X



学校で手品を披露したのですが。。。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
05/01/17 21:35:04ID:h4UJ7YGU
今日初めてカードマジックを学校で披露しました。
しかし、タネを知ってる奴がダ○○○フトを見抜いて
「こいつ二枚カード持ってやがる!」とか、カードを
裏向きにテーブルの上に置いていくと一々確認したり
されてもうボロボロでした。もちろん自分の技術が
未熟なのは分かりますが、手品にタネがない訳がないし
本当に複雑な思いです。やっぱり高校などでは見せない
方が良いのでしょうか?こういう経験のある方アドバイス
下さい。
0004芸も名前もありません
垢版 |
05/01/17 21:42:55ID:EtrwfExX
いちいちスレ立てるほどの事か
総合スレ、初心者スレで間に合う事か
その位は言われなくても考えれ
0005芸も名前もありません
垢版 |
05/01/17 21:43:41ID:LNHt0AKi
こういうスレを立てるから。
立てる暇があるなら、DLの練習してなさい。
0006芸も名前もありません
垢版 |
05/01/17 21:48:41ID:KrFYYH1T
マジレスすると、ビデオかDVD買って練習。
冷たいけどこれしかない。がんがれ。
0007芸も名前もありません
垢版 |
05/01/17 22:06:57ID:cPDRFytA
予言マジックでサカートリックなら最後までじゃまされないと思われ
0008芸も名前もありません
垢版 |
05/01/17 22:27:49ID:sTGDKcb8
オレもマジレスしてやると

一番最初に見せるマジックを間違ったから
これ以上学校で見せるのは正直しんどい。
つうか最初からダブルリフトなんて使おうとするのが悪い。
今後何をやってもいちゃもんをつけられ、邪魔されて終わり。
高校生活でのマジックはあきらめるのが一番だと思う。

ついでにオレがかつて学校で初めて演じたカードマジックは
エド・マルローのフォーエース。
簡単で現象もわかりやすいのでウケた。


0009芸も名前もありません
垢版 |
05/01/17 22:36:16ID:hyToACF+
俺も最初はそうだった。一番最初のオープニングに強烈なもんもってきたら、だいぶマシになるよ。
まぁ、あとはちゃんと練習してから見せろ。初心者が思ってる以上にダブルリフトはムズい。
0010芸も名前もありません
垢版 |
05/01/17 23:06:59ID:qqOzvZ8q
カードマジック以外のことをやろうとは思わないの?
ネタモノ使ってでもいいから、コインバニッシュとかやってみ
0011芸も名前もありません
垢版 |
05/01/17 23:20:13ID:GE6b1Ifk
>>10に同意かな。

テレビでカードマジックやりまくってるから知ってる人が増えたんだよね。

コイン系か、学校に持っていくに不自然じゃないものでやるとか(ペンや鉛筆の文具系)


漏れが学生だった頃は、ダブルXとかバカウケですたよ。
0013芸も名前もありません
垢版 |
05/01/18 04:35:43ID:Uf9ewxMa
俺も似たような経験あるよ……。最初の失敗は小学校の頃だけどね。
絶対天邪鬼な奴がいるから、不特定多数にやる場合全部自分で
やるようなタイプの奴がいい。客は見てるだけ。んでさっさと終わらす。コレ最強。
演技途中にカード奪うような奴がシャレ抜きでクラスに何人か存在する。
客に何かさせる場合は人数を絞り、かつ慎重に客を選べ。

高校超えてからはそんな子供みたいなことするような奴はいなくなったけどね。
まあそれでも1つ2つで引き上げるのがベストってのはかわんねーな。
0014芸も名前もありません
垢版 |
05/01/18 11:59:28ID:i83kw8nt
タネを知っただけでできると思われてるからじゃない?
楽器の演奏とかジャグリングなら一人前になるまで人前じゃやらないのに、手品
となると、タネを知ってとりあえず現象らしきものが起こっただけで人前でやりがち
だからね。
シャフルやスプレッド、基本動作くらい鮮やかに決められればあまり邪魔なんて入らな
くなるんじゃないかな?

とりあえず、>>1は、自分で未熟なのがわかってるのにやるのがいけないし、ダブルリフト
なんて挑戦的技法を使うのが悪いと思う。
あとは謙虚に、練習したんだけどみてくれる?っぽくやってみればいいんじゃないかな。
0015貴方かやっているのは〜
垢版 |
05/01/18 12:23:23ID:U98ZLAlN
ダブルリフトではなくただの2枚めくりです。
ひたすら〜練習してください。
流れる様に、にカードコントロールが出来れば、どこでやってもつっこまれることはありません。
ビデオなど買って練習すれば、欠点もわかり上達も早いですよ〜
0016追伸〜
垢版 |
05/01/18 12:37:04ID:U98ZLAlN
こいつ二枚目持っていやがる。
↑持っているって、なんだ〜?
二枚目めくるのに5〜10秒もかかっているのでは?
パケットの上でひっくり返したら0.1秒もかからんぞ〜?
それとも二枚目重ねたままパケットから離して、持ち上げて見せているのでは?

以上ただの二枚めぐりであることの根拠デス
0017芸も名前もありません
垢版 |
05/01/18 13:19:35ID:KL6GcjrM
まあマジックに限らんけど、何でもTPOを考える事が大事。

ちょっと練習しただけで、クラスメイトの中高生相手に見せても
うまくいくはずない。

最初は、信頼のできる友達ひとりを相手に練習に付き合って
もらってからの方がいいでしょう。
0018芸も名前もありません
垢版 |
05/01/18 14:52:47ID:vpWOKc4O
親しい人に見せると突っ込まれやすいな。
10や11のようなコインバニッシュやWXは突っ込む隙をあたえないからいいよ。
0019芸も名前もありません
垢版 |
05/01/18 14:56:49ID:upOzf6WN
自分もバニッシュちょっとネタバレしてた頃があったからコインはあまり受けない。
最初が肝心かと思います。
最初は調べられても良い物で「楽しませて」おくと良いかも、後相手を選ぶ。
なぜか後輩の方がウケやすい・・・。普段態度悪い人に見せたら笑顔になってた(?(´・ω・`)
上手くやると良いですよ。必死で練習して頑張って下さい。
因みにDLは流れるようにやらないと怪しまれます。自分もまだ練習段階ですし。
要練習。頑張りましょう。
0020芸も名前もありません
垢版 |
05/01/18 14:59:57ID:upOzf6WN
後常に袖まくってやるのは控えた方がいいかも(個人的に)
マジックによっては推測されやすくなる。
袖ありでやった場合:消す→「袖じゃないの?」→実際違うけど返事を濁す
袖なし消す→袖じゃないから・・・。→推測されやすい?

個人的にそう思ってるだけなんですけどね。でも完全に改められる場合は半そででやる方がいいかもしれません。
話ずれましたね。失礼します。
0021芸も名前もありません
垢版 |
05/01/18 15:12:58ID:V0fXISTB
単発質問で放置ねぇ。リア厨何でもアリだな
>1には芸人として最も重要で基本的な資質が欠けている。
自己中心的で、空気を読めないということだ。
演技中に手が出て当たり前。
演技の前は空気読め。演技中は空気作れ。
0022芸も名前もありません
垢版 |
05/01/18 16:57:04ID:boqJiEwM
偉そうなこと言ってやがるがお前ら何者だ?w
0024芸も名前もありません
垢版 |
05/01/18 21:08:45ID:Uf9ewxMa
>>20
似たようなのはある。コイン消して、袖でしょ?と思わせて返事を濁す。
その直後に明らかに袖を使わずにコインを出現させる。

挑戦的な奴がいる場合はサッカートリックがいい感じ。
失敗を心待ちにしてるから、すっごい簡単なのでもひっかかる。
0025芸も名前もありません
垢版 |
05/01/19 10:12:48ID:B1TPPR3p
学校でマジックでみとめられたかったらボランティアでもどっかでしてろ、学校のためになるから先生がいい事を他の生徒に言ってくれるんじゃねーの?
0026芸も名前もありません
垢版 |
05/01/19 10:17:16ID:jKET5tr+
正直、1のパーソナリティーや学校でのポジションが
わからないからなんともいえないけど、
例えばの話、はぶかれてる様なヤツがマジック始めたら邪魔したくなる気持ちもわかるねw

自分の場合は即席かつすぐに終わるようなもので始める。
そのトリックで客が好意的だとか挑戦的だとかを見極めて、
その先をやるかやらないか、もしやるんだったら相手に合わせて変えてく。
まぁ、なんつーか要は練習と慣れで。
1みたいなのもいい経験だと思うよ。それを想定した練習を考えられるわけだから。
・・・マジレスしちまった
0028芸も名前もありません
垢版 |
05/01/19 17:53:58ID:mRV5bvYB
そういうお前等はどうせ学校ではぶかれてるんだろ?w
一日中手品と2ちゃんねるか、そろそろ手品を見せる相手を探せ。
0029T
垢版 |
05/01/19 17:57:18ID:DAJcwGXE
ハァ?馬鹿じゃねぇの?シネヨ
0030芸も名前もありません
垢版 |
05/01/19 18:28:20ID:B1TPPR3p
俺は手品嫌いだけど手品してる、物をパームする事をいつのまにかしているんだ、つまり無意識で。カードマジックは嫌いなのでオリジナルを100種類以上考えてやっている、客にはオリジナル以外見せたことない。
0032芸も名前もありません
垢版 |
05/01/19 18:44:09ID:B1TPPR3p
↑やめれるもんならとっくにやめてるよ、一時期無茶苦茶やってたからクセになっちまった。まあ、客に見せる時はなるべく楽しまそうと努力はしていたぜ。
0034芸も名前もありません
垢版 |
05/01/19 19:33:36ID:B1TPPR3p
↑まあほとんどカードマジックだ、後ボールが120種類いつか発表したいんだが何処にすればいいのか解んない、教えてくれよ。それで日本マジック界のレベルが上がればいいんだけどな。
0036芸も名前もありません
垢版 |
05/01/19 19:51:01ID:B1TPPR3p
披露してるよ、あんまり上手いからボランティア団体が俺をひっぱりまくって小学校とか中学校とかの舞台でかなり何度もやらされたんだ。学校コウケツで行った事もある。それとその番号に返事返す奴どーやんだ?いまだにわかんねぇ。
0038芸も名前もありません
垢版 |
05/01/19 20:24:06ID:B1TPPR3p
ネコの肉ってとってもおいしいよね。
0039jun
垢版 |
05/01/19 21:12:55ID:57jqwf3s
>>1>>26が言うとおりいい経験をしたと思う。
君が他の人から虐められてたりされてたらそりゃショウガナイ。
嫌われないようにするしかない
しかしだからといって相手が勝手にカードををいじくるのはやはり見る側としてもマナーを守って欲しい。
前田知洋でしたっけ?確かその人がテレビで「自分のスペースと相手のスペースを分けて披露している」と言っていた。
その方法はカードマジックをする時。箱などで境を作っていました。
しかし見せる手順にも寄りますよろしかったら詳しく・・・。
それとインターネットでの手品仲間に一回言われたことがあります。
「ひとつの手品を半年練習して披露しろ」と言っていました。
練習に練習を重ねうまくなりましょう。
ダブルリフトは自然に見えるように。
引っくり返す時はダブルリフトと普通にめくる時、同じ形にするとあまり怪しまれません。
僕もこのような事はありました。
その時はまだ子供で泣き崩れていました。
しかしやはりそういう場合はタフにいきましょう。
「失敗したんで次の手品行きましょう」とか
あなたの場合は
「あららぁわかった?練習不足でしたね。これはまた今度の機会に見せましょう」
とか
「種わかったんならやってみる?」
などと少し挑戦的になってみたり。
その時の状況によって発言を選びましょう。

>>21は 自分が自己中心で回りの空気を読めないという罠
>>23この人も上と同様。馬鹿扱いしてるけど実は自分が馬鹿という罠
>>28 2チャンネルという友達しかいないという罠

僕はいつも習得した手品はまず身近な親、祖母などに見せてます。
1さんも身近な人に、信頼できる人にまず見せましょう。
0040mooncutter
垢版 |
05/01/19 21:19:01ID:L5OvzOgi
>>1
実際俺もそういう目にあったな。
でも面識ないやつにやってみると意外とそういうしつこいことはしないな。
児童館とかに行ってちびっ子どもに見せてみろ。
面白いぐらいの反応を見せてくれる。
まずはテクニックの向上と観客に対する対応の練習をするべきだな。
0042芸も名前もありません
垢版 |
05/01/19 22:17:40ID:4zoNpVkw
>>36
カードマジック100種類オリジナルってほとんどすでにあるマジックだと思われ。2〜3個現象だけで言ってみてください
0044芸も名前もありません
垢版 |
05/01/20 02:44:14ID:Ar0H5TBh
ミスターマリックの種あかし番組ってけっこうオリジナル作りに役立つよ、テレビでトリックは暴露するたび進化するって言うがあれはホントだ、俺もあれだけで10くらいオリジナル出来たし。
0045芸も名前もありません
垢版 |
05/01/20 03:08:03ID:Ar0H5TBh
42↑↑どーせパクるつもりだろうから二つだけね!!よく調べさせたカードケースに調べさせたコインを入れると独りでに動き出しカードを当てる。調べさせたロープが蛇のように動く、そして二人のカードを当てる。
004621
垢版 |
05/01/20 05:04:39ID:r4BCjAvc
うはwwwww俺空気読めてwwwないっwwリア厨にww言われっwwぅえwwwwおkwwww
00481
垢版 |
05/01/20 19:13:07ID:9iBT3LMU
皆さんありがとうございます。単発スレすみません。
今マジック猛特訓してます!
0049コインマジック
垢版 |
05/01/20 19:41:36ID:yHJ7tzcs
そうかそうか、それはおめでたいな。
せいぜい、がんばれ。
マジックをやってるのは、はやりか?
それとも、目立ちたくてやってるのか?
まぁ、しょせん凡人がやることだ、目立ちたいんだろ?
まず、自分はマジックにむいてるか、が問題じゃないのか?
マジックは器用じゃなければならないからな。
ま、凡人は凡人なりに精一杯がんばれ。
0050そこまでいわんでも〜
垢版 |
05/01/20 19:58:01ID:xSXa8kRf
プロになるんじゃないからさ〜
興味を持った物を、趣味にする事はすばらしいことです。
好きこそ物の上手なれですよ〜
ガンバレ!
0051芸も名前もありません
垢版 |
05/01/20 21:17:23ID:T4QwfRid
糞スレでも結構伸びてるね!
やっぱ手品曲芸板は年齢層が低いんだろうな。

>>1
死ぬほど練習してクラスメートの鼻を明かしてやれ。
ガンガレ
005321
垢版 |
05/01/21 01:20:19ID:CtA04zsq
>1=>48
飲み込みが早いね。
それが分かれば一歩前進。
素敵なエンタティナになれそうだ。

【初心者よし】マジックアドバイス【種明かしダメ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/magic/1100959910/l50
以降は↑でやるとして、削除依頼出しておいで。
0054芸も名前もありません
垢版 |
05/01/21 06:14:27ID:PMK1U8yJ
うおおおおお〜!!
0056芸も名前もありません
垢版 |
05/01/21 22:30:23ID:2gxDyp1o

こんなスレを安易に立てることから
如何に、何の考えもなしに学校で手品をやってしまったことが
伺えるよ。

どう行った対応される可能性があるのか
考えてもみなかったのか?

アンビやるのにまさか、DLしかできなかったわけじゃなかろうに。
クロースアップなんだから、話芸も達者だったんだろうな。

手品を嫌いな奴をおめぇは増やしただけなんじゃねぇのか。
0057芸も名前もありません
垢版 |
05/01/21 22:40:42ID:VMBlQBkm
正直2ちゃんねるみたいな掲示板に少し書き込むくらいで
そこまで考えて責任を負わないといけないと言っているのなら
死ね。お前等みたいなオタクの意見はいらない。
お前等はどうせ母親くらいにしか見せていないんだろ?
0058芸も名前もありません
垢版 |
05/01/22 00:08:30ID:4kLgkTz3
>>1
お前自身がアンビシャスカードのネタばらして良いのかよ?

取りあえず、アンビシャスカードはカバーパスかクラシックパスでとどめを刺せ。
絶対バレない。
0059芸も名前もありません
垢版 |
05/01/22 08:50:56ID:XGUdRp6y
ただ自分の回りを囲まれてやる場合はパスはキツイな、ダブルリフトやチェンジ口にくわえるやり方くらいしかできない時もある。
0060芸も名前もありません
垢版 |
05/01/25 19:36:48ID:Bjwxhb7U
今日学校で予言するカードを見せて予想もしない爆笑の渦に
まかれました。最高に気分が良かったです!!!
素人が浮かれてんじゃねーよと思うでしょうが、それで結構です。
マジックが成功すると最高ですね、練習続けます。
糞スレすみませんでした。削除依頼出しておきました。
0061芸も名前もありません
垢版 |
05/01/25 20:05:35ID:V8dI1VqK
>>60>>1かな
よかったよかった。頑張れ。
0062芸も名前もありません
垢版 |
05/01/25 21:14:39ID:NeGzvLMK
えぇ削除するの?
>>1の単発だけどそれなりにスレのふいんきがでてきたと思ったんだが…
0063芸も名前もありません
垢版 |
05/01/25 21:41:43ID:jwMJ09QC
うむ、学生の頃にマジック初披露という人は結構多いのではと思う。
で、初失敗もその頃に……。とかそういう話でくるかと期待したのだが。

つか初披露は社会人からって人のほうが少ないんじゃないかなあ。
俺がそうだけなのかもしれんけど、皆はどうよ。学校から?
0064芸も名前もありません
垢版 |
05/01/25 21:48:14ID:WrZldWbi
漏れも中2のときにラリーの本手に入れて始めたよ。

>>1
気分を良くするのはいいが表には出さないようにな。
表に出ちゃったら結局は見てもらえなくなっちまうぞ
0066芸も名前もありません
垢版 |
05/01/25 22:10:46ID:jwMJ09QC
>>65
お。自分も小学生の頃にスポンジ→チャイナリング→カード…という順番でしたね。
下級生相手に見せてたのだけど、相手の感想は「もっとやって!」………。
しかし同じのやっても「前見たよ」or「あ、タネ分かった!」新しいのやるには買うしかないが「金が無い」

だから1つのアイテムで何十種類も見せれるカードに必然的に追い込まれましたw
0067芸も名前もありません
垢版 |
05/01/26 00:37:52ID:dHqvpdzv
学校にギミック持ってくの抵抗ありません?
同じマジックしか出来ないし、道具じみた物なら素人目に見ても道具に種があるとこくらバレバレだし
やっぱ学校でやるならギミックじゃないのがいいと思います
0068芸も名前もありません
垢版 |
05/01/26 02:07:54ID:XY3ttk4J
>>67

小学生くらいだったらテンヨー物とかに頼っても仕方ないんじゃないかな?

さすがに中〜高校生になった頃は、怪しい道具が恥ずかしくなってノーマルデックやコインに移行していった経験アリww


学校だから、鉛筆やペン物、教科書でブックテストとかが自然なのかなぁ。
0069芸も名前もありません
垢版 |
05/01/28 06:11:31ID:I8H0Kp1G
僕はマジックを見せる時、場所や人を見てやるのを変える時があります、学校とかではすごく簡単なカード、ボランティアなどでショーの時はまあ普通位の手品、お金を貰ってショーをやるときは自分の全ての実力を出し切ります。こういう感じに分けてるのっていいんでしょうか…。
0071芸も名前もありません
垢版 |
05/01/28 12:50:48ID:O3t1OOWb
大学でも練習してたら見せる人がいなくなった…orz
講義中に机の下でパスしてます
0072芸も名前もありません
垢版 |
05/01/28 18:10:08ID:I8H0Kp1G
テクニカルなカードマジック講座の本に載ってるマジック全部学校で試したが全部かなり大ウケしたぜ、あれはかなり使える。しかし舶来カード奇術アラカルトは難しいからあまりできなかった。
0073芸も名前もありません
垢版 |
05/01/28 18:34:44ID:O3t1OOWb
>>72
>テクニカルなカードマジック講座
マジック始めて1週間ほどですが、昨日同じのを買ってきました
映像付きなのが初心者でもわかりやすいです
まだ最初の一個を覚えただけですがw
0074芸も名前もありません
垢版 |
05/01/28 20:29:08ID:I8H0Kp1G
高校で試した結果、囚人ジャックとか言うタイトルの奴が一番ウケたな。ジャックと選ばせたカードの入れ代わりがね。
0075芸も名前もありません
垢版 |
05/01/28 21:34:20ID:qAZ7xhYk
テクニカルなカードマジック講座って、クラシックパスのこと載ってるの?
0076芸も名前もありません
垢版 |
05/01/28 22:22:01ID:I8H0Kp1G
ない!カード奇術アラカルトなら載ってる。
0077芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 00:10:06ID:0rbmCOwe
2番目に載ってる「嘘発見ジョーカー」なんだが…
最後に相手のデックからグリンプスしたカードが出る前に
自分のデックがブレークに行ってしまう…orz
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/29 02:51:28ID:KWOZllaJ
今日は1の気持ちが少しわかった。
今まではちゃんと見てくれる人がほとんどでしたが
今日見せた人はひどかった。演技中に平気でカードを触りにくる。
これでは伏せたカードをテーブルに置くこともできない。
やはり見る側にもルールはあると思う。

演技中にカードを触りにこられたら
前田やふじいでも、さすがに演技ができないと思う。

マジックを楽しめず、ひたすら疑り、邪魔ばかりするのは
ディズニーランドに行ってミッキーマウスの中身は
バイトの兄ちゃんだと言うのと同じレベルだ、という
話がどこかのスレにありましたがまさにその通りだと思います。

しかしとても良い経験をしたとは思います。
演技中の観客からの突っ込みはしょちゅうですが
カードに触れられることがなければ
そのほとんどは会話なり、テクニックで回避できるものです。

これほどどうしようもないほど強烈に演技の邪魔をする人がいる、
というは話には聞いて知ってはいましたが
実体験したのは初めてでしたので・・・
おかげでこのことをずっと考えてしまってなかなか眠れません。
0079芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 03:12:12ID:EShgmeAh
>>76
嫌な行為スレにも書いてあったなw
まあ誰しも通る道というとこではあるけど、お疲れ様。

でもアンビシャスの途中にデックに手を伸ばすってな、
どうしようもないね。その人には多分もう見せなくなるだろうけど、
その場を回避する言葉でいいのが思いつかない。

「タネも仕掛けもあるので、触らないで下さいね」とかだと押しが弱い気もするし。
でも大人げないとかいうときつい気もするし、尚更反発されそうだし。
相手を立てつつもしっかりと釘を刺す一言ってないすかね。
0081芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 07:51:46ID:ka0OMMMZ
邪魔されんなら邪魔されてもいいマジックすりゃいいじゃん?

それか最初に火出すとか。学校でやったら怒られたけど。火は
0082芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 08:24:16ID:sS3bO8t8
『マジシャン以外がデックに触ると、魔法が解けてしまいますよ?』

と言うのは子供っぽいでしょうか?


0083
垢版 |
05/01/29 09:36:53ID:XxtlApzK
学校でマジックを披露したければ、
まず、自然に自分がマジックを出来る事を浸透させていく。
最初に身近なもので、消しゴムを消したり、鉛筆を薬指に刺したりと、
興味ある人間が寄って来るので、次にコインロール等のテクニックを見せたら
ほとんどの奴がビックリする。そして、コインマジックを1、2個披露する。
これでやめれば「他に出来ないの」と言う声が必ず出るので、「また今度」と答えて終わる。
こうなれば思う壺で、次からトランプ等を用いて披露すれば、マジックを演じる空気が
自然と学校内に漂う。これで、俺は、先生を含め授業中にマジックを披露したこともある。
そして、クラス会、同窓会は、必ず「何かやって」と言われる。参考までに。
0084芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 11:24:51ID:reRz7riQ
最近クローズアップとかカードが嫌いな客いるよね、最近はステージマジックの方がウケるような気がするのは俺だけか?
0085芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 11:41:29ID:EShgmeAh
やっぱ見た目派手だしねー。
でも学校でステージマジックやる奴いるか?w
いやどっかにはいるだろうけど、99%の奴はやらんだろ。
0086芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 13:08:22ID:reRz7riQ
俺は学校ではクローズアップしかやらなかったけど、ある日近くでシンブルやったらめっちゃウケた、自分でもびっくりするくらい、簡単な解説書の手順でやったのに。ロープ切りもミスターマリック風に火が出て復活ってのもウケた。
0087芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 13:31:01ID:4UHvZEg6
>82
それは止めた方がいいと思われ
下手に魔法なんて言葉を使うと余計見破ろうとするのが現実
0089芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 15:03:08ID:reRz7riQ
いやいや、それが私…プロなんですよ。
0090芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 15:53:53ID:7KZtWRSG
>>89
ほんとにプロなの?(ネタか?)
ほんとなら観客に文句つけちゃいかんよ。
嫌な客がいるのは分かるがプロなら何とかしろよ。
そんな対応も出来ない奴のマジック、金出してまでは見たくないな。
0091芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 16:19:02ID:reRz7riQ
わかりました。
0092芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 16:27:31ID:xMJ3Ydvc
( ´,_ゝ`)プッ
0093芸も名前もありません
垢版 |
05/01/29 17:26:15ID:reRz7riQ
ところでブレインウェーブデックって不思議すぎて気持ち悪がられねぇーか?心が読まれたみたいで。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/29 18:55:14ID:KWOZllaJ
>>89
あんた誰だよ(笑)

>>78
です。まあ見せるべき相手を間違えた、というコトですね。
飲み屋でマスターが他のお客にも見せてあげてというので
その日初めて会った名前も知らない
オッサン+2名(普通に見てた)の3人組の前での演技でしたが
オッサンに必死でカードつかみにこられてちょっと怖いぐらいでした^-^;;

あとの2人がマジックなのにそこまでやらんでも…と
ちょっと引いてたぐらい。

>>90
私はプロではないけど
プロだって観客に文句は言ってもいいでしょ。

たとえば舞台やコンサート等で演技中、演奏中に
邪魔してやろうと騒ぎ出す客を追い出す権利はないのか?
マジックだって立派な演技、芸能でしょうに。

前田さんですらアンビシャスでカードを真ん中に突っ込む時に
客にカードつかまれたら(たぶん)どうしようもないでしょう。
前田さんがそういう客に遭遇したら
どういう対応するのかすごく見たいけど…
0096芸も名前もありません
垢版 |
05/01/30 01:33:16ID:BTE2N17m
まあ嫌な客がいる時は手にツバをつけてカードをすればいい。まず両手にツバをプップッとして手をこすり合わせ手をすべりにくくしておく、そしてカードを取り出すと客は邪魔しない。もちろんツバを手にぬる所はさりげなく見せる。
0097芸も名前もありません
垢版 |
05/01/30 02:24:48ID:NsCiRbUp
高木師が言ってたようにあしらえれば理想だけど
実際そうもいかないのかなorz
0098芸も名前もありません
垢版 |
05/01/30 10:57:30ID:QSCZdXJU
前田さんもタネがあるってことは言ってたし、なんかの番組では
種が分かっちゃっても言わないで下さいね、とか相手を持ち上げつつ釘を刺したりもしてたよね。
そういう風に言っていいんじゃないかな。
でも経験的には基本的に相手を持ち上げて褒めちぎって成功したときにお礼を言うなどすれば
相手も不思議な現象を楽しもうと友好的になってくれるけどなぁ。
0099芸も名前もありません
垢版 |
05/01/30 14:11:36ID:kwT7NmYq
「種わかっても言わないでくださいね」は結構強いかもしれない。これから使ってみよ
0100芸も名前もありません
垢版 |
05/01/30 20:04:33ID:BTE2N17m
↑「種わかったらお金あげます」って言ってみたら?
01011
垢版 |
05/02/03 19:19:13ID:RN7pSiQH
久々来たらまだあったんですね!w
今日学校でトライアンフを見せたら、
何回もやれと言われて結局10回くらい
やらされました。やっぱり手品を1回
におさえるのは厳しいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況