X



トップページハロプロ
182コメント35KB

若者「車カッコ悪い、人間なら歩こうよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/22(金) 13:12:15.570
アメリカでは、16歳から44歳までの年齢層の運転免許の取得率が1980年代初頭以来、下がり続けている。若い世代ではとりわけ顕著だ。1983年には、20歳から24歳までの92%が運転免許を持っていた。2018年にはそれが80%まで低下した。

この減少の理由の1つには、車を持つことが以前ほど、自分らしさや、ステータスや、一人前になるという面で、切実に必要とされなくなったことがある。自動車はもはや自由と自立の象徴ではなくなっている。

デジタル世界とソーシャルメディアが今ではそのための場を提供しており、自動車はますます実用的な道具と化し、野心とか、達成とか、「自己」とかの表現ではなくなっている。もはや若者を家や親のもとから解き放つ「一人前のおとな」の乗り物ではない。

かつては、恋愛生活の中心に自動車があった。アメリカでは結婚のプロポーズのおよそ4割が車の中でされていると言われた。現在、結婚の3分の1は、オンラインでの出会いやデートアプリによってもたらされている。

もう1つの理由は、お金だ。自動車は買うときにお金がかかるだけでなく、買ってからも、毎年、燃料代や、保険料や、修理代など、かなりの維持費がかかる。奨学金を返済している若者や、「ギグ」の仕事で糊口をしのいでいる若者にとって、そのような負担は余計だろう。

経済性を比較してみよう。例えば、年間の平均走行距離が2万キロほどだとする。そうすると、燃料代などもろもろの費用を合わせた年間の維持費は、だいたい7000ドルくらいになる。7000ドルあれば、ライドヘイリングのサービスを(平均的な利用距離で)約600回、つまり1週間に約12回、毎日約2回、利用できる。もちろん、ウーバーやリフトの車にいくら乗っても、中古車として売ることのできる自家用車と違って、残余価値は生じないし、所有の喜びもない

https://toyokeizai.net/articles/-/508340?page=2
0171名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/24(日) 08:11:34.340
ハイエースがないとクジラックスできないよ
0173名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/24(日) 08:12:27.280
田舎では生活必需品だから
車に乗るのは仕方ないよ
0174名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/24(日) 08:29:50.300
>>169
環境基準にしてセクシーかどうかにするわ
0175名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/24(日) 10:44:33.800
私は趣味で昔の大排気量のアメ車を持っているが
普段はプリカスなんだよねガソリン代で家が建つよ
0176名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/24(日) 10:45:58.310
スモールブロックに積み替えてね
0177名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/24(日) 12:04:50.930
都心では運転手さん付き以外は必需品どころか生活の支障になるぐらいの趣味のものだから
いちいちクルマに乗り出掛けて先で駐車場を探して入れるのも大変
0178名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/24(日) 12:07:22.760
都心の人間なら普段の生活範囲はその出先の駐車場代だけと比べても間違いなく往復タクシーのが安いんだから
0179名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/24(日) 12:36:15.820
恵比寿の駅前駐車場
30分500円とかなんなの?
0180名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/24(日) 12:46:52.980
そうだよ
30分500円を見つけるのがなかなか大変
0181名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:56:36.280
銀座とか歩行者天国になるのに自家用車で行くんだな
0182名無し募集中。。。
垢版 |
2022/04/24(日) 22:02:09.120
10年でタクシーの自動運転に切り替わるから車を所有するなんて無くなるよ
地方は今のままかもしらんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況