道程の記述は解釈次第でどうとでも言えちゃうからあまり意味ないとは思うが
俺はこの日本海ルートの説を推すかな

https://i.imgur.com/63gSUj1.jpg

この時に上陸に使われた港は
元伊勢・籠神社のある若狭湾の宮津あたりだろう
https://i.imgur.com/P006Xkv.jpg
https://i.imgur.com/uatbIJw.jpg

ちなみに交易航行ルートはこの他にも瀬戸内海ルートがあったと思われ
その際には宇佐のあたりの港から瀬戸内海に入り大阪・河内湾へ向かったはず
https://i.imgur.com/b2yDD7K.jpg

つまり
邪馬台国時代の交易で重要な中継地点のハブ港だった場所に籠神社や宇佐八幡宮を建立し
後の世でも籠神社や宇佐八幡が大和朝廷にとって重要視されていたのはこの名残ってこと