X



トップページ資格全般
304コメント102KB

二級ボイラー技士 part52

0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:23:39.84ID:vyX/QBZS
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題・法令集等)https://ec.jbanet.or.jp/onlineshop/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/
試験会場の安全衛生技術センター https://www.exam.or.jp/
リアルタイム交通情報 https://www.w-nexco.co.jp/realtime/

関連スレ
一級ボイラー技士 part6
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660575992/
【ワカヤマン】特級ボイラー技士 part3
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1638969760/
■労働安全衛生法免許総合スレ3■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1710806016/l50

二級ボイラー技士 part51
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1707492080
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 10:59:15.23ID:iBPPK5VO
電工2種、乙4と取って次はボイラー2級と思って勉強始めたけど全然勉強が捗らない
教本1周したけど図解もすごい簡素だしワードと組み合わせて思考しても全く実物の想像つかないから覚えられん
みんなよくこの勉強耐えられたな
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:34:29.43ID:EKvgkX2C
>>36
過去問は成美堂出版の「詳解」というのでいいけど、テキストはまた別で日本ボイラ協会から出てるのを使った方が良いと俺は思うよ
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 16:46:10.13ID:iBPPK5VO
>>38
ユーキャンの過去問買ってしまった
まぁ過去問は過去問だ
YouTubeで解説動画見たらイメージつくようになったからやっぱ一から始める自分にはテキストだけは無理だとわかったわ
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:38:39.24ID:6VVWxPoI
>>39
過去問は過去問ドットコムというサイトもあるから、それでもいける。
今の2ボ試験は新問も2個ぐらい出題されてるから過去問集やるだけじゃ試験対策にはならない
テキストに書いてることを全て暗記して、過去問やるほうが合格に近づく
ここ数年で2ボの難易度も上がってるし、簡単な資格だとナメて勉強不足だと100%落ちる
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:25:22.19ID:IMLfx8va
構造ではフィードバック制御には、オンオフ動作による制御、ハイ・ロー・オフ動作による制御、比例動作による制御、積分動作による制御、微分動作による制御と5つあって、各々どのような特徴なのかちゃんと理解してるかどうかが試験で問われるし、法令では各種検査のうち、落成検査、性能検査、使用検査の特徴をちゃんと細かく理解してるか突いてくる

採金の出題の傾向はABCDのうち、正しいものの組み合わせはどれか?というのが多い

2ボは覚えなきゃいけないことが多すぎるから記憶力が悪い奴ほど不合格になりやすいね
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 08:03:59.71ID:v8c45nSl
>>39
特に問題ないよ
要は書かれてることをきっちり理解できればそれでいい
敢えて言うと問題は公式準拠で出てくるから細かいところで解釈違いが出てくるかも、だけど
過去問で安定して8割くらいとれるくらい回しとけばそんな細かいことはどうでもよくなる
004489
垢版 |
2024/04/25(木) 12:00:05.08ID:7HO2V4L8
当面資格使う必要が無ければ無理に受ける事もないんやデェw
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 12:35:05.95ID:nHyxIfb/
ボイラーの技能講習に行っていいるなら、マジできつい

https://www.jbanet.or.jp/license/training/schedule/handling/
ボイラー実技講習と間違えて行かれる方が、たまにいるそうです


https://www.jbanet.or.jp/license/boiler-license/second-boiler/
間違って技能講習を受けても、職場に小規模ボイラー以上のボイラーがあれば

『都道府県労働局長又は登録教習機関が行ったボイラー取扱技能講習を修了し、
4ヶ月以上小規模ボイラーを取扱った経験がある者』
免許までいけます。スーパー銭湯規模でも大丈夫です
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 16:11:18.00ID:yfuOuy9b
ボイラーの清掃作業中に足場が崩れ男性2人が転落し死亡 コスモ石油四日市霞火力発電所
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1138123?display=1


がいしゅつだったらすみません、怖い資格です
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:16:08.89ID:LQ6PqNdO
>>23
全角、半角ばらばらできれた
登録したのにパスワードおかしいばかなの?
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:07:18.56ID:mJzRQ2ng
>>40
難易度は別に上がってない
単に勉強不足で落ちた奴が難易度上がったと騒いでるだけ
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 08:00:18.29ID:07oYgndc
>>49
去年、受けた実技講習で日本ボイラ協会の教習員が「難化してる」と言ってた

知らんくせにいい加減なことを言うなカス
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 09:20:02.04ID:VCLDa1/C
2ボの合格率は、50~60%で推移して
50%近辺だと難しい期間、令和4年は約51%で難化傾向だった

H23 約49%から易化
H27 約60%から難化
R05 の結果が出れば傾向がわかります

合格率は関東のボリューム層に引きずられるので
地方の安全衛生センター・ボイラー講習の機関によっては
下振れ、上振れすることになります

北で高く、南で低くなるのがいままでの傾向です
というか、九州がひどいんですけど

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEig942isQfaTKlTpOHp7LIDoueaZAFQ30Te9lDjrv3y6jlLXztrWbFPNQclg4LdfymjXV4XCMv2iza8qzb5snAVheE2e1xO0CfF6qjeCQhECTL0pS0LJ2TXtTC0nzFRjRUBUMOuLEflScmRE8LOwSwAwghB5OLTVUATsYijbMburrTyNdCppw/s4000/DSC_5587.JPG
だいたい、こんな感じ
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:26:17.51ID:mUZDacZA
4点セットで1番簡単なボイラーで苦戦してるようじゃ電験3種合格出来んぞ
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 10:20:51.71ID:F5QU5L78
なんかオンライン申請対応+東京試験場で受験OKになっててめちゃくちゃ快適になってて草
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 15:55:01.93ID:4vMk8j6O
>>50
そりゃ協会側は煽ってテキスト買わせたいだけだからな
講習でもやたら協会テキストの宣伝してただろ?
簡単に騙されてバカだなー
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 17:14:29.78ID:9d+IzMEW
そこまで気になるんなら
素直に実務経験積むとか、ポリテク通うとかいくらでも方法あるんやデェw
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:47:14.04ID:TqXph+HM
二級ボイラーを夏に受験した時に前の席の女のブラが透けてくっきり見えたからラッキーだった。
一級ボイラーは男だけでつまらなかった。午前と午後に受験しなければいけないけど、そんなに時間は要らないw
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:39:48.59ID:ssyTkjIH
技能講習を受けに行くのが大変だったなぁ
0061 警備員[Lv.12(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 07:22:59.02ID:CLljrpuv
ビルメン三種の神器とは?

ビル管・電験三種・エネ管、

の三銃士ですよ。
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:45:22.64ID:VdQfbj/v
>>50
去年の合格率54.7%だぞ?
合格率上がってるじゃん
これのどこが難化してるんだよw

ちなみに2021年〜2023年で合格率が去年より高かったのは8回だけ
逆に去年より合格率低かったのは15回
どう見ても去年は難化どころか簡単になってるし勉強不足の奴が落ちてただけ
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:40:35.26ID:Y2GY69aS
人間誰しも自分の受けた回は難しく低い合格率であって欲しいという心理が働く
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:03:33.13ID:on/dggjo
年何回もやってる試験なんだから、そりゃ簡単な回もあれば難しい回もあるさぁw
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:34:25.07ID:VdQfbj/v
年何回もやってる平均がこれだから
少なくとも去年が難化してたっていうのは明確に否定されたな
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:24:26.73ID:Dv5q73w9
テキストの赤字語句と関連図をボンヤリでもいいから頭にいれる
実技講習を先に受けてボイラーの動きを理解する
忘れないうちに過去問三年回せば余裕
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/22(水) 16:27:09.94ID:Dv5q73w9
過去問は分野ごとにやるべし
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:18:59.58ID:OcLcK53a
やっとオンライン申請できるようになったね
よし受けるで
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:33:27.96ID:qpUTR/0F
こないだ受けたけどさ、明らかに過去問より難化してるぞ
新問も各分野で2問づつ出題されてるから、わからんし、2ボはもはや過去問だけやってりゃ取れる資格じゃなくなってる
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:18:29.84ID:VAra8tND
>>71
悪いが質問の質が低いね
過去問見れば明らかで、出るって分かるだろ
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:23:59.27ID:VAra8tND
>>68
俺は5年回したな
言ってることは殆ど同意だけど、最初の1行がひっかかる
いきなり過去問でもよくないか?時間無いひとは特に

受験生に向けて
過去問を最初取り掛かるときはどんなに時間かかってもいいから
しっかり時間かけて参考書などで理解深めること、そして頭を整理すること
1回1教科を丸一日かけてもいいくらい最初が大事
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:27:22.87ID:VAra8tND
>>51
北海道はボイラーの本場という感じはするよな
需要多いからしっかり勉強するんだろう
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:02:24.85ID:qpUTR/0F
思い出しただけでも3問間違えてる
1つは押込通風・誘引通風・平常通風の特徴、2つ目は標準気圧のもと水の蒸発熱1013(俺は水の比熱4.2KJ/kgを選択)、3つ目は2級ボイラー技士でないと扱えないボイラーはどれか?という問題・・・
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:34:22.72ID:02K09QEe
3問とも構造か・・・俺も似たようなもんだったな
問題作成者は構造に思い入れあって作ってるよな
明らかに他と比べて難度が高い
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:38:09.24ID:02K09QEe
間違った
3つ目は法規からの問題か
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:22:40.92ID:SzAWvFvd
他の資格受験勉強したいけど合否結果が気になって来週木曜(6日)午後0時までは無理かな
これでもビル設備管理4資格のうちじゃ合否発表は一番早く出るんで文句無いが
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:04:25.29ID:T3alCUvK
不合格の場合の再試験の願書と、合格の場合の免許申請書の両方を作成した

もし合格したら願書をシュレッダーにかけて、これまで使ってたテキスト捨てて、免許申請手続きしようかな
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:29:32.44ID:Pcz60ogx
>>73
難化してない事は去年の合格率ではっきり分かっただろ
お前みたいなのは単に勉強不足なだけ
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:11:54.07ID:f77uLrOb
去年2月に受けた実技講習で、日本ボイラ協会の講師が「難化してる」と言ってたから、間違いない
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:12:51.26ID:WndMvbXR
そりゃ協会の講師はテキスト買わせるために難化っていうだろw
難化していません簡単になってますと言ってテキスト買ってくれると思うか?
↑みたいなのが間に受けてテキスト買うんだから協会は笑いが止まらんだろうな

体感とか講師が言ったとかそんな曖昧な指標じゃなく合格率というはっきりした数字で
難化してない事がはっきりしてるのに難化マンは都合悪いことはスルーするよねw
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:29:59.92ID:ay+ZHXIP
このスレで「簡単」「1日勉強しただけで受かった」「誰でも取れる」という奴は、スレ初心者を真に受けさせて落とす算段だよ

↑のいう事なんてアテにならないから信用しないでちゃんと隅から隅までちゃんと勉強した方がいいよ
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:37:32.61ID:yDyovGqQ
過去問丸覚えみたいなやり方してる奴が難化難化煩いんだろ
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 15:44:16.14ID:ay+ZHXIP
URLは晒せないけど、資格受験合格体験について色々語ってるブログの主が先輩らに「2ボ試験は簡単」「誰でも受かる」と言われてたんで油断して勉強を疎かにしていたら落ちたという話があった
そういうことを平気で言う奴って受験者を油断させて落としたいんだよ
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:14:50.40ID:3qSndt9/
基本試験平日だし講習受けないと免状もらえないとか色々ハードルが高いから、受けるのも冷やかしとか記念受験なんてのは極端に少なくて、
仕事で必要以外は、ある意味プロの資格マニアばっかだから、受かるためのノウハウが違いすぎて比較にならんってもあるんじゃね?w
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:59:15.11ID:YCYYYfnf
合格率が約60%
ということは5人に2人は落ちてるって事だよね

難関資格ということでもないけど、かといって一夜漬け生半可か勉強しただけで受かる安易な資格でもない
甘くみて勉強を怠ってたら容赦なく落とす資格
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:04:13.28ID:9OpA09xL
合格率で難易度はきまるのかね?
全員がちゃんとやってきて合格率が5割と
全員が全くやってなくて合格率1割はどっちが難しい?

ちなみに医師免許の合格率は9割くらい
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:36:19.80ID:tzh4fIyo
医師免許とか底辺の医学部じゃ受かる可能性あるのだけ受けさせて無理そうなのは最初っから受けさせないとかしてるらしいじゃん、ある意味出来レース
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:16:02.10ID:NQ+1rqsC
ボイラー試験は簡単では無いと思う
責任ある国家資格だし
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 07:22:17.51ID:U2zDmvpi
2ボは簡単だし、仕事上で責任がないのってバイトやパートだけだろ
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:48:39.47ID:NkZ8u2F8
>>85
>>88
だから勉強不足の奴らが落ちてるって事でしょそれ
難化なんてしてないし、単に勉強不足の奴が落ちて難化したと騒いでるだけだってw
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 09:59:54.04ID:NkZ8u2F8
>>91
難化マンは少し前まで合格率を貼り付けて「合格率がこうだから難化してる」って言ってたんだよなぁ
で、去年の合格率が公表されたら全く難化してなかったってオチ

ちなみに去年の合格率は上から9番目に高い合格率だからな
難化マンは合格率60%とかでも難化したとか言ってそうw
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:22:04.93ID:GpXYib9L
5/30の竹芝組だが合格してた、簡単だろうが何だろうが受かって嬉しい
給料月2000円増額決定
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:21:16.46ID:LCutJ825
おめでとう!
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:05:21.67ID:z8/vYcCg
>>101
てっきり12時からだと思ってた
ま、でも、とにかく受かって良かった
収入印紙1500円分と434円の返信用封筒切手を買ったし、これから免許用の写真今から取ってくるわ
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:42:56.21ID:pyPd98+B
写真撮りに行き、必要書類全部集めてた
後は合格通知書が届くのを待つだけ
>>103
それはまだだ
郵便局に送る時に買う
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:21:34.37ID:GpXYib9L
>>104
ワイも全部用意したで、あとは同じく合格通知書待ち
通常郵便だから来るのは明日以降かも

しかし試験申込時に運転免許証のコピー出してるのに
免状申請時にまたコピーがいるってのが解せん
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:36:58.39ID:pyPd98+B
>>105
俺は試験申込時は運転免許証のコピーを願書の裏に貼り付けて送ったんで、今回はマイナンバーカードのコピーを身分証明書として送る
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:39:44.15ID:7qfh5aVx
>>99
5回目とかどんだけ試験慣れしてないんだよw
会場まで行く手間かかりすぎだろ
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 19:37:33.66ID:aZPutI8z
>>107
神野まで往復7時間掛かるし5回分の受験料+テキスト費+交通費+実技講習費+免状申請総費用合わせて10万はいったと思う
2電工免状取得までの総費用の倍は使ってるよ
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:25:12.04ID:7qfh5aVx
>>109
なんで今まで合格しなかったの?
勉強量が足りなかった?過去問解かなかったり勉強方が間違っていた?
煽りじゃなくて単純に興味がある
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:35:36.75ID:aZPutI8z
>>110
勉強量が全然足りなかった
成美堂出版から出てる詳解という6回分の過去問集やったり、過去問ドットコムというサイトで合格圏内に達すると「これでいける」とその都度その都度思い込み毎回油断してた

でも今回は日本ボイラ協会から出てるテキストを買って本格的に勉強を始め、過去の失敗を反省して気を抜かずに端から端までちゃんと勉強した
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:05:08.89ID:NQ+1rqsC
だから俺は毎回言ってんだけど
公開過去問題で9割以上取らないと本番は厳しい
できれば半分は満点とるぐらいじゃないと

公開過去問で6割だと本番はかなり厳しいよね
構造は最低でも7年分は回すことだね
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:27:13.19ID:GpXYib9L
ワイも成美堂の過去問集買ったが結局やらんかった
公論のテキスト1冊のみ、まあそれで1発合格したからよし
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:03:01.43ID:LCutJ825
ワイ、ユーキャンのテキストと問題集使ってるがヤバいのか?試験まで一ヶ月。
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:42:26.77ID:GpXYib9L
>>114
いや、3月に実技講習受けたときに一部テキスト持ってきてる奴がいたけど
みんなユーキャンのテキストだったぞ、竹芝でも結構持ってる奴いたし
評判は知らんがサンプル見ても結構見やすい感じでいいんじゃないか?
ワイは危険物界隈から流れてきて危険物勉強でお世話になった公論使っただけ
あと1ヶ月勉強頑張ってくれ
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 04:49:53.24ID:joGNpSRX
分厚めの参考書1冊、公開過去問5年分回して
一発で合格した(出張試験で)

ちなみに参考書の問題は殆どやらなかった
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 09:27:56.03ID:nXFa+dJn
過去問をしっかり勉強してれば受かる
過去問だけじゃ受からないとか言ってる奴は満点取らないと落ちるとでも思ってんのか?w
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:59:21.40ID:6esDwz4T
>>115
サンキュー!頑張る!
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 03:33:08.00ID:dwDHv+2B
22,440円支払って実技講習申し込んできた。
おこづかいなくなったぜ
0121 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/09(日) 05:42:03.92ID:3HzgS8Ll
自分は会社が補助で半分くらい出してくれたけど、全額払って行くのぉ~?
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 06:35:16.82ID:dwDHv+2B
>>121
今の仕事はボイラーと関係ない職種だからなーw
それにしてもお高い
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 06:48:52.07ID:pa/kvKIT
>>121
俺は3月末で前の会社を退職して自腹で2ボ受験した
合格して今はニ陸特受験するために勉強してる
0124 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/06/09(日) 07:49:06.09ID:3HzgS8Ll
通信資格ってなんに使えるかよくわからん…
ビルメンならビルメン三種の神器でしょ。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 08:28:39.91ID:pa/kvKIT
>>124
乙4→2電工→2ボ と取ってきたんで、次は3冷→電験3種と取りたいところだが、3冷の前に2陸特を取っておきたかった

ビル管は実務経験2年以上だから、ビル設備管理会社に再就職後の話
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/09(日) 22:26:42.48ID:Cx6FRtuL
>>124
夜間監視職でセルフスタンド・乙4よりも
条件がよいものがあるんだけど募集が少ない
でも、一陸特を持っていると求人がかかったときに応募はできるよ
国土交通省系のやつで検索するとたぶんでてくる
(要経験の場合は年度末の短期・欠員補充ではいる)

夜間監視は電験三種でもいいんだけど、と難しいし
とんでもない物件で選任される罠がある

2電工 + 一陸特 スマホ基地局
2電工 + 二陸特 ネクスコの巡回
あたりが求人が多い

ただ、一陸特本当に必要なところは講習で取らせるので
その金をケチるパターンの求人だとろくなところじゃないのが定番
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/10(月) 10:20:29.30ID:L1Lo+iv3
2陸特は過去問回しだけで合格したな
本当に同じ問題ばかり出てきて苦笑するしかないレベルだった
勉強時間は5時間も使ってないはず
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/11(火) 00:23:48.19ID:A4yg9STV
オンライン申請の本人確認書類アップロードで手こずっているので教えて貰いたいんですが、Googleドライブ内に保存されたpdfを指定してプレビューでも確認出来るんですが上手く行きません。やり方をまちがっているんでしょうか?
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 06:50:16.69ID:ES/NaXHU
免許申請書の職業欄のところ、俺は現在無職だから何も書かずに送ったんだけど、記入漏れと誤解されて再記入用紙を送られてくるの?
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:19:34.66ID:EZJnAQC3
いつものクセで無職って書きそうになったワイw
そういや再就職してたんだった
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2024/06/13(木) 22:12:24.92ID:cVDI/+tO
今日受けてきたけど知らない問題が2〜3割くらいはあったイメージ
過去問5年分=10回分を2周していったけど、思ったほど余裕では無かったな
分野で4点取れずに落ちる人がいるのも分かる気がした
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況