X



トップページ資格全般
1002コメント341KB
40代、職歴なしニートが取って働ける資格★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/21(木) 09:42:24.63ID:fliWXimj
これまで40代職歴なしニートとして生きてきたけど
働きたい
そういう人に向いている資格を考えてください
なおニートなので勉強時間や期間はいくらでも取れるものとします

40代、職歴なしニートが取って働ける資格
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1709557918/
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:23:13.79ID:3a++lyqT
地頭いい人が訳ありで40代になってから勉強始めたならまだしも同じ資格のために勉強し続けて若い頃合格出来なかったのに年取ってから合格出来る方が少ないけどな
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:25:36.95ID:Q4r1A+dr
先生はまず事務所作ってからだよ。
んで、営業も知らずに空から仕事は落ちてこない。
借金作って廃業だよ。
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:29:26.14ID:pzROL2zd
難関資格の勉強とは自ら学び専門性を高め「先生」となる修錬の道
辛い勉強・暗記から逃げて単純作業をする人生に「逃げる」のはいつでもできます
逃げずに合格するまで続けられた人だけが「先生」となることができるのです

40代無職職歴なしという時点で失うものは何もない
挑戦をやめたらフリーターの道しか残っていない
背水の陣の覚悟を持ち全力で努力しましょう
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:31:17.77ID:xlmHxrLU
>>477
社会的信用に差がないと思い込みたいのかもしれないが
仮に新しい職場に50代の新人が入ってきたとしてコンビニでバイトの
経歴ある人と職歴ない人間だったら差があるんだよ
今まで職歴ないやつが、たとえ僥倖で高難易度資格取ったとしても
実務経験のなさ、社会的に職場の中で他人とうまくやってきた経験の欠如は
埋めようがないという話
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:33:51.45ID:pzROL2zd
>>495
コンビニバイト程度は現実問題として大した経歴にならないですよ
どちらも「その年までふらふらしていた」としか見られません
しかし、難関資格に合格し「先生」となった途端に「階級」が上がります
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:34:50.74ID:xlmHxrLU
なんか>>494で気持ち悪いこといい出したからもういいや
対話にならんわ
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:36:25.57ID:hBaCcrTM
>>495
職場によっては
アルバイト経歴は全く評価されないですから
場所によりますね

職歴なし 1
アルバイト 5
正社員(業界による) 50

これぐらいのイメージですね
0499名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:39:59.06ID:hBaCcrTM
年単位のアルバイト経験はありますが
正直キャリアとしては全く意味がなく

可能であれば無職専念して
合格を1年でも早めたかったところです
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:40:00.09ID:pzROL2zd
>>497
40代元職歴なし無職が
フリーターになった程度で社会的に信用されるはずがありません
その当たり前の現実に気づくべきです

しかし、仕業などの「国が認めた地位」があれば「社会的ステージ」が上がります。法的権限も強化されますからね。
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 14:46:13.01ID:Yw3XUuIw
新卒高学歴を逃したらブルーカラー一択だろ
人手不足が深刻すぎて待遇上げざるを得ないのが分かってるんだし
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 15:36:17.62ID:uk43wqAG
40代無職を雇う人はいません。資格があれば何とかなるというものではない。
起業しないなら福島第一原発で働け。雇って貰えるし、ただ働くだけではないほど
箔が付く。1F(福島第一原発のこと)で働いていたというだけで一目置かれる。

更に放射線取扱主任者第二種(第一種は難しすぎる)を取れば
1Fの経歴+資格で割と簡単に転職できる。

この業界は若い人は少ないので40代だと若い方。そういう意味でも入りやすい。
0504名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 15:45:34.75ID:Q4r1A+dr
ビルメンも40才で2電工を取り業界に非正規(派遣or契約)で入り、
43才でビル管理士(実務経験2年で受験資格)を取り、
そこから転職と言うのはみんなやってること。
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 15:51:10.88ID:Y7h3BdwM
>>504
電験3種の方が良い?
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 16:11:26.00ID:Q4r1A+dr
>>506
電験三種で代務者とかにされると主任技術者に付いて回って仕事覚えることになる。
選任されたら年次停電の指揮やら電気の文句を自分の判断で解決しなけりゃならない。
エネルギー管理士やビル管理士はそれほどリスクはない。
電験は緊急の対応が求められたりがある。
自分で主任技術者の仕事を調べなよ。
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 16:14:27.99ID:Q4r1A+dr
ビルメン三種の神器、

ビル管理士

電験三種

エネルギー管理士

のうち、未経験が免状に出来るのが電験三種しかないから、
みんな集まるんだろ?
エネ管は合格までは未経験でも可能だよ。
0509名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 16:21:50.74ID:pzROL2zd
難関資格に合格すれば誰も雇ってくれなくても独立開業も選択肢に入りますし
業界団体や国からの仕事で食いつなぐことも選択肢に入ってきます
やはり難関資格は未来を切り開く道しるべとなるとハッキリハッキリ悟らなければなりません

ですから難関資格に合格しなければなりません。
0510名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 16:29:23.18ID:P4Ryjzvb
まず、雇われる資格を取るのが先だよ。
働いたこともないのに、独立開業とか夢物語だよ。
仕事は空から降ってこない。
長い間の付き合いがあるから、仕事を頼むんだよ。
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 16:36:50.37ID:wiPfCoeQ
以前、朝日新聞に20年間ニートで40歳以降で司法書士になった人が載ってたから
スレタイの可能性がゼロではないのは間違いない
0513名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 16:40:49.66ID:pzROL2zd
>>510
いいえ。雇われる必要のない絶対的な資格を取ることが優先です
雇われることを前提とする資格というのは他人に生殺与奪の権を与えているわけですからね

さらに、人生を終えるにあたって「司法試験合格者」または「弁護士」という立場で死ぬことができます
この時点でフリーターのコンビニ店員として定年まで働いて朽ちるよりも上位の存在となります
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 16:50:45.39ID:in1X4Kb9
50前で司法書士試験合格して、法人就職して53で今年収600から700の間くらい。もちろん、職歴はあるよ。
0515名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 16:53:31.02ID:Q4r1A+dr
働いて資格取るのが普通。
40になるまで働いたこともないのに、就職自体が無理ゲー。
0516名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 16:59:51.36ID:pzROL2zd
兼業という「言い訳」によって「合格しない理由」を作ってしまうのがよくない
「今は働いてお金が入ってきてるからそのままでいいや」という
現状維持で満足するような「甘え」に繋がるんですよ

フリーターなんてしてる暇があったらその時間を勉強しないと話にならない
40代職歴なしという時点で今更フリーターなんてしても意味はない
専業受験生として難関資格に合格するか夢破れて生活保護になるか

この二者択一しかないんだという気持ちで真剣にやらないと合格が遠のく
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:22:51.62ID:+6jI6qYi
死んだ時の墓標を飾るために社会を捨てて高難度資格に挑むってのか
本気で言ってるのかよ…
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:23:10.72ID:8n1L96IF
人生詰んでるとか言ってるのってほぼ文系だよね
理系の資格、例えば危険物乙四や第二種電気工事士取ると見える世界が一変するよ。トーハンも一応は理系資格かな、これらの資格もって就活すればどっかしらは雇うけどな
0526名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:27:58.49ID:pzROL2zd
まず40代職歴なし無職の時点で社会からは捨てられたも同然なわけです
そこでバチーンと難関資格に合格すれば
その社会において「先生」となることができるのです

この道しかない
0528名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:32:27.02ID:8n1L96IF
>>526
お前資格予備校関係者かただのキチガイだろw
20年以上無職で資格の勉強させてどうすんだよ
0530🏺 ◆C3g6ph46co
垢版 |
2024/03/30(土) 17:42:30.97ID:pzROL2zd
>>528
20年の間に受かるなら、その瞬間から「先生」になるんですよ
20年の間に受からないような人間は働いてもどうせ大した活躍は見込めません

40代無職の「膨大な勉強時間」と「白紙であるがゆえの無限の可能性」を活用すれば
その人の持っている才覚によっては難関試験合格による新しい人生の道が切り開けるんですよ

そのような才覚の持ち主の40代無職職歴なしにバイトを勧めたところで、
本当に人生は何も好転しないですよ
精々年下のバイト先輩や社員に馬鹿にされる時間が増えるだけです

才能のある人間が夢をあきらめずに直向きに正しい努力を続けていれば、夢はいつか必ずかないます。
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:52:05.88ID:pzROL2zd
才能のある人間に必要なのは「自分を信じること」ですよ
自分を信じて難関資格合格に向けて正しい努力を直向きに続けていれば
合格は必ず勝ち取れます。

フリーターとして働けという「逃げの誘惑」に惑わされてはいけません
その言葉は正しいように感じられるかもしれません
ですが、辛い勉強から逃げる口実を与える「サタンの誘惑」にすぎないのです

勉強をやめて難しい概念を覚えるのをやめれば「辛い勉強から解放」されるので「楽」にはなるでしょう
しかし、そこから先は「虚無」です。
40代職歴なし無職が、元40代職歴なし無職のフリーターになるだけなんですから。

その先に何があるのかという事も考えたほうが良いです
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:58:23.37ID:pzROL2zd
40代無職職歴なしが今更フリーターをやっても20年後には定年の年齢ですからね
1日8時間程度の寿命を消費して雀の涙の時給を貰って嬉しいのですか
その時間で勉強をして難関資格に合格すれば「先生」という立場が手に入りますよ

そちらのほうが良いのではないですかという話です
0537名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 17:58:57.66ID:xOhi/KKC
>>535
働きながらだと難易度が上がり
合格が遅くなってしまいますからね
フリーターやそれに準じた
正社員経験をとりあえず得るより
1年でも早く合格した方が良い

勿論、業界や会社によって
どう評価されるかは変わりますが
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 18:06:55.07ID:pzROL2zd
弁護士や司法書士なら合格後に即独して成功している方もいらっしゃいますからね
仮に稼げなかったとしても「司法試験合格者」などの難関試験の合格実績は生涯有効です

やはりこの道しかない
0539名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 18:47:59.72ID:uqLPUrEj
みんなガタガタ言わずにさっさと勉強始めろ
それだけで大きな一歩だ
0540名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:02:17.74ID:Q4r1A+dr
底辺スレと間違えてるよ。
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:10:24.14ID:JmBD+NeH
電験3種から逃げてcfp目指します
0542名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:15:26.85ID:UufL4Aro
資格云々より職業訓練通った方が良いかもねえ
指名求人とかもあるし就職しやすい
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:37:52.43ID:b1p7uxxY
独立夢見るおっさんが行政書士を受験する地獄絵図
行政書士も結局営業力いるのにね
0550名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:41:28.28ID:IyG9H3x6
看護師の専門学校が現実的だろ
男の看護師は重宝されるぞ
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:55:07.19ID:JmBD+NeH
行政書士意味ないという奴はまず己の学歴と保有資格を申告すること
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 20:06:22.37ID:2Hagf7WW
>>551
意味が無いというのは中年無職限定のことであって
普通に働いている人には強力な経歴になるのは間違いない
職種にもよるけど
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 20:11:54.67ID:pzROL2zd
いいえ中年無職職歴がないなら行政書士に合格することは重要です
それだけで行政書士の「先生」になれるのですから
0554名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 20:22:16.78ID:JmBD+NeH
>>553
本当にその通りです
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 20:23:58.93ID:xgW6sBOE
会費で赤字🅆
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 21:31:47.92ID:Q4r1A+dr
底辺スレと勘違いしてるのか?
0560名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 21:36:28.29ID:kvtenaef
登録しないと名乗れないし
名乗ったら罪に問われる
合格者と名乗るのも本来は怪しい
素人を誤解させかねないからね
そして事情を知ってるものには
合格以上登録未満の素人同然と返って侮られるだけ
まあ素人に対する虚仮威しとしては充分だし
それが目的で受けてるんだろうね
まったくそんなことのためだけに
何年も無駄にするなんてイカれてる
よほど他にやることがないんだろう
0561名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 21:38:55.75ID:IyG9H3x6
専門学校から看護師は無視か?
お前ら働く気ないだろ?
0563名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 21:58:59.54ID:IyG9H3x6
>>562
女が多数なのにそれはない
0565名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:00:06.33ID:pzROL2zd
無資格者が登録する資格のないものの嫉妬ゆえに資格合格の価値を貶めようとしても無駄です
0566名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:02:56.47ID:IyG9H3x6
>>564
いや男前提で話してる
40代職歴なしニートでは会計士取っても就職は怪しい
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:04:09.60ID:IyG9H3x6
暗記が得意なら司法書士はありだな
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:11:03.11ID:pzROL2zd
司法書士試験に合格すれば自信が持てるようになると思います
40代職歴なし無職が今からフリーターを20年やっても得られない絶対的な自信です
それが難関資格に合格すれば手に入るんわけですから20年かけてでも合格する価値はありますよ

死ぬ前に己の全人生・存在を賭けて司法書士にならないか?という話ですよ
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:14:23.71ID:pzROL2zd
40代職歴なし無職が今からフリーターになっても得られるのは
年下の社員や先輩バイトからの嘲笑と雀の涙しかない時給だけとなる可能性が高いです
しかし難関資格に合格すれば「先生」になる道が開かれます

全身全霊をもって努力するしかないでしょう
0573名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 23:23:23.66ID:rehh9ZU7
>>550
男になんて看護されたくねえよw
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 23:33:50.81ID:IyG9H3x6
>>573
精神病院の夜勤で重宝される
給料もいい
500~600万くらいか
0575名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/30(土) 23:46:21.33ID:Q4r1A+dr
精神病院なんて数がそもそもないよ。
心療内科ならともかくな。
0576名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/31(日) 01:10:47.22ID:DXrUMD8e
40までニートしてた奴でも司法書士や会計士辺りに合格できたら「これからは働いて稼いでやる!」って気持ちになるんじゃない?
そもそも合格できる能力と計画性あるならなんでニートしてたのってなるけどそれは置いといてね
0577名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/31(日) 01:19:03.86ID:dD+nZCMh
入会費、研修費、年会費、支部会費
印紙立替費、光熱費、家賃、書籍代、交通費
業務ソフトレンタル代金、複合機レンタル代金
業務用自賠責保険代金、…

生活費以外だけでもざっとこんなにかかる
本当に士業やんの?

客もいないのにさ
0578名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/31(日) 01:22:39.65ID:dD+nZCMh
入会費、研修費、年会費、支部会費
印紙立替費、光熱費、家賃、書籍代、交通費
業務ソフトレンタル代金、複合機レンタル代金
業務用自賠責保険代金、…

生活費以外だけでもざっとこんなにかかる
本当に士業やんの?

客もいないのにさ
0579名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/31(日) 01:52:12.46ID:bUmBcErv
ビルメン三種の神器とは?

ビル管理士

電験三種

エネルギー管理士

ですよ。
0581名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/31(日) 03:09:12.96ID:Re2JDEry
高齢で雇って貰えないから起業するって話から始まったんじゃないのけ
0583名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/31(日) 05:54:20.43ID:Tx1964Xu
>>569
20回も落ちる奴は一生合格できねえよ
0584名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/31(日) 07:42:43.90ID:AFr6IxTo
>>569
新卒弁護士が余る時代
0585名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/31(日) 08:11:05.81ID:4mepY5e1
マークシート方式で解答が番号しかない場合
どうやってその解答の確証を得ているんだ? 

いくらなんでもまさか番号だけを鵜呑みにすることは出来ないよな?
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/31(日) 08:11:31.81ID:4mepY5e1
自己採点したい場合だ
解答に番号しかないと困るのだが
0587名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/31(日) 08:12:02.22ID:4mepY5e1
ずれてたり間違ってたらどうする
その証明もない
0589名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/31(日) 08:43:33.65ID:Ddp1Xq1v
>>583
一生受からない人間は働いても不幸になるだけですから
結果としては受験に専念することで不幸な労働を回避できたという解釈ができます

>>584
それは問題ないです。余っていようが弁護士であることに価値があります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況