X



詐欺!いよいよイリュージョンのコピーまで出現。

0001芸も名前もありません
垢版 |
2007/04/30(月) 01:37:44ID:zgLhyGfp
http://i-magic.biz/shopdetail/009000000837/order/

I−MAGICで有名なイリュージョン「インタールードー(コピー)」
を販売。

原案者の「ジム・スティンメアー」と製作&販売権を持つ「ジョン・ゴーン」氏
に通報、確認中。

製作には「ジュニア渚」氏がかかわっているようであるが、プロとしての
モラルとプライドを疑問視。

意見求む。
0045芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/02(水) 08:23:38ID:V2a2TMLG
>>43 私は特許とかの問題ではないと思います、モラルの問題です。
>>42同感です、低俗雑誌で暴かれようが、大口叩けない。自分たちの権利ばかり主張
した所で、他人の権利犯してれば世話が無いって本当ですね、
テンコー氏もナポレオン氏もひどい種明かしをしました、皆奇術協会の人ですね、
しかし小川氏がサムタイを種明かしした時、北見氏はひどく抗議しました、
自分の持ちネタを種明かしされた時だけ抗議するのは、おかしいと思い
ます、自分達奇術協会のメンバーが種明かしをしない、考案者を尊重
するなど、ちゃんとしないといけない、今回はその奇術協会の
トッププロがコピーにかかわったことが大きく問題だと思います。
ある意味裏物ジャパンの種明かしより深刻かもしれいですね、もし
本気になれば特許など関係なく裁判に勝てる、きっとジム・スティンメアー
氏のオリジナルを証言する人は多く出るから、DC、ランス氏、シークフリード氏
ベガスのメンバーはみなジム・スティンメアー氏のアイデアを使用してるからね、
 ところで動画をみたけどなにが渚特別仕様なの???どこが違うの??
0046芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/02(水) 08:51:30ID:iz7oRvUx
コピー品売ってなんとも思わないやつってほんとにモラルなさすぎだよな
0047芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/02(水) 13:23:42ID:18I2jhBJ
>>37
>ジュニア渚氏はフィアソンの人体切断(DCの演目名レーザー)
もコピーして演技しているから、きっとそのあたりもやばいね

具体的に、いつ、どこで、どのような形で御覧になったのでしょうか?
本当だとしたら確信犯で大問題だと思います。

渚氏のHPを見ましたが、他にもコピーと疑われる物がいくつかありました。
あるベテランの方の話では、昔の日本のマジシャン界では、海外のマジシャンの演技の
模倣は当たり前で、そのあたりの罪に意識が年配のマジシャンにはないのだと言っていました。
渚氏とジュニア氏は昔から「マーク・ウィルソン」や「カッパー・フィールド」の模倣が多く、国内&海外
の業界から色々と忠告も受けているそうです。 
「オリガミBOX」はゴーン氏から購入したもののようで、他のコピーに苦情が出にくいように
との配慮だと渚氏が言っていたようです。
プロとしてはなんとも情けない考えです。

結局、公けにならないようにと、「示談」になっていますが、私の知る限り、ゴーン氏は日本人相手で
過去2回ほど訴訟を起しかけた事があるようです。
0048芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/02(水) 13:36:27ID:18I2jhBJ
ちなみにその訴訟の件ですが、今回のように、おそらく販売目的に製作したものに対して
だと思います。単に演技に使用するのと違って、複数の数が市場に出る可能性があるので
問題視している感じです。

1件の方しか知りませんが、北海道のディーラーの方です。
0049芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/02(水) 13:51:49ID:cAxB1R0+
>>47 具体的に、いつ、どこで、どのような形で御覧になったのでしょうか?
本当だとしたら確信犯で大問題だと思います。
>>47 下をみてください証拠写真です。
http://gm-magic.hp.infoseek.co.jp/festival1.htm

「オリガミBOX」もコピーした可能性があります、
本物を一台購入してクローンしている噂もあり、
005014
垢版 |
2007/05/02(水) 15:58:30ID:5dgMd3JF
>>17
まじウケるなお前。
俺が関係者だ?寝言は寝てから言えよタコ助。
わけわかんねえ長文をダラダラ並べて何を知的ぶってんだか知らねーけどよ
辞典で詐欺って言葉を調べてから書き込めやボンクラが。
わかったか?サギって読むんだぞ?
0051芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/02(水) 17:32:35ID:V2a2TMLG
>>50 この場合はジム・スティンメアー氏の権利について知らない人が本物と思って買ってしまって、
あとで演技の許可がついていないことを知ってしまったら、人によってはサギと感じるかもね、、
例えばビトンの鞄を買ってあとでコピーって気づいたらショックだよね、今回は日本のプロの名前
も出ているので、まさかコピーだとは思わないかもね、、しかし君が言う様に
(詐欺!いよいよイリュージョンのコピーまで出現)のタイトルはどうかとも思う、、
0053芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/02(水) 19:05:29ID:18I2jhBJ
>>49
本当ですね。
早速JH氏に問い合わせてまず映像資料を入手したいと思います。

>>51
ご意見ありがとうございます。
言う通りだと思います。
一、二万のものならまだしも、もしこれだけ高額な買い物をコピーと知らず購入した方
がいれば、その気持ちを考えると「詐欺」と代弁したのは言い過ぎではないと思います。
何でも後手々になるより、あえて「詐欺」とすることで、中身に注目してもらえればと
思ってのことです。ご了承下さい。

それにしても実際に販売。製造にかかわった方の反論、説明が1つもないのは完全に非を認めていると
言う事でしょうか?
0054芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/02(水) 19:12:57ID:bydBWr+E
一時期、ザマジックに広告出していた大阪のイリュージョンコピー業者に資料請求したら
商品デモのビデオを送って来たのだが、映像には著作権があるので無断でコピーするなと
書いてあった。凄いジョークに大笑いしました。結局全部コピー商品なので、何も注文
しなかった。まだやってるのかどうかわかりませんが、ここもオリガミ作って国内の業者
にばらまいていたはず。
0055芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/02(水) 19:23:28ID:18I2jhBJ
>>54
その業者なら承知しています。
かなり「裏」的な販売方法で、足がつかないように慎重に販売していましたが、
採算が取れない、海外を含めいくつかの忠告を受けた(日本のある古い手品関係の方からは何か
杯を使ったのマジックでかなりの脅しを受けたようです)等の理由で現在は廃業しています。
大阪ではある女性マジシャングループがココと組んでかなりのコピーネタを製作していたようです。
0060芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/03(木) 02:05:11ID:WMYEciJw
>>53
ワロタ
0061芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/03(木) 07:47:33ID:hlX50iJ2
このスレッドは・・・ナニ?
ちゃんと許可を取って国内で製作しているんだと思うぞ
そこのところは本人に確認したんだろーか?
0062芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/03(木) 07:59:04ID:UkWVfin6
ちゃんと許可を取って製作?あの値段で許可取ったわけねぇだろ?
違法コピーは販売価格見れば一目瞭然。
0063芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/03(木) 08:01:36ID:RaYJG1RG
やっぱりアイマジックだめだったのか…
前から対応とかきになってたけどコピーはね…
前にDVD買ったんだけど、DVDRのコピーが送られてきて、クレームつけたら
断固違いますと言い張っていたけど、やはり値段とか考えてもあれコピーだったのかな
0064芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/03(木) 09:18:03ID:hlX50iJ2
>>62
値段だけでの判断や思い込みは危険だよ
先に渚氏に直接メールや電話で確認を取るべきだと思う
確認も取れないのに騒ぐのは、どうかと・・・・・

その外国マジシャンと友人関係ならありえない
価格じゃないと思うぞ
0065芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/03(木) 10:18:41ID:9tjPUHXf
たしかにそこまで気にしてて何かしたいと思うのならまず店にメールしてみたらいいな
だからと言って、はいコピーですと言うわけはないけどとりあえずメールしないとな

>>63
元々正規品がDVDRのものもあるから一概には言えんよ
小さいメーカーがちゃんとしたもん作ろうとしたら儲けがないからRなんじゃね?
0066芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/03(木) 10:46:53ID:JbozAsIe
DVD-Rはコピーではないですよ。
>>65がいうとおり、小さなメーカーは
自前のPCで焼いて販売してるからどうしてもDVD-Rになり、
パッケージもその辺でカラーコピーしたものになるのです。
結構、これでコピー品だろーと
お客さんとお店側でもめるらしいです。


I-MAGICのインタールードはあきらかなコピー品です。
許可は絶対にとってません。
と、いうかでません。
しかし、現実に出回っているイリュージョンの多くは
コピー品がほとんどです。
渚さんのももちろんコピーです。




0068芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/03(木) 16:06:33ID:hlX50iJ2
>>66
>許可は絶対にとってません。
>と、いうかでません。

スゴイ断言なんだけど・・・関係者ですか?
根拠をしりたいけど
0069芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/03(木) 19:06:48ID:c1Uj9gxz
>>64 インタールードはジョンゴンのみ製作可能です、他のビルダーには権利
は渡していないので、完全にコピーです!友達だからOKの世界ではないよ、
0070芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/03(木) 19:28:32ID:hlX50iJ2
思うのだけれど
マジックを趣味としているというより
法律を愛している人が、およそ1名存在している事実ですね
0072芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/04(金) 17:03:45ID:vpO+Owq7
http://www.dark-h.com/

荒しは削除していますが、今だ回答がないようですね・・・?
やはり前例通り、協会関係者が関与した事にはコメント出来しづらいと言う
事でしょうか?
0073芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/04(金) 18:08:13ID:hBqDw3gd
日本人にあわせて製作されていて(←これ重要)、
しかも値段が安く仕上がりもいいとなったら、普通、
マジックファンはこちらを購入してしまうよ

これが、どうしても欲しい商品なら
法律くんは、それでも海外から取り寄せますか?
0074芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/04(金) 18:40:09ID:vpO+Owq7
口を挟むようであれですが・・・
>>73
あなたは素人のようですね。恥ずかしいので黙っていた方がよろしいのでは?

>日本人にあわせて製作されていて
ゴーン氏のネタは世界中の一流マジシャンからオーダーがあります。
受注製なんです。洋服のようにサイズも合わせます。日本用も糞もありません。

>しかも値段が安く仕上がりもいいとなったら
どのように見比べるんですか?
ハッキリ行ってゴーン氏の道具のクオリティーは世界から注文が来ることに
裏づけされている通り、他の比ではありません。

>これが、どうしても欲しい商品なら
法律くんは、それでも海外から取り寄せますか?
迷わず取り寄せると思います。
それを入手する資金がないのなら諦めると思います。
ブランド物の問題もそうですが、模倣品には走らないのが「先進国国民」及び「一流のマジシャンの最低条件」
だと思うからです。

ちなみに、スティンメアー氏考案の「インタールード」の原案と今回のコピー
品はまったく原理が異なります。実物を見た人はその機械的な構造に驚きます。値段が高額なのは当たり前です。
0075芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/04(金) 18:58:28ID:hBqDw3gd
すみませんでした・・・・
ところで、あなたは何者なんですか?
0076芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/04(金) 21:28:42ID:HtaUl5m2
>>73基本的に君の考えの様な人は裏ものジャパンを批判できないよ、、
考案者の権利を侵害する事は同じだからね、、
>>74同感ですね、ジョンゴン氏の道具は素晴らしいです!!本当に、結局
どこのビルダーが権利をもってるとか知らない人が口を挟む問題でない
ね、オリガミはジョンゴン氏、Wellingtonと二社だけだしインタールード
はジョンさんのみだからね、、
ところで、誰ですか??





0077芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/05(土) 00:42:52ID:vg2RQusU
74さん数少ない本物を理解している方です。
私もWellingtonにオリガミ発注した際にデザインに関しては色々ディスカッション
しましたが、オリエンタルなデザインとしてはジョン氏の物と同じデザイン
は作らないとはっきり断言されました。それだけ彼らは自分の仕事にプライドを
もって取り組んでいるんです。こんなゴミみたいなコピー商品は一笑にふされるん
です。見よう見真似で作られたコピーには1円の価値もないです。
0078芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/05(土) 01:32:16ID:isOY7jKi
>>75
誰、と言うのはこの場合重要なんですか?内容も特定人物の誹謗中傷をしているわけでも
ないですし・・・。

オリガミに関して、Wellingtonはどうか存じませんが、ゴーン氏はステンメアー氏の原案に
独自のアイディアも取り入れています。細かいディテールや部品ですが、長年の
実績と経験が有るからこそ、一流のパフォーマーに支持される要因なのだと思います。

ゴーン氏は特にアジア地域のマジシャンにはあまり売りたくないと言っています。
「コピー問題」に対する認識が欧米諸国に比べ格段に遅れているからだと思います。

こういった問題は早く膿を出して明らかにし、先進国のマジシャンとして他の国に誇りを持てるように、
クリアーにして欲しい所です。
0079芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/05(土) 18:44:59ID:zCRofT4v
ストリート・Mで買うのが安全です
0080芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/05(土) 20:39:30ID:36/aYYCO
俺らで今ある協会よりもマシな協会作ってさぁ、種明かしとかコピーとかなくすようにすればイイんじゃないの?

そうしなきゃまだまだ出てくるだろうし。。。
0081芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/06(日) 01:31:03ID:oXP9O8ki
製作&販売権のないイリュージョンのコピーはいいんかな。
それは良さそうだけど
0082芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/06(日) 07:44:23ID:gGGHt8M2
製作&販売権のないのならいいんじゃないの
だって権利がないんだから・・・・
そういえば海外にイリュージョンの作り方のタネ本
が販売されていたような・・これを見て作って売っても
犯罪にはならないでしょ
0083芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/06(日) 22:37:09ID:SYYYqxpn
>>82イリュージョンの作り方のタネ本を買って個人で作るのと,売るのは別です
基本的に販売にはすべて許可が必要です、イリュージョンの作り方のタネ本の
の最後などに販売ビルダーは書いている場合が多い、著作者に確認しないと
いけないです、モダンアートなどは解説本が出てるからフリーと勘違いしているけど
ちゃんと確認しないといけないですね、本当はまた今回はインタールードは
最悪のケースですね。イリュージョンで生活している人がコピーの販売
にかかわった事は種明かし本よりある意味ヤバイ、
0084芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/06(日) 23:12:01ID:UyE7+orh
>>83
問題はそこだと思います。

アマやこの業界外の人がやったのであればまだしも、プロのしかもイリュージョン
マジシャンで現役者となれば大きな問題です。

これがインターネットなどを通じて未だに堂々と掲載され、販売されているとは、本当に
モラルと常識を疑ってしまいます。

↑の協会幹部ダーク氏の掲示板の回答が早く待たれます。
0085芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 08:09:54ID:Y194NyT3
趣味に、そこまで必死にならなくてもいいのでは
コインのように裁判でも起こし有罪にでもならない限り
野放し状態は確実です

毎日毎日回答を待っている時間が勿体無いよ

マジックを楽しみましょう!!
0086芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 08:54:21ID:Qo1H7oQ6
おれも回答待ち中。

>趣味に必死にならなくても?
こういうヤツの反応を見るのも趣味なのでお構いなくwww
0087芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 19:04:05ID:Tr8dVd5j
Iマジックに聞いてみたぞv

お問い合わせ有難うございます。
このアイテムは委託品なので、あまり詳しいことはお話できませんが、正規品であることは間違いありません。
他の方の貫通現象はいろいろあると思いますが、作成者の渚プロが研究して作り出したものです。
サイトでいろいろと言われているかもしれませんが、こちらとしては自信をもって販売している作成者を信じるしかありません。
ですので、訴訟等の問題はないと思いますよ。
ところで購入希望者ですか?ただ単に興味があってメールされたのでしょうか?
どちらにせよ、今後もよろしくお願いします。

I-MAGIC
0088芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 19:58:34ID:vCHgRO4d
>ところで購入希望者ですか?ただ単に興味があってメールされたのでしょうか?

こういうところがアタッキーと同類w
0089芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 20:28:25ID:lJ4SiNhN
接客としてなってないよな。
0090芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 20:50:11ID:iRadd51S
>このアイテムは委託品なので、あまり詳しいことはお話できませんが、正規品であることは間違いありません。

完全に責任逃れの文句ですね。研究して作り上げたって、コピーの仕方の研究か?

他人の演目パクる様なプライドのない奴をこの店は信じられるんだ。
0091芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 22:08:58ID:Rt4xv5Jp
仕掛けについては著作権では保護されません。
ルイヴィトンの話が出ましたが、金具の仕掛けは特許、バッグの
デザインは意匠、いずれも日本の特許庁に申請受理されて販売されて
います。
つまりインタールードは日本の特許とっていなければ日本でその権利を
主張出来ません。
0092芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 23:00:21ID:Qo1H7oQ6
>>91
たとえそうだとしてもコピーするのはモラルのない奴のすること。
蔑まされて当然だな。
0093芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 23:11:59ID:Rt4xv5Jp
日本の代表企業の自動車メーカーを見れば分かります。
輸入車が頑張って日本の特許や意匠を取得して車を販売しても
やはり権利をギリギリくぐり抜けてそっくりな高級車を安く作っています。
日本にはモラルなんて言葉はありません。
0094芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 23:20:06ID:iRadd51S
>日本にはモラルなんて言葉はありません。
自分の頭を使ってオリジナル考えた事のない奴の言葉だ。
0095芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 23:24:02ID:Rt4xv5Jp
>自分の頭を使ってオリジナル考えた事のない奴の言葉だ。

世界的に有名な日本の自動車メーカーに言って下さい。
0096芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/07(月) 23:42:26ID:Qo1H7oQ6
>95
たとえばどの車がどのようにそっくりなんだい?
0097芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 00:15:09ID:ONzcsgYz
日本のメーカーの高級車は殆どドイツの某メーカーの高級車にそっくりです。
4駆の背の高いピックアップトラックやワゴンタイプの車はアメリカの某メーカー
の車そっくりです。
日本のバイクメーカーのアメリカンタイプと呼ばれるバイクはアメリカの某
メーカーのバイクとウリ二つです。
0098芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 00:24:47ID:ONzcsgYz
高度成長期に「てんとう虫」と呼ばれる車が売れましたが
どう見てもドイツの「かぶと虫」のニセモノでした。
0099芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 00:30:26ID:ONzcsgYz
フランス人が東京タワーを見てどう思ったか言うまでもありません。
0100芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 00:36:37ID:m+GJF2Od
それって外側のデザインだけの話?
マネして良い領域としちゃいけない領域をわかってないでしょアンタ?
0101芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 01:10:40ID:6hndWjju
>フランス人が東京タワーを見てどう思ったか言うまでもありません。

ステンメアー、ジョンゴン氏がこのインタールードーを見てどう思ったか言うまでもありません。

あれがあられだから、これもこれと言う論理では、こういったモラル犯罪は増加するばかりでは?
法律や著作権は所詮人間の作った物で限界はあるもの。
ましてやこういった表現、芸術の世界では、やはりモラルや、創造者やオリジナルへの尊敬の念(金銭も含め)が
まず一番なのではないでしょか?

「産みの苦しみ」は本人じゃないとわかりません。
芸術にとって模倣は最大の罪です。
0102芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 01:24:51ID:zY37j9Fd
模倣は別にいいんだよ。盗作がダメなんだろ?その違い分かってる?
模倣なくして文化の発展はないんだよ。
0103芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 01:28:21ID:6hndWjju
それにしても、上の数々の書き込み、本当にマジックを愛している知識人
のものなのか・・・情けないと思います。

この論理では、「あの国も戦争をしたから、こちらもOK」と言う極論もまか通る事に
なりかねません。

>日本にはモラルなんて言葉はありません。

そんなネガティブシンキングではなく、ならばマジックの世界だけでも作ればいいでしょう。

本来はシンプルで簡単な話なんです。

1:製作したいなら考案者にまず許可を取ること(なんだかの了解、又は金銭的解決)

2:商品を使いたいなら、考案者又は考案者認証のビルダーから譲渡、又は購入する。

3:上記に当てはまらない物はすべて「模倣品」となり、絶対に作らない、売らない。

※バリエーション、改案に関しても一度は考案者の了解は必要だと思います。
0104芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 01:35:25ID:6hndWjju
>模倣は別にいいんだよ。盗作がダメなんだろ?その違い分かってる?
模倣なくして文化の発展はないんだよ。

これも一理あると思いますが、マジックの中の、イリュージョンの、主にプロが使う道具の、しかもおそらく
世界的に見てもオリジナルの物の数が数十機程度販売の限られた物の話で、模倣やら文化やらの発展と関係づくのか
は甚だ疑問です。
0105芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 02:21:07ID:x/bptlFw
>>104

んー別に模倣は良いんじゃね?
模倣という表現止めて単純に「盗作」と表現したらどうですか。

個人的には、>>97-99のような件は模倣にあたる事で別に問題ないと思うし
今回の件は明らかに盗作、パクりなわけだし。
表現に拘るから訳が分からなくなってくる。
0106芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 02:57:09ID:ONzcsgYz
インタールードとは比べ物にならないくらい利益を上げる日本の高級車は模写ですむんだろうか?
ハーレーはエンジン音まで権利を主張しようとした。
そのくらい日本は醜いパクリをやっている。
だから他国の企業は皆日本の特許や意匠を取得するんだよ。
0107芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 03:32:44ID:ONzcsgYz
エロかっこいい某有名女性歌手のPVはクリスティーナアギレラの完全パクリ。
衣裳もそっくり。
日本人にはパクリに関する罪の意識はないと思うよ。
0108芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 07:38:15ID:sdNwIako
おいおい、みんな
それ言ったら今の中国はびどいぞ!!
パクリだらけだ、それも国を上げての
著作権無視だけどね
0109芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 08:45:28ID:Y+OJlCZn
訳の分からない話になっているが、インタールードーは完全にコピーです
なにが研究??通りやすく横を大きく広げただけです、、、本来の良さはない
本物の構造は、横に広げなくても錯覚するように出来ています、何が研究??
オリジナル??DCの完全なコピーなのにね(笑)DCのコピーの研究かな??
0110芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 08:56:55ID:ONzcsgYz
新宿にニューヨークで古くから有名なビルそっくりなのが建ってる。
中国人の事は言えない。
0111芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 09:15:29ID:sdNwIako
>>109
まあまあ・・・熱くなりすぎ
製作者が本気で訴えているわけじゃなし
第三者が必死にならなくてもと思う

こんな所に気を回してばかりいたらマジックを
楽しめないと思うが・・・これいかに
0112芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 09:24:05ID:6hndWjju
>>111
行き着くところ、「スッキリ」とマジックを楽しみたいが為に解決する
必要があるんだと思うが・・・。

現実逃避みたいで本当に楽しめますか?
私は心のシコリは嫌いです。
0113芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 09:29:58ID:6hndWjju
ひとまず日本人の模倣の前例はココではどうでもいいのでは?
話をぼかして、論点をずらそうとする意図が見えますが、やはり関係者の
方でしょうかね。

ココでは「I−MAGIC インタールード模倣品関与問題」が論点です。
0114芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 10:06:22ID:ONzcsgYz
タイトルには著作権はないので、同じタイトルの曲がいっぱいあります。
権利の無いものは同じでもいいのです。
海外のメーカーは日本の特許権や意匠権を取得して販売してます。
インタールードも日本の権利を取得していなければ同じでもいいのです。
0115芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 10:22:06ID:ONzcsgYz
カラオケを発明したのは井上大祐という人です。
しかし特許を取得しなかったので誰が作って売っても問題ありません。
大手電気メーカーが生産大もうけしても誰も非難しませんね。
インタールードも特許を取得しなければ意味ありません。
0116芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 11:07:23ID:sdNwIako
>>112
>行き着くところ、「スッキリ」とマジックを楽しみたいが為に解決する
>必要があるんだと思うが・・・。

マジックって本来、お客を喜ばす、楽しませるものでしょう
お客は偽物であろうがなかろうがどっちでもいいわけじゃん

112さんの意見なら自分が主体のような気がします
自分は正しい商品を使っているというこだわりですよね
第三者が「偽物偽物」と騒ぐのは、ただ単に、渚氏に
恨みをもっているか、僻んでいるのかとしか受け取られませんよ

>現実逃避みたいで本当に楽しめますか?
>私は心のシコリは嫌いです

現実逃避って・・・・・まったく意味不明です

ちなみに112さんはダブルリフトにもこだわりある人ですか?
「心のシコリ」があって2枚めくれないとか・・・・・・
0117芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 11:25:21ID:sdNwIako
もう一言いわせてもらうと
どこの世界でも正義感を振り回す人が必ず
1人や2人いるものです

悪いことも良い事もするのが人間なんです
物事はバランス良く考えることが重要で人間は
それができる賢い動物なんですよね

社会においてはクソ真面目がみんなの足を引っ張ることも
あるでしょうし、いい加減さが功を奏することもあるわけです

何事も必死になりすぎるのは良くないです

マジックの世界も同じで、次から次へと模倣品が沢山出ては
消えていっています。支持される物しか残らないものです

第三者が騒がなくても自然に解決されるものですよ
0119芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 12:37:08ID:PfkJzCVZ
>>116>>117
極端な話だが
凶悪殺人犯が手品でお客を楽しませた場合。

この時、お客は犯罪者であろうがなかろうがどっちでもいいわけ?

いいわけだよね君の理論だと
0120芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 12:42:11ID:PfkJzCVZ
もう一言いわせてもらうと
>>116は演出としてのウソと実社会でのウソを混ぜて考えてない?
0122芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 14:08:32ID:sdNwIako
>>119
ホント極端な話です
もう、ちょっとわかり易い例でお願いします
0123芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 14:11:06ID:6hndWjju
>>116

そうですね。
では少なくても「コピー品」「模倣品」「類似品」何でも良いんで、考案者の許可は
取っていない事がわかるように売って欲しいモンですね。
バックなどの高級ブランド品だって、今は明らかにコピーと判って買うわけでしょう?

>マジックって本来、お客を喜ばす、楽しませるものでしょう
お客は偽物であろうがなかろうがどっちでもいいわけじゃん

そうですね。
みんなに楽しんでもらえるように、ミッ○ーマウスと仲間たちの着ぐるみショーを
作って全国を周り、儲けたいとおもいます。
0124芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 16:31:53ID:ONzcsgYz
>バックなどの高級ブランド品だって、今は明らかにコピーと判って買うわけでしょう?
バッグなどもきちんと日本の意匠権を取得して販売してるのでそれにふれたら
コピーです。
カラオケの考案者と同じで権利を押さえずに発表した人はただのマヌケです。
国家予算並みのお金が動く大発明も権利を押さえてなかったら誰も敬意なんか
評しません。
0125芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 17:01:01ID:Y+OJlCZn
皆さんね、結局安く自分が買える時だけ、黙認で、コピーは当たり前??
車、東京タワー???あのね、私達の好きマジックは偉大な考案者によって
人を楽しませる事が出来る、その考案者を尊重しましょう!!
って話だよ、トリックコインがTVで種明かしされた時だけや、裏物本で
種明かしされた時だけ騒ぐのはおかしいよ!論点のすり替えのレスが
多過ぎ、今回はね、何度も言うよ、プロがかかわり、コピーを販売、それを
研究に重ねたオリジナルと言っている!!奇術協会の幹部ですよ、一方で
奇術協会の幹部はTV局に知的財産を犯されたといって訴えを起こしている
ステンメアー、ジョンゴン氏の知的財産が犯されてもOKなの??
確かに私も別にいいけど、みんな言っていることがおかしいよ、
0126芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 17:32:15ID:ONzcsgYz
>ステンメアー、ジョンゴン氏の知的財産が犯されてもOKなの

カラオケをどう思いますか?
権利を押さえてこその知的財産権です。
ステンメアー、はカラオケ考案者と同じただのマヌケです。
0128芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 17:46:53ID:ONzcsgYz
じゃあカラオケ考案者はどうだ?
JASRAC会員のプロ歌手もカラオケ使ってるよ。
それどころか考案者に敬意を払って許可とって製造してるメーカー
なんてない。
0129芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 17:56:41ID:ONzcsgYz
>>127
著作権の切れたクラシックは誰が演奏してお金とってもいいんだよ。
法に反してないからだ。
それとも君は期限切れの曲も誰かに許可とるのか?
0130芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 17:58:03ID:7tdMMJyA
ガキじゃあるまいし
誰かが悪いことしてるからって自分もやっていいって理屈にはならんだろ。

確かにカラオケはいうとおり、特許とってなくて今の状態になってるけど
本来ならそうなるべきじゃなかったんじゃないか?

特にマジックは芸能活動なんだから盗作は非難されるべきだし
カラオケみたいにならないように活動していくのが筋では?
0131芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 17:58:49ID:7tdMMJyA

125なんかは確かに現状も何も見てない幼稚な意見だが、
理想はそうあるべきだよな。

ステンメアーらが
コスト等の問題で「わざと日本で特許をとってない」のか
それともただ単に「とるのを忘れてる」のかは解らないが、

「特許をとってない」、のを逆手にとって
倒錯とも見れる明らかな模倣をするのはプロのマジシャンとして不適切な行為だと思う。
0132芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 18:05:17ID:ONzcsgYz
>>130
>誰かが悪いことしてるからって自分もやっていいって理屈にはならんだろ。
法に触れてなければ悪い事とは言わないよ。
何の為に法律があるのだ?
日本は法治国家だよ。

たいがいの海外のメーカーは真面目に日本の特許や意匠権を取得して
商売してる。
そういう人達こそ尊重されるべき。
これを怠ってる奴が権利を主張するのは間違いだよ。
0133芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 18:21:37ID:7tdMMJyA
残念ながら君のいう「法治国家」は正確には形式的法治主義っていうんだよ。
知ってる?
法律上の根拠さえあればいかなる権利・自由でも制限できるって考え方なんだけどね。
これに照らし合わせれば戦前の明治憲法下の大日本帝国だってナチスドイツだって法治国家なの。
おかしいと思わないか?

君の好きな言い回しで例えを出すと、
・不倫は「不倫罪」という法律がないのでモラルに関係なくやりたい放題なのか?
・もし今現在で「生類憐みの令」が出されたら異議を唱えることなく守らねばならないのか
っていうような問題が出てくる。

法治国家だからといってその法律に疑問を持たず、行動もせず、法に反していないならOKっていうのは
かなり浅はかで危険な行為だな。
0134芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 18:22:52ID:7tdMMJyA

話がずれたけど。
ステインメイヤーらが怠っているのかどうかはわからないけど
>>131でも言ったとおりで
「特許をとってない」、のを逆手にとって 倒錯とも見れる明らかな模倣をした
「ジュニア渚」氏
のモラルが問題なのであって

騙されるやつが悪い的な意見は論点がずれてるし、考え方にも疑問を投じざるを得ないな。
0135芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 18:32:28ID:ONzcsgYz
一番の根本原因はどのメーカーも当たり前にやってる特許や意匠権
を押さえずに発表したステインメイヤーにある。
今時バカとしか言いようがない。

今からでは公知されてる物なので権利を押さえる事は出来ない。
やはりバカとしか言いようがない。

しかも元々モラル意識なんかない日本人にモラルを論じるのもまた
バカとしか言いようがない。
0136芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 18:54:11ID:7tdMMJyA
だから?

特許押さえなかったステインメイヤーがバカで。
モラルが必要だという意見出すのもバカで。

今回の盗作まがいは正しい行為?
法律で罰されないからOKっていうのは正しい意見?

バカで済ましてしまうのはいい解決法だよな。
賢い振りして形式的法治主義も知らないんだから。
まったく持って話にならないな。
0137芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 19:16:42ID:ONzcsgYz
だから?

なにかやってみてくれ。

どうせ、ここで言うだけで何もしないだろうけど。
0138芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 19:33:45ID:7tdMMJyA
1 :芸も名前もありません :2007/04/30(月) 01:37:44 ID:zgLhyGfp
http://i-magic.biz/shopdetail/009000000837/order/

I−MAGICで有名なイリュージョン「インタールードー(コピー)」
を販売。

原案者の「ジム・スティンメアー」と製作&販売権を持つ「ジョン・ゴーン」氏
に通報、確認中。

製作には「ジュニア渚」氏がかかわっているようであるが、プロとしての
モラルとプライドを疑問視。

意見求む。


「意見求む。」

スレの趣旨を理解してるか?
意見を戦わせる場だと思うんだが?


まぁ議論で他人の考え方を変えれるとはおもっちゃいないが
バカで片付けるだけでは話にならないんだけど?

でもまぁ確かに言うとおりだ。何もしないのもなんだな。
なのでとりあえず今すぐにできそうなことで、漏れもi-magicに確認してみるは。
0139芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 20:17:28ID:sdNwIako
あーあー趣味って、もっと気軽にするものでは
ないのだろーか・・・・・・・こんな輩たちが
同じ趣味だと思うとなんとなく気がめいるよ

少なくともオイらは友達にはなんないね
0140芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 20:24:40ID:1IacrQdH
マジックは楽しむ為のエンターテーメントやコミュニケーションのきっかけとして使うべき。
論争や中傷しあうなら、マジックやめな
0141芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 21:56:50ID:PjAj3tSt
その前にコピー販売やめな
0142芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 23:12:58ID:SLzzhZ6n
>>140 これは中傷ではない!モラルの問題ですよ、
エンターテーメントやコミュニケーションのきっかけとして使う
からこそモラルが大切なのです!!
>>139もっと気軽にするのは結構です、しかしコピーはいけないです!!
>>135ステインメイヤーがバカ??君がバカだろ!!特許とかカラオケ??
手品の話をしているのだよ、素晴らしいマジックです、インタールードは
ステインメイヤーは天才です、彼の作品は傑作ばかりです、多くの観客は
彼の作品に拍手喝采をしています、その素晴らしいマジックを堂々と
コピーしたのが日本のトッププロだとしたら、海外の人は日本人を
軽蔑するでしょう、、、私たちの日本人のアイデアを盗む中国人を見る
様にね、、
0143芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 23:18:02ID:SLzzhZ6n
確かにこのスレッドは渚氏に対する特定の叩きから始まった可能性
はあります、しかし事実、渚氏が関わった事も事実です、通常なら
すぐにでも、撤回、また売ったのであれば、回収するべきと思います。
0144芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 23:24:14ID:6hndWjju
>>142
まったく同感です。

人から馬鹿と罵倒されようが、お人よしと言われようが、考案者に敬意を払う
モラルあるマジシャンに、私はなりたい。
0145芸も名前もありません
垢版 |
2007/05/08(火) 23:35:29ID:6hndWjju
>>137 >どうせ、ここで言うだけで何もしないだろうけど。
そうですね、ありがとうございます。

では皆さんで、奇術協会にメールしてみませんか?私も早速してみます。
このレスの皆さんが1人でも多く問い合わせをすれば、第3者である奇術協会が注意し、
渚氏も商品の撤回、回収をしてくれるかもしれません。

magic@jpma.net ←財)日本奇術協会


協会関係者がこのレスを見て、問題認識してもらえるように、モラルの向上に是非参加してください!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況