(続き)

61.4 技術者がタグチを使い実験も判定も行なえばいいが(a)、推進者が技術者で
   ないことは多い(b) − まず、(a)ですが、企業組織の切実な問題を
   お考えと拝察しますが、 >>59 の 58.3 項で「私」 の申し上げているのは
   いわゆる 「気狂いニート」 としての傍観的な姿勢・評論に過ぎません。

   と言うよりも、QESなどで公表されている成功例はタグチ流確認実験の成功
   で終わっているが、企業現場の実務課題の解決という基本の立場から見れば、
   個別分野の具体的・専門的事実を正確に見た上での判断が必要ですね。

   つぎに、(b)ですが、推進者が技術者でないことは多い、とはっきりお書き
   になっているのを見て、うーん、そういうこともあるのか、とびっくり。

   最近もKazz師の掲示板の発言 4675 で ken さんという方が 「設計者では
   なくパラメータ設計を支援する立場」 と書かれているのを見て、やはり、
   大企業となると、すごいんだな、とびっくりしたばかり。重ねてびっくり。

                                    (続く)