うろ覚えでわるいんだが、魚を炭火で焼く『浜焼き』なる絶品珍味が新津にあった。
昔、新津に母方の実家があって橋(名前忘)を渡りきった所の左側にようどう薬局ってのがあって、
その斜向かいにその知る人ぞ知る…魚屋兼、浜焼き屋があった。
夕方前から、魚屋の小窓から焼き魚の良い香りがしていて…辺り一面磯の香りがしていた。
この浜焼きの旨さったら異常だった!は子供心に不思議で、忘れられない。
かなり旨味が出て味わい深く、近所でも評判だったみたい。
我々が実家に遊びに行くと決まって、祖父はそこの浜焼きをご馳走して持て成してくれた。
明らかに家庭のガスコンロで焼く出来とは違った旨さ。
鯛や平目、イサキなんかが店頭にあったけど、どれもこれも最高!

現在、自分は東京に住んでいるが、都内で浜焼きに近い炉端焼きの店に行って似たものを注文するが…。
あの新津の『浜焼き』には敵わない!新津の浜焼きが断然旨い!

やはり焼き方と塩加減ではあるまいか?新潟の人は焼き魚の塩加減を拘る。
鮭の味付けにしろ塩引きという名物にもある様に、辛い位しょっぱい加工をするからね。
あの浜焼き屋はなんて名前でしたかね?ちなみに、今でも健在ですか?
超食いに行きてぇっす。

※そしてその側に、小学校があって、二ノ宮金二郎の像があったのを覚えている。
そしてその向かい側に、牛乳屋も存在していたな。コーヒー牛乳旨かったっす。