X



【手芸】ヨーヨー総合スレッド【曲芸板】

0001手芸・曲芸板
垢版 |
04/09/10 23:17:49ID:JNsZ1wB0
ヨーヨーというスポーツについて語るスレッド。
ヨーヨーにまつわる思い出、質問、議論雑談など、ヨーヨーについて何でも語ろう。新しい板に
引っ越したのを機に煽りや叩きなどいわゆる「ヲチスレ」的な利用はやめにしましょう。

前スレ:【世界大会】ヨーヨー総合スレッド34【日本人独占】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1092997872/

初心者向けFAQ、用語集、したらば掲示板、過去スレ、ヨーヨー販売店の紹介など、
このスレの利用にあたっての必読事項がまとめられたテンプレはこちら。
「ヨーヨースレのテンプレ」
http://yoyo.s55.xrea.com/

初心者にも分りやすく説明している、喪板ヨーヨースレの住人のてんちょさんのサイトはこちら。
「HYPER MEGA-NET」
http://meganet.tv/

《注意事項》
次スレは、基本的に950を取った人が意思表示をしてから立てて下さい。
もし950が立てられない時は、次のスレ立て宣言者が立てて下さい。

・したらばについて
したらばに書き込むと管理人にホストが分かります。不都合のある方は串を刺すなどしましょう。
(基本的に、利用に際して問題が生じる事はまずありません)

質問をする前に、過去に同じ質問が無かったか「検索」で調べましょう。
0458芸も名前もありません
垢版 |
2011/05/27(金) 08:58:28.29ID:+Cnt34EH
海外の大会ではスターライトで優勝してるマジキチもいるんだから個人的にはスターライトをオススメ。
引き戻しで使いたいなら一緒に薄ベア買えばSFXよりも経済的。
どちらも安メタルを蹴散らす高性能だしベアもパッドも汎用性高いし・・・いい時代になったもんだ。
0459芸も名前もありません
垢版 |
2011/05/28(土) 06:18:06.08ID:XHtynBd/
スターライトはグロゥだからぶつけるとヒビ入りやすいらしい

そんな強くぶつけたことないからわかんないけど
0460芸も名前もありません
垢版 |
2011/05/28(土) 10:41:54.25ID:RvcayOAN
二つを比べてみるとこんなカンジか。

<SFX>
(良い)・ミッドシップによるメタルと肩を並べる安定感が自慢。ジャムなのにブレない。
   ・標準で脱脂済みの薄ベアとスピードベアリングが付属するのでバインドを覚えたら即ステップアップ可能。
   ・癖がなく万人向け。 

(悪い)・ベアとレスポンスの間の段差(おそらくレセスのため)が結構クセ者。すべりが悪くなる固体アリ。
   ・ソリッドスピンなためクラックは覚悟しないといけない。

<スターライト>
(良い)・グロウ素材なため光る。
   ・プロトスターに引けを取らない高性能。
   ・コスト面でSFXに勝る
   ・大会優勝の実績アリ(SFXで出場した選手もいたが)
   ・デフォルトでセンタートラック装備

(悪い)・5A、3Aなどでガンガンぶつけるような場合にはぶつけ耐性に難アリ
   ・締めこみすぎるとスペーサーとベアがガッチリくっついて取れなくなることがある
    (ノーススター以降はセンタートラックの内径がデカイらしくそうなる危険は少ない)
   ・ぶっちゃけ発光時間にはあまり期待できない。(明るく光るのはせいぜい3〜5分)

・・・もう好みでいいんじゃネ?
0462芸も名前もありません
垢版 |
2011/05/28(土) 12:44:31.65ID:nFtyVCb6
個人的にはシンウーのテクノ2を推したい
デフォで引き戻し脱脂でバインド仕様に
そして、1500円という脅威の安さ
0463芸も名前もありません
垢版 |
2011/05/28(土) 13:16:54.52ID:WLfP6C11
両方同意w
ではでは

俺はSFX押し
5Aで外でつかってるけどクラックは無いね
アスファルトでだいぶガリガリになってるけど
安定感はプロトよりずっと良いと思う
スピンギアの3500円は破格
0464芸も名前もありません
垢版 |
2011/05/28(土) 23:54:04.85ID:XHtynBd/
俺はスターライト押しだな

ローエッジだから単純にトリックしやすいってのもあるけど、
恩恵はキャッチの感触がとても良い事にも及んでる

ぶれやすいてのも、締めたり緩めたりを調整するといつも直るしね
流石に5Aで思いっきり落としたらどうなるかは知らんけど

価格も手ごろでグロゥボディがそもそもカッコイイというのもポイント高
0465芸も名前もありません
垢版 |
2011/05/30(月) 13:59:55.89ID:t05Z+wbT
ヨーファクのDV888を使ってるんだけど、
ハブスタックが気になってます。

グラインドマシーンでちょっと試しておくか、
思い切ってスーパースターかDNAを買うか。

ハブスタック搭載だと、非搭載モデルよりバランスが悪かったりするものですか?
0466芸も名前もありません
垢版 |
2011/05/30(月) 15:54:54.74ID:oOtbWwrz
>>465
好みだと思うけどなー
無い方がバランス取れるって人のが多いかも
ただ、ハブスタックで遊ぶのは多分最初だけだぞw
0467465
垢版 |
2011/05/30(月) 16:56:20.65ID:t05Z+wbT
>>466
ありがとうございます。
ではグラインドマシーンでちょっと遊ぶ程度にしておきます。
0472芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/03(金) 00:04:12.68ID:ovfE2tHI
>>470
とっても参考になるんだがどうしてもお腹に目が行ってしまう俺の心は汚れているんだろうか
0473芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/03(金) 00:08:14.28ID:uayEV5vd
ユウキスラックはキレイにできる気がしなくて飛ばしたな
あの動きって他であんまりつかわなくない?
0474芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/03(金) 00:40:32.19ID:Ww85G3eD
>>472
俺はフット岩尾に見えて仕方ないから汚れるどころか腐ってるな

>>473
俺も最初2,3回やって分からんかったから飛ばしたけど、
カミカゼとかが出来るようになってからふと挑んだらあっさり出来たな

ユウキスラックって1.5マウントと似てる気がする
糸に当たる瞬間に指を動かすか糸を離すかの違いで
要するにヨーヨーが糸に当たった瞬間に勢いを殺さず動かせるかどうかが難所じゃないんかな
0475芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/03(金) 07:00:02.29ID:vZeb9h7I
ユウキスラック難しいよな。
俺の場合は左手でピンチしたヨーヨーを体と平行に回せない。
基礎がなってないということかな。
0476芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/03(金) 10:35:46.87ID:MpG5//TX
>>473 ユウキスラックからの動きを考えるのも
ヨーヨーの楽しみだと思うよ

つくさんはリワインドの飯がうますぎて絶賛増量中
0477芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/06(月) 17:21:52.19ID:CByJ56aB
ターニングポイントのリヴァイアサン3注文した
ハイパーヨーヨーからの復帰組だから、どんだけ進化したのかスゲェ楽しみだ
0479芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/06(月) 23:01:03.03ID:sNPTOxwz
>>477
俺といっしょだ。
2009年に復帰して、バインドも知らないのに真っ先に初代リヴァイアサン買ったよ。
前回はハイパーレベル止まりだったけど、今はレベル9がいくつかできるところまで来た。
初めてボヨンボヨン、イーライホップ、ユウキスラック、アイアンウィップ等が形になった時の感動は忘れないと思う。
0481477
垢版 |
2011/06/08(水) 20:50:45.93ID:/zwWVtd3
今日リヴァ3届いた
なにこれ超スリープするんだけどwww


はしゃいでたら床にぶつけて早速傷つけたorz
0483芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/09(木) 21:28:06.15ID:oOm6b4MQ
いつになったらスピンギアはシリコンOリング入荷するんだよ
オリジナルジャーニーと一緒に買いたいのに…
0486芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/09(木) 22:31:55.11ID:ULjm7aUP
通販でシリコンシートとコンパスカッター買いな、破格の安さで量産できるぞ
0487芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/10(金) 20:07:10.24ID:8K0caq49
パッド自作は初期投資が意外とかかるから
工作好きな人とか市販のパッドが気に入らない人とかにオススメ
0488芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/11(土) 12:38:29.02ID:FCRgdqOX
>>452 です。

皆様、アドバイスありがとうございました。

悩みに悩んだ結果、SFXを購入しました。

ローラーコースター、イーライホップができるようになり、どんどんハマッてく28歳でした。
0489芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/11(土) 14:33:09.35ID:yVYljPWJ
イーライとか出来るようになると楽しいよねw
素人ウケもかなり良いからちょっとドヤってしまうw
0490芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/11(土) 15:15:16.92ID:1k/QK3Z8
イーライはファウンテンが大変だったなぁ
何度糸で指を焼いたことか
0491芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/11(土) 15:50:12.97ID:ziCkZLuP
オルタネイティブイーライは左の手首にぶつけまくって、いつも内出血してたな…
ファウンテンはまだ出来ないや
0492芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/12(日) 01:45:23.58ID:hwLXdiK4
ファウンテンなら出来るけどサーキュラーがまだ出来ない。
首と背骨と腕が辛いwww
0493芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/12(日) 21:27:48.52ID:q9VYLQrM
リンフューリーからDV888に乗り換えたんだが、なにこれチート?
スリープだけでぜんぜん違うんだが
0494芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/14(火) 17:53:43.61ID:XOCbHdOK
初心者でDV888気になってる
ハブスタックってのが無いらしいんだけど、それがないとどうゆうプレイが出来ないの?
0495芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/14(火) 18:07:32.37ID:E80m3H0F
ハブスタックっていうのはヨーヨーの外側にベアリングがついてて、回転中にヨーヨーを掴むことができる。
ついてない方が普通だから気にせずDV888でおk
0496芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/14(火) 18:27:10.62ID:MOzmP1jJ
ハブはない方が安定する
投げないでプレイ始められたり指の上に乗せたりは出来るが
10分やれば飽きるw
0498芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/14(火) 21:00:09.00ID:0M6gXEu7
10分やれば飽きるけど、時々普通の練習に飽きたときのアクセントとして1個くらい持ってるのもいいかも知らんw
俺はスパスタが完全に気分転換用になってる
0500芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/15(水) 06:38:36.36ID:rV0mWCBq
FHZをハブスタック改造するキットがスピンギアにあったけど何なんだろねアレ
0501芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/15(水) 22:02:01.58ID:DYR8+yjm
いつだかのスティーブブラウンの5Aの世界大会動画か
シナジーのPVをみるとハブスタックを使いたくなる
0502芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/19(日) 20:45:27.54ID:tPEK/kLa
ダンカンのベアリングを1080+850のダブルベアリングにしたら少しは回転力上がるかな?
0503芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/25(土) 13:50:33.51ID:SRr2KS64
>>502
品質次第。
部品点数を増やすってことは摩擦抵抗の元も増える訳だから、手間や投資に見合うメリットを得られるかどうか。
あれこれやったあげく結局シングルの方が…ってこともある。
俺のベアリングの扱い方はミニ四駆流だけど、脱脂と慣らしをしっかりして、マイクロロンで処理するのが一番だと思う。
マイクロロン超高いがね。
0504芸も名前もありません
垢版 |
2011/06/29(水) 13:35:21.49ID:0KD+4EtG
ラジコンのオイルだけどヒューディってメーカーから出てるベアオイルが価格帯性能が良い感じだった。
マイクロロン最強だがナ〜
0506芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/08(金) 22:55:59.39ID:yzM0PYsS
494です
今日DV888届いた!
今までハイパーヨーヨーだったんだけど、今日DV888を箱から出したらあまりの小ささにびっくりした。
ニセモノじゃないよね?

メタルヨーヨーってこんな小ささなの?キーホルダーみたいなんだけど
0507芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/08(金) 23:22:31.00ID:WKWn/XhH
DV888はアンダーサイズって言って小さいヨーヨー
指の間に通したり細かいごちゃトリックをするのに向いてる
小さいけどパワーあって良いヨーヨーだよ
0508芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/09(土) 00:58:54.33ID:I0aHzZcV
バッタもんじゃないんですね

スリーパーをするとストリングがベアリングの片側に寄ってヨーヨーが安定しないんですけど、そうゆうものなんですか?

質問ばかりですいません。
早くもメタルヨーヨー挫折しそうです
0510芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/09(土) 01:21:46.84ID:I0aHzZcV
情報ありがとうございます。
結構高いんですね!

DV888のベアリングが外れることも今知りました。 勉強不足ですね
0513芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/09(土) 11:46:13.93ID:o2r8Y4cg
初心者さんみたいだから傾きもそうだけどバインドが出来るかだけが心配
バインド出来ないと毎回手で巻いてそのうち嫌気がさしてやめちゃいそうで
0514芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/09(土) 23:40:36.50ID:iTDSsNon
DV888が気にいって、Popstar買ったオレが通りますよ。
バインドはしっかり練習して。絡まって顔面直撃とかヤバイ。ま、ムスコがそれでノースやSFXに行ったから、オレが振ってるワケだが。
SpeedTeamも輸入したけど、安メタル楽しいね。
0515芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/10(日) 00:45:09.81ID:dWImMbTi
>>513
バインドは問題ないんですけど、ワインダーが出来ないです。ハイパーの時は出来たのに。親指の感じが変わって、はじいた後がブレブレです(笑)

>>514
顔面でなく股間をかすりました。もうちょっとでヤバかったです
0516芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/10(日) 01:21:45.93ID:dG+Piggc
>>515
ワインダーも慣れればどうにでもなるからがんばってー^^ノ

股間かするとかガクブル
0517芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/10(日) 15:56:21.46ID:EPWIUVMV
>>515
ワインダーは、頑張って回さなくても巻き上がるから、コツ掴めば大丈夫。
なんて書いてるけど、ムスコにはいつも危なっかしいってバカにされてる。
ハイパー1stまで殆どのトリックはオレが教えたのに。
ガキはすぐ上手くなるね。
0518芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/10(日) 21:37:49.70ID:zaV8eSET
ワインダーは親指で弾いて回す人とストリングを中指と人差し指で挟む?人といるよね
自分は後者だけど
0519514
垢版 |
2011/07/10(日) 21:59:05.63ID:EPWIUVMV
オレ、恥ずかしながらコカコーラ世代のせいか、親指派。
弾くって言うより、親指から人差し指の付け根まで、ストリングごと深く押さえて真下にこするカンジかなあ。
DV888はまだしも、ローエッジだと2本指は難しいなあ。
上の子の時の5000円ステルスレイダーも有るけど、それより安いメタルとか、Loop900とかすごいね…
0520DV888
垢版 |
2011/07/11(月) 11:24:05.84ID:V9q6y1Dr
515です

ワインダーは親指派です。
ハイパーヨーヨーに比べると溝が広くて小さいので上手く回らないです。

やっとブレインツイスターからのバインドが出来るようになったのですが、このくらいのレベルでオススメのトリックってありますか?
0522芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/14(木) 06:35:09.69ID:B7nQPNHp
バインドって人差し指と親指でビーダマンの発射機構みたいな形にして、
ヨーヨーをその馬蹄形に挟んだら、親指ちょっと曲げて「つ」にして引っ張るんだ

分かりにくいかも試練が

ちなみに「でつ」←ウッドストック
0523芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/14(木) 22:54:26.56ID:dJpYSUTM
メタルのヨーヨーに憧れてヨーヨー始めたいんだけど最初はメタルは無謀ですか?
別スレでは最初からメタルでもおkって言われたんですが別スレでも聞いたほうがいいと言われたので…
0524芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/14(木) 23:27:27.45ID:n73gssuY
遊びならメタルからはじめても問題ないけど
本気でヨーヨーしたいのならプラから始めた方がいいと思う
0525芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/14(木) 23:32:55.21ID:bHbd6GAj
スローする時に、思い切り振らずに抑えぎみで投げるよう気をつければ大丈夫だよ
後はもし引っかかった場合、顔から右手を離すようにね 俺は焦って右手でガードしようとして怪我した
0526芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/15(金) 00:14:19.48ID:gisjhahL
>>524
なるほど、じゃあプラ製も一緒に買うってのはだめでしょうか?

>>525
あぶないですね、気をつけます
メタルは当たると鼻とか折れそう…
0527芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/15(金) 01:00:07.90ID:oY8wpilm
ヨーヨーを全くやったことが無い人にはメタルヨーヨーは無理だよ
旧ハイパーでブレインツイスターぐらいは出来たって人なら問題ない
心配ならバインドを覚えるまでの練習も出来るようにダイヤルマーズを一緒に買えばOK
0528芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/15(金) 01:10:57.84ID:gisjhahL
>>527
さんくす
ダイアルマーズは別のスレでもおすすめされました
ブレインツイスターは出来てた気がする
0529芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/15(金) 01:25:26.04ID:3DCPgjds
某練習会中に一回ビッグベンがストリング噛んでてそのままサイドでスローしたらこめかみ強打した俺はいきなりメタルはオススメしない。
あれがメタルだったら救急車だよ。

「あ、糸噛んだ」っていうのがある程度感触でわかるようになるまではプラヨーで慣れた方がいいんじゃないかな
0530芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/15(金) 01:26:29.76ID:25XuqkQ0
メタルヨーヨー頭にぶつけて血まみれになってる写真を記事にしてたブログを以前見たな。
0531芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/15(金) 01:30:41.61ID:gisjhahL
メタルはやっぱ威力高くてあぶないですね…
眼に当たると普通に失明しそう
0532芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/15(金) 02:00:10.93ID:hYRTOi+2
まぁメタルで怪我する当たり方したらプラでも怪我するけどな
衝撃の大きさはメタルが上回るだろうけど、裂傷はプラでも結構切れる
0533芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/15(金) 02:00:54.42ID:3DCPgjds
プラ→メタルに移行したときのチート感を味わうためにもプラヨーから入るんだ
0535芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/15(金) 06:15:48.37ID:k5kuMnP/
>>534
さぁFHZをポチるんだ

ちなみにプラヨーだけどプロトスター系列は完全にチート性能なので
ある程度FHZで出来るようになってから手を出すと幸せになれるぞ
0539芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/16(土) 03:26:44.95ID:Mp7ZuARE
サイズで選べるし、大きいのがお好みならビッグベンだし小さめならリンとかあるし
0540芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/20(水) 12:17:40.00ID:/9kl+yK7
まえにアドバイスをもらったものです
近場でダイアルマーズが安く売っていたのでこれにしました
思い出したように旧ハイパーのファイアーボール(昔付けっぱなしだったストリングス)で遊んでたのですが最近のヨーヨーはすごいですね
プラヨーでこれなら金属リムやメタルってどれほどなんだろ…
うまくなってから買うのが楽しみです
アドバイスくれた人ありがとうございました
0541芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/20(水) 14:36:14.28ID:w69bAphi
あーそういう店だとストリング売ってないし売ってても5本500円の超絶ボッタだからなあ
ネットでヨーヨー屋さんが近所にあるか探してみそ
無ければ通販で100本セットを買うべし
0542芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/20(水) 14:50:00.13ID:/9kl+yK7
ストリングスはネットで買うつもりです
色付きいいなぁって思ってたんですけど染色してないもののほうがいいみたいですね
それにしても5本500円は高すぎる
近所の店だとベアリングも売ってないしなぁ
ステルスレイダー復活させたいから通販で一緒に買うかな
0543芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/20(水) 16:34:43.50ID:w69bAphi
ダイマなら色付きの方がいいと思うよ
染めるから多少糸が硬いので1A向き。
買うならポリ100%のを買おう。
0544芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/20(水) 17:01:15.34ID:/9kl+yK7
色付きのほうがいいですか
1Aの練習してるのでそうしたいと思います
でも少し調べてみたらポリは少し上級者むけでプラヨーを傷つけるとあったのですがどうでしょうか
不恰好ではありますがボヨンボヨンができます
0545芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/20(水) 17:26:26.62ID:w69bAphi
うーん、ずっとポリ100を使ってるけどそのせいでヨーヨーに傷がついたってことはないなー
使ってれば傷は着くものだし
あ、レスポンスがスターバーストのヨーヨーだと糸が溶けちゃうことがあるからポリ100は避けた方がいいかも試練

0546芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/20(水) 17:34:35.04ID:/9kl+yK7
そうですか、じゃあポリ100のカラー買ってみます
スターバーストってギザギザのやつですよね
じゃあレイダーには別のものを用意するか…
もしくは50/50のでもいいかなぁ
0547芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/20(水) 18:14:42.98ID:J5oqgF9Y
ループヨーは50/50のスリック8を選ぶ人が多いみたいだね
俺は2Aは遊び感覚でやってるから何でもいいんだけど
0548芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/20(水) 18:24:58.56ID:/9kl+yK7
なるほも、参考になります
最初は1Aのトリックを練習したいのでポリかスリック6にしようと思います
0549芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/20(水) 20:55:35.63ID:J5oqgF9Y
何を勘違いしてるか知らんがポリ100とか50/50ってのはストリングの素材の比率の話で
スリックってのはストリングの作り方のことだぞ
スリック6のポリ100とかスリック6の綿100とか、スリック8の50/50とか
0550芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/20(水) 23:10:07.45ID:0gRVUUd7
あ、そうなんですかー
スリックってあるのは50/50のだと思ってたんで
ご指摘ありがとうございます
0551芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/21(木) 06:37:01.41ID:KimBOMvj
スリック○の○の中に入る数字は使われてる糸の本数

だが6よか8のが細いという罠。ループする時6のが戻りは強いよ
8だとグリスと引きでメンテナンスが直感的にわかるから上達してきたら一度試したら程度
0552芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/27(水) 12:51:50.63ID:CAXLyhSH
ん?みんな勘違いしてないか?
スリックは50/50のストリングを指すんだぞ。
使ってる糸の本数を表すのはタイプ
ポリ100のタイプ6とか言わない?
スリックでも通じると思うけど
0554芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/27(水) 13:40:23.51ID:Lk20MJ+p
スリック◯→ストリングをバラすと◯本になる
ポリ100→ポリエステル100%
50/50→ポリエステルと綿のハーフアンドハーフ

だと思ってたんだが、yoyo.jpによると50/50のバラすと6本になるタイプのストリングを通称スリック6って呼ぶらしい

だからあながち>>552が間違ってるってわけでもなさそうなんだが結構言葉の意味が変わってるんじゃないかなここらへんに関しては
0555芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/27(水) 18:52:04.51ID:53O/IgkM
最近FH ZERO買ってフリクションシール片方だけ取ってカウンターウエイト用に使ってたんだけど、もう片方のフリクションシールも取れてしまった…次貼る時何ではればいいんだ?知ってる人教えてください
0556芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/27(水) 20:32:48.51ID:UiKdyLKv
メーカークリアランスで安くなってるソリッド買おうか迷ってるんだがレビューがほぼ無くて困ってる
だれか振ったことない?
0557芸も名前もありません
垢版 |
2011/07/27(水) 22:39:54.88ID:nz5YmMRQ
ネットでプラスチックのグラインドマシーンを買いましたが、
分解可能とネット上ではみたのですが、届いてみると、他の機種のようにまわしても、
硬くて動かずに分解できません。
ハブスタック機種独特のはずし方などあるのでしょうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況