X



トップページ資格全般
224コメント66KB

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/28(水) 20:38:41.61ID:aaAZfSlf
本職限定スレです
本職以外の書き込みはすぐバレるので自覚して書き込みしてね!
※前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part98
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1704457917/l50
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/29(木) 17:31:43.74ID:J3kwsi98
今日も元気に立会拒否
調査士さんがんばってくださいね
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:21:16.84ID:Bje8/rj8
あざーっす
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:54:52.08ID:2n4h4LyH
立会拒否されたら依頼者に報告して筆特かADRか不調に終わらせるか仰ぐだけ。
調査士は痛くも痒くもない。
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/01(金) 17:16:02.02ID:bxLVzObW
目が痒い!
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/01(金) 19:09:39.08ID:h702HA14
俺の支部は新入会員なんて5年に1人いるかいないかだったのに今年は既に2人入会だと
凄く試験が簡単になったらしいね
何でも、片手間に勉強して3カ月で合格らしい
この資格も未来なくなったな
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/01(金) 19:11:39.76ID:jAwAJS5e
昔は受験者が多くてその分馬鹿が受けさせられてたから合格率ほどではない
今の試験受けてる奴らは働き手が売り手市場の中わざわざこの資格を調べて受けてるんだから受験者の質は昔より高い中で競争してる
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/01(金) 19:30:48.40ID:MAV/J2F/
昔なんて測量屋出身のアホ工業高卒がたくさんいた
今の方が知能のレベルは上がっている
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/01(金) 19:39:31.03ID:jAwAJS5e
>>10
お前だって受かって登録した頃は今のお前の年齢くらい歳上のジジイから同じように思われてただろうに
老害はこうして生まれてゆくのであった
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:53:45.49ID:5vtiDLkQ
>>2
大阪のF先生かwww
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/01(金) 21:22:37.25ID:BTg8gjzK
昔も別に難しかった訳じゃないんだよな
単に計算に時間がかかっただけで
計算の早さを競う無意味な試験だった
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/01(金) 23:59:08.31ID:0q4zsaus
あの程度の試験、難しくはないよ
択一と建物は簡単
土地が年によってムラがあるってだけ
普通の頭してれば1、2回で受かる
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 01:05:16.46ID:6YiO3lGi
資格試験は結局勉強しないから受からないだけで必死にやれば誰でも1発で受かるんだよな
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 02:59:02.68ID:2+3+XnEN
努力できるのも才能言うやん
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 11:33:33.94ID:a2VEs6Up
調査士試験は言うほど難しくなかったけど仕事が難しすぎる
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 12:03:22.34ID:L/q3Bt8q
この仕事の何が難しいんだ?
ひたすら面倒臭いのと肝心な部分で権限がないってだけだろ
仕事を取り続けるのが大変ではあるけど、内容自体は高校生程度でも出来る
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 13:58:50.65ID:/RhONvXe
今日は配達のバイトしてるぽ。
早く本当のライドシェア解禁して欲しいぽ。
配達のバイトは嫌ぽ。
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 14:58:13.10ID:QgmRYQU2
測量は器械が進歩してるから誰でも出来る
登記申請も無資格ボンクラ補助者でも
出来るんだから超簡単
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 15:48:29.36ID:QVojkS6l
ハウスメーカーお抱えの調査士に聞くと建売は減っている
司法書士に聞くと年度末近いのに決済が増えてこない
やっぱり今年、来年をどう凌ぐかがカギか
体力のある法人は金沢支店とかを出して震災復興特需を狙うだろう
能登半島北部や中心部じゃなくて、もう少し半島の付け根付近で住宅建築ラッシュが起こるだろうから
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 15:50:28.60ID:Ee7brYf6
ほんと難しいわ
その場で言いくるめて終わりという訳にはいかないからな
地主の意に沿わなくても決めなくてはならない
どう考察しても隣の家が筆界に乗ってしまっている時なんて本当に頭が痛い
あなたの家は他人の土地の上に建ってしまっていますよなんて言っても普通はなかなか納得しないからな
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 16:21:35.75ID:QgmRYQU2
>>24
それはお前
お前、無資格ボンクラ補助者が仕事を仕切ってる事務所見たことないのか?
本職は事務所に顔出さない
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 18:17:18.73ID:k8Iu8LrF
>>2
エロすぎ
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 19:57:56.14ID:Ee7brYf6
>>27
それって全然仕事できない事務所じゃん
その手の事務所はいつも間違っている
図面見て
あー、こいつかぁ・・・
とみんなに言われている
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:49:54.54ID:EnGV4mzI
>>29
結局は担当者に因るwww
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:21:16.26ID:CrxaZG4N
>>5
大抵その依頼者ではなく、購入者の建売業者側からの依頼でって形が多いから
不調や筆界特定は無理ですって言われるのがオチ
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:23:04.82ID:CrxaZG4N
先生方注意したいです。
おまえら、地積測量図の寸法値
ちゃんと切捨でやってますよね?

四捨五入や五捨五入してるんじゃねー
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:26:39.96ID:D6HiZYed
数だけで言うと、むしろ合格者は減ってるんだけどね
20年前は年500人だったのが、今では年400人になってるし

合格者平均年齢も39歳で高齢化してる

まあ、調査士に限らず、司法書士も税理士も弁護士も似たようなものだが…
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:46:09.21ID:R0fnSwTw
>>2
大阪のF先生エロww
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/03(日) 19:55:55.66ID:OO9zaCOX
都心の結構良いところに土地が手に入ってしまった
とりあえず高そうな所は売り払って1筆は残しておいて自分の家を建てようと思うけど
税金高そうだし戸建てよりマンションとかにして家賃収入を得た方がいいのか迷う 
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/03(日) 22:06:59.96ID:I30M924e
高齢調査士は二極化してるな
資産形成が完了して残りの人生をどう生きようか考え中の調査士
必死に働いても十分な貯えがなくいつまでも仕事をやめられない調査士
の2パターンがいてどちらかというと後者のほうが多い感じがする
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:15:13.70ID:0qPrxxfO
>>36
>>37
やめろ!俺に刺さる
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 04:57:30.07ID:uqXzH7Vo
ちんちんが立たなくなった40代の男からしたら
どんな美人さんでも意味ないな

綺麗だなって思うだけで
昔みたいにムラムラしてこない

なんか人生の楽しみが減った
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 07:54:49.90ID:hrszTUIt
>>2
https://search.kanpoo.jp/q/土地家屋調査士懲戒処分
これで悪徳調査士600件検索できた。
>>1
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 08:45:48.85ID:BNCDTcvG
>>32
四捨五入でやってますが何か?
小数点第3位以下は切捨てろってどっかに書いてある?
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 09:46:45.51ID:WEjk6EH9
書いてあるのは国土調査法と測量作業規定かな
昔は四捨五入だったけど今はどこも切り捨てだな
多分センチ単位にすると足りないじゃねえかって問題がたまに出て議論になる
まあ4m道路とかの問題だよね
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 09:54:50.60ID:vQSE8bbP
嫁が億の相続するの確定してるが俺の稼ぎ少な過ぎて捨てられそう
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 10:12:13.66ID:g9uMu5Nl
このスレに金持ちはいないのか!
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:10:24.87ID:rZTwpnun
調測要領にも記載無かったっけ?
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:01:21.47ID:BNCDTcvG
マジか?
今時間ないので後で確認してみる。
調測要領は確認したけど記載されてなかった。
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:10:49.38ID:5KrVB9rd
なかったはず。セットバックの関係で問題になるから切り上げとけよ。
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:33:54.03ID:6GxNjoEV
ゴリゴリの法令に則って行われる調査士試験では地積測量図作成する時、寸法は切り捨てだけど
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:32:13.80ID:AAXKRiAX
切り捨ては地積の話でしょ
筆界点間の距離に関しては規定がないからどっちでもいい
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:28:02.12ID:apN9yyCM
そうすると4m幅の道路が3.999mになる可能性がでてくるんじゃなかったっけ?
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:29:05.12ID:5KrVB9rd
4.00センチ単位でOKなら切り上げ
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:02:57.34ID:hrszTUIt
>>40
エロすぎ
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:06:39.41ID:1et5SI3l
いや、試験の辺長はcm単位でしょ?
mm単位を四捨五入してcm単位までの表示にしろって事
実務ではmm単位(小数点下3桁)までの表示だけど、下4桁目は切り捨てる
試験の話と実務の話がごっちゃになってる
座標値は下4桁は四捨五入
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:16:03.48ID:3gvxwOz1
いや、登記するのに測量図はcm単位で差し支えないという見解らしいけど
元々mm単位まで表示する義務はないしな
ずっとcmで表示している人もいるし
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:28:42.21ID:x/x9GM6D
ミリまで書いてあれば普通素人はその数字が保証されたものと考えるからな、測量には誤差が当然含まれるなんて考えてない
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/04(月) 19:30:53.04ID:BNCDTcvG
>>55
辺長や点間距離は下4桁目を切捨てで、座標値は下4桁目を四捨五入でいいの?
ファイナルアンサー?
その丸めだと道路幅3.999になる事は防げる?
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:55:18.70ID:iXprAzfq
調査士連合会のマニュアルでは
辺長は第四位
地積は第三位
切捨になってる。
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:23:03.18ID:jSzOT1L5
辺長の切り捨てと座標の丸めと道路幅の話は別
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:26:41.29ID:spe8QaY8
>>57
古い図面と数字が合ってないと言ってトラブルになる事があるからな
そもそも毎年地面が数cm動いているのに誤差ゼロになんてなるのはたまたまでしかない
少しでも歪みが出ればズレていくし
cm表示は妥当な判断
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:43:08.90ID:r/9E/SVq
>>40
エロすぎゃや
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 10:18:28.08ID:7FYcWUeX
切捨てと四捨五入が混在している測量図を見たことがある
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:04:21.47ID:h6m7AkaC
自分は切捨て派だけど、隣地に出ている測量図が四捨五入とか切り上げ計算だったらそれに合わせる様にしてるわ
20年近くこの業界にいるけど、下4桁切り上げは数回見た事がある
もしかして座標値下6桁のフル桁で計算していて、たまたま切り上げっぽく見えてたのかも知れんが
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:17:18.28ID:h6m7AkaC
連合会発行の調査・測量実施要領2(技術基準)に
「出力表示に当たっては境界辺長は切捨て、その他は四捨五入とする」
って書いてあるな
解説欄参照
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:51:42.15ID:cx6Jezfj
切り捨てでやっているつもりだったけどCADの設定見たら四捨五入になってた( ´・ω・`)
PC壊れて入れ直した時に設定するの忘れてた
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 14:17:33.09ID:h6m7AkaC
CAD導入時に代理店にデフォルト設定お願いすると勝手に切り捨てにしてくれてると思う
四捨五入とかにしてる人は、代理店の人間に指示したかそれとも自分で設定をいじったか
昔、三斜求積がまだ残ってた頃は座標で画地を組んで図面には三斜でってのがあったけどその際の設定によっては地積に少し差が出るんだよね
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 14:29:11.61ID:ka0GSNJC
福井は初期設定が全部四捨五入になっているよ
設定を変えていない人はチェックした方がいいかと
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 15:39:46.55ID:r/9E/SVq
>>40
に書いてあるけど?
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 16:22:18.60ID:ZBjD777Z
勤めていた事務所では真数で座標計算していたけどマニュアルには確かに4位四捨五入と書いてあるな
まあ、制定されたのが令和3年だからベテランは逆に見てない人が多そうだわ
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/05(火) 17:38:26.40ID:gnWNm3Z4
昨日会の研修受けたら分筆合筆が共有者全員から申請しなくてもよくなるらしい。
持分の半分以上で申請可能だそうだ。
その理由の一つに軽微な変更だからとか。
合筆はわかるけど分筆のどこが軽微なんだよ。
恐らく震災絡みで思うように分筆できなかったことがあるから役所がキレたのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況