X



トップページハロプロ
47コメント12KB

銀河同士の衝突、新たな画像を撮影 天の川銀河の将来を予告

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/13(土) 06:27:23.880
(CNN)
米ハワイ島のマウナケア山頂にあるジェミニ北望遠鏡がこのほど、おとめ座の方向に約6000万光年離れた位置で相互作用している2つの渦巻き銀河を撮影した。
2つの銀河の名称は「NGC4567」と「NGC4568」で、チョウのような形に見えることから「バタフライ銀河」とも呼ばれる。重力によって互いに引き寄せられ、衝突を始めたばかりの段階にある。
5億年後には2つの銀河の合体が完了し、ひとつの楕円(だえん)銀河を形成する見通しだ。
衝突初期の現時点では2つの銀河の中心は2万光年離れていて、どちらも風車のような形を保っている。銀河同士の絡み合いが増すにつれ、重力により星形成が盛んに起こるようになり、本来の銀河の構造に変化やゆがみが生じる。
その後、2つの銀河は円を描きながら互いの回りを周回し、その円が次第に小さくなっていく。周回の円が小さくなることでガスや星の流れが引っ張られ、2つの銀河が混ざり合って球形に似た形となる。
天の川銀河もいずれ、近隣の銀河で最大かつ最も近いアンドロメダ銀河と衝突し、同様の銀河合体が起こるとみられる。
米航空宇宙局(NASA)の天文学者は2012年、ハッブル宇宙望遠鏡のデータを使い、この2つの渦巻き銀河が衝突する時期を予測。複数の試算によると、衝突はおよそ40億~50億年後に起きると予想されている。
https://www.cnn.co.jp/storage/2022/08/12/3ca7cc28f91391c1d365f71fb53cc6f3/t/768/432/d/colliding-galaxies-gemini-north-super-169.jpg
0041名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/13(土) 11:45:10.120
デネブじゃなくてアルタイル言いたかったんじゃねえの
0043名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/13(土) 12:45:46.61
>>40
この考え方は人間本位で浅はかすぎるな
ジョーブ博士は太陽の表面で熱をエネルギーにして生きてる生物がいても驚かないと言ってた
0044fusianasan
垢版 |
2022/08/13(土) 14:54:13.700
いずれ我々が生きている地球とその太陽系を含む銀河系はアンドロメダ銀河と合体してしまう
銀河どおしの合体というと星どおしがぶつかるかと思うだろうけれども現実に銀河に存在する星はかなりの距離を有していて地球から金星や火星でも簡単にはいけない
ましてや恒星どおしとなると太陽と一番近い恒星はアルファケンタウリだけど距離にして4光年も有る
要はスカスカなんだ
だから銀河どおしの合体で起きるのはほぼ中心のブラックホールどおしの合体となる
その時2つのブラックが合体して新たに1つのブラックホールが発生するが合体した質量は以前の合計より少し軽くなる
理由は合体するときに超新星爆発が起きるから
その時のエネルギーに変換される
0045名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:31:33.70
「ジョーブ博士ってwww」ってはよ誰か突っ込んでくれないと恥ずかしいだろ
0046名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:32:35.540
突っ込まないおまえが一番恥ずかしいな
0047名無し募集中。。。
垢版 |
2022/08/13(土) 16:55:00.710
太陽が膨張したら地球が飲み込まれるはるか前に人間が住めない環境になる
そのときその環境で生きれる別の生命にすべて譲るか
科学の力でなんとか無理やり生きるかだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況