X



マジック関係の書籍について語ろう
0346芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/03(日) 00:28:18.30ID:1rfDx85r
>>341 
あと、洋書を勧めるのは辞めて欲しいと言われたら、もう持ってる本がほぼなくなるので
お勧め本の紹介が難しくなります。
0347芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/03(日) 09:26:33.26ID:akp6q1su
>>341
カード好きなら押さえておきたいのは
佐藤 総さんの「トランプと悪知恵」かな?
0348芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/03(日) 11:23:51.76ID:IoTQhLI2
これね、山火事が一時話題になったけど、私はそれより陰陽デバイドが好きで時々演じてる。
0349芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/03(日) 17:35:43.21ID:ABC9v95A
スライディーニのミスディレクション本はバーノンのbe natural,be yourselfとはなんぞやってとこを感じたし、トミーワンダーのミスディレクション本はそもそもミスディレクションって名前がおかしくね?っていうとこから結構最近のサイコロジカルなことまで語っててどっちも読んで勉強になったよ
0350芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/04(月) 01:18:07.41ID:JlQiKSjx
そうそう。

「ミスディレクションへのスライディーニのアプローチ」はお安いし
内容も体感的な実験も紹介されていて、
BE YOURSELFまでの哲学があるので良本ですよ
0351芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/04(月) 02:18:19.64ID:GyqY/tcR
スライディーニと言えば
ミスディレクションとは無関係だけどMongolian Clock

確か、天海賞受賞記念で発刊された『気賀康夫作品集』の
「トランプ物語」でも紹介されていたかと?

さっきちょっと調べてはみたのですが
もしも色々と間違いがあったら済みません。
0352芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/05(火) 01:03:34.53ID:Wc3sq9le
モンゴリアンクロック!
個人的にとても懐かしい
今なら様々な応用が利きそう
0353芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/05(火) 05:20:21.50ID:rLq1Ni59
こないだ出たジョニー広瀬師の本は良かったぞ
0354芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/05(火) 14:54:23.22ID:BvNRSiBE
>>348
陰陽デバイドってどんな現象です?

>>351 >>352
モンゴリアンクロックってどんな現象です?


両方とも検索しては見たのですが分かり難くて
0355芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/05(火) 18:29:00.12ID:7Uqmnyzd
>>354
陰陽デバイドは、デックから抜き出した6枚のカードを、お客さんに左右に好きなように三枚づつ置いてもらうと、そのカードの数字の合計があらかじめ置いてあった陰陽の印の付いた丸い板に左右とも予言してあると言うもの
0356芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/06(水) 02:37:54.06ID:xt55iCQO
>>354
横からだけど、モンゴルクロックは
カードを1〜12まで時計盤のように並べて、
お客様に心の中で好きな時刻を決めてもらったのを演者が当てる
3時なら3のカードという具合に

カードを集めてシャッフルして裏返して机の上に広げながら更に両手で混ぜて
その中から一枚めくれば
お客様が心の中で思った時刻と同じ数字のカードってのが一般的だと思うけど

広義の演技だと、演者の工夫次第で
時計盤上に並べた状態から1枚だけ時刻カードを指し示そうと
12枚のカードを集めたパイルから一枚だけ引き当てようと、
口で言い当てようと、お客様に引かせたカードが当たってようと
どのようなやり方でも
お客様が心の中で思った時刻を当てられればいいんじゃないかな?

あたしゃ、難しいけど、最初から時計盤上に並べたカードを黙って指差して当てるやり方が好きです

出来そうになければシャッフルしたカードをお客様の前でスプレッドして
時刻カードを引き当ててもらうやり方に移行してます
0357芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/06(水) 02:42:31.19ID:bjnSc/pL
モンゴリアンクロックで検索したら普通に出てくるぞ
人に聞く前に自分で調べよう
0359芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/06(水) 08:14:10.67ID:xkN4IUKj
>カードを集めてシャッフルして裏返して机の上に広げながら
>更に両手で混ぜてその中から一枚めくれば

モンゴル草原は風が吹くから
風でカードが混ざって散り散りに飛んでって
カードが一枚だけ残るってやる人もいるよね?
0360芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/06(水) 09:32:17.28ID:gIdW/jVp
>>357
日付変更線や国際時計とか
モンゴルのスカーフと
お土産の時計ばっかり出てたよ?
0361芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/06(水) 10:53:35.88ID:0Och6we7
>>356 >>359
色んな創意工夫や演出ができるものだね
サンドウィッチエフェクトの演出を
思いついたので今度やってみようかな?
0362芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/07(木) 07:24:21.04ID:zq9NPHbj
>>356
>あたしゃ、難しいけど、最初から時計盤上に並べたカードを黙って指差して当てるやり方が好きです

そんな事が可能なの?
0363芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/09(土) 10:15:24.05ID:AYcQjopk
>>354です。
皆さんどうも有難う御座いました。
勉強になりました。
0364芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/09(土) 22:20:34.57ID:Do3NOvsi
>>356
>>359
さっき何故か上に上がっていた
癸原髭巧 キタハラシコウスレを読んで思ったけど

そのスレで見た
ザイデングラート効果とか
選ばれなかった選択肢がアイドリングしながら蓄積されていくという現象の
更に逆を行くというか
面白いカキコだね
0365芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/11(月) 20:23:57.24ID:9WJKJlql
>>356
横からとは言え、代わりに答えて下さって
助かりました

>>362
可能だと思います

>>364
選ばれなかった選択肢・・・なるほどです
なんとなく腑に落ちるところがありました
0366芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/12(火) 01:21:44.27ID:s2mLwRx0
★したらば、爆サイの管理人を逮捕★

5900万円脱税の疑いで「AeGate」社長を逮捕 高岡早紀さんの兄

2020/2/20(木) 12:51

女優の高岡早紀さんの兄で大手掲示板サイトの運営などに関わる会社の社長が、法人税など5900万円を脱税したとして東京地検特捜部に逮捕された。

広告会社「AeGate(エーゲート)」社長の高岡賢太郎容疑者(48)は、2018年2月までの2年間に法人税など約5900万円を脱税した疑いが持たれている。

特捜部によると、高岡容疑者は脱税を手助けした疑いで逮捕された田中弘章容疑者(49)の会社などに、架空の業務を委託するなどして脱税していたということだ。

「(高岡容疑者は)沖縄で3億円の家を買ったり会社の経費で家賃が月50〜60万円の新宿の家を持っているなど、かなりいい生活をしているんじゃないか」とAeGateの元関係者。

複数の関係者によると、高岡容疑者は逮捕前に「取引は正しかった」と話していたという。

特捜部と東京国税局は金の流れを詳しく調べる方針だ。
0367芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/13(水) 06:40:34.55ID:p/X3qtJ6
>>362
頑張り次第
0368芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/15(金) 17:37:22.12ID:up36mIf6
初心者に最適なカードマジック本って何がある?
0369芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/15(金) 17:52:33.17ID:9yGMtbnJ
とりあえずカードマジック事典はオススメしない
アレは闇が深い

じゃあ何が適切かって聞かれると答えられないけど
0371芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/15(金) 22:29:15.47ID:j8cnxn5R
俺も入門事典の方がオススメだな
そして残念ながら他に初心者向けの書籍は思い付かん
ノートならゆうきともさんのトランプタイムとか?
0372芸も名前もありません
垢版 |
2022/04/17(日) 23:36:37.85ID:9cMvlpA4
カードで何がしたいのか?
それでまた紹介すべき本やノートも変わるから変わるから
0373芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/21(土) 01:57:11.22ID:PISt8uCJ
もしかして本当の初心者って
カードでどんなマジックをやりたいの?
と聞いても
答えられないかも知れないぞ?
0374芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/21(土) 10:31:42.69ID:/qYw9jR0
たしかに
0375芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/21(土) 22:46:06.28ID:EbgELWYc
なるほど
0376芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/22(日) 09:04:39.51ID:IaL4IyI5
そういう時はどう聞けばいいのだろうね?
対面なら幾つかやって見せればいいのだろうけどね

相手が選んだカードがデックの上に上がって来るマジックがいいか?
相手が選んだカードがいつの間に裏返ってるのがいいか?
相手が選ぶカードを予言するマジックがいいか?
相手が選んだカードをカードが勝手に動いて出て来るとか
かっこよく取り出すのがいいか?
カードが消えて別の場所に移動してるのが良いか?
あなたの手の中のカードが変化してるのが良いか?
それとも相手が心の中でだけ選んだカードを言い当てるタイプがいいか?

或いは見せ方で物語風に語りながら変化や矛盾を楽しむストーリータイプがいいか?

透視予言読心術、消失移動変化、と言っても
そこまで素人さんなら分からないだろうしね?

もっとスキっとシンプルで分かりやすく聞けないかしら?
0377芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/22(日) 09:15:15.70ID:y6zd2Per
マジック歴が長くなりすぎたもんで、自分の始めたての記憶がないな
あの頃の俺らはどんな演技に目を輝かせてたんだろうな…
0378芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/22(日) 14:31:14.95ID:C2prwfcM
そうなんだよな。
子供の頃ワクワクしたのって
どんなマジックだっただろう?
0379芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/22(日) 21:14:19.24ID:tntYNGOM
子供の頃にワクワクしてたのは、
子供の頃に本で読んだ、呑牛(馬)の術とか植瓜の術の話
ジャックと豆の木とか、飛び加藤や相部次郎右衛門
今これをやる人なんて日本には居ないだろうけど

次点で紙うどんの術。本で読んだだけだったから
滅茶苦茶に不思議で憧れたw
0380芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/23(月) 04:31:56.08ID:iDbrMDpf
本当に何も知らないような初心者なら入門書勧めるのが一番だと思う
0381芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/23(月) 05:45:53.09ID:RQYUl0gV
初心者というか、そもそも手品について触れてきてない人には松田センセの本がベストだぜ
とにかくお話が上手い。単純に読み物としてもおもしろいと思う

筑摩のあそびの本シリーズの「トランプ・マジック」(児童書だが大人も楽しめる)と
同じく筑摩の「即席クロースアップマジック入門」
の二冊をオススメするよ
前者にはグラントのアウトオブディスワールドが解説されてるし、後者は即席か?って感じだけど良書
二冊とも今アマゾンで見たら数百円で古本が買える

あそびの冒険シリーズはもっとオススメだけど、現在プレミアがついてるので
0382芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/23(月) 16:42:04.28ID:zFRFMplX
>>379
こどもの頃に読んだ本って「忍術・手品のひみつ」でしょ?
和妻なら千里引き寄せの箱や歩く人型の折り紙が好きだった

>>381
あそびの冒険シリーズはいいね。
だけど何であんなプレミアついてんだろうね?
0383芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/23(月) 17:52:46.56ID:AsHQRaTs
初心者には本を進めても
自分から買って読んだりしないだろうし


マジックで何がやりたいのかを聞くより
マジックでどんな事ができるのかを教えた方が早いわな

でなければ、初心者に布教したいマジシャンは常に
あげてもいい本を持っておくとか
0384芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/23(月) 23:40:47.28ID:V8hfi6d2
あそびの冒険シリーズもだけど手品本は図書館行くと蔵書あることが多い
初心者でも普通に事典とか流し読んで面白そうなのやってみたらいいんじゃないかと思うけど
0385芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/24(火) 00:57:08.18ID:PepoZ4j7
そうそう。図書館はお勧め
面白そうなのを見つけたら
その手品の解説部分を幾らかコピーして
家で練習してみると良い

しかし、本当の初心者で
これから手品を趣味にしようかどうかと迷ってる人は
そこまでしないとは思うw
そういう人には
持ち歩いてるデックやギミックを渡して
少し教えてあげるといいのでは?

場合によっては
同好の士を増やすために
デックや安いギミックぐらいならあげてもいいかも?
0386芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/24(火) 01:45:20.53ID:4JH6RbRo
あそびの冒険は幅広いジャンルたくさん乗ってるって意味で貴重なのかな?
日本語だと他にはターベルコースくらいしかなさそう
0387芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/24(火) 08:07:36.97ID:LE0EchVr
>>384
同意見
買える本なら買って読んで欲しいけど最初は図書館がある程度揃ってて良いと思う
0388芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/24(火) 11:57:52.75ID:Hr7HTMIt
初心者の頃は図書館とコピー機のお世話になるものよ
それでだいぶ安くつく

で、自分のやりたい事とか方向性とかが見えてきた頃に
更に一歩踏み出す為に本や商品を買い始めるのがいいと思う

この辺りからウン万円が飛んでいく事になる (゚д゚)(。_。)ウン
0389芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/24(火) 17:48:01.83ID:uRXZpPO9
>初心者の頃は図書館とコピー機のお世話になるものよ

それって昔の話でしょ
今時いないと思うよ
0390芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/24(火) 22:50:05.90ID:bdmL/w03
それ以外の今時のやり方は
あまり大っぴらにお勧めは出来ないから・・・って話でしょ?

いちいち書かなくても分かるでしょ?
0392芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/25(水) 00:58:39.18ID:phCphHg+
確かにYouTubeは段階を踏まえて学べないから、初心者には向かないけどね
ただ、コピー機つかわんでもスマホで撮ればいいんじゃないかな
0394芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/26(木) 10:41:22.82ID:SyCJX7Or
あそびの冒険近所の図書館に第三巻だけない
ギャンブルってのが引っ掛かるのかな

文章とイラストだけだとイメージつかないのは実演をYouTubeで検索してたわ
0395芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/26(木) 18:45:48.74ID:EXM4p1k2
>>392
スマホは画面がちっちゃくないですか??
0397芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/27(金) 13:46:44.42ID:8DoE2bmr
>>395
年寄りにはキツイよな
0398芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/27(金) 14:15:46.04ID:wx6S0kaM
コピーは大きくて見やすいから練習するのにやり易くて
自分の得意技ファイルや
苦手なテクニック集ファイルを作るのに簡単なのだ
余白にメモも書けるしね

しばらくやってなくても
パラパラとめくるだけなので復習も簡単

動画はいちいち見るのめんどくさくない?
0400芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/27(金) 17:05:52.23ID:8DoE2bmr
紙文化はまだしばらくは安泰だね
0401芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/27(金) 20:25:30.02ID:uGbdOUq7
>>398
>自分の得意技ファイルや
>苦手なテクニック集ファイルを作るのに簡単なのだ

それ。
0402芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/28(土) 00:44:21.65ID:qK0Z6d+U
わざわざファイルを作らなくても
気にいったのをコピーして
クリップかホッチキスでまとめとけばそれで事足りる
コピーの裏には自分で改変した方法や考えられる応用
プロがやってた技の考察などを絵と共に図解付きで書き記しとけば完璧

自分だけのレクチャーノートの出来上がり
0403芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/28(土) 11:28:49.73ID:m1jTijU6
>>400
まあ5ちゃんは高齢者多いからな
0404芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/28(土) 12:40:34.48ID:uzjOtru7
年齢は関係ないと思うけど?

動画のみに頼っても
情報の整理は難しいでしょって話なのよ?
0405芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/28(土) 13:04:46.83ID:IcVrwPPW
じじい落ち着けよw
0407芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/28(土) 20:19:34.23ID:m1jTijU6
>>402
そういうのも含めて今の若い子はスマホとパソコンでやっちゃうんじゃないの
オレらには無理だけど
0408芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/28(土) 20:52:23.52ID:0onjuaa2
確かに便利かもしれないが、なんというか温かみがないよな
0409芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/28(土) 21:27:12.66ID:a0oqLWcJ
>>407
今時だとパソコンよりもスマホだろうし
スマホでは不可能とは言わないが相当難しいのでは?
0412芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/29(日) 21:20:07.53ID:rUbZSAE1
紙にしてもたくさんたまればかさばるし、さがす手間もかかるでしょ
0413芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/30(月) 01:01:26.64ID:M5bsyL6p
PCなどでまとめた経験がある奴は便利な事を理解した上で
纏めるのも見直すのも図解をつけるのも
それなりに手間がかかり大変だと分かるが

紙でまとめた経験がない奴は、
紙がかさばるとか探す手間がかかるなどと普通はない事を言いだす
何十何百と纏める訳でもないのに、そんな事はあり得ない

そして片方しか経験した事がない奴ほど
片方のメリットだけ、デメリットだけをあげつらい
若い奴には出来る、年寄りには出来ないとか如何にもな極論を言いだす
0415芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/30(月) 12:45:34.51ID:+l4Nl9Ep
>>414
何も理解できてないのか
それとも単なる負け惜しみか

どちらにせよ、確かに悪い意味で若いねぇ・・・と言われてる内が花かもね
0416芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/30(月) 15:26:01.87ID:2Ccxyd6U
>何十何百と纏める訳でもないのに
何十もないの?
だったらどっちでも面倒はないんじゃない?

俺も昔は紙とDVDだったけど、今はジャンルごとにUSBメモリーに入れてる
紙やDVDの10分の1くらいのスペースでいけるよ
0417芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/30(月) 15:27:07.63ID:rq75AyzW
映像で学ぶのもいいんだけど文章でも学んだ方がコピーにならずにいいと思うんだよな
20代後半から30代くらいのマジシャンのワイプトクリーンなんてみんなデビッドストーンのモノマネみたいになってたりしない?
0418芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/30(月) 15:32:14.58ID:2Ccxyd6U
それはわかる
あと、映像より文章の方がニュアンスが伝わりやすいこともあるね
ちなみに俺は文章も画像としてメモリーに入れてあるよ
0419芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/30(月) 16:14:29.50ID:tAqOTwOl
もう便利とかじゃなくて、ひたすら邪魔なのよ…
ただでさえ場所とる趣味なのに本なんて置いてられない
0420芸も名前もありません
垢版 |
2022/05/31(火) 19:25:13.27ID:bCKp+qo/
論破されての負け惜しみとか悔し紛れ以前の問題としてそもそも会話のキャッチボールができてない
0421芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/01(水) 14:05:39.57ID:SAu+SNsy
というより他人の主張を聞く気もない奴が
マウントを取りたくて
相手の年齢も知らずに自分の若さを誇って
自分だけが正しい相手が悪い古い能力がないしつこいと
一方的に決めつけてディスってるだけだから
そこを幾ら諭そうと、会話になんてなる筈もない

だが、その自称若い愚かな態度の奴は歳を取った時にどうなるのか?
想像しただけで哀れに過ぎる
0422芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/01(水) 20:19:14.67ID:76vqufqg
>>421
えと、一人があなたの言うことにイチャモンつけてるみたいに思われてるみたいだけど
俺は412、416、418だけだよ

>>相手の年齢も知らずに自分の若さを誇って
あなたも知らないでしょ
少なくとも俺はそんなに若くはないよ

で、ちょっとテーマがずれてきてるんだけど
「文章で学ぶ方がよいか映像で学ぶ方がよいか」
という話なのか
「紙で保存した方が便利かデータで保存した方が便利か」
という話なのか
絞った方がよくない?

別にどっちが必ずいいというものでもないけど、こっちにはこんな利点があるとか言うのを言い合ったらいいんじゃないかな

別に若者と年寄りが喧嘩してるわけじゃない
0423芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/02(木) 17:49:06.70ID:95iuikKc
>>416
俺は肝心な処だけ紙媒体にしてるよ
実はその方が確かめるのが早くて済むから
0424芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/02(木) 21:21:42.38ID:lOyUpZVQ
VHSの時代は場所とってほんとに大変だった
データーに移した後、燃えないゴミで処分するときはちょっとしんみりしたよ

本はずっと置いてるな
なんとなくインテリアって感じもあるし
0425芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/03(金) 01:27:46.43ID:GJVWxFSn
>>416 >>424
VHSは大変だっただろうなぁ
USBメモリーは失くしやすくて困るw

それとは別に本は必要だと思う
0426芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/03(金) 16:24:07.79ID:OzS8gqxC
本とは別に、
自分だけのキラートリックなんかの
コピーやメモの薄いクリップ止めの資料集に
かさばるとか場所を取るとか
見直すのに大変とか言いだす奴って読解力大丈夫?

ところでDVDも思ったより場所を取るんだよな
贅沢な悩みだとは思うが
0427芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/03(金) 17:47:44.38ID:90Mz2s3W
デジタル媒体って情報が損壊した時とかヤバクないっすか?
簡単にダメになったり読めなくなたりって印象があるけど?
0428芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/03(金) 22:04:01.15ID:oI+ckooK
>自分だけのキラートリックなんかの
>コピーやメモの薄いクリップ止めの資料集に
だったらかさばらないね

>デジタル媒体って情報が損壊した時とかヤバクないっすか?
磁気ディスクのときはそういうこともあったけど、最近はそう頻繁にはないと思う
記憶媒体の品質なんかにもよるかな
特に大事なのはバックアップするようにはしてる
0429芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/04(土) 06:05:46.13ID:FIyxkngu
>>427
電子書籍なんかもそうだけど
サービス終了になったら一切読めなくなる日が来るのもあるよね?

アプリやリーダーのヴァージョンや規格が変わっても読めなくなったコトあるし
そういう心配をしない人の方が信じられない
0430芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/05(日) 00:50:41.48ID:f3P2xtlr
最近は商品買ったらURLてパスワード書いただけの紙が届くことがあるけど、無くしそうで困る。
0431芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/05(日) 01:34:30.11ID:KaqRPNCr
正直、失くすだろ、あんなもん
0432芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/05(日) 20:32:57.51ID:PI7pESM2
すぐに写真撮ってるよ
0433芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/05(日) 20:36:04.97ID:PI7pESM2
>>429
それも動画データーとして残してある
0437芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/06(月) 10:36:52.96ID:ni8a53Eh
そんなん言い出したらパソコンもスマホも使えない。
バックアップをどうするかって話じゃん。

もともとURLとパスワードの紙なくしそう、という話で、
紙の写真撮って動画データ(ダウンロード可能なら)ダウンロードして
クラウドに入れとけば
を全部やれば
1もとの紙 2紙の写真データ 3動画そのもの 4 クラウド上のデータ
の4つがあるわけで、その4つが全部なくなることってそうないだろうよ。
どれか残ってれば復活できる。
0438芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/06(月) 17:49:34.90ID:wbZzqXfa
めんどくさ
0439芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/06(月) 18:51:15.34ID:879pDeMl
だよな。

>もともとURLとパスワードの紙なくしそう、という話で、
更に元々の話は
紙媒体とデジタル媒体のどちらが便利かって話だから
そんなにバックアップを取る手間は便利じゃない。

ちな、適当に両方ともバックアップとっときゃいいんじゃね?
見るのが便利なのは紙媒体だと思うけどな
記録が便利なのはデジタル媒体だろ。
利用に金が掛かり管理や編集に手間がかかるけど。
保存性はどうなんだろな?

まぁ、どっちも一朝一夕あるという当たり前の結論だろ?
0440芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/06(月) 19:28:09.36ID:V2DGr9s6
クラウドは自動的に上がるから面倒じゃないでしょ
紙のパスワードは大抵の人がとりあえず写真とってるんじゃないの

俺は特に大事なものだけUSBメモリーにも移すよ
0441芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/06(月) 20:26:42.20ID:G9o/tIXB
結論出たところでそろそろマジック関係の書籍の話に戻ろうか
0442芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/06(月) 23:53:03.41ID:7UJfN74t
>>440
写真なんて取らない
容量奪われるし数多い写真の中から探すの大変だから

単にマジック関係のUSBメモリーの中に
メモ帳ページ作成して、そこに書き残してる

本物の神パスワードはマジック関係の
紙資料集ファイルと共に保存

紙ファイルもアーカイブも普通に作る人も多いんじゃないかな?
しかし個人的には写真で残した説明書関係は読み返したことがないし
膨大な情報の中で何処に何があるのか何時も分からなくなって困る

>>441
そだね。
そろそろマジック関係の書籍の話に戻ろうか
0443芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/07(火) 00:30:45.79ID:bF7UDtJq
トミーワンダー「ミスディレクションは存在しない」
サイコロジカルな側面までもが取沙汰されていて
ミスディレクションのクオリティを高めることができます


デニス・バロッタ「ミスディレクションへのスライディーニのアプローチ」は
内容も体感的な実験も紹介されていて
プロとアマチュアの違いもよくわかる様になります
BE NATURE、BE YOURSELFまでの哲学が示されている良本です
0444芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/08(水) 03:10:36.58ID:dW8v5NTt
誰が本やコピーを使おうと
写真やクラウドに頼ろうと
その中間を行こうと構わんが

これからはEV自動車の時代だ!みたいに騒がれても
この夏は電気が足りませんので節約してください
みたいになったらどうすんだろ? とは思った
電子マネーとか、仮想通貨とかも
そうしたシステム上の欠陥が騒がれてた筈だが?
0445芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/08(水) 10:19:26.81ID:FGFjAiOh
だからデータをコピーして何ヵ所かに分散保存するんじゃないの?
紙の本でそれをやろうとしたらすごい労力がいるんじゃないかな?
同じ本を何冊も買うんなら別だけど。
0446芸も名前もありません
垢版 |
2022/06/08(水) 15:04:28.47ID:fd3e76vx
また終わった話を・・・
バックアップの話なんだから好きにせーや。
おまえは紙でコピーして複数箇所に置いとくでいいよもう。
パソコンとかスマホのデータどうしてんの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況