X



トップページ資格全般
419コメント107KB
【特級】【一級】ボイラー技士【二級】
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 06:20:28.59ID:hFwXqVkL
>>183
その時の上司は理解ある(?)人だったので、「うちの工場内にあるビルだったら他人様に迷惑かけるわけじゃないからいいだろう」ってハンコ押してくれた。もちろん部署異動の意思があるって前置きがあっての話だからね。
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 06:27:20.15ID:b/wLp/yn
要は私文書偽造。
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 07:32:27.35ID:hFwXqVkL
何十年も営業やってきてかなり前から現場に行きたい意思はあった。だからずっとそれに向かって努力を継続してきた。元々頭が悪いから本当に辛かった。

もちろんのこと、ビルメン三種の神器+工場三種の神器に加えて土台をなす底辺の資格もちゃんと取得しての神器だから資格人生も20年以上だよ。
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 08:00:49.44ID:v8c45nSl
普通は試験合格だけしといて現場に異動してから加算だけど
ま、いいや
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 08:04:37.63ID:b/wLp/yn
要は私文書偽造。
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 09:08:53.64ID:cvv8GFN7
自分語りうぜえ
ボイラーの話しろや
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 06:23:53.08ID:SrOLMgnp
>>189
2級ボイラーは3つ位前の職を辞めた後に取得しました。実技講習の現場実習は楽しかったですね。ボイラーの火炎の凄さとボイラーのデカさには驚きましたね。今では懐かしい想い出です。
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 07:27:09.36ID:SrOLMgnp
ビルメン四種の神器ってのもあるようで、ビルメン三種の神器、工場三種の神器を完遂した身としてはその土台となる部分なので当然と言えば当然持ち合わせているわけですね。

通常言われている四種の神器+甲種危険物+1種冷凍機械を持ち合わせています。
これも当たり前(?)かもしれませんが、1種冷凍機械と高圧ガス甲種は3科目受験です。営業では平日に3日連続有給なんてまずあり得ないですからね。
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 12:41:21.64ID:64P61Zua
ビルメン三種の神器は、

ビル管・電験三種・エネ管だよ。

勝手に改変してもビルメンは分かってるからさw

ビルメン4点セットは、

電工・ボイラー・冷凍機・危険物だよ。

自分に都合よく変えたがってもムダ❗
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 13:12:46.35ID:h9Y59Jgu
資格たくさん持ってるけど肝心の仕事ができない人って多いよなあ
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 17:33:02.69ID:70ZzbBj8
地図やコンパスを持って初めて迷路に挑戦する人より
道具は持ってないけど同じ迷路を何度も繰り返してる人の方が早くゴールできる
しかし働く現場が変われば地図やコンパスを持ってる人の方が、
道具を持たない同じ迷路しか挑戦しなかった人よりかは早くゴールできる
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 18:59:18.03ID:tMPjE/n5
>>193
当然だが資格のお勉強と実務は別の話だしな
もちろん資格がなくても仕事できる人の方がずっと立派
資格取っただけで満足するようなバカは確かにいる
かと言って資格の勉強が無駄ってこともないから、反面教師にしながら勉強してればいいんだろうな
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 19:13:15.59ID:EVyRw1Gl
資格取ったのに配属された部署は使わねえって言われた
資格活かしたいってアピールしたのに
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 19:51:38.37ID:4lWMq4pJ
>>194
それはある。バカバカしくなる。
昇進しても増加する仕事や責任に給与が比例しない。
それどころか、残業代が出ないだけ時給が減る。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 22:01:54.90ID:SrOLMgnp
>>192
それで合ってますよ。そう、それです。

ですが、私はビルメンのさらに上をいく工場三種の神器を定めたのです。もちろんわたしが定めたものですから世間には通用しません。ちなみに工場三種の神器とは、

電験2種

高圧ガス甲種

公害防止管理者(大気、水質)

です。
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 01:09:14.52ID:FhrgnA/Y
で、工場3種の神器を持ってる人はどこの配属になれそうなの?
流石にオペレーターはないよな…
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 01:58:23.85ID:bSHhHtyu
>>200
いえ、現場ですからオペレーターになります。部署としては生産設備課です。ただ、この部署の管理職になれば現場を離れますからオペレーターではなくなりますが.....

私は営業に向かないし管理職にも向きません。それくらいのことは自分が一番よく解りますし、他人も同意するはずです。
だから努力と気力と精神力でここまで来たわけです。異動が叶ったらいいのですが。
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 03:33:10.44ID:NuUuAhgB
ボイラースレまで来て
神器神器とか関係ない資格連呼してる人は流石にスレ違いなんだけど?
せめて電験スレでやったらどうなんですか?
0203名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 05:00:02.46ID:8F32yb9r
どんなに頑張ってもボイラーは三種の神器にはなれんしな。
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 06:47:16.53ID:bSHhHtyu
>>203
その通りです。
空調(暖房)は吸収式冷温水機に取って代わりましたからボイラーはオワコンです。辛うじて残ってるのは蒸気だけですね。蒸気を使うのは幾つかの工場と発電所くらいしかないですね。まさにオワコンです。
0205名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 12:37:13.76ID:Bfb+Cc+D
>>204
狭い世界のお話をどうもありがとう
わざわざここまで来てくれていいお話でした。
次回は別の世界でお願いしますね。
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:04:59.49ID:bvUmZTHD
そんなにボイラー需要ないのかよー
来月受けようと思ってるのに
テンション下がりまくりやわ
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:07:17.03ID:ctkCvNCX
スレ違いな上に日本語怪しいのが凄いまぁいいじゃんそういうの
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:09:14.64ID:ehjhhTts
ボイラーが無くなるわけじゃないから無駄にはならんけど必須ではないよね
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:22:56.96ID:OfHLfIyC
うちのとこは、新しい施設だけど、
ボイラーも吸収機も両方あるよ
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:19:28.26ID:nyxhBxPS
ボイラーはなんやかんやでまだ使われてるよ
どうしようもないのは吸収式ばかりになって資格がいらなくなってしまった冷凍機械
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:09:53.06ID:fmUlZ/ZU
冷凍もボイラーもエネ管の下位資格だよ。
0212名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:11:35.23ID:Z9OI29wv
ボイラーは必要なとこでは必要だよな
前途洋々でもないがオワコンとまでは思わない
知識としても意味はあるし、2ボなら簡単なんでごちゃごちゃ悩まず取っておけばいい
0213名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:13:59.34ID:5m1mjOqj
2月に受験して今月10日から3日間の実技講習受けて今日ようやく免許が届いた
正直うれしい気持ちになってしまった
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:17:13.08ID:cELA6eas
ボイラーはミウラが出てきて免許無しでやるようになって衰退した感じ…
0215名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:25:34.80ID:7Qvs4yeo
>>214
みんなそうなってくんだよね。
冷凍機かて認定設備といって、協会の認定を取った冷凍機で、工場で組まれて分解なしで設置されるものは資格不要なんだよね。
メーカーは常に新しいものを生み出さなければならない宿命を背負ってるからしょうがないんだけど、働く者からすれば余計なもん作るなって言いたくなるよね。
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 08:12:10.35ID:le8nBJej
ボイラー整備士が別資格で要実務経験だからそっちで生き残る
0217名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 08:54:38.76ID:cELA6eas
ボイラーも冷凍もサラっとやっつけて、電験3種とエネ管に労力使うべし。
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:32:03.12ID:yzFzFefb
もう絶対必要な資格じゃなくなってるのに取得に金かかりすぎ
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:37:41.28ID:EZtANkkt
ウチは会社に設備が置いてあって社命で取りに行くから費用は関係ないかな

だからそれ以上の資格も必要ないしそれ以下の資格では意味が無い
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:42:06.57ID:fp6QZ6qv
免許無しで使える扱いやすいものが出てきているんだからいいことなんだけどね。余計なものなんて言うのは既得権益守ろうとするただの老害
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:47:39.46ID:Q7TZKAnF
>>218
ボイラーのニーズがじり貧なのに、殿様商売してたら結局は自分たちの首を絞めるだろうな
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:59:30.95ID:AuTcH/iU
ゴミ焼却だけど、うちの業界は昔は要らんかった所も多かったけど必須になりつつ有るなぁ
0223名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 06:25:55.98ID:XiFFs2rN
>>222
ゴミ焼却の保守とかですか?
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:56:36.87ID:J4PYSyOA
だから、エネ管(熱分野)取ったら熱はわかるよ。
冷凍もボイラーもだよ。
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 22:41:29.99ID:XiFFs2rN
>>225
需要あるんですねー
ありがとうございました
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:11:25.67ID:+YFDyaOl
まず講習行ったら?
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:29:55.63ID:JStlmw3y
テレビ見てたら世間は連休で楽しそう。自分は勉強します。ウラヤマシイ…何だかミジメw
0231名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:49:27.40ID:mDZSpK3q
GWはどこも混んでるから俺もボイラーじゃないけど勉強してる
家でゆったり勉強できて良い
GWが終わってから時期をずらして有給取って遊びに行く
0232名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 09:59:14.32ID:JStlmw3y
>>231
そだな、ポジティブに考えよw
0233名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:35:55.18ID:4l+Un0hy
遊んでたら資格は取れないよ。
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:04:05.23ID:KuMafHTJ
俺は5月下旬に北海道に行く。
エスコンフィールドがお目当て。
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:49:25.71ID:+963nDvF
>>235
カッパより熊を捕ってほしい
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:48:34.32ID:qQO4H6UE
ああいうでかい野球場ってボイラーないんかな?
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 14:57:37.44ID:dS8w+i6I
国技館ならあるよ。
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:08:33.47ID:tVSnYF2P
5年前と合格率ずいぶん違うんだな

1級ボイラー合格率

平成30年度 58.2% 受験者5071人
令和元年度 52.5% 受験者4932人
令和2年度 50.9% 受験者3100人
令和3年度 47.7% 受験者2732人
令和4年度 45.0% 受験者4514人
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:22:01.30ID:MJ+WcfUI
>>221
だねぇ
国内のボイラー設備が減る一方
ボイラーを使い続けるところも、取扱技能講習修了者で充分な設備に切り替わっていってる
資格需要がどんどん先細りする斜陽産業
クーリングタワーも一緒

やっぱ管工だよ
配管は無くならない
実務経験必須だから、資格が人気爆発になることも無いしな
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:59:57.27ID:/nrZwCX3
>>239
なんでだんだん難しくなってるんだ?
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:57:22.09ID:UScEjSKK
今年受けたけど言われるほど簡単って感じはしなかったわ
半分は落ちるんだから当たり前か
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:33:52.99ID:OEdU1BFX
なんでかわからんが少しずつ受かりにくくなってきてるようだな
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:58:33.50ID:drmnvxQc
ボイラーマンが余っててダブついてるから
合格者数を絞ってるんだろ
他の資格でも合格者数の調整はやってる
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/02(木) 12:37:04.19ID:+KBCN64Y
なんか、さら~っとやって試験受ける人が増えたんだろうな…
それに一回落ちたら協会には金が倍入るんだし。
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/02(木) 22:26:11.12ID:6F/Tsqzp
>>245
1回落ちたら金が倍はいる?
なぜだ???
受けない奴もいるし3回受ける奴もいるだろう
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:58:23.61ID:XWBSf7Xi
過去問やってるけど覚えること多いなー
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 06:31:56.73ID:rZ+abkaw
熱や圧力の基本的な知識を求めてるんだけど、基本がないと全くはじめからだからね。
0249 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/05(日) 19:13:28.87ID:5SjveCkL
どんぐりはじめました。
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:26:46.62ID:opnMdIof
試験に受かっても講習
それ受けて免許申請にも収入印紙やら書留代やらかかる
トータル4万くらい掛かるんだがもうそんな価値無いよなあ
0252 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 17:02:04.51ID:qzxuarUK
一級・特級は実務経験証明になるよ。
0253 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/07(火) 19:47:53.67ID:zBiXIyau
>>250
特級まで取るなら希少価値があるけど
1級2級を最終目標にするのは時間と金のムダ
他の資格に切り替えた方がいい
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:17:16.90ID:3rEiA5TH
>>250
4点の中では1、2を争うコスパの悪さ
二電工も実技関連で金がかかるからどっちだろうか
電気工事と違ってボイラー自体が減りつつあることを踏まえると、やっぱ2ボが一番悪いかも
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:28:28.47ID:jKBmd8rZ
2ボはまだわかるけど
3冷は完全に要らないな
4点セットとかいってステマしてるのも冷凍協会だろ
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:45:30.86ID:RcvFONWu
実務経験ないけど1級の試験だけ合格しておくのってどうなん?
会社での評価、転職市場での評価
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:07:35.98ID:jKBmd8rZ
>>256
現場にボイラーないってことは1合は要らん
そもそも2ボすら要らんかったんよ 
4点セットとか時代遅れすぎるから忘れたほうが良い

本当の4点セットは一種電工、乙4、電験三種、ビル管

ボイラー、冷凍、消設、エネ管はおまけだから会社に言われてから取るもの
0258名無し検定1級さん ころころ
垢版 |
2024/05/07(火) 23:30:21.42ID:3rEiA5TH
>>257
ボイラーがおまけと言うのはわからなくないが、
本当の4点が一種電工や電験と言うのも極端では?
ビルメンでその二つ持ってる人なんて1割もいないくらいだろう
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:39:17.14ID:2YkJJkHm
>>257
ボイラーが必ず残る業種
火力発電所 要特級
化学工場 特圧ボイラー使用
ビール工場 要技能講習(2級不要)
染物工場 要技能講習(2級不要)
菓子工場 要技能講習(2級不要)
食品工場 要技能講習(2級不要)
クリーニング屋、クリーニング工場 要技能講習(2級不要)
豆腐屋、豆腐工場 要技能講習(2級不要)
ビル 暖房時の加湿に使用 要技能講習(2級不要)

抜けもあると思うけど、大体こんなもんかな
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:44:58.78ID:2YkJJkHm
思い出した
製パン工場 要技能講習(2級不要)
製薬工場 要技能講習(2級不要)
も追加
0262 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 01:50:33.20ID:BXdt6x0+
自分は1ボイラー、ビル管、エネ管で実務経験証明してるよ。
実務経験証明出来る資格を3つ持ってるのは珍しいと言われます。
0263 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 02:02:18.62ID:BXdt6x0+
いかに見えない他人と差別化出来るか?
それがポイントでしょう。
他人が持ってない資格を履歴書に書ければ、それなりの評価はあると思います。
0264 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 02:08:19.12ID:BXdt6x0+
>>256
ボイラーのあるビルメン現場なら入り易くなるよ。
それに一級までさっさと取る方が楽だから。
数年後にまたやろうとしたら1からになるし。
0265 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 02:15:58.18ID:BXdt6x0+
それから、年1しか試験がない資格は計画性がないと取れないから比較的持ってるひとは少なくなる。
冷凍1・2・3種、
ビル管、
エネ管、 
特級ボイラー、
電験2・1種、
この辺は差別化しやすい資格。
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:11:09.10ID:DodEvQ9m
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:12:10.16ID:DodEvQ9m
1級ボイラー技士とボイラー整備士が欲しい。
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:38:06.32ID:6lptRj+L
>>260
ビルメンに2ボ要らないだろこれ
2級不要で技能講習だけとかもう社員の新人研修レベルじゃないか
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:48:42.34ID:DLIeqgls
地元の山崎製パンが要ボイラー二級で募集してるけどやめた方が良さそうだな
0271 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 07:07:50.17ID:cq0bZM5K
資格がたとえ要らなくても無資格には触らせないよ。
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:39:33.85ID:zFg+rTZf
ないよりはあったほうが良いし資格取って意味ないなんてことはない
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:52:18.25ID:pL2iY/GD
採用する方とすれば一応資格取れる知能があるという判断材料にはなるからな
0274 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 18:27:50.26ID:BXdt6x0+
持ってないから、持ってない資格は攻撃対象…
どんぐりころころ。
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:21:07.53ID:nOO4EKun
2ボでも無いよりあった方がいいのは確かだな
求人もあるみたいだし
でも、ただ4点セットだから取るとかあまり勧めない
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:27:47.04ID:0uvdYl1N
書込みできなくなったのなんで?
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:30:46.89ID:NDIjTVUe
>>256
実務経験ない奴が転職で評価されると思うか?
20代なら資格の有無なんて関係ないし。

いずれ実務に携わるかも?と思っているなら合格だけしとけばいいと思うよ。
ぶっちゃけ2級と大して変わらん。
0279 警備員[Lv.5(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 22:40:58.91ID:BXdt6x0+
取扱者主任になるにはほとんどの現場が一級からだよ。
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:11:30.95ID:ZPDSvPPa
>>277
どんぐりがらみじゃね
0281 警備員[Lv.6(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 23:19:48.78ID:BXdt6x0+
どんぐりしてください。
0282 警備員[Lv.7][初]
垢版 |
2024/05/09(木) 04:47:22.32ID:940NIiT9
どんぐり調べて書き込んでみた
0283 警備員[Lv.7][初]
垢版 |
2024/05/09(木) 04:48:30.15ID:940NIiT9
できた!ありがとなー
0284 警備員[Lv.8(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/09(木) 05:49:21.12ID:iHzPn0Jb
どんぐりころころ。
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/09(木) 06:56:42.17ID:qTbyc+v4
1級ボイラーとボイラー整備士欲しい。
めっちゃ欲しい。

2級だと差別化されないだろ。整備士あればボイラーのメンテまでできちゃうじゃん。鬼に金棒だよ。
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/09(木) 09:06:39.96ID:pqmOBZsj
30代だけど2ボいるのか
20代なら新卒パワーでいけるだろうが、30代はどうなんだろうな
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/09(木) 10:41:54.91ID:UxRsRrKB
ブリージングスペースはらめぇ♥
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:20:59.33ID:a34lbvx/
>>285
運転してメンテもできたら確かに最強だが、ニーズあるんだろうか
0289 警備員[Lv.8][初]
垢版 |
2024/05/09(木) 19:23:39.42ID:J1UMBDJX
50代で2ボ受けます…
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:10:47.45ID:Q3Oh1x/O
>>286
ビルメン目指してるなら30代でも超若手になってしまう業界なので、2ボなくてもいけると思う
もちろんあった方が評価はされる

>>289
50代からの入社も珍しくない業界です
0291 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/09(木) 22:03:18.38ID:J1UMBDJX
>>290
ありがとうございます!頑張ります!
0293 警備員[Lv.14(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 03:16:33.11ID:cxKCYGdy
ビルメンならまずはビルメン三種の神器ですよ。
ビル管・電験三種・エネ管です。
0294 警備員[Lv.16(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 07:47:17.22ID:QAjHqOk4
ボイラーは一級取って実務経験証明にする。
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:26:17.34ID:Gedu24nb
2級所持で実務経験無く、1級の学科試験合格済みの場合は履歴書にはどう書くのかな。
◆1級ボイラー技士学科試験合格(免状は2級取得済) 2024.5月

自分は2級持ちで実務経験無しだが、1級の学科試験の挑戦の価値ある?全く意味なしかな。難易度どの程度差があるんだろう。
0296 警備員[Lv.16(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 12:36:04.82ID:QAjHqOk4
実務経験積める予定がある、またはその面接を受ける会社で実務経験積めるなら、
職務経歴書とか自己アピール欄に一級合格って文言入れたらいいよ。
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:12:23.81ID:UgaFqE28
実務経験って
伝熱面積25㎡以上のボイラーを2年以上
またはボイラー取扱作業主任者1年以上
だろ?
後者なら可能だけど、
前者はそもそも伝熱面積25㎡以上のボイラーを設置してるところが少ないよ
中規模のところは、ほとんど貫流2㌧(伝熱面積10㎡弱)複数台設置コンピューター管理だから
小規模のところは、2㌧未満を2台が多い
ビルの暖房時加湿用蒸気ボイラーは小規模に入る
0298名無し検定1級さん ころころ
垢版 |
2024/05/10(金) 15:41:36.04ID:BNDcuxLZ
普通は合格だけじゃ何も書かない
0299 警備員[Lv.17(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 16:58:58.16ID:QAjHqOk4
自分は宿泊施設のあるスポーツ競技場に居たからデカいボイラー3台あったよ。
地冷行けば間違いないだろ。
0300 警備員[Lv.17(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 17:02:48.55ID:QAjHqOk4
ごちゃごちゃいう前に、ボイラー必須の求人探した方が早いし、
東京なら地冷の求人なんてたくさんあるよ。
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/10(金) 18:22:12.26ID:n0Calp8H
免許必須でない限り自己アピールできる要素があるなら書くべきだろ
合格だけで免許がないから減点とかはない
0302 警備員[Lv.18(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 19:09:02.04ID:cxKCYGdy
資格欄以外に試験合格は書けばいいんだよ。
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/10(金) 22:51:51.91ID:y7raNldI
履歴書に思いっきり「2級ボイラー(試験合格のみ)」って書いたな
面接のとき聞かれたら説明すればいいだけだよ
正式な資格になってないからって遠慮したら損するぞ
0304 警備員[Lv.4(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 23:30:36.91ID:cxKCYGdy
だって二級なら講習行けば免許申請可能でしょ。
そもそも国家試験を受けるには数年前までは実務経験証明をするか、講習行くかしないと出来なかったんだよ。
今は試験と講習の順序がなくなったけどな。
一級・特級は資格自体が実務経験証明だからね。
免許持ってて意味がある。
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/10(金) 23:35:52.65ID:Dv9zGJBY
>>297
>伝熱面積25㎡以上のボイラーを2年以上
に該当するボイラーはあるけど実務の内容ってどのくらいを求められる?
正直日常点検とかくらいしかやってないけど、別に構わんよな?
0306 警備員[Lv.5(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 23:56:00.32ID:cxKCYGdy
内容は日々の運転やってれば大丈夫。
ビルメンでも二級で取扱者選任はほぼないから、一級はそういう意味で必要。
0307 警備員[Lv.12(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 07:11:44.97ID:CLljrpuv
ビルメン三種の神器とは?

ビル管・電験三種・エネ管、

の三銃士ですよ。
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:12:05.31ID:75SExVgl
1級ボイラー技士、ボイラー整備士欲しい。
何で経験が要るわけ?
0309 警備員[Lv.15(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/12(日) 22:29:47.58ID:CLljrpuv
ボイラーある現場に行けばいいんだよ。
0310 警備員[Lv.15(前8)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 06:53:14.91ID:KZ6hdyLM
>>308
ボイラー必須の会社(現場)に転職すれば?
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:42:33.56ID:cUDF8KNP
木更津とかいう駅からも離れててバスもない僻地の工業地帯で技能講習とかふざけてるよな千葉って
0312 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 08:53:04.99ID:KZ6hdyLM
東京は新橋だっけ?
0313名無し検定1級さん ころころ
垢版 |
2024/05/13(月) 09:26:31.66ID:RnpAYqzc
技能講習はだいたいどこも平日3日間だけど人手不足がやばすぎて平日に連続で休みなんか取れるわけもないんで
土日にやってるところを必死に探したっけな
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/13(月) 14:50:06.25ID:a7hbm9Ku
>>308
そりゃ基本は危ないもんだからだろ
講習で取れる2ボがおかしい
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:13:50.54ID:Y0buT0iK
資格手当くれる会社もボイラーはせいぜい千円以下だな
一級以上でなきゃ駄目ってとこがほとんど
0316 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 17:54:15.31ID:iAPEVJin
だって小さなボイラーでも二級で選任はしないから。
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/13(月) 19:45:01.67ID:yNFZ2SOo
2ボに価値なしかよ
0318 警備員[Lv.10][新初]
垢版 |
2024/05/14(火) 05:26:48.71ID:Z766uDa9
二級は作業上必要だから。
二級選任は見たことないしな。
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/14(火) 06:55:15.27ID:39cJeZb+
やっぱ1級ボイラー+ボイラー整備士でしょ。
欲しいんだ。喉から腕が出るほど欲しいんだ。

だってこれだけあればボイラーは自分のものじゃん。リストラ候補から真っ先に外れるよ😆
0320 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 06:59:24.20ID:Z766uDa9
実務経験の積める現場に居ないのに、一級ボイラーとか不要でしょ。
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:06:54.45ID:kMMzZjzI
本当に役立つ資格欲しかったら電気系だよ
0322 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 07:15:15.05ID:Z766uDa9
エネ管なら熱でも取れるよ。
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:22:02.06ID:UiupBMlC
転職に使うとかならわかるけどリストラ対象から外れるためにボイラー免状はよくわからないな
今使ってて実務経験あるならともかく無いのに
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/14(火) 22:28:31.96ID:Q7/TPGYI
就職前に2級試験合格してずっと講習未受講なんだけど
就職前に合格してるから報償金はダメですって怒られるかな
あと講習高杉なんだけどなんなんこれ
0325 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/14(火) 23:12:50.75ID:bxjQMSZ+
>>324
ほんとにお高いっ!
0326 警備員[Lv.10][新苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 04:53:05.66ID:/B9qQ80w
無免許なら資格手当も出ないだろ?
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/15(水) 06:19:07.62ID:hanvaIe6
順序が逆だからそんな感想になるんだよ。先に試験なんて考え方が資格Manior なんだよ。2級に限らず全級でな。免許に出来るようになってから試験だろ。
まんまと高学歴高収入お役人様のトラップに引っ掛かってからに。今頃腹の底から「まいど!」って高笑いしてるな🤣
0328 警備員[Lv.10][新苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 06:28:30.71ID:/B9qQ80w
ただ、一級合格まで一気にやって、実務経験積む方が楽だけどな。
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/15(水) 07:34:38.56ID:hanvaIe6
>>328
確かにそれも一理あるが、試験は月1回以上ある超超恵まれた試験環境があるにもかかわらず、経験値が加算される事業所にいるわけでめないのに、試験を先に受けるという考え方自体がオレに言わせれば資格Maniorなんだよ。
0331 警備員[Lv.1(前11)][新苗警]
垢版 |
2024/05/15(水) 07:47:53.10ID:NIYU+FTJ
>>330
そう?
自分はエネ管も一級ボイラーも試験が先だったよ。
なんの問題もない。
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:52:58.51ID:H2tskGLA
最終的に資格にできればどっちでもいいんじゃないの
2級なら先に講習受けた方がわかりやすいけど
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:39:34.00ID:VdQfbj/v
令和5年 2級ボイラー合格率 54.7%

やたら難易度上がったとか言ってる奴いたけど合格率上がってるじゃん
やっぱ勉強不足の奴が落ちてるだけで難易度は全く上がってなかったんだな
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:04:52.01ID:SMAnH8qv
過去問に無いのが出てるから難しく感じたってだけで
そういう人はだいたい受かってるよ
0335 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:51:59.04ID:IpeCkZo3
作業は二級でいいんだが選任は一級からだよな。
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:40:24.81ID:WcOxaQ9V
>>333
2ボに限らず試験のたびに難化したとか騒ぐ奴がいるのは風物詩
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:21:17.87ID:0rwmvsNy
1級は、数字で見る通り確実に難化してる
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:30:59.43ID:5NJ6UXSm
2級は簡単に合格させて客を増やす、将来の1級受験者にも繋がる
1級はボイラー自体が減ってることを考慮して絞る、あと本格的に扱うので厳しめに
そういうビジネスモデルなのか
0339!dongri
垢版 |
2024/05/20(月) 01:54:44.81ID:6VbcSmSt
電工、乙四取った後ボイラーと消防設備士どっちがいい?
0340 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 06:41:57.08ID:n//cbIOj
普通、ボイラーでしょ。
0341名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:13:43.15ID:oVTB911Q
>>339
どっちも要らん。
0342 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 07:15:18.95ID:n//cbIOj
駆け昇りたいなら、ビルメン三種の神器だよ。
0344 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 08:46:59.96ID:n//cbIOj
くやしいのぉ~ww
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:29:09.04ID:l4N8VY0p
会社に電験とエネ管を持っている奴がいるけど評価は低いよ。
理系大卒でお勉強は得意だけど仕事に対する能力は低い。
もの忘れが激しくて同じ質問を何回もすることが多々あるからかねぇw
あと数年で定年なのに今だに平社員w
0346 警備員[Lv.7][新]
垢版 |
2024/05/20(月) 10:48:02.48ID:n//cbIOj
資格手当もらえればいいんだよ。
今時、昇進喜んでるビルメンなんて居ないからww
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:31:12.71ID:ZTovPN4V
1級ボイラーは合格後、免状を貰うのに実務を2年しないといけないと
聞いて受験を諦めた。世の中、1級ボイラー取り扱かってるところ
なんかほぼ無くなってしまったから。。。
0348 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/20(月) 11:52:19.86ID:2oKHAjX4
2ボ、GWもずっと過去問してて、なんとか8割とれるようになってきた
やっぱりアホやわ、オレw
0349 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/20(月) 12:33:39.11ID:n//cbIOj
>>347
なに言ってんの?
いくらでもあるじゃんw
地冷や宿泊施設で炉筒煙管置いてるところなんて星の数ほどあるけどさ。
あんためくらかバカだよ。
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/20(月) 13:33:49.52ID:ZTovPN4V
347だけど関東都心部では炉筒煙管はほぼ地冷にしかない
宿泊・大学・病院・オフィッスではあってもセクショナルか小型貫流
そして冷温水発生器やビルマルチタイプになっている訳だw
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:33:43.87ID:HoIe7IaT
>>348
満点狙ってんの?
その方がバカ、、と言うか無駄じゃね
0353 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/20(月) 16:55:22.93ID:n//cbIOj
普通にビルメンやって普通に一級の実務経験証明してもらったけどな。
スポーツ施設で。
一級ボイラーが実務経験でムリとか言ってる連中って、
大抵は電験もエネ管もなしのザコなんだよ。
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:59:40.86ID:ZTovPN4V
347だけど、一応電気専門で仕事やってきたので強電では
電験2・3種と電工1・2種、1・2級電気施工の免除は持っているんだが。。。
弱電では1級陸上無線と1級陸上特殊を所有している。
最近になってエネ管かボイラー1級取るか迷っているが
会社にはボイラーが無いから迷っていただけ。。。
0355 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/20(月) 18:07:11.43ID:9y6v/yf9
後だし情報マウント忙しいですな!
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/20(月) 18:14:40.00ID:ZTovPN4V
俺はビルメンでは働いてないからねw
元々、大学は電気工学科卒だからねw
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:03:04.92ID:wJuHlmcn
後出しジャンケンした上に草生やすのみっともないからやめたほうがいいですよ
0360 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 10:56:56.91ID:s128faep
>>352
あとは忘れないように頑張りますw
0361名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:49:48.98ID:btuGXbMQ
基本的にボイラー持っている奴、仕事使えなかったような気がする
0362 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/05/21(火) 19:58:15.07ID:9y0qvqB0
だから資格手当がもらえればいいんだよ。
0364名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:21:28.95ID:x7a6Vdl+
心のボイラーに火を付けろ!
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 07:47:17.73ID:4gefnArr
ボイラー、危険物、消防、電工のうち上位の資格取るならどれ目指すのが良いの?
0367 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/05/27(月) 08:22:48.65ID:H0NAdB4e
ビルメンならビルメン三種の神器ですよぉ~♪
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 08:49:04.13ID:X0qDriTk
>>366
仕事で使わないなら俺なら危険物かな
実務経験要らないし
0369 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/27(月) 10:39:43.36ID:H0NAdB4e
ビルメン4点セットは、

電工・冷凍・ボイラー・危険物ですよ。
0371名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:15:49.80ID:C+ihT5mP
上位の資格と言ってるんだけど?
0372名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:53:17.99ID:7PwajaDz
>>366
どれも大差ない
あえて選べば俺なら電工一種だな
実務経験いるから面倒くさいけど
0373名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:53:56.87ID:7PwajaDz
ボイラーの上位取るなら必要な場所による感じ
0374 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 17:00:35.63ID:z57Nc6Pk
>>371
だから、ビル管・電験三種・エネ管ですよ。
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:02:45.78ID:C+ihT5mP
話が通じないところがいかにもだな
0376 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 17:16:46.76ID:z57Nc6Pk
バカは結局かんたんな資格探して右往左往w
0377 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 17:54:55.89ID:sulnreNn
50過ぎたら四点セットの範囲の仕事でいいかなーw
物忘れも始まるし、責任ある仕事は迷惑かけるから自信ないわ
0378名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/27(月) 17:59:15.66ID:izzLANL/
>>376
基本の資格取って、そこから上位目指すならどれがいい?
と聞かれてるのに答えがそれじゃコミュ症と言われても仕方ないぞ
0379 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 19:02:44.98ID:pe9Z6/aX
ビルメンなら4点セット→三種の神器がデフォルトでしょ。
0380 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 01:03:21.76ID:k7jREUcF
かんたんな資格しかないなら、結局それなりの評価しかない。
0381 警備員[Lv.10][新]
垢版 |
2024/05/28(火) 05:34:56.66ID:uEKUG3Wf
>>378
基本の資格って2ボってこと?
熱分野の資格で上位資格なら、
エネ管・特級ボイラー・一種冷凍しかないから。
0382名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 06:57:13.91ID:7Fp9z5MV
どんぐりうぜぇ〜
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:12:28.52ID:SnJ8wUWR
ボイラー技師二級、電子申請で受験申請したけど、受験票っていつ届くの?
誰か教えてください
0385名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:33:53.03ID:/LuBzc+Z
オンライン申請できるようになったのか
0386名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 01:04:03.50ID:c5amK3RF
あんたらの仲間が資格マニアスレを荒らしてるから引き取ってくれない?
0388名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:20:25.89ID:bwMqobc3
オンライン申請してもいつごろまでに受験票送りますとか表示されたり、メールにもないってことか
アホな仕様だな
0389名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:00:57.82ID:vSZgH0TU
危険物や電工はオンラインなのに
ボイラーだけは違ったからうけなかった
オンライン申請になったからうけるか
0391名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:50:35.20ID:xanoeryD
職業訓練校のビルメンテナンス科に通うことになれば
卒業時に実務経験証明証もらえるから
その時がくるまでは筆記試験の合格だけしておけばいいんじゃないかな
0392名無し検定1級さん ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:35:11.05ID:vSZgH0TU
職業訓練校でいけるんだ
しかも給付金もらえるし
一石二鳥じゃん
0393 ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:36:28.23ID:7cUR41ad
オレも講習代がツラい
たかが2マン…されど2マンw
0394名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:30:39.95ID:h9q7VJ8M
危険物は従事者のみが講習を受ければいいが、消防設備士は全員が対象なのはヤメてくれ。
0395 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/29(水) 19:47:27.12ID:6sObRUVk
>>392
え、給付金とかって生活保護みたいなやつだよ?
雇用保険払ってなくて職業訓練受けようとするの?
0396名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:50:06.51ID:7krNyYiR
雇用保険入ってるからちがうか
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:41:18.32ID:Wuq5b8n2
講習は2ボで資格手当毎月2000円もらえば1年経たずに回収と皮算用したくなるが、
そう上手くはいかないから困る
0398 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 22:53:11.43ID:HI1X+wPG
>>394
受けなくても免状が失効する事はないよ
0399名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:07:06.52ID:gH8eEl2X
法的には免許が必要なギリギリの伝熱面積25m2の小さなボイラー(どんな規模感か分かりませんが)で実務経験積んで一級取ったあと、そのままそのボイラーで5年実務経験積めば小さなボイラーで一応特級も取れる...のかな
0400名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:15:03.65ID:iai5ebWZ
ボイラーごときに5年間を捧げるのは本当に人生の無駄
神器行け
0401 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/30(木) 02:21:31.59ID:WWbWw8JL
>>399
または一級で選任受けて3年やって、その間に特級合格したら特級になるよ。
0402 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/30(木) 02:48:56.57ID:WWbWw8JL
個人的な意見としては、
ボイラーは一級まではやり、冷凍は1種を国家試験で取り、
エネ管を熱で取れば、まぁあとは電験三種二種でいいのでは?
0403名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 05:27:32.95ID:uEo7ynnf
>>401
特級所持というと凄く大きなボイラー扱ってという勝手なイメージですが、条件満たせば小さいやつでもとにかく実務経験あればOKなんですね。
ありがとうございます。
0404名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 06:46:18.60ID:0AKISroH
今は講習だけで充分な小型貫流ボイラーを複数台置くのが主流だから新しい建物ではなかなか実務経験積めずボロい現場が多いのが難点
0405名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 06:49:19.80ID:ioGTHmEo
結局のところ最上級は必要とする事業所が全国で5%以下だから需要がない。つまり自己満の世界でしかない。
そんな見た目だけの資格なんざ、どうせ使わず棺まで持ってくことになるから振り返ってみたら時間と金のムダでしかない。
0406 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/30(木) 06:56:21.03ID:Px7YSbhk
でも、いざ選任となると二級で選任は聞かないなぁ~?
0408 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/30(木) 12:16:12.92ID:G7q90NF+
資格手当500円( ; ; )
取得に使った5万取り戻すのに役8年かあ
まあ無駄とは思わん
0409名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:35:42.54ID:+XkjWsnd
でも人気ある資格だれはいまだに
0411名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 06:34:37.69ID:WbGWiqax
>>408
500円w
小学生の小遣いより低いな
かえってやる気が削がれそう
0412 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/31(金) 07:46:02.25ID:7CPZ+VRK
出るだけまし
今は一級でなきゃ出さんってとこ多いよ
0413名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:01:00.95ID:uup/CWha
手当5000円の間違いだろ
0414名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:14:14.75ID:/cJ54ftt
ネットでは働いてる人が500円とか無しとか言ってるのもあれば
求人情報サイトでは5000円とかもまれに見かける
会社次第で全然違うよね
0415 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/31(金) 17:03:22.30ID:a+0yHGAw
自分の経験では、

2ボイラー・3冷 2000円

1ボイラー・2冷 3000円

特ボイラー・1冷 4000円

でした。
0416名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:12:52.15ID:UC0a6sXM
うちの会社は上から5千、3千、千円やね
勿論費用会社持ちで講習と試験日は出勤扱い
前居た会社は費用その他は今と一緒だけど、手当は取得時一時金だけだったな
0417 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/31(金) 17:16:40.06ID:a+0yHGAw
安くても毎月いただける方がいいよ。
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:36:15.16ID:WbGWiqax
>>415
やっぱ2ボでも2000円は欲しいな
そのくらいは無いと手当という感じがしない
500円じゃ牛丼並食って終わりだw
0419 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/06/01(土) 00:07:02.52ID:GMQWyi6U
>>415
月額?
恵まれてんなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況