X



トップページ資格全般
488コメント123KB

【特級】【一級】ボイラー技士【二級】

0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/14(木) 18:12:28.89ID:zE0UJTtP
ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題・法令集等)http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/
試験会場の安全衛生技術センター https://www.exam.or.jp/
リアルタイム交通情報 https://www.w-nexco.co.jp/realtime/
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:04:59.49ID:bvUmZTHD
そんなにボイラー需要ないのかよー
来月受けようと思ってるのに
テンション下がりまくりやわ
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:07:17.03ID:ctkCvNCX
スレ違いな上に日本語怪しいのが凄いまぁいいじゃんそういうの
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:09:14.64ID:ehjhhTts
ボイラーが無くなるわけじゃないから無駄にはならんけど必須ではないよね
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:22:56.96ID:OfHLfIyC
うちのとこは、新しい施設だけど、
ボイラーも吸収機も両方あるよ
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:19:28.26ID:nyxhBxPS
ボイラーはなんやかんやでまだ使われてるよ
どうしようもないのは吸収式ばかりになって資格がいらなくなってしまった冷凍機械
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:09:53.06ID:fmUlZ/ZU
冷凍もボイラーもエネ管の下位資格だよ。
0212名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:11:35.23ID:Z9OI29wv
ボイラーは必要なとこでは必要だよな
前途洋々でもないがオワコンとまでは思わない
知識としても意味はあるし、2ボなら簡単なんでごちゃごちゃ悩まず取っておけばいい
0213名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:13:59.34ID:5m1mjOqj
2月に受験して今月10日から3日間の実技講習受けて今日ようやく免許が届いた
正直うれしい気持ちになってしまった
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:17:13.08ID:cELA6eas
ボイラーはミウラが出てきて免許無しでやるようになって衰退した感じ…
0215名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:25:34.80ID:7Qvs4yeo
>>214
みんなそうなってくんだよね。
冷凍機かて認定設備といって、協会の認定を取った冷凍機で、工場で組まれて分解なしで設置されるものは資格不要なんだよね。
メーカーは常に新しいものを生み出さなければならない宿命を背負ってるからしょうがないんだけど、働く者からすれば余計なもん作るなって言いたくなるよね。
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 08:12:10.35ID:le8nBJej
ボイラー整備士が別資格で要実務経験だからそっちで生き残る
0217名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 08:54:38.76ID:cELA6eas
ボイラーも冷凍もサラっとやっつけて、電験3種とエネ管に労力使うべし。
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:32:03.12ID:yzFzFefb
もう絶対必要な資格じゃなくなってるのに取得に金かかりすぎ
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:37:41.28ID:EZtANkkt
ウチは会社に設備が置いてあって社命で取りに行くから費用は関係ないかな

だからそれ以上の資格も必要ないしそれ以下の資格では意味が無い
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:42:06.57ID:fp6QZ6qv
免許無しで使える扱いやすいものが出てきているんだからいいことなんだけどね。余計なものなんて言うのは既得権益守ろうとするただの老害
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:47:39.46ID:Q7TZKAnF
>>218
ボイラーのニーズがじり貧なのに、殿様商売してたら結局は自分たちの首を絞めるだろうな
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:59:30.95ID:AuTcH/iU
ゴミ焼却だけど、うちの業界は昔は要らんかった所も多かったけど必須になりつつ有るなぁ
0223名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 06:25:55.98ID:XiFFs2rN
>>222
ゴミ焼却の保守とかですか?
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:56:36.87ID:J4PYSyOA
だから、エネ管(熱分野)取ったら熱はわかるよ。
冷凍もボイラーもだよ。
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 22:41:29.99ID:XiFFs2rN
>>225
需要あるんですねー
ありがとうございました
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:11:25.67ID:+YFDyaOl
まず講習行ったら?
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:29:55.63ID:JStlmw3y
テレビ見てたら世間は連休で楽しそう。自分は勉強します。ウラヤマシイ…何だかミジメw
0231名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:49:27.40ID:mDZSpK3q
GWはどこも混んでるから俺もボイラーじゃないけど勉強してる
家でゆったり勉強できて良い
GWが終わってから時期をずらして有給取って遊びに行く
0232名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:59:14.32ID:JStlmw3y
>>231
そだな、ポジティブに考えよw
0233名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:35:55.18ID:4l+Un0hy
遊んでたら資格は取れないよ。
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:04:05.23ID:KuMafHTJ
俺は5月下旬に北海道に行く。
エスコンフィールドがお目当て。
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:49:25.71ID:+963nDvF
>>235
カッパより熊を捕ってほしい
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:48:34.32ID:qQO4H6UE
ああいうでかい野球場ってボイラーないんかな?
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 14:57:37.44ID:dS8w+i6I
国技館ならあるよ。
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:08:33.47ID:tVSnYF2P
5年前と合格率ずいぶん違うんだな

1級ボイラー合格率

平成30年度 58.2% 受験者5071人
令和元年度 52.5% 受験者4932人
令和2年度 50.9% 受験者3100人
令和3年度 47.7% 受験者2732人
令和4年度 45.0% 受験者4514人
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:22:01.30ID:MJ+WcfUI
>>221
だねぇ
国内のボイラー設備が減る一方
ボイラーを使い続けるところも、取扱技能講習修了者で充分な設備に切り替わっていってる
資格需要がどんどん先細りする斜陽産業
クーリングタワーも一緒

やっぱ管工だよ
配管は無くならない
実務経験必須だから、資格が人気爆発になることも無いしな
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:59:57.27ID:/nrZwCX3
>>239
なんでだんだん難しくなってるんだ?
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:57:22.09ID:UScEjSKK
今年受けたけど言われるほど簡単って感じはしなかったわ
半分は落ちるんだから当たり前か
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:33:52.99ID:OEdU1BFX
なんでかわからんが少しずつ受かりにくくなってきてるようだな
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:58:33.50ID:drmnvxQc
ボイラーマンが余っててダブついてるから
合格者数を絞ってるんだろ
他の資格でも合格者数の調整はやってる
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/02(木) 12:37:04.19ID:+KBCN64Y
なんか、さら~っとやって試験受ける人が増えたんだろうな…
それに一回落ちたら協会には金が倍入るんだし。
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:26:11.12ID:6F/Tsqzp
>>245
1回落ちたら金が倍はいる?
なぜだ???
受けない奴もいるし3回受ける奴もいるだろう
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:58:23.61ID:XWBSf7Xi
過去問やってるけど覚えること多いなー
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 06:31:56.73ID:rZ+abkaw
熱や圧力の基本的な知識を求めてるんだけど、基本がないと全くはじめからだからね。
0249 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/05(日) 19:13:28.87ID:5SjveCkL
どんぐりはじめました。
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:26:46.62ID:opnMdIof
試験に受かっても講習
それ受けて免許申請にも収入印紙やら書留代やらかかる
トータル4万くらい掛かるんだがもうそんな価値無いよなあ
0252 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 17:02:04.51ID:qzxuarUK
一級・特級は実務経験証明になるよ。
0253 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 19:47:53.67ID:zBiXIyau
>>250
特級まで取るなら希少価値があるけど
1級2級を最終目標にするのは時間と金のムダ
他の資格に切り替えた方がいい
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:17:16.90ID:3rEiA5TH
>>250
4点の中では1、2を争うコスパの悪さ
二電工も実技関連で金がかかるからどっちだろうか
電気工事と違ってボイラー自体が減りつつあることを踏まえると、やっぱ2ボが一番悪いかも
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:28:28.47ID:jKBmd8rZ
2ボはまだわかるけど
3冷は完全に要らないな
4点セットとかいってステマしてるのも冷凍協会だろ
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:45:30.86ID:RcvFONWu
実務経験ないけど1級の試験だけ合格しておくのってどうなん?
会社での評価、転職市場での評価
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:07:35.98ID:jKBmd8rZ
>>256
現場にボイラーないってことは1合は要らん
そもそも2ボすら要らんかったんよ 
4点セットとか時代遅れすぎるから忘れたほうが良い

本当の4点セットは一種電工、乙4、電験三種、ビル管

ボイラー、冷凍、消設、エネ管はおまけだから会社に言われてから取るもの
0258名無し検定1級さん ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 23:30:21.42ID:3rEiA5TH
>>257
ボイラーがおまけと言うのはわからなくないが、
本当の4点が一種電工や電験と言うのも極端では?
ビルメンでその二つ持ってる人なんて1割もいないくらいだろう
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:39:17.14ID:2YkJJkHm
>>257
ボイラーが必ず残る業種
火力発電所 要特級
化学工場 特圧ボイラー使用
ビール工場 要技能講習(2級不要)
染物工場 要技能講習(2級不要)
菓子工場 要技能講習(2級不要)
食品工場 要技能講習(2級不要)
クリーニング屋、クリーニング工場 要技能講習(2級不要)
豆腐屋、豆腐工場 要技能講習(2級不要)
ビル 暖房時の加湿に使用 要技能講習(2級不要)

抜けもあると思うけど、大体こんなもんかな
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:44:58.78ID:2YkJJkHm
思い出した
製パン工場 要技能講習(2級不要)
製薬工場 要技能講習(2級不要)
も追加
0262 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 01:50:33.20ID:BXdt6x0+
自分は1ボイラー、ビル管、エネ管で実務経験証明してるよ。
実務経験証明出来る資格を3つ持ってるのは珍しいと言われます。
0263 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 02:02:18.62ID:BXdt6x0+
いかに見えない他人と差別化出来るか?
それがポイントでしょう。
他人が持ってない資格を履歴書に書ければ、それなりの評価はあると思います。
0264 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 02:08:19.12ID:BXdt6x0+
>>256
ボイラーのあるビルメン現場なら入り易くなるよ。
それに一級までさっさと取る方が楽だから。
数年後にまたやろうとしたら1からになるし。
0265 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 02:15:58.18ID:BXdt6x0+
それから、年1しか試験がない資格は計画性がないと取れないから比較的持ってるひとは少なくなる。
冷凍1・2・3種、
ビル管、
エネ管、 
特級ボイラー、
電験2・1種、
この辺は差別化しやすい資格。
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:11:09.10ID:DodEvQ9m
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:12:10.16ID:DodEvQ9m
1級ボイラー技士とボイラー整備士が欲しい。
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:38:06.32ID:6lptRj+L
>>260
ビルメンに2ボ要らないだろこれ
2級不要で技能講習だけとかもう社員の新人研修レベルじゃないか
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:48:42.34ID:DLIeqgls
地元の山崎製パンが要ボイラー二級で募集してるけどやめた方が良さそうだな
0271 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 07:07:50.17ID:cq0bZM5K
資格がたとえ要らなくても無資格には触らせないよ。
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:39:33.85ID:zFg+rTZf
ないよりはあったほうが良いし資格取って意味ないなんてことはない
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:52:18.25ID:pL2iY/GD
採用する方とすれば一応資格取れる知能があるという判断材料にはなるからな
0274 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 18:27:50.26ID:BXdt6x0+
持ってないから、持ってない資格は攻撃対象…
どんぐりころころ。
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:21:07.53ID:nOO4EKun
2ボでも無いよりあった方がいいのは確かだな
求人もあるみたいだし
でも、ただ4点セットだから取るとかあまり勧めない
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:27:47.04ID:0uvdYl1N
書込みできなくなったのなんで?
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:30:46.89ID:NDIjTVUe
>>256
実務経験ない奴が転職で評価されると思うか?
20代なら資格の有無なんて関係ないし。

いずれ実務に携わるかも?と思っているなら合格だけしとけばいいと思うよ。
ぶっちゃけ2級と大して変わらん。
0279 警備員[Lv.5(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 22:40:58.91ID:BXdt6x0+
取扱者主任になるにはほとんどの現場が一級からだよ。
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:11:30.95ID:ZPDSvPPa
>>277
どんぐりがらみじゃね
0281 警備員[Lv.6(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 23:19:48.78ID:BXdt6x0+
どんぐりしてください。
0282 警備員[Lv.7][初]
垢版 |
2024/05/09(木) 04:47:22.32ID:940NIiT9
どんぐり調べて書き込んでみた
0283 警備員[Lv.7][初]
垢版 |
2024/05/09(木) 04:48:30.15ID:940NIiT9
できた!ありがとなー
0284 警備員[Lv.8(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 05:49:21.12ID:iHzPn0Jb
どんぐりころころ。
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/09(木) 06:56:42.17ID:qTbyc+v4
1級ボイラーとボイラー整備士欲しい。
めっちゃ欲しい。

2級だと差別化されないだろ。整備士あればボイラーのメンテまでできちゃうじゃん。鬼に金棒だよ。
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/09(木) 09:06:39.96ID:pqmOBZsj
30代だけど2ボいるのか
20代なら新卒パワーでいけるだろうが、30代はどうなんだろうな
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/09(木) 10:41:54.91ID:UxRsRrKB
ブリージングスペースはらめぇ♥
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:20:59.33ID:a34lbvx/
>>285
運転してメンテもできたら確かに最強だが、ニーズあるんだろうか
0289 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/09(木) 19:23:39.42ID:J1UMBDJX
50代で2ボ受けます…
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:10:47.45ID:Q3Oh1x/O
>>286
ビルメン目指してるなら30代でも超若手になってしまう業界なので、2ボなくてもいけると思う
もちろんあった方が評価はされる

>>289
50代からの入社も珍しくない業界です
0291 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/09(木) 22:03:18.38ID:J1UMBDJX
>>290
ありがとうございます!頑張ります!
0293 警備員[Lv.14(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 03:16:33.11ID:cxKCYGdy
ビルメンならまずはビルメン三種の神器ですよ。
ビル管・電験三種・エネ管です。
0294 警備員[Lv.16(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 07:47:17.22ID:QAjHqOk4
ボイラーは一級取って実務経験証明にする。
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:26:17.34ID:Gedu24nb
2級所持で実務経験無く、1級の学科試験合格済みの場合は履歴書にはどう書くのかな。
◆1級ボイラー技士学科試験合格(免状は2級取得済) 2024.5月

自分は2級持ちで実務経験無しだが、1級の学科試験の挑戦の価値ある?全く意味なしかな。難易度どの程度差があるんだろう。
0296 警備員[Lv.16(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 12:36:04.82ID:QAjHqOk4
実務経験積める予定がある、またはその面接を受ける会社で実務経験積めるなら、
職務経歴書とか自己アピール欄に一級合格って文言入れたらいいよ。
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:12:23.81ID:UgaFqE28
実務経験って
伝熱面積25㎡以上のボイラーを2年以上
またはボイラー取扱作業主任者1年以上
だろ?
後者なら可能だけど、
前者はそもそも伝熱面積25㎡以上のボイラーを設置してるところが少ないよ
中規模のところは、ほとんど貫流2㌧(伝熱面積10㎡弱)複数台設置コンピューター管理だから
小規模のところは、2㌧未満を2台が多い
ビルの暖房時加湿用蒸気ボイラーは小規模に入る
0298名無し検定1級さん ころころ
垢版 |
2024/05/10(金) 15:41:36.04ID:BNDcuxLZ
普通は合格だけじゃ何も書かない
0299 警備員[Lv.17(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 16:58:58.16ID:QAjHqOk4
自分は宿泊施設のあるスポーツ競技場に居たからデカいボイラー3台あったよ。
地冷行けば間違いないだろ。
0300 警備員[Lv.17(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 17:02:48.55ID:QAjHqOk4
ごちゃごちゃいう前に、ボイラー必須の求人探した方が早いし、
東京なら地冷の求人なんてたくさんあるよ。
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:22:12.26ID:n0Calp8H
免許必須でない限り自己アピールできる要素があるなら書くべきだろ
合格だけで免許がないから減点とかはない
0302 警備員[Lv.18(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 19:09:02.04ID:cxKCYGdy
資格欄以外に試験合格は書けばいいんだよ。
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/10(金) 22:51:51.91ID:y7raNldI
履歴書に思いっきり「2級ボイラー(試験合格のみ)」って書いたな
面接のとき聞かれたら説明すればいいだけだよ
正式な資格になってないからって遠慮したら損するぞ
0304 警備員[Lv.4(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 23:30:36.91ID:cxKCYGdy
だって二級なら講習行けば免許申請可能でしょ。
そもそも国家試験を受けるには数年前までは実務経験証明をするか、講習行くかしないと出来なかったんだよ。
今は試験と講習の順序がなくなったけどな。
一級・特級は資格自体が実務経験証明だからね。
免許持ってて意味がある。
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:35:52.65ID:Dv9zGJBY
>>297
>伝熱面積25㎡以上のボイラーを2年以上
に該当するボイラーはあるけど実務の内容ってどのくらいを求められる?
正直日常点検とかくらいしかやってないけど、別に構わんよな?
0306 警備員[Lv.5(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 23:56:00.32ID:cxKCYGdy
内容は日々の運転やってれば大丈夫。
ビルメンでも二級で取扱者選任はほぼないから、一級はそういう意味で必要。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況