( >>167-172 の具体的な裏づけ )

2011QES: (108) 分類目録 − 発表件数・発表番号 − 発表取下げ: (2) 89,93
修習のために http://www.qes.gr.jp/meeting/QES2011_abstract.pdf から任意に作成

直交表ほか: (91)
教育(9) 14,49,50,51,52,53,54,57,58 − 2010より増加
データマイニング・ソフトウェア(13) 11,12,13,24,25,34, 46,47,48,55,56,65,85
数理(9) 3水準直交表L12_(4) 30,31,32,33, 対数SN比_(5) 41,42,43,44,45
機能性評価・最適化(54) 5,6,7,8,9,10, 18,19,20,21,22,23, 26,28,29,35,36, 
59,60,61,62,63,64, 66,67,68,69,70,71,72,73,75,77,78,79,80,81,82,83,84, 
86,87,88, 90,91,92, 94,95,96,97,98,99, 107,108
オンライン(6) 1,38,39,40,105,106 − 2010より増加

2011QES 分類目録 (続く)