X



トップページ資格全般
1002コメント358KB

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:21:00.81ID:7hZ5rMEN
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。


※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart14 合格発表祭り会場
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1706783515

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart13 いよいよ合格発表
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1706403786
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:03:10.11ID:vz/1FdQk
私は>>741です

宅建バカにされるのがすごくムカつきます。不動産とは全く関係ない業界に勤めていますが先日資格がどーのこーのという話になり、私は宅建を持ってると言うことを伝えました。(入社してから完全なる自己啓発で取ったので誰にも言ってませんでした)

すると「宅建なんてバカでも取れる」だの「Fラン御用達」だの持ってもなければ受験したこともない連中から散々な言われようでした。

7ヶ月間ほぼ毎日3時間ほど勉強してたので、累計で500時間かけて取った資格をバカにされて凄くムカつきましたが、全員自分より歳上でしたので笑って流しました。

一昔前の宅建試験は別として、近年の宅建試験はそこまでバカにされるような難易度ではないと思うんですが、年配の方やネットの情報しか知らない人達からしたらそーいう風に見える資格なのでしょうか?






「Fラン御用達」www
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:12:46.30ID:WoLIV3Qd
>>738
>>740
去年もR4合格者達が押し寄せて自己流必勝法を押し付けてきたよ
こっちはこっちでやるからアドバイスは要らないと言ったら「せっかく俺達合格者がアドバイスをしているのに!お前ら受験生は素直に聞いていろ!」と逆ギレされた
俺含めた今回の合格者はこんなみっともない真似はしてほしくなかったんだけどなぁ
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:22:59.53ID:68hdHF+V
社労士の問題見たけどクソ面白くないな
あんなの基本知識あれば後は都度調べりゃいいじゃんってところを試験にしてるからクソ難しく感じるわ。
社労士として開業したい人は取るしかないけど単に取るだけなら意味あるのか?
5年10年経ったらあちこち内容変わってそうだが。
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:25:27.42ID:91+cKazv
>>754
ブクオフで200円で参考書だけ買ってるわ、自分の年金健康保険調べる時参考にしてる、これを試験で受けようとは思わんな確かに
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:34:05.42ID:kgyHkyHJ
>>754
うむ。
労基法や労災のはじめあたりが面白くてWEB通信取ったが、すごくつまらなくて悔やんでいる。宮仕えの身としては社労士の知識が武器になることは分かるのだが。
どうも、法を学んでいるという楽しさがなくて。


社労士講座はまさしく勉強代だと思って、司法書士に移ろうかな…。
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:47:45.48ID:A6hziuhu
>>741
社労士も薄いテキスト一冊で楽勝。
宅建、行政書士、社労士は同じレベル。
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:01:20.14ID:AstT6fw7
宅建、社労士、行政書士なら社労士が頭一つ抜ける感じかな
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:01:30.16ID:p7WQp0Pz
宅建取引士は、普通の一般の人からすれば難関で立派な資格だと思いますが、

なぜ知恵袋やネットでは簡単だとか誰でも取得できるなどの誹謗が多いのでしょうか?


宅建だけみても8割強が毎回必ず落ちるわけで、簡単だとか言ってる人は、一度でも落ちた事があるほとんどの方を侮辱していると思うのですが、どう思いますか?
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:02:00.51ID:p7WQp0Pz
私は>>762です

宅建バカにされるのがすごくムカつきます。不動産とは全く関係ない業界に勤めていますが先日資格がどーのこーのという話になり、私は宅建を持ってると言うことを伝えました。(入社してから完全なる自己啓発で取ったので誰にも言ってませんでした)

すると「宅建なんてバカでも取れる」だの「Fラン御用達」だの持ってもなければ受験したこともない連中から散々な言われようでした。

7ヶ月間ほぼ毎日3時間ほど勉強してたので、累計で500時間かけて取った資格をバカにされて凄くムカつきましたが、全員自分より歳上でしたので笑って流しました。

一昔前の宅建試験は別として、近年の宅建試験はそこまでバカにされるような難易度ではないと思うんですが、年配の方やネットの情報しか知らない人達からしたらそーいう風に見える資格なのでしょうか?






「Fラン御用達」www
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:09:15.15ID:0tvw0xN3
>>757
行書の比じゃないほどのまさに時間との勝負
取得した後も実務経験がないと何も出来ない上に開業資金もかなりかかる
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:17:19.50ID:91+cKazv
>>765
午前の試験は測量士補で回避出来るし、複素数計算出来る関数電卓だと倍ぐらい時間短縮出来るから何とかなるんでは?
そもそも仕事が土方仕事だから農家とかじゃないと向いて無いよ
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:24:19.95ID:0tvw0xN3
>>766
うちは家業が調査士で2代目だけど受けてみれば分かるよ
間違いなく書式のほうで余裕がなくなる
土方仕事と言うならそうなんだろうけど自ら測量に出るなら当然体力も使う
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:54:55.01ID:91+cKazv
午後の試験も計算あるの?午前は測量士補で回避が王道よね?
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:57:25.62ID:QrgmMo3T
>>772
午後も計算あるよ
午前は測量士補で回避してる人が多いね
合格者は殆ど午前免除だね
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:00:53.90ID:0tvw0xN3
>>772
当然ある
座標値1つミスっただけで製図が終わる
午前は受けた事ないから分からないけど受けてもたぶん自分では受からない
というか受かる人は相当優秀
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:05:30.01ID:QrgmMo3T
調査士試験の土地の記述問題で途中まで図面を書いて座標が間違ってたことに気付いた時の絶望感は半端ない
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:41:18.77ID:qCH/j2Vd
>>780
242点
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:46:45.50ID:HPa2Qtq7
>>775
午前も受けたことあるが記述は簡単
午後の土地ができれば余裕
択一は測量士補より難しい
ある程度時間取って対策は必要

>>778
普通ボールペンでインキングする前に座標値チェックと下書きの図面をスケールで寸法チェックするから急いで描き直せば間に合う
ただ時間がシビアだから見直しする時間はたぶん無くなる
その場合やりっぱなしで試験終了する可能性が高い
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 23:00:50.96ID:xtpb72en
ごめん、俺理系だけど何故測量で複素数計算があるの?複素数計算というの電力の皮相電力の計算しか思い出せない
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 23:45:00.66ID:8F2nAQKw
991 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e0d-Ve1Q) 2024/02/14(水) 21:37:15.91 ID:aGF8T/A+0

あなたのおっしゃるとおり。宅建士資格をバカにするヤツの大半は、人として壊れてるんですよ。人気資格ゆえの雑音なので気になさらずに。
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 06:49:42.20ID:hRcXgVuj
>>758
社労士はファイナンシャルプランニング技能士のつまらなさをパワーアップさせた感じか
FP3ですらつまらなすぎでギリギリ合格だったからな〜
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 06:59:50.39ID:NYuX1QZh
明日書留で合格証発送か。
郵便局員は上級国民の俺の家まで緊張して届けてくるんだろうな。
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:56:16.57ID:Pbm80cwd
行政書士試験に受かるまで2〜3年かけるつもりで始めたが、1年目で運よく(?)受かってしまったわ
もはや記念受験的なモチベーションで受けたが受かってしまった
なんか、こんなもんかって拍子抜けしたよ
もっと難関資格だと思ってた
肌感覚だと宅建や簿記2級のほうが取るのに苦労した
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:47:50.36ID:XrUt2tSl
>>791
一般知識や記述といった運の要素が強いからうまく噛み合えば一発合格も十分ありえるよね
1年目なら民法行政法に全振りしてあとは運に任せるというのが一番勝率が高いかもな
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:45:22.37ID:kk13T/OM
司法書士板に張り付いてるコンプまみれの行書早く引き取ってくれや
そっちは司法書士に対してなんらかコンプ持ってるのかもしれんが眼中にもないし邪魔
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:46:09.45ID:OoQLcR+4
>>791
今回の試験で一発合格者多いかもね
俺も半年くらいの期間で試しに受けたら200点近くであっさり合格
簡単ではないけど難しくもない絶妙な難易度の試験
少なくとも何年も勉強しないと受からないレベルじゃないな
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:17:38.41ID:wPjTt7AT
勉強してる時は意外に難しいと感じたし試験中は頭から解いてたから憲法の途中で無理だわこれと思ってた。
憲法解きながら来年か、と同時にこんなんもう一年勉強したとして余裕で解けるようになる気がしないし諦めるかと考えてたわ。
だから試験後は落ち込んでたし択一150くらいかな?と予想してたらまさかの172点で記述合わせて200点。
受かってしまえばこんなもん?って感じだけど落ちてたらもう一年勉強する気にならなかったかもしれん。

運の要素も強いし簡単ではない試験だよな。
平均点が197点なら中央値は193点くらいか?
合格者の半分は択一であと4問落としてたら不合格だし微妙だよな。
憲法、会社法、一般知識でなんとなく正解があるかないかで合否が変わる。
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:40:40.65ID:NId926jc
簡単言うのは択一のみで合格決めてから言うてくれよ。
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:01:16.46ID:40Oq4iW2
>>792
まさにそれです
昨年は行政書士と宅建のダブル受験だったけど
熱量的には宅建9 行政書士1ぐらいで勉強してた
宅建試験終わってから毎日行政法だけ4h勉強した。勉強したのは実質これぐらい、、
本試験は記述50点以上取れて(簡単だったのか?)一般知識12問取れて、終わってみたら
230点越えで余裕で合格した
こんな自分が受かって良かったのか?って気持ちになったわ。
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:33:44.72ID:DLqXBBIn
>>797
ちなみに宅建は何点だったの?
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:31:16.37ID:yTlfV1Pw
パンチキが簡単だから法令知らなくてもあそこで点数稼ぎまくれるよな
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:35:27.61ID:cXxkzm2y
>>800
でも、その普通の人にとっては得点源であるパンチキで足切りされたり、足切りギリギリの人もそこそこいるんだぜ。世の中の人の知能の差って結構あるんだなあと。行政書士になっちゃいけない人をうまく弾いてるなと思うよ。
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:49:32.76ID:yTlfV1Pw
>>801
個人情報保護法以外の政治経済とか文章理解って大学入試とかニュース見たりで普通に生きてたら稼ぎどころと思ってたけどそうでもないんかね
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:58:18.45ID:cXxkzm2y
>>802
だって今日び新聞や本読まん人が普通にいるんだぜ。アメリカの大統領が誰かとかパレスチナやソ連何?な人は多いと思うよ。本といったって難しい本じゃなく、新書程度も読む習慣がない、長すぎて読めない人もいる。

自分がFランじゃない大卒で普通の会社に勤めていたら周りもそこそこの学力があるからそれが普通に思えるが、場所によっては、その常識を覆すような驚くほど知能の低い人間がいるもんだよ。役所なんかそういうのを相手にしないといけないから大変だね。とても同じ国のこととは思えないわ。
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:06:16.45ID:cXxkzm2y
文章理解の3問ってそれぞれA4用紙1枚程度のなんてことはない量の文章だが、日頃から読む習慣がないとあれが意外と辛くて予想以上に時間ロスさせるワナだよな。

行政書士の試験ってうっかりバカを合格させないようにうまく作ってあると思う。
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:09:11.20ID:9I1yt4I2
このスレの合格者が次にチャレンジする資格まとめ

土地家屋調査士
社会保険労務士
宅建士
電験三種
消防設備士
簿記
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:12:59.06ID:j5Ct5GcT
簿記やってるけど結構楽しいよ
この知識がそのまま開業に活かせるって分かってるから楽しいのかも
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:17:37.16ID:g0UjnZ1Q
>>804
瀬戸一夫とかって奴の令和3年くらいの国語の分がめちゃくちゃ意味不明でムカついた
問題は解けたけど
アレたまにめちゃ馬鹿文もあるよ
科学を控えめな客観とか言って、意味不明な事言ってるし
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:26:50.75ID:NId926jc
もはや見てないと思うわ。
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:03:23.09ID:cXxkzm2y
>>809
「謝意を表せ」とかよくそんな要求するんだと思うわ。タクシーさんが勝手に発言して、それを見た人が頼まれもしないのにフォロワーになって勝手に応援してというだけの関係なのに、すっかり「応援してやったのに」となっているのが笑えるわ。

受験などにチャレンジする姿をSNSで公開すると、結局こういうつまらんことを気にしないといけなくなる。やらないのが一番だぜ。
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:15:34.80ID:KhSn+DMv
宅建ごときで、士証って、
( ´,_ゝ`)プッ


手作りのラミネートで十分だろwww
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:15:43.40ID:0+EAwyn+
タクシーさん。生存してるかどうかも怪しいレベルだな。
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:16:13.13ID:5D5z3342
>>674
よくわからんが法令択一72で受かったわw
択一72
記述58
般教56
だったから俺が開業したらガチでこの国が終わる
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:21:23.57ID:nHCdFIwT
行政書士は試験と実務ほんとに関係しないから大丈夫
実務はコネとコミュ力つまり営業力が強い人が沢山稼ぐ
180点ギリギリ合格と240点合格でも後者がガリ勉コミュ障タイブならお先真っ暗
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:51:35.09ID:tlJQnPdm
>>811
自分でポストせずに他人のポストにイチャモンつけてるのが多いし、そういうアカウントなんだろうな。
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:55:41.52ID:yTlfV1Pw
タクシーさんはお前らと違ってタクシーの運転で忙しいから逐一SNSとかやってらんねぇんだよ
お前ら暇人とは違うんだよ
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:00:37.54ID:5gLldBpa
ご本人降臨?
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:31:00.86ID:/S4faKse
>>794
難しくないと感じたのは凄いな
俺は本試験224点だったけど、試験(択一)は難しく感じたぞ
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:21:33.68ID:KH3qyqPN
宅建ごときで、士証って、
( ´,_ゝ`)プッ



手作りのラミネートで十分だろwww
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:24:48.95ID:l7vQtNrU
合格革命のスタートダッシュから入ったワイ「行政書士楽勝やんw」で基本テキスト買ったら1週間ぐらい青ざめて食欲なくなるぐらい後悔したなあ
あれから2年半もかかって合格したけど今ではええ思い出やw
スタートダッシュに騙されて良かった
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:30:19.81ID:xC1EzaKy
ボニーTwitter削除したな。ダメだったんかな。
まじ複数年受験生は頑張って欲しいわ
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:43:40.36ID:3eZ9WDBL
どうみても今の行政書士試験は簡単になりすぎてる
気がするな。
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:40:05.91ID:jn0snx4H
一般知識問題は簡単過ぎてこの資格ダメだわと確信した
勿論200点オーバーの一発合格だが
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:48:54.21ID:NId926jc
220点以上じゃないとダメです。
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:03:10.07ID:/fcp13BI
俺は記述26点だったから、採点はそれなりに厳しかったんじゃないかとは思う
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:14:58.86ID:HTPq9rMj
ここ10年は確実に易しくなってる筈、記述も点取りやすいし、個数問題圧倒的に減ってるパンチキなんてほんと取りやすい

その分憲法とか難しくしてるんでは、意味不明な奴多々あるし
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:37:39.38ID:/S4faKse
今回の記述式問題は60点だった人もいそうだな
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:39:40.83ID:iwTU/uOd
憲法は予備受験生にとってもかなり難しかったんじゃないかな
まぁ予備受験生って択一そんなに得意なイメージないけど
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:42:52.02ID:M/ZXk/X/
なんやかんやで法律は勉強が楽しいと思えた。6月から勉強開始だったから後半は土日ほぼ1日勉強しかしてなかった。運良く合格できたけど、合格に関係なく意味のある勉強ができた。
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:09:33.86ID:AXLe6aoH
コメントせずに逃走か
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:18:12.32ID:WTQkrYRI
一般知識とかくだらん分野は廃止して全部民法に
した方がいい
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:25:11.98ID:a+q9X1a0
行政書士試験は、実務では何の役にも立たないタダの知能テスト
さっさと合格して実務の知識を身に付けることだ
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:27:20.55ID:3vYYDCbT
建設業法、入管法とか主要な業務の細かい問題出せばよい。
社労士なんてそういう細かい知識を試験にしてるだけで難関資格ぶってるだけ。
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:28:21.82ID:cREK01Yu
正直憲法はあんま必要ないと思う、それよりも倫理哲学とか歴史入れた方が良い、憲法とか学習するほどサヨクになるから
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:31:16.29ID:rSEV/G7k
いやいや憲法やらなかったらだめだろ
裁判も法律も全部憲法に反しないようにしなきゃダメなんだし
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:36:54.36ID:/WMY5L9d
憲法知識のない行政法や(行政書士とは関係がないが)刑事訴訟法はありえないからな。一方で憲法ほど一般社会で広範囲に誤解されている法規範も他にはない。
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:37:11.56ID:cREK01Yu
>837
入管法も結局は法務省の犬見たいな事してるだけだからな、外国人に憲法適用されない事を悪用して東南アジア人に人権認めてないから
>839
実際に意見審査してるのは2%しか無いんだよ、それ以外は決定でほぼ理由無しの却下してる 98%には正当な理由の上告や上告受理理由もあるのに全く公開されてない
下級審の判決は1%未満しか裁判所のサイトで検索出来ない、憲法に見合う裁判なんてしてないし見せかけだけの虚構なんだよ日本の司法なんて、それを正当化してるのが日本国憲法の裁判所至上主義
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:38:46.57ID:cREK01Yu
憲法よりも論理や倫理哲学の方が必要だよ、キミらには未だわからないかも知れないけどね
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:39:07.73ID:FHDn272T
憲法は私人間には基本的には適用されないってのはめちゃくちゃ勉強になったわ。これ知ってるだけで一応憲法は学習歴あるって見られるもんな。みんななんかあったらすぐ○○の権利が〜って民と民の間でも声高に叫びまくってるし。
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:56:07.87ID:RrlP+K+f
>>843
日本の憲法は聖徳太子の時代もあったが基本的には18世紀のルソー時代のフランスの立憲主義をベースとしてる、つまり政府(行政司法立法)と国民の関係を書いてる

国民と国民の関係は憲法には書いて無い、これらはローマ法や宗教、各国の伝統文化によってる、そしてここ100年はサヨクのマスコミが価値観を統一化しようと画策してる

サヨク立憲主義の起源はルソー時代にあるが、これだけでは民は自由にはなれないと言う批判はずっとある
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:01:56.78ID:cpgMnwa/
>>843
サヨクは憲法を崇拝してるからな、サヨクは憲法をベースに企業経営者や大企業労働組合員みたいな強者との関係も憲法により保護されると考えてる、だからサヨクは護憲と叫ぶ、しかし現実は憲法は卑怯者のバラモンサヨクの権益を守る為の方便でしか無いんだよ
サヨクの裁判所もダブスタで差別しかしてない
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:17:22.10ID:xUc+mWgj
ざっと言うと憲法とはサヨクが作った人工ルールと考えてよい、サヨク啓蒙思想と繋がってる 福沢諭吉とか中江兆民とか、板垣退助も卑怯者と言われてるなサヨクの

つまり、それまでの神様や仏様という伝統的な思考を組み入れながら実際には否定して、裁判所を神官とみなす考えが憲法なんだよ

ところがサヨク本体が司法や立法府となった現代はサヨクがその憲法に自己矛盾する事を権力と言う暴力を盾に平気で否定する事になる

例えば憲法審査は2%しかしない、裁判所判決は1%しか公開しない、こう言うバチ当たりな事を平気でしてしまうのがサヨクの立憲主義者なんです

つまり憲法はやればやるほどにサヨクの卑怯者になるだけなんです
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 06:03:18.21ID:za3igmRY
建設業許可申請で不正取得 仙台の行政書士ら3人逮捕

仙台市の行政書士らが、うその工事実績を記載した書類を宮城県に提出し、建築業の許可を不正に取得したとして建設業法違反の疑いで警察に逮捕されました。
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 07:01:15.10ID:VHtHS9KA
>>843諸説あり
無敵適用説
直接適用説
間接適用説 (通説判例 s48三菱樹脂事件)
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 07:08:02.07ID:9TdJBfin
サヨクと書いてるネトウヨの書き込みは何一つとして正しい書き込みがないな
低知能だからこそネトウヨになるのだから当然だけどなw
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 07:21:40.92ID:VsKbBifo
行政書士て簡単なのか
俺も受けてみようかな
来年から試験制度変わるらしいし逆にスタートライン同じやからな
最近どんな資格試験も人手不足で易化傾向だからこの前はサクッと電験3種取れたし次は行政書士狙うか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況