X



トップページ資格全般
159コメント51KB

二級ボイラー技士 part52

0069名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:27:09.94ID:Dv5q73w9
過去問は分野ごとにやるべし
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:18:59.58ID:OcLcK53a
やっとオンライン申請できるようになったね
よし受けるで
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:33:27.96ID:qpUTR/0F
こないだ受けたけどさ、明らかに過去問より難化してるぞ
新問も各分野で2問づつ出題されてるから、わからんし、2ボはもはや過去問だけやってりゃ取れる資格じゃなくなってる
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:18:29.84ID:VAra8tND
>>71
悪いが質問の質が低いね
過去問見れば明らかで、出るって分かるだろ
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:23:59.27ID:VAra8tND
>>68
俺は5年回したな
言ってることは殆ど同意だけど、最初の1行がひっかかる
いきなり過去問でもよくないか?時間無いひとは特に

受験生に向けて
過去問を最初取り掛かるときはどんなに時間かかってもいいから
しっかり時間かけて参考書などで理解深めること、そして頭を整理すること
1回1教科を丸一日かけてもいいくらい最初が大事
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:27:22.87ID:VAra8tND
>>51
北海道はボイラーの本場という感じはするよな
需要多いからしっかり勉強するんだろう
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:02:24.85ID:qpUTR/0F
思い出しただけでも3問間違えてる
1つは押込通風・誘引通風・平常通風の特徴、2つ目は標準気圧のもと水の蒸発熱1013(俺は水の比熱4.2KJ/kgを選択)、3つ目は2級ボイラー技士でないと扱えないボイラーはどれか?という問題・・・
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:34:22.72ID:02K09QEe
3問とも構造か・・・俺も似たようなもんだったな
問題作成者は構造に思い入れあって作ってるよな
明らかに他と比べて難度が高い
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:38:09.24ID:02K09QEe
間違った
3つ目は法規からの問題か
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:22:40.92ID:SzAWvFvd
他の資格受験勉強したいけど合否結果が気になって来週木曜(6日)午後0時までは無理かな
これでもビル設備管理4資格のうちじゃ合否発表は一番早く出るんで文句無いが
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:04:25.29ID:T3alCUvK
不合格の場合の再試験の願書と、合格の場合の免許申請書の両方を作成した

もし合格したら願書をシュレッダーにかけて、これまで使ってたテキスト捨てて、免許申請手続きしようかな
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:29:32.44ID:Pcz60ogx
>>73
難化してない事は去年の合格率ではっきり分かっただろ
お前みたいなのは単に勉強不足なだけ
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:11:54.07ID:f77uLrOb
去年2月に受けた実技講習で、日本ボイラ協会の講師が「難化してる」と言ってたから、間違いない
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:12:51.26ID:WndMvbXR
そりゃ協会の講師はテキスト買わせるために難化っていうだろw
難化していません簡単になってますと言ってテキスト買ってくれると思うか?
↑みたいなのが間に受けてテキスト買うんだから協会は笑いが止まらんだろうな

体感とか講師が言ったとかそんな曖昧な指標じゃなく合格率というはっきりした数字で
難化してない事がはっきりしてるのに難化マンは都合悪いことはスルーするよねw
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:29:59.92ID:ay+ZHXIP
このスレで「簡単」「1日勉強しただけで受かった」「誰でも取れる」という奴は、スレ初心者を真に受けさせて落とす算段だよ

↑のいう事なんてアテにならないから信用しないでちゃんと隅から隅までちゃんと勉強した方がいいよ
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:37:32.61ID:yDyovGqQ
過去問丸覚えみたいなやり方してる奴が難化難化煩いんだろ
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:44:16.14ID:ay+ZHXIP
URLは晒せないけど、資格受験合格体験について色々語ってるブログの主が先輩らに「2ボ試験は簡単」「誰でも受かる」と言われてたんで油断して勉強を疎かにしていたら落ちたという話があった
そういうことを平気で言う奴って受験者を油断させて落としたいんだよ
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:14:50.40ID:3qSndt9/
基本試験平日だし講習受けないと免状もらえないとか色々ハードルが高いから、受けるのも冷やかしとか記念受験なんてのは極端に少なくて、
仕事で必要以外は、ある意味プロの資格マニアばっかだから、受かるためのノウハウが違いすぎて比較にならんってもあるんじゃね?w
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:59:15.11ID:YCYYYfnf
合格率が約60%
ということは5人に2人は落ちてるって事だよね

難関資格ということでもないけど、かといって一夜漬け生半可か勉強しただけで受かる安易な資格でもない
甘くみて勉強を怠ってたら容赦なく落とす資格
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:04:13.28ID:9OpA09xL
合格率で難易度はきまるのかね?
全員がちゃんとやってきて合格率が5割と
全員が全くやってなくて合格率1割はどっちが難しい?

ちなみに医師免許の合格率は9割くらい
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:36:19.80ID:tzh4fIyo
医師免許とか底辺の医学部じゃ受かる可能性あるのだけ受けさせて無理そうなのは最初っから受けさせないとかしてるらしいじゃん、ある意味出来レース
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:16:02.10ID:NQ+1rqsC
ボイラー試験は簡単では無いと思う
責任ある国家資格だし
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 07:22:17.51ID:U2zDmvpi
2ボは簡単だし、仕事上で責任がないのってバイトやパートだけだろ
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:48:39.47ID:NkZ8u2F8
>>85
>>88
だから勉強不足の奴らが落ちてるって事でしょそれ
難化なんてしてないし、単に勉強不足の奴が落ちて難化したと騒いでるだけだってw
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:59:54.04ID:NkZ8u2F8
>>91
難化マンは少し前まで合格率を貼り付けて「合格率がこうだから難化してる」って言ってたんだよなぁ
で、去年の合格率が公表されたら全く難化してなかったってオチ

ちなみに去年の合格率は上から9番目に高い合格率だからな
難化マンは合格率60%とかでも難化したとか言ってそうw
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:22:04.93ID:GpXYib9L
5/30の竹芝組だが合格してた、簡単だろうが何だろうが受かって嬉しい
給料月2000円増額決定
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:21:16.46ID:LCutJ825
おめでとう!
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:05:21.67ID:z8/vYcCg
>>101
てっきり12時からだと思ってた
ま、でも、とにかく受かって良かった
収入印紙1500円分と434円の返信用封筒切手を買ったし、これから免許用の写真今から取ってくるわ
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:42:56.21ID:pyPd98+B
写真撮りに行き、必要書類全部集めてた
後は合格通知書が届くのを待つだけ
>>103
それはまだだ
郵便局に送る時に買う
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:21:34.37ID:GpXYib9L
>>104
ワイも全部用意したで、あとは同じく合格通知書待ち
通常郵便だから来るのは明日以降かも

しかし試験申込時に運転免許証のコピー出してるのに
免状申請時にまたコピーがいるってのが解せん
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:36:58.39ID:pyPd98+B
>>105
俺は試験申込時は運転免許証のコピーを願書の裏に貼り付けて送ったんで、今回はマイナンバーカードのコピーを身分証明書として送る
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:39:44.15ID:7qfh5aVx
>>99
5回目とかどんだけ試験慣れしてないんだよw
会場まで行く手間かかりすぎだろ
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 19:37:33.66ID:aZPutI8z
>>107
神野まで往復7時間掛かるし5回分の受験料+テキスト費+交通費+実技講習費+免状申請総費用合わせて10万はいったと思う
2電工免状取得までの総費用の倍は使ってるよ
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:25:12.04ID:7qfh5aVx
>>109
なんで今まで合格しなかったの?
勉強量が足りなかった?過去問解かなかったり勉強方が間違っていた?
煽りじゃなくて単純に興味がある
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:35:36.75ID:aZPutI8z
>>110
勉強量が全然足りなかった
成美堂出版から出てる詳解という6回分の過去問集やったり、過去問ドットコムというサイトで合格圏内に達すると「これでいける」とその都度その都度思い込み毎回油断してた

でも今回は日本ボイラ協会から出てるテキストを買って本格的に勉強を始め、過去の失敗を反省して気を抜かずに端から端までちゃんと勉強した
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:05:08.89ID:NQ+1rqsC
だから俺は毎回言ってんだけど
公開過去問題で9割以上取らないと本番は厳しい
できれば半分は満点とるぐらいじゃないと

公開過去問で6割だと本番はかなり厳しいよね
構造は最低でも7年分は回すことだね
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:27:13.19ID:GpXYib9L
ワイも成美堂の過去問集買ったが結局やらんかった
公論のテキスト1冊のみ、まあそれで1発合格したからよし
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:03:01.43ID:LCutJ825
ワイ、ユーキャンのテキストと問題集使ってるがヤバいのか?試験まで一ヶ月。
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:42:26.77ID:GpXYib9L
>>114
いや、3月に実技講習受けたときに一部テキスト持ってきてる奴がいたけど
みんなユーキャンのテキストだったぞ、竹芝でも結構持ってる奴いたし
評判は知らんがサンプル見ても結構見やすい感じでいいんじゃないか?
ワイは危険物界隈から流れてきて危険物勉強でお世話になった公論使っただけ
あと1ヶ月勉強頑張ってくれ
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 04:49:53.24ID:joGNpSRX
分厚めの参考書1冊、公開過去問5年分回して
一発で合格した(出張試験で)

ちなみに参考書の問題は殆どやらなかった
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 09:27:56.03ID:nXFa+dJn
過去問をしっかり勉強してれば受かる
過去問だけじゃ受からないとか言ってる奴は満点取らないと落ちるとでも思ってんのか?w
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:59:21.40ID:6esDwz4T
>>115
サンキュー!頑張る!
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 03:33:08.00ID:dwDHv+2B
22,440円支払って実技講習申し込んできた。
おこづかいなくなったぜ
0121 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/09(日) 05:42:03.92ID:3HzgS8Ll
自分は会社が補助で半分くらい出してくれたけど、全額払って行くのぉ~?
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 06:35:16.82ID:dwDHv+2B
>>121
今の仕事はボイラーと関係ない職種だからなーw
それにしてもお高い
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 06:48:52.07ID:pa/kvKIT
>>121
俺は3月末で前の会社を退職して自腹で2ボ受験した
合格して今はニ陸特受験するために勉強してる
0124 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:49:06.09ID:3HzgS8Ll
通信資格ってなんに使えるかよくわからん…
ビルメンならビルメン三種の神器でしょ。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 08:28:39.91ID:pa/kvKIT
>>124
乙4→2電工→2ボ と取ってきたんで、次は3冷→電験3種と取りたいところだが、3冷の前に2陸特を取っておきたかった

ビル管は実務経験2年以上だから、ビル設備管理会社に再就職後の話
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:26:42.48ID:Cx6FRtuL
>>124
夜間監視職でセルフスタンド・乙4よりも
条件がよいものがあるんだけど募集が少ない
でも、一陸特を持っていると求人がかかったときに応募はできるよ
国土交通省系のやつで検索するとたぶんでてくる
(要経験の場合は年度末の短期・欠員補充ではいる)

夜間監視は電験三種でもいいんだけど、と難しいし
とんでもない物件で選任される罠がある

2電工 + 一陸特 スマホ基地局
2電工 + 二陸特 ネクスコの巡回
あたりが求人が多い

ただ、一陸特本当に必要なところは講習で取らせるので
その金をケチるパターンの求人だとろくなところじゃないのが定番
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:20:29.30ID:L1Lo+iv3
2陸特は過去問回しだけで合格したな
本当に同じ問題ばかり出てきて苦笑するしかないレベルだった
勉強時間は5時間も使ってないはず
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 00:23:48.19ID:A4yg9STV
オンライン申請の本人確認書類アップロードで手こずっているので教えて貰いたいんですが、Googleドライブ内に保存されたpdfを指定してプレビューでも確認出来るんですが上手く行きません。やり方をまちがっているんでしょうか?
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 06:50:16.69ID:ES/NaXHU
免許申請書の職業欄のところ、俺は現在無職だから何も書かずに送ったんだけど、記入漏れと誤解されて再記入用紙を送られてくるの?
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:19:34.66ID:EZJnAQC3
いつものクセで無職って書きそうになったワイw
そういや再就職してたんだった
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:12:24.92ID:cVDI/+tO
今日受けてきたけど知らない問題が2〜3割くらいはあったイメージ
過去問5年分=10回分を2周していったけど、思ったほど余裕では無かったな
分野で4点取れずに落ちる人がいるのも分かる気がした
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:57:36.99ID:odQkqdhx
平成29年くらいまで遡って過去問解いてコンスタントに32〜35点取れてるから余裕だと思いたい
試験は来月
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:23:29.24ID:N/TykB/l
10年前のから2周したけど構造の問題自信持って答え分かったの4問しかなくてワロタ
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:53:31.17ID:rnMUwBtJ
>>135
俺も5回目でやっと合格
舐めて勉強を疎かにしてたら絶対に落ちる資格
このスレで「簡単」「一夜漬けで合格」という書き込みは信じたらダメだね
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 15:29:39.42ID:S8Jq2Euy
過去6回分は完全に覚えて吐き気すらしてくるレベルまでやったけど構造は自信ないな…
近年暗記より理解を求めてくるようになったみたいだし落ちてたら素直にテキストの細かいとこやってきます
あとボイラー明細書とかは数年間(公開問題には)出てきてないのかな
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:02:18.85ID:lvUt9uCW
試験まで3週間しかないんだけど、勉強今からやって間に合うかな?
過去問8回分の問題集は買った
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:11:27.04ID:pOQyzC2S
何年か忘れたけど燃焼室負荷が何kW/m3かみたいな問題出てきたときはこんなん知るかテキストにも載ってねーよってペン投げたことあふ
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:13:30.94ID:S8Jq2Euy
>>141
構造がわかれば行けるんじゃないかな?
講習なしでズブの素人だと構造が雲を掴むような話で苦労する
Xの不合格報告も足切り不合格は検索した限り構造だけだし
それ以外は記憶力次第だけど2-3問は過去3年分は出してないとこ突いてきてた
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 16:18:38.91ID:OtvFf/Gm
>>141
5ちゃんやってないで、今から勉強しろ
時間無いぞ
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 17:33:03.43ID:XxWNaJJD
メインはテキストで、過去問はあくまでオマケ程度に考えた方がいい
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 19:26:28.94ID:LQLOSJik
>>141
ユーキャンのなら去年買って挑戦して合格したよ
全年度9割の正答率の記憶状態だったから自信満々で試験受けに行ったけど
ボイラーそのものの構造を理解せず文章の違和感だけを探す覚え方だったから
思い出せる類似が3割くらいしかなくて運ゲーだった
個人的には過去問ドットコムで+2年分くらいはさかのぼるのをオススメしたい
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:07:44.92ID:LQLOSJik
>>147
買ってその途中にある問題集や巻末の過去問もやったけど
8回分の過去問繰り返してるうちにどんどん構造の記憶と理解が薄れていった
いま頭の中で思い出せるボイラー試験で覚えた言葉は炉筒煙管ボイラーしか無い
他にもボイラーの種類あったのにもう思い出せない
実技講習も逆止弁を回すところしか思い出せない
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:07:57.22ID:DRqMO9XF
昨日、東京会場受験
11〜40
確実にあってるのは7問ずつ他は2択までは絞れた
残9問も4〜5問はゲットしてそう

1〜10は解答提出時に確実なのは3問だったものの2択にまで絞れたものが多数、帰りの電車で確認したら6問は最低でも正解の模様

過去問だけで対策は可能なものの正しい文章を確実に覚え引っ掛け語句も押さえておかないと苦戦する
1〜10は最後に解き確実に違う選択肢を外してマーク
これで落ちることは無いはず
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 20:49:43.40ID:lvUt9uCW
>>150
レポートありがとうございます
過去問8回分をしっかりやり込んで備えたいと思います。
資格試験はやっぱり、過去問ゲーだね
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:13:04.55ID:YyuS9RWM
>>140
同じ試験だったかも
構造検査に必要な書類がボイラー明細書なのかボイラー仕様書なのかってやつよね?
あとで確認したけど自分が買った最短合格のテキストには載ってなかった(ちな間違えたw)
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:35:03.08ID:YyuS9RWM
過去問サイトみんなどっち使ってたんだろ?
新しい方が見やすいしサクサクできるけど解説がほぼ無意味
古い方は逆に解説がなぜか3パターンくらいあって下までスクロールしないと次に進めない

たくさん過去問解くのも大事だけど、曖昧な知識を減らす方が大事な気がした
複数回出題されてる問題はどこが穴埋めになっても答えれるように全体をちゃんと覚えた方が良いと思った
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:48:14.09ID:LQLOSJik
自分は試験を受けた当時はユーキャンの8回分の過去問しかやってない
試験後これは確実に落ちたと思って過去問ドットコムやってたら合格してたってオチ
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:59:55.74ID:C04/ndfP
過去問コムの新規登録でメールアドレス登録しても返信こない。ワイだけ?
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 22:07:48.24ID:DRqMO9XF
>>151
8回+令和6年4月公開問題をやっておくと良い‼︎
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 23:54:56.61ID:S8Jq2Euy
>>152
同じかと思う、見たこともなかったから検査機関で外したな
あと珍しいのは燃焼室負荷とか弁の取付台半径とか?
後者はなんかやばそうに感じたから取れたけど実物見たら露骨だったな講習者向けのサービス問題かな
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/14(金) 23:58:16.23ID:S8Jq2Euy
半径じゃないな台の直径と弁の口径だったかな
多分負荷からの保護で台を大きくしてそうなやつ
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/15(土) 00:34:30.25ID:JkJR9HOH
>>157
愛知?完全に一緒だわw
俺は5年分=10回分やったんだけど
燃焼室負荷は見たことあったから4〜5年前のどこかかも
弁の口径?のやつは普通に考えたらそう!でいけたやつw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況