ちなみに、
あまり自分を追い込みすぎると
自律神経が乱れ、めまいや動悸、過呼吸による
手足の痺れが起こることがあります。

みなさんはありますか?
実は私、あります。

勉強を開始した当初は、
難易度も易しい資格にチャレンジしていたため、
苦ではなく、症状も起きませんでした。

ところが宅建から難易度もグッと上がり
1年に1回しかないというプレッシャーもあり
勉強が楽しめなくなった時期があります。

そして、仕事のストレスも重なり
めまいに悩まされる日々がしばらく続きました。

脳に異常があるのかとMRI検査をしても異常は
見つからず、内科に行った時に
身体が疲労しているため、無理をしないように
と言われ、自律神経を整える薬を一時期頂きました。

確かに2年間に及ぶ宅建&行政書士の受験生時代
では、平日仕事が終わった後、23時から3時まで
勉強し、翌朝6時30分に起きる生活をしていました。

土日も基本8時間程勉強です。
心の余裕も無くなってました。

別に資格が無いと会社をクビになる訳では無いのに、いつしか自分で自分を追い込んでしまいました。

みなさんにはこうなって欲しくはありません。

今働いている人であれば、
無理をせず、今年駄目でも来年でいいや
という逃げ道を心の余裕として用意して下さい。
仕事が第1優先です。

もし働いていない方についても
世間から取り残されるのではないかという焦り
世間体などがあり、資格で一発逆転を夢見て
努力されている方もいるかと思います。
思いが強ければ強い程、プレッシャーとなり
体調を崩すこともあります。

まずは就活が最優先。
心に余裕があれば、資格にチャレンジという事で
無理をせず、自分の心と体に相談し
進めて下さい。