何が正しいの?

【松】
CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え

【竹】
CPU……ここだけ高性能でも無意味。ミドルクラスを攻めよう
メモリ……ある程度信頼できればよい。平均的なものを用意
マザボ……将来的な拡張なども視野に。最も売れているやつがいい
HDD……容量と信頼性に関係は薄い。ボリュームゾーンの製品で
グラボ……あると画像処理に余裕が持てる。性能と価格のバランスを
電源……必要な容量を満たしているかが大切。常識的な値段で用意しよう
ケース……大きすぎても小さすぎても問題あり。一般的な値段、大きさのものを
キーボード、マウス……直接使うが消耗もする。高すぎず安すぎずなものを
モニタ……発色など評判の悪いものもある。評判のよい売れているものを

【梅】
CPU……最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい
メモリ……近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない
マザボ……何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK
HDD……必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる
グラボ……必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい
電源……別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
ケース……つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫
キーボード、マウス……完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
モニタ……CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう