>>37様 これまでに 2ch でもすでに何度も議論がありました。たとえば、
つぎのレスは 「私」 の書き込みですが、前後も御覧を頂ければ。

*********************************************************************
2ch タグチメソッドSN比 /247-248
. >> http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sim/1204254314/247-248
.( http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/1204254314/247-248 )

> 247 :243 :sage :2008/10/24(金) 01:16:17  −部分−
>    タグチメソッドの考え方っても、数理形式は単に因子・水準という
>    ものがあるというだけですね。それ以前の、どんな因子、どんな
>    水準をとるか?は、タグチメソッドの話ではなく、どういう実験を
>    やるかという実験の構想の話で、その幅は無限に広い。

> 248 :243 :sage :2008/10/24(金) 01:18:24  −部分−
>    タグチメソッドの数理形式の話(A)と実験の構想の話(B)とを
>    区別しないのがタグチ「品質」工学の「幻想商法」の手口。
*********************************************************************

数理(A)と構想(B)とを区別すれば話は簡単。タグチの限界もわかります。
タグチに固有なのは数理(A)だけ。構想(B)はQCでもTQMでも同じ。