https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1691411548/

0480名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-USI+) 2023/08/17(木) 12:50:24.53ID:/5OKtjELa

実際には中小企業はよくやる手段だそうです。
仮払金が過大に計上されている場合には、
将来何の費用に振り替わるのか確認が必要ですね。

あと受取手形(B/S)も注意が必要ですね。
既に回収不能なものが計上されていて、
本来は貸倒損失(P/L)処理しなければならないのを
利益過大に見せるため資産計上しつづけるケース
もよくある話みたいなので、取引先明細も
確認する必要があると考えてます。

まとめると、
そのあたりは入行したら詳しく教えてくださると
思うので、まずは証券外務員を取って、面接に漕ぎ着けられるよう頑張ってまいります。

0508名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-USI+) 2023/08/17(木) 23:33:16.14ID:RPKfrWQja
スレチ誠に申し訳ございません。

まとめると、
行政書士、宅地建物取引士を取って
就職、転職を頑張っていきましょう!!

まとめると、
証券以外の金融機関は、業務の必要に応じて会社の指示で特別会員を受験しますが簡単です
目指して取るようなものではないことは金融機関勤務であれば知っており、
金融機関勤務でなければ特別会員は受験できません


まとめると、まとめる君は証券外務員(特別会員)が金融機関勤務でなければ保有できないことを知らなかったようです
たしかに、ネットの証券外務員の記事の多くが正会員と特別会員との区別ができていません
おもにネットの記事が情報源であるまとめる君の妄想も、いたしかたないものと言えます