みんな甘くないか?
思ったこと正直言おうよ。
それとも手元しか見てない?
技術じゃなくて、「手品」としての完成度についてちゃんとつっこんでやろうぜ。

>>94
アンビシャスカードだけ見て「ダメだこいつ」と判断した。
少なくとも営業には連れて行けない。
現場に出す前に大きな改善点がいくつかある。
以下すべてマジレス。


まず一つ目。
「カアド」(語尾上げ)という言い方。
あほか。
そんな言い方するプロマジシャンいないぞ。
昔は「トランプ」って言えと師匠に教わったもんだ。
たとえ間違えていても一般人にわかりやすいように言いなさい、と。
最近は「カード」って言うのもアリみたいだが、
それでも語尾あげるのはさすがに違和感がある。
こんな言い方じゃ、30代から上の年齢層の客前には出せない。

二つ目。
「いいですか?」って言いすぎ。
「まずこのようにシャッフルします・・・いいですか?」
「一番下にはないですねもちろん。・・・いいですか?」
「一番上から出てきます。ハートの4。いいですか?OKですね?」
安心して見ていられないからやめなさい。
そもそも相手が拍手すべきタイミングで質問してどうする。

マジシャン:「上から出てきます。」→客:「おぉ〜〜〜(パチパチパチ)」
マジシャン:「出てきます。いいですか?」→客:「あ、はい。」
これじゃダメじゃん。


三つ目。
一枚引いてもらうところがちょっとおかしい。
×「1枚覚えてください→実はあてる手品じゃないから私も見ます」
○「1枚引いてください→実はあてる手品じゃないから私も見ます(→でも覚えてくださいね。)」
覚えさせる順番がおかしい。
最悪、ティルトする直前に「このハートの4を」と言えばいいだけ。

ちなみに今回の動画では関係ないが、プロとしてやるときに注意されるのは
「ちょっとお願いしていいですか?」と相手を特定してから1枚引いてもらうようにすること。


四つ目。
実況中継しすぎ。見てわかることを全部言わなくてもいい。
「めくって・・・?これを・・・?真ん中に・・・?いれて?
 指を鳴らすと?なぜか一番うえから出てきます。」


<結論>
こういう手品をしても「手品じょうずだね〜〜!」とは言ってもらえるだろうが、彼が言うような
「あなたの周りにいる人は皆一瞬で心奪われ、あなたの演じるマジックに釘付けになってしまう」
なんてありえない。