わーお、都合が悪くなると足して足して、どんどん装置が大仰になってくね
小学校で引き算を教わらなかったのかな?次々に機構を考えつく
そのクリエイティブw な マインドw からして シュタイナーw 教育とかかな?ん?

えっと、待てよ・・・話まとめると
カードマジックをひとつする為だけに必要なのは・・・

・狭いスペースでとても素早く音も立てずに正確な動きができる優秀な助手
・このマジックだけに使う人ひとりが隠れられるスペースがある箱のような謎の机
・電磁石と制御装置が仕込まれ、切れ目がわからないように塞げる穴が空いた謎の台
・カードの収まりを邪魔せず、観客が手に取っても怪しまれない特製の鉄板入りケース
・とってつけたような謎の名目で置かれる謎のガラスの重石(笑)

だけってことかぁー

たったこれだけの道具で話題にしてるバーグラスエフェクトでもない
ただのACAANが演じられるんだ!すごい!革命的だねっ!
こんなところに匿名で書き込んじゃって大丈夫ぅー?後悔するよ?
クリスマスにはサソズマイソズから発売されるとみたね!ヘイガーイズ!

>色々考えられるね。

本当にそうだね、頭の中でなら空だって自由に飛べるもんね
ところで、まさか「色々」が二つだけってことはないよね、他には?
小箱の「何らかの仕掛け」の方はまだ思いつかない?