X



トップページ材料・物性
703コメント234KB

X線業界裏事情

0001名も無きマテリアルさん
垢版 |
2010/09/11(土) 10:04:46
たててみる
0451朝鮮進駐軍の悪行を忘れるな
垢版 |
2018/01/20(土) 04:59:59.35
>「エビデンス? ねーよそんなもん」!
教科書検定問題や売春婦問題(KY珊瑚事件は意図的な捏造)など裏取りをしない記事が世間を騒がし日本の国益を大いに損うことが山ほどあるが、今回高橋純子という政治部次長経験者の論説委員が記事の裏取りを否定したのである。
クオリティペーパーを自称する朝日新聞に取っては自殺行為という他はない。
報道機関としての朝日新聞は死んだ。この発言をもって自殺したのである。
0453名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:14:50.48
罰技術の夢、ふたたび
新社名をエックステックにするのは流石に憚られたのでクロステックにしてみました
0454名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/03(土) 03:06:40.93
ワトソン君も倒産したらしいじゃないか
0456名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:23:53.39
>>455
ニコンが出資して
堀場が東南アジアでの販売代理契約してる
Tribogenicsというカリフォルニアの蛍光X線メーカーのことかと
WATSONって言うのがハンドヘルドの商品名でUCLAで開発されたX線管が存在しない特殊な構成を持つ
0457名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:24:19.87
>>453
なら、その次はテクノクロスで決まり
0458名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:31:31.83
ワトソンに堀場がいっちょかみしとったとは知らんかったわ
0459名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:33:58.62
日本アクアってのがパトロンなのかな
会社は歩いて1分だし
代表者は同じカツオ君だし
また「エッキス線は儲かるぞー」って業界外の人が乗せられた??
0460名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/06(火) 18:29:41.97
パトロンと競合を巻き込んで消耗戦を続け最後にはユーザーが大迷惑をこうむったマックサイエンスの事が思い起こされます
0461名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/10(土) 02:24:49.32
> ワトソン君も倒産

> 代表者はカツオ君

検索しても見当たらないけど
ソースプリーズ
0462名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:56:56.53
全てのニュースのソースがインターネッツにあるというのはネット小僧の妄想

当事者からの電話
取引先からのメール
管財人からのファックス
草の者からの矢文
退職者ネットワーク
それらを一次ソースとした業界の噂とか社内回覧とか

色々考えられる
0463名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:38:40.37
>>457
アワーズテック倒産の時は新生アワーズテックとエックステックができた
エックステック倒産の時は新生エックステックとテクノエックスができた
だから今回も来週辺りテクノクロス誕生という可能性もゼロではないよ
0464名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:40:42.71
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0466名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/16(金) 03:08:35.48
Portable X-Ray Fluorescence Spectrometer
ttps://www.dndkm.org/DOEKMDocuments/GetMedia/Technology/153-1790-Portable%20X-Ray%20Fluorescence.pdf
0467名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:29:28.46
>>465
トライボのFBに冗談だと思うが装置がオークション価格で格安で手にはいるとか書いてるやつがいるが、ワトソン君はもはやインクカートリッジが手に入らなくなったプリンター状態即ちがらくただから手を出してはいかん
同じものを3台持っていたとして他社の装置なら壊れるまで使えるし壊れても部品を入れ換えてニコイチ修理とか出来るが、ワトソン君だと全員が「リフィル」待ち状態になってしまう
テクノエックスユーザー=勝ち組
ワトソン君ユーザー=負け組
0470名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:05:38.14
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
650万人の登録者数を誇るユーチューバー、ケイシー・ナイスタットがCNNで番組を制作中
https://www.businessinsider.jp/post-1133
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
雑学ツイートで年収6000万円の23歳 UberFactsは何をしたのか
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/304/304724/
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見
https://www.businessinsider.jp/post-107308#cxrecs_s
0472名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/23(金) 06:40:42.11
1993 1994 1995 1996年生まれ
お前らは

「ルビサファキッズ」

初代直撃世代、金銀直撃世代を
名乗ることは断じて許さん
金銀発売時小学生ですらない
園児未満の雑魚が背伸びして
世代詐称するなカス共

年下のダイパキッズにも
精神年齢完敗のルビサファキッズは
今までの罪を悔い改めろ
0473名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/23(金) 07:01:23.08
1994「ワオを金銀直撃世代に入れてくれやあああああああああああああああ嗚呼!!!」

1992 1993 1994 1995 「お願いします」

1989「くっさいキッズやな^^; 」

1995「カチン!(なんでワイらがルビサファキッズになっとんねんアホか)」

1991「うわあ…きっしょ^^;(背伸びかよ)」

1994「幼稚園の頃流行ったんやが」

1990「くっさwで、金銀発売時いくつなんや?」

1992「7やが」

1991「7wwwwwお世辞にも直撃世代とは言えんなあ^^; 」

1993「ルビサファより流行ったんだよなあw」

1989 1990 1991「ルビサファキッズほんま餓鬼過ぎて臭いなあ^^; 」

これが現実
0474名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:58:27.70
>>469
海外だと大手でも>>2のシーメンスみたいに売れないと撤退しちゃうよ
0475名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:59:34.75
>>456
ニコンに堀端、狐に化かされるやつ大杉
0476名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/27(火) 18:48:20.51
>>475
CEOの「出る狐」氏をご存じとは貴殿何れの御家中の方でござるか?
0477名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:01:30.13
465のリンクからトライボのFBを開ければコメントの下に出る狐CEOの講演ビデオがあるからワトソン君の秘密を知りたい人は是非どーぞ
0479名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:48:37.05
ジーメンスは撤退してもメンテ要員を残してきっちり最後まで面倒見てくれたのに、その部分は意図的に書かないのはどこぞの会社の悪辣な工作か
0489名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:08:48.13
秘密漏洩ブログなんていったら解説してくれないだろ
そこは情報公開ブログで
0490名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:46:49.39
490
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
490
0491名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:54:08.46
491
491
491
491
491
491
491
491
491
491
491
491
491
491 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0497名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:53:59.26
最近このスレに
荒らしだの
亡霊(>>447)だの
狐(>>478)だの
色々出るのは倒産続きのせい?
0500名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:35:04.74
>>499
オマエモナー
0502あついんだねきょうね たべてわあkった
垢版 |
2018/03/28(水) 13:05:08.98
つられにしょくめだなー
0503あついんだねきょうね たべてわあkった
垢版 |
2018/03/28(水) 13:05:09.01
つられにしょくめだなー
0504名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/03/30(金) 03:29:54.91
蛍光X線分析装置は自分で作れるのだろうか?
ttps://hackaday.io/project/5885-handheld-xrf
ttp://physicsopenlab.org/2016/02/24/diy-xrf-spectrometry/
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/radioisotopes1952/48/2/48_2_113/_pdf
www.instructables.com/topics/making-a-XRF-gun/
goldrefiningforum.com/~goldrefi/phpBB3/viewtopic.php?t=20789
X線分光計
ttp://physicsopenlab.org/2017/06/22/x-ray-spectroscopy-with-pin-photodiode/
0505名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:34:10.29
校正をどうするかだ。
RIでやるかい?
0506名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:46:12.35
校正は通常は標準試料を使うのでは?
RIの線源はガイガーカウンターの校正で核種を分析する場合には標準試料を使用するのでは?
0507名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:23:41.87
定性ぐらいならできるのでは?
定量は半減期があるから何とも言えないが。
0508名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:57:36.05
>>506
ガス検出器ってガイガーモードだとエネルギー識別できないのにどうやって核種判別するんだ?
0509名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:43:30.35
なんかエネルギー校正(横軸)と定量のための校正(縦軸)がごっちゃに語られてるが、横軸はハンダでも指輪でも何でも構成元素が明らかなものがありゃあできるだろ
RI使うやつとか居るのか?
0510名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/03(火) 08:40:22.47
RIで校正云々言ってる人はXRFで分析業務立ち上げたこともまともな教科書を読んだことも無いんでしょ
他人の立ち上げた分析条件で出た結果を鵜呑みにすることはあっても
校正はRMで精度確認はSRMまたはCRMでとか常識中の常識
検出系はともかくRIでどうやって照射側の特性を補正するんだか、やれやれ
0511名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:14:06.50
かつては励起用の線源としてアメリシウムのようなRIを使用していたが、近年ではタンタル酸リチウムのような焦電結晶が線源として使用される。
ttp://repo.lib.tokushima-u.ac.jp/files/public/11/111221/2018031315471472744/axca_43_381.pdf
www.jsac.or.jp/tenbou/TT52/23-3E01.html
mml.tagen.tohoku.ac.jp/xio/news_letter/pdfs/X-rayNL_25.pdf
www.werc.or.jp/support/josei_seika/img/tokubetsu08.pdf
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jrrsabst/2010/0/2010_0_282/_article/-char/ja/
ttp://www.amptek.com:80/products/cool-x-pyroelectric-x-ray-generator/
www.horiba.com/uploads/media/R33_09_046.pdf
www.murata.co.jp/zaidan/annual/pdf/k01/2004/a31109.pdf
www.process.mtl.kyoto-u.ac.jp/pdf/shinpo_38_361_366.pdf
www.process.mtl.kyoto-u.ac.jp/pdf/shinpo_41_195_200.pdf

小型軽量なので惑星探査機への搭載を視野に入れて開発が進められる。
www.isas.jaxa.jp/j/researchers/symp/sss13/paper/P2-158.pdf
0512名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:30:02.39
貴金属鑑定用120万円
ttp://www.suzuho.com/iMg/catalog-pdf/skylay2015-catalog.pdf
携帯式$17,950
ttps://www.911metallurgist.com/equipment/xrf/
貴金属鑑定用$ 9,589
ttps://www.aliexpress.com/item/Xray-Gold-Purity-Test-for-Gold-Analyzer-XRF-Gold-Purity-Analyzer-for-Testing-and-Hallmark/32813541914.html
貴金属鑑定用$ 5,250
ttps://www.aliexpress.com/item/EDS3500-xrf-gold-testing-machine-xrf-analyzer-of-11-element/32831918711.html
0513名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:52:26.39
漏れが心配。
0514名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:03:03.95
>511
6年前の記事ですけど
現在放射強度の安定性は如何ですかね?
0515名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:22:10.48
>>514
もう市販されて10年にもなるけどどこのメーカーも採用してないってことでお察し
0516名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/05(木) 05:58:11.88
エックス線管の場合は横軸(照射エックス線のエネルギー分布)は管電圧で縦軸(エックス線強度)は管電流で決まる
どちらも電気的なフィードバックにより極めて安定に制御する技術が確立されている
他方焦電体型にしてもワトソン方式にしても静電気を使う方式はフィードバックが困難で経時変化が大きい
だから惑星探査だの考古学だのそこそこの精度でいいならともかく%以下の精度を求められる品質管理用途には不向き
ワトソンの場合はエックス線強度が焦電体型より大きいから二次ターゲットかなんか使って横軸は整えていた気配があるが焦電体型はそうもいかない
そもそもエックス線管方式のデメリットを誇張しすぎ
0518名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:05:03.24
日本企業は既存技術のアドバンテージにあぐらをかいてイノベーションを軽視しすぎ
0519名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:12:08.93
>>518
あんたの全財産を狐につままれたつもりでそのイノベーションとやらに突っ込んだらよろしおます
あんたの銭や、誰も止めへんで
0520名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:23:53.21
>>512
「携帯式」以外は比例係数管方式で貧弱なエネルギー分解能のなんちゃってEDXRFですやん
120万円のやつなんか試料室扉の安全スイッチは取り付け穴が2個有るのに1個しか実装されておらずその他のパネルの安全スイッチは全部省略でちょっと何かあったらエックス線浴び放題という日本では余程のブラック企業しか買わへんような代物
その上にピークシフトしまくりで測定前には必ずエネルギーキャリブレーションせなあかんてユーザーが嘆いてたで
0522名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/06(金) 01:37:18.96
蛍光X線分析装置のさらなる普及のためにはコストダウンが重要だと考えられますが、コストダウンの鍵は検出器であることは明白です。
冷却の不要なPINダイオードを利用した検出器に放射線検出用のPINダイオードを流用出来ないでしょうか。

ttp://www.marubun.co.jp/product/system/8ids6e000000k1lh.html
ttps://www.marutsu.co.jp/pc/i/137469/
azusa.shinshu-u.ac.jp/diploma/16/kitayama.pdf
ttps://www.toyo-medic.co.jp/keisoku/products/xr100cr.html
ttps://www.sii.co.jp/jp/segg/products/radiation-detectors/silicone-semicondoctor-detector/444/
ttp://picfun.com/picclub/dai39/GammaP.pdf
yohoho.jp/4463
www.utsunomia.com/y.utsunomia/spectrometer/spectrometer.html

>>518
>日本企業は既存技術のアドバンテージにあぐらをかいてイノベーションを軽視しすぎ
そもそも、『既存技術のアドバンテージ』というものがどの程度であるかはわかりかねますが、国内の老舗メーカーの国際的なシェアが下がり、
国内の蛍光X線分析装置のベンチャー企業が創業して数年で経営難に陥る事例が繰り返されているのを見ると業界の先行きを危惧します。
今後、リサイクル業界や貴金属の買い取りなどで一定の需要拡大が見込めそうな市場があるにもかかわらず、海外のメーカーに国内の市場を侵食される事を懸念します。
0523名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:01:21.11
ネット小僧必死だなw
0524名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:34:24.55
まぁ、良い結果を出してくれ。
0525名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/07(土) 10:41:24.67
半導体は温度ドリフトするので
ちゃんと推測でなく計測するには
室温よりオーブンで加熱か
冷却して一定の温度を保たないと特性を維持できない現実。

一定の温度保つのも一苦労だし
空気による減衰も考慮して
真空を保つもやはりリークしてくるし
なかなか安くは作れないわな。
0526名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:35:50.72
>>520
>120万円のやつなんか試料室扉の安全スイッチは取り付け穴が2個有るのに1個しか実装されておらずその他のパネルの安全スイッチは全部省略でちょっと何かあったらエックス線浴び放題という日本では余程のブラック企業しか買わへんような代物
>その上にピークシフトしまくりで測定前には必ずエネルギーキャリブレーションせなあかんてユーザーが嘆いてたで
そのような事情があるとは知りませんでした。教えて頂きありがとうございます。

>>525
SDDもPINもペルチェ素子で冷却するようですね。

X線源はフォトイオナイザのような廉価な製品が流用出来そうですが、検出器は難しそうですね。
ttps://www.hamamatsu.com/jp/ja/3027.html
ttps://www.irie.co.jp/products/ionizerl12645/
ttps://www.hamamatsu.com/resources/pdf/etd/Photoionizer_TAPP1079J.pdf
ttp://www.process.mtl.kyoto-u.ac.jp/pdf/b4_matuda.pdf
0527名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/09(月) 01:31:09.49
















あ、嵐!見参!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0528名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:07:17.87
OEMだろうか似ている。
ttp://www.xenemetrix.com/products/ed-xr-spectrometers/45-x-cite.html
ttp://www.omnitek.nl:80/products/ed-xrf-analyzers
0529名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:00:56.02
>>528
Omnitekの製品説明の1行目
> With more than 30 years experience, Xenemetrix Ltd. specializes in the design,
写真にもXenemetrixのロゴが入っている
ページを開いて10秒読めば代理店と分かるはず
自分が読んでもいないページのくずリンクをはるなんて余程人を馬鹿にしているかお前がバカかのどちらかだ
このスレがバカであふれているとは思いたくないので、途上国のセコハン価格と国内新品売価を比べたり焦電隊結晶光源の話をしながらX線管励起の論文を混ぜたりしていたやつと同一人物だと希望的観測を述べておくが
碌にオリジナリティのある論文もかけないくせに小手先で集めてきた情報で人を啓もうしている気になっている「ネット対応バカ」とでも言おうか...
0530名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:02:23.42
でなけりゃ新手の荒らしか?
0531名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/11(水) 01:42:48.56
『ネット対応バカ』は俺が以前からネット小僧と呼んでいるリアル業界を全然知らないやつと同じだらうな
奴のレスはプンプン臭うからすぐ判る
0532名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:52:01.46
オヤジ共容赦ないね
そもそもゼネメトリックスの話題なんて三洋貿易の連中以外誰も興味ないでしょ
0533名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:30:59.78
> 三洋貿易の連中以外誰も興味ない
ザニョートレーディングにとっては最早思い出したくない黒歴史やろ
輸入総代理店権とってマージン厚めでウハウハって皮算用やったんやろうけど
その前にも某中進国メーカーに上から目線でご無体な船積み価格要求してあっさり断られたいう噂やで
集めた連中全部首にするわけにもいかんし、今は欧愛軽々に頭下げて分相応に一代理店として売らしてもろとるみたいやな
ttps://www.sanyo-si.com/products/maker/oxford-instruments/
0534名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:38:32.45
>>533
> 欧愛軽々
ブレグレットかよ
0536名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:15:55.73
昔から聖心だの薄頭だの皮症だのいろんな商社がXRFを輸入販売したけど儲けた話聞いたことない
それにもし儲かっちゃうとまた欧愛軽々の類いが設立されて取り上げられちゃうし
0537名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:41:01.28
大抵のメーカーはミャンマーだのバングラディシュだのに一々直営の営業所おくわけに行かない
どのメーカーも事情は同じだから地元の商社が輸入販売を代行し皆でそこを使う
海外メーカーが日本に来る場合も同じ
まあ、有料公衆便所みたいなものだな
使えない商社に限って既得権ばかり主張するが捨てられたくなければ捨てたくならない働きをするだけだろ
0538名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:48:42.66
フォトイオナイザってそういう商品名にしているだけで構造はどうみてもエックス線管
安い理由は量産してるのと加速電圧が低くて絶縁が簡単だから
XRF用としてはシリコンとか硫黄とか単能機にしか使えない
ハマホト製は割高
0539名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:56:33.55
>>525
最もらしい嘘を言うな
トランジスタの増幅率に関してならその説明で合っているが検出器では違う
1keV辺りの電荷発生量は温度に殆ど依存しないからそこそこ冷えていれば温度管理はそれほど厳密じゃない
常温だとリーク電流が多すぎて雑音となりエネルギー分解能が取れないのが冷やす理由
暖めるとか論外
0540名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:23:43.04
>>436
>>で、アップルはどんなキーデバイスを内製しているんだね?
> Apple A11 Bionic
Appleが半導体を製造していたとは知らなかった
貴重な情報をどうもありがとうございます
ファブはどこにあるんですか?
ただ、不思議なのは他の記事にはTSMCが100%製造するって書いてあるんだよね
https://iphone-mania.jp/news-187701/
それとももしかして「製」か「内」の漢字まだ習ってませんでしたか?
0541名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:47:34.75
林檎がIDMとか臍がちゃー沸かしまっせ
PCAはおろか箱詰めですら自分とこでやらんファブレスの権化みたいなとこやのに
設計が林檎ってことなんやろうけど、林檎が仕様決めてIP買うてきて実設計は外注に任せて製造はファウンドリに出してってことやろ
ネット小僧は荒らしか思てたけど、英語読めない漢字読めないから考えたら小学生説にも一理あるな!
0543名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/22(日) 03:00:19.62
>>539
>1keV辺りの電荷発生量は温度に殆ど依存しないからそこそこ冷えていれば温度管理はそれほど厳密じゃない
525氏ではないけど御教示頂きありがとうございます。
0544名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:46:28.58
アップルがキーデバイスを内製化して差別化とか釣り以外に考えられないだろ
スルー力に乏しい連中だな
0545名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:50:33.07
>>539
> 1keV辺りの
字が違うだろ、別の意味になるぞ
around 1keVじゃなくてper keVなんだろ、言いたいのは
0546539
垢版 |
2018/04/23(月) 19:35:44.49
>>545
多謝
0548名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:08:54.16
で、×線技術にいるのは誰?
大先生は??
泡図は?
0549名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/26(木) 11:11:46.59
htt
ps:

//www.
y

outube.com

/w a t c h ?v= 

5YJBMxEffA4
0550名も無きマテリアルさん
垢版 |
2018/04/26(木) 18:12:48.64
>>533
結局>>17に書いてあった通りになったんだね
参入決める前にこのスレでお伺いたてれば無駄金使わずに済ませられたのにw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況