X



トップページ資格全般
1002コメント275KB

【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/13(水) 07:32:04.99ID:fvgygW6W
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart167
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1706318239/
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 14:32:40.05ID:OUrzSjEK
金融の勉強してるが
マイナス金利政策
イールドカーブコントロール維持
ETFやRIETを毎年買っていくって
教科書に書いてある
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 15:03:23.41ID:TL0zRRzh
過去問の設例見てると、いっぱい貯金あるのに自動車ローン組んでるとか笑えるw
0212名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 15:22:17.51ID:B4fWSv2M
>>210
理屈上は借金の金利以上で運用できれば良い事にはなるね 投資のリスクとリターンを計算した上でそういう選択もありかもな 
021389
垢版 |
2024/04/06(土) 16:35:34.15ID:9gQih46d
なるほど、カネ持ってるのにローン組むなんでヴァッカじゃね、がすでにFPが相手にしちゃいけないビンボー人の思考なんですね
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 16:51:23.74ID:B4fWSv2M
>>213
しかし、住宅ローン組んでて、いったんは充分に全額一括返済できる貯金ができてたのに、下手くそな運用と無駄遣いで使い果たして、まだ毎月返済してる俺みたいなのもいるよ笑

借金(住宅ローン)はなるべく早く返済した方が良いという心構えも大切だと、経験上は思う
0215名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 16:53:13.54ID:B4fWSv2M
借金はなるべく持たないという心構えね 微妙に話がずれてしまった
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 17:20:04.82ID:GE8VPzV7
俺は住宅ローン減税期間終わったら一括返済する予定だけど、一括返済して数ヶ月後に癌発覚した同僚がいたわ
その人は癌団信入ってたからもうちょっと待てばよかったと言ってたな。
結局はタイミングでしかないんだけどさ
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 19:49:55.99ID:3idS9ra7
住宅ローン減税もあるから
所得税と住民税が0円になる上限ギリギリを攻めていって13年たったら半分とか繰り上げしたらいいんじゃないかなと
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:57:31.67ID:DTYCeLkn
全期間固定1%以下の金利で借りているので、繰上返済なんてしない
ゆ~~~っくり、なるべく長い期間かけて完済する
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 21:05:00.70ID:B4fWSv2M
現在のところ投資の予想収益率が住宅ローンの利率を超える可能性がかなり高いというのは間違いない。

繰り上げ返済に充てる資金を、その代わりにさまざまなクラスの資産に分散投資、リスク分散しておけば、繰り上げ返済するより財産が増える可能性がかなり高いだろう。

アセットアロケーションを適切に行い定期的に見直す。大暴落時や大暴騰時にも見直す。
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 03:41:09.69ID:DCY51cWE
>>191
だから読点ばかりだって言ってんだろ無能
てめえの>>189を100回読み返せやダボが
んで指摘されたら読点の代わりにスペース入れてるの自覚あんじゃん
死んで詫びろや
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 09:43:33.47ID:AZNnZAvg
社労士勉強しようかな
あとFPと迷ってるんだよね
その資格で商売するわけじゃなくても
知識として知ってて損はしなそうなんだよね
この2つの資格て
0223名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:14:04.18ID:9fK7hDOw
>>222
まずFP2級から勉強して受けてみたら?それで苦戦するようなら、社労士どころじゃないし 
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 13:04:33.20ID:0QncxRag
FP2級は自分の興味や適性を知るのにええ資格だと思う

不動産分野が面白ければ宅建士、社会保険制度をもっとやりたいと思ったら社労士、逆に税金分野が全く合わないようなら資格が魅力的でも税理士などの道に進んでもなかなか芽が出ないだろうし

FPの学び自体にやりがいを感じたら1級や毎月FPジャーナルが送られてきて継続教育を受けられるCFP、AFPへ
0225名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 19:46:09.93ID:m8t+dimn
>>222
俺は仕事で生かせるから社労士まで取ったけど
知識として知っておいた方が損はしない、レベルの気持ちなら社労士挑戦するのはお勧めしない
FP1級までの知識があれば十分
その人のスペックにもよるけど、社労士は合格までの労力が半端ない
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:28:59.91ID:Ib7NVwjh
これガチっぽいの?
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:47:51.57ID:owhq3gvu
180度回転してるところ
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:21:22.92ID:Z5rUeSNK
マスゴミ「(これ以上やると、現実が見えてくるうえに頑固になるんだから
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:22:02.59ID:Gy1yFKMJ
>>212
ただで有耶無耶にしそうだな
顔修正して色付ければやってくれるデリもいそうだが、全然スレにコピペして
0231名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:50:21.56ID:9ckg+bja
違うだろともならん
0232名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:43:59.56ID:e+cAs3xC
ウエストが少なくともならんてことは空売り玉余ったまま下がってボロボロですわ(´・ω・`)
女オタクにありがとう
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:44:15.19ID:Fzfjdckc
人生を変えるきっかけにはなる資格かなあと思う

AFPへのいざないが合格証書と一緒に来たけど、お誘いに乗るかな
023589
垢版 |
2024/04/12(金) 11:58:49.56ID:d4g7M1br
資格の沼へようこそ………
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 06:16:15.83ID:h8AaOBuF
自分はAFP取ったが、毎月送られてくるFPジャーナルは年会費の価値があると思うわ

FPは常に最新の情報に知識をアップデートすることが大事で、毎月ジャーナルを読んでおけば後れを取らない

自分は仕事には直接関係ないが、FPの知識は人生で大事だと思ってるから
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 12:44:43.70ID:czFCSL2Z
>>237
たいした額でもないし、238のおっしゃるように、人生に大切な事ばかりだから申し込むわ

両君ありがとう
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 14:04:08.49ID:m5rKd5cz
所詮ネットで調べりゃ見つかる情報のために金払うなんて俺は嫌だな
コスパが悪い
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 14:32:47.52ID:i+HRTI8b
>>241
コスパはともかく、タイパが良くなると予想 必要な情報が自動的に提供されるわけだし

サブスクみたいなもんとも言えるわけだろうな
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/17(水) 00:48:07.47ID:2PZG9upB
FP3級が金財のCBTで七割程度でギリギリだったから基礎を固めないときつそうだな
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/17(水) 12:32:59.93ID:Z79HsnB1
前回の合格率だから、
学科が金財・協会あわせて合格率26%。
実技は金財の個人資産が37%と
なかなかの難関だったからな。
5月もけっこう難しくなるだろう。

FP2級が取れたら、
ファイナンシャルプランナーにはなれないけど、
何かの拍子に資産運用や株式、権利関係の話題に
なったときに、簡単な相談に乗ったり
司法書士や弁護士の先生に相談をつなげたり、
ケアマネや市の制度や保健師に話をつなげたりできる。

相談に乗れることが重要だ。
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/17(水) 20:42:49.48ID:Z79HsnB1
難しくなっているみたいだね。

実家に帰ったときに、姉が使っていた10年以上前の問題集とか出てきたけど、簿記もFPも今とぜんぜん問題が違って驚いた。
0252名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/17(水) 22:47:19.11ID:Wy57lfO+
過去に合格した人はおめでとう
俺含むこれから受験組には昔は良かったの回顧は全く意味が無いので自粛して頂きたい
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/18(木) 10:54:19.03ID:kc+eXC4h
バカが多く受けて下がったんだろ。と思う。
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/18(木) 10:58:35.67ID:/n43Wf5L
全然勉強してない
全くの異業種で自身のライフプランの参考になるだろうと3級取って
次は2級と思って申し込んだものの当然ながら明らかに難しくなった
でもたぶんゴールデンウィークあたりまで勉強しない
025889
垢版 |
2024/04/18(木) 11:41:08.81ID:LV/wR45A
就活とか会社なんかで年度初めてに一斉に受けて、合格するのが抜けていった中で、どうしょうもないのが年度最後の試験まで落ち続けて残った……んで案の定落ちたとかありそうではあるw
んで年度初め新たな受験者が参入して……
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/18(木) 13:44:56.34ID:3/sQRToF
考えにくい。
むしろ、会社命令で指定の資格を取ってねと言われた保険会社や金融関係の職員が
5月にFP3級に合格して、その同じ年度内に9月、1月で2級を受けに来るイメージだから、
5月よりも逆にできる人が多いような気がする。ふつうに考えたら。仕事で必須の知識だしな。

そう考えると、前回が本当に難しかったんだと思うよ。
徐々に難化傾向なのは間違いないかと。
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/18(木) 19:07:20.03ID:qa374dsb
ただの研鑽のための資格だから勉強はゆっくりでいいんだよ
気乗りしなければ来年受ければいい
026189
垢版 |
2024/04/18(木) 22:01:42.05ID:9ildsQIz
研鑽と言いながら仕事に関係してる人ほど会社に言われて半分強制的に取らされてるんじゃ無いの?w
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/19(金) 15:10:16.28ID:UZcbuGXZ
俺の見るところ、東大京大レベルの人て3級から100時間だな。凡人は200~300時間。
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/19(金) 16:31:36.87ID:SKMnzDpK
簿記2級が70時間くらいだったから、同じくらいでいけるもんかと。。
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 07:17:11.14ID:V11TPvGP
>>261
ほとんどに会社はFP2級は資格手当が1〜3万円は出るから、みんなけっこう本気で勉強しているよ。
しかも受験料は会社もちで
0274 警備員[Lv.16(前15)][苗]
垢版 |
2024/04/20(土) 11:07:36.48ID:OAxf2/9D
過去問、最近のものから遡ってやってるけど、昔のやつは実技の相続の問題で前妻とか養子とか出てくるな
前妻の子供でも法定相続分あるんだな
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 11:51:58.53ID:u9lXjdqh
>>270
それであの合格率か。甘い業界だと思う。
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:12:36.73ID:GlOzu/MF
>>276
甘いというか儲かってるんだろうなあ

長年、別の業界にいたけど資格手当が月1000円だった その前は1勤務あたり50円だったけど例えば月に26回勤務して1300円会社が払うのが嫌なのか、月1000円に値下げされた

FP2級は受かったけど、その投稿を見て長年、人生を失敗してきたかもしれんと今思った 潤ってる業界で働かないと損だね
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:55:11.50ID:j2mhvSg4
銀行とかだと資格手当つくんじゃない?
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 12:55:22.29ID:j2mhvSg4
保険会社とかも
028189
垢版 |
2024/04/20(土) 13:26:19.97ID:DH5wCDGb
銀行なんて資格取得が出世=昇給に絡むんじゃね?
資格手当なんてチンケな餌どころの話じゃねぇw
0283 警備員[Lv.17(前15)][苗]
垢版 |
2024/04/20(土) 13:57:35.57ID:OAxf2/9D
>>282
地方の信用金庫ならいけるんじゃねーの?
028489
垢版 |
2024/04/20(土) 15:28:09.10ID:DH5wCDGb
そういうとこも天下りばっかでプロパーは無理じゃね?
目指せ支店長?
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/20(土) 22:26:52.59ID:v/zTQtBg
地方は地元の国立大学出が牛耳ってて、東京の私大出はお呼びじゃないよ
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 05:35:07.04ID:Pd2bapTX
言えてる。それと親族も強い。
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 09:05:25.39ID:ioAbfmi5
>>285
そういうとこってやっぱ独身だと出世できないものでしょうか?
正直結婚したくないです
パパに対するママの態度見てると絶対無理
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 11:50:07.12ID:P84GZnDO
姑息な言い回しが増えている印象。選択肢自体が長文化して、似たような言い回してで
並べて比べないと何が違うか分からないような問題が増えてると思う。
暗記して飛びつくと頓死。
029089
垢版 |
2024/04/21(日) 12:19:53.55ID:PJbkNciM
昨今都会も未婚者が多くなってて表面的には差はないけど、やっぱ既婚者の方が会社(上司他諸々)も色々便宜図ってくれてるよなぁと
未婚者の俺が言ってみる
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 12:44:16.52ID:Pd2bapTX
田舎行くほど年そうで
結婚
子供

と見る。
金貸しは、家族構成で融資金額が変わる。
税みてもそうだろ!
029289
垢版 |
2024/04/21(日) 13:20:53.03ID:PJbkNciM
まぁなんだかんだ既婚者の方が結婚から始まり出産とか子供の進学とかライフステージっていうかイベント毎に諸々ブーストがかかってる感じ
未婚者もそれに合わせてはくれるけど基本既婚者より生活楽だよねぇって思われてるわけじゃないとは思うが、なんか色々緩やかぁって感じ?
頼れるものが何も無いから老後とかメッチャ不安なんだけどねぇw
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:38:16.08ID:mOzzbLTB
>>272
保険会社やコンサルだと資格手当1〜3万円
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:18:46.53ID:Pd2bapTX
独身者の老後不安は確かに大きい。平均寿命みても数字に出てる。まともに独身控除も無く独身支援制度もない。いいとこ年齢による年金制度、医療控除程度か。
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 16:39:48.83ID:kcRrH8um
その独身者の平均寿命も眉唾なんだよね。

これまで一生独身で過ごす人が食生活が不安定で飲酒や喫煙歴のある人が多かったから
余計に短かったけれど、
これから独身者(未麹・だけではなく=A離婚・死別しbス人を含む)が過半数近くを占めるようになると、
そこまで滅茶苦茶な生活をする人ばかりじゃなくなってくるから、逆に差がなくなってくると思う。
むしろ、地域によっては逆に既婚者のほうが平均寿命が短くなるかも
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 17:18:42.95ID:kcRrH8um
少なくとも俺の周りでは
既婚で飲酒か喫煙歴ありの人が、みんな65歳になる前に大病をして、70代になる前に死んでる人が多いわ。

でも、一般にイメージする「田舎の親父像」っていうのが
スポーツや賭け事をやって酒飲んで野球見てるような人だと思うけど、
モテそうだけど、けっこう早死にだよ。
029789
垢版 |
2024/04/21(日) 17:54:08.44ID:53KrbqBk
そりゃ現状その世代は既婚がフツーってか未婚でいようものなら勝手に嫁さん押し付けられて、かつ酒タバコ嗜んで一丁前の大人の男って同調圧力バリバリかかった世代なんだから仕方ないw
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 18:08:21.94ID:kcRrH8um
既婚者で一般的な意味で世慣れしている人のほうが病気になっている人が多かった。
029989
垢版 |
2024/04/21(日) 18:51:01.51ID:PJbkNciM
まぁねぇ男ってのは年取ると世渡り上手まで行かなくても、それなりに世間ズレしてないと体壊されても病院行かせるのがマタ一苦労なんだなぁ(実感……
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 19:37:12.70ID:kcRrH8um
特に今後は、大衆側で酒飲んで騒ぎ、ワクチンを複数回打っていて、変なもの食ってれば
完全に早死にだよ。しかも、家や車のローンあって、途中で休職したりしにくい。
一般的には家族でワイワイしている人のほうが長生きなイメージあるけど、これから先は逆になると思うよ。
030189
垢版 |
2024/04/21(日) 19:54:34.74ID:PJbkNciM
しかし若いのは実感ないかもしれぬが未婚者もそんなに長生きできても世間はそこまで便宜も図ってはくれないのよねぇw
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:13:44.44ID:kcRrH8um
たぶん長生きすることが政府への復讐になると考えている氷河期世代以下が多いんだと思います。
日本の世間は国やアメリカ政府が捏造しているものなので、どうでもいいです。

まず、公開されている未婚率もぜんぶ嘘だと思います。もっと多いはず
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:37:33.28ID:kcRrH8um
FP2級の合格率は総合で一発合格は、回にもよるけど
金財の学科、実技で個人資産・保険で12〜20%、
FP協会の2級の学科・実技で20〜28%ぐらいかと。

言われてるほどうんと簡単ではなさそう。
0306名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/21(日) 20:39:23.05ID:kcRrH8um
前回の金財の学科が13%で、実技が個人で37%だったからな。

この回で1回で完全合格は学科をまじめにやるような人なら、実技もそれなりであると仮定しても
10%前後だろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況