>>430
ググった内容でハッタリかましても無駄だ

↓↓↓ここから必要十分条件を理解している人には不要↓↓↓

通常の論理学では「ならば」命題(含意文/条件文)は集合の包含関係を表わすと理解される
たとえば
元: 三つの辺が等しい三角形である ならば 二つの辺が等しい三角形である (真)
逆: 二つの辺が等しい三角形である ならば 三つの辺が等しい三角形である (偽)
裏: 三つの辺が等しい三角形でない ならば 二つの辺が等しい三角形でない (偽)
対偶:二つの辺が等しい三角形でない ならば 三つの辺が等しい三角形でない (真)

逆命題や裏命題の真偽が元命題の真偽と一致するのは
「ならば」の前半(前件)が真になる集合と後半(後件)が真になる集合が一致する時である
たとえば
元: 三つの辺が等しい三角形である ならば 三つの角が等しい三角形である (真)
逆: 三つの角が等しい三角形である ならば 三つの辺が等しい三角形である (真)
裏: 三つの辺が等しい三角形でない ならば 三つの角が等しい三角形でない (真)
対偶:三つの角が等しい三角形でない ならば 三つの辺が等しい三角形でない (真)
そしてこのとき
三つの辺が等しい三角形 と 三つの角が等しい三角形 は同値である と言う

↑↑↑ここまで必要十分条件を理解している人には不要↑↑↑


さて
このアニメのヒロインの服装について
「(制限無く)そのまま放送された」と同値であるのは
「放送しても問題無いと判断された」ではなくて
「放送して悪影響が生じるとしても許容範囲内であると判断された」である
真実を伝えることが重要だと判断されたら悲惨な戦場もそのまま放送される

そして
制限されたり許容されたりするのは
表現を放送することであって表現された対象自体ではない
放送が許容された ならば 対象自体も許容された と考えるのは間違いである
暗殺シーンの放送が許容されても暗殺行為自体は許容されない

さらに
あることが許容された ならば それは普通だと判断された と考えるのも間違いである
ピンクの髪が許容されてもピンクの髪は普通ではない

以上
背中の開いた部屋着を着たヒロインの姿が制限無くそのまま放送されているという客観的事実は
背中の開いた部屋着の放送が問題無いことを意味しないし
背中の開いた部屋着自体が許容されたことも意味しないし
背中の開いた部屋着が普通であることも意味しない