X



トップページ資格全般
24コメント11KB
【全経】所得税法・法人税法・消費税法・相続税法能力検定試験 part5
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/26(火) 02:17:47.36ID:dRUNG8zk
次回、相続税3級に挑戦
忙しいのであまり時間は取れないが、やれるだけの事はやってみる
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/29(金) 13:45:58.21ID:Pl6BSRPU
試験会場の一覧表(※予定)見たけど東京って思ったよりも会場があまり用意されてないんだね
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 08:49:53.20ID:hRdScEVj
大蔵国税三田会
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 08:50:57.03ID:hRdScEVj
商業高校

国税 税務大学校普通科

(通信)慶應大学等

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 08:51:55.07ID:hRdScEVj
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 08:52:41.84ID:hRdScEVj
文藝春秋2023年11月号

最強の学閥パワーを解剖する
慶應義塾の人脈と金脈
1 いたるところに三田会あり ─その人脈
2 鉄の結束ゆえの驚異の集金力 ─その金脈
3 塾の核心・幼稚舎は謎だらけ ─勉強は教えない、終生の友をつくれ
4 三田会は福澤諭吉のピンチから生まれた ─「社中協力」に魂を入れた西南戦争 片山杜秀
5 甲子園優勝の陰に日吉倶楽部あり ─強さの秘密は髪型や推薦入試だけではない 柳川悠二
6 生涯の師と友を得た ─松竹・迫本淳一会長インタビュー
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 08:53:36.23ID:hRdScEVj
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/02(火) 03:11:53.55ID:LEkAWn9N
2023年度
税理士試験合格者
官報合格者は
8.4%
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:01:14.63ID:7KeI/naz
ここから真剣に間違い探ししたらこんな無能な世代初めてだろ
ヒロキは
スイカとか単位を示しているぞ
明日も仕事やとおっさん同士美少女の幻覚をかけた
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:21:43.72ID:T3UtddMH
若者って別にじいちゃんやばあちゃんのことでブランド提供とかもあんま知らんけど
金ないない言ってるからな!
鍵っ子世界チャンピオン待ち遠しい
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/03(金) 06:19:51.17ID:pJcfvcYo
商業高校(高校入学と同時に放送大学へも入学し簿記単位取得)

国税 税務大学校普通科

放送大学か慶應義塾大学通信教育課程を卒業

本科

東京局、霞ヶ関など

このルートが商業高校生最強。歯医者の開業医よりも稼げる。
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:11:37.30ID:CBtO1/bG
過去問集、4回分しか収録しないなら相続税法ももう発売できなくね?
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:34:30.18ID:52+7Ncfa
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:12:37.05ID:9tPu4NKo
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校簿記部から推薦・特別入試」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:57:15.72ID:6JhfChge
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:52:21.02ID:/2fYeGyC
第115回 令和6年5月19日施行

所得税法能力検定試験1級
受験申込者 99人
実受験者  62人
合格者   9人
合格率   14.52%

法人税法能力検定試験1級
受験申込者 258人
実受験者  148人
合格者   59人
合格率   39.86%

消費税法能力検定試験1級
受験申込者 306人
実受験者  197人
合格者   28人
合格率   14.21%

相続税法能力検定試験1級
受験申込者 86人
実受験者  57人
合格者   11人
合格率   19.30%

受験データ・合格率
ttps://www.zenkei.or.jp/PassRate
0021 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:47:29.74ID:/Ktldr4X
合格者数がここまで少ないと、合格率とかアテにならないな
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:11:15.29ID:OH8eHyi2
税理士試験のトップランカーだけで下手したら埋まりかねないにんずうだからなあ。
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:34:50.00ID:kWZjpe3x
全科目とも税理士試験合格者数未満の受検申込数だね

試験会場で受けられるから模試代わりになるとはいえ、全経簿記上級みたいに受験資格が得られる訳でもないし
「出題傾向が違うものも含めて色んな新規問題に触れたい」みたいな税理士受験生以外は専用の模試だけ受けてるのかな

令和5年度(第73回)税理士試験結果(PDF)
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka/73/pdf/kekka.pdf
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況