X



トップページ資格全般
1002コメント358KB

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:21:00.81ID:7hZ5rMEN
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。


※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart14 合格発表祭り会場
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1706783515

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart13 いよいよ合格発表
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1706403786
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 21:28:26.00ID:aiRMR9Ue
>>39

司法書士は、登記法さえマスターすれば合格できるんじゃないかと思ってしまうのが、・・・・なんだよな。
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 21:35:46.06ID:AYLmJvIA
>>40
社労士は法律の資格というにはちょっと違う。
単純難易度で比較できない。
宅建→行政書士は民法の勉強が活きる
行政書士→司法書士も憲法、民法の勉強が活きる
ただ行政書士→社労士は初学者と一緒、ゼロスタート
司法書士→社労士も同じ。

会社の人事総務の奴がたまに会社の資格取得奨励金取ってるの見ると
年金、社保、労務関連の知識取得が気にならない人向きかもしれん。
法律好きが社労士受けると興味ないと苦行でしかない。
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 21:38:06.14ID:aiRMR9Ue
そんなわけで、行政書士に合格した後でも、行政書士のテキストの最新版を購入して勉強すると、
法学部や法科大学院で勉強したことの超基礎事項を、改正情報を反映した資料で見直せたりするので便利。
民法だけで5冊とかいう話になると、改正のたびに資料代だけでばかにならないが、
行政書士なら全科目で1冊で済むので、改正情報を見直すには最適だろ。

おれは、そういう使い方をしているので、最近の行政書士の市販参考書をもっていたりするし、
調子が悪いときは、それから勉強しなおしたりすることもある。
それくらい、基礎をカバーしているともいえるんだよな。そういう意味でも有効に使おうと思えば使えるんじゃね?
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:15:07.73ID:BeZ1dzZ7
社労士の勉強は本当につまらなそう
単純暗記の試験は俺には無理だ
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:23:38.38ID:sm5gL8AD
社労士とかなにか好きで社会保険そんなに払いたいんだよと

ドMか
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:26:43.99ID:sm5gL8AD
補助金申請とか結構簡単だから自分でやる中小企業多いだろ
地元の社労士事務所のホームページ、FP事務所並みにコケ生えてるぞ
ブログとかコロナ前で止まってるし

まだ行政書士事務所の方がキレイに更新してるわ
社労士の方が食えないんじゃないの?
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:31:58.00ID:w8GQlEQO
>>41
登記法でも不動産登記法は民法が深く関わっているし
商業登記法も会社法が深く関わっている
結局登記法と言っても民法や会社法をマスターしないことには始まらない
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:40:48.55ID:/pCg+cDz
>>47
登記とかシロートにやらせたら詐欺師の片棒を担がされて損害賠償で死ぬることになるわ。書類作成は誰でもできるだろう。いかに利用されないかそれが求められている。
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:42:32.17ID:R+Qc/eY0
こうしてみると、工場での流れ作業の仕事に苦痛を感じない人は社労士の勉強は向いてそうだな
学生時代バイトでしたけど、俺にはムリだった
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:44:00.00ID:Sgyl34v2
労働基準監督官試験と社労士は社労士のが断然難しい。
社労士試験自体が難しくなりすぎたんだよ。この社労士ですらかつては
合格率が10%くらいの時もあったが今は4〜6%(低すぎ!)の
超難関資格の狭き門の資格になってしまった。
行政書士は門戸を広くしてかなり受かりやすくなり難易度は標準並みに
なったと資格ガイドにも書いてるくらい。
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:48:01.65ID:AYLmJvIA
>>46
社労士は知識は役に立つから就職で評価は受ける。
(人事総務部門の人が欲しければだが)
独立の場合、顧客がつかめれば稼げる。
がしかし、単発の仕事とかまず来ないのでゼロの人は本当にゼロ。
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:50:30.81ID:AYLmJvIA
>>50
もともと行政書士から分離独立した資格なのにな。
受験資格に「行政書士合格者」というのも生意気すぎる。
こっちも行政書士の受験資格を
・高校卒業者
・社会保険労務士試験合格者
にしようぜ!
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/06(火) 23:06:29.26ID:/pCg+cDz
社労士ってなんであんなに受験資格を要求するんだろう。だけど行政書士合格者や大卒以外にいろんな資格所持でOKにしているのが面白い。わしは全く無縁のネットワークスペシャリストで申し込んだよ。暗記が多くて中高生とかのほうが有利なので、ある程度学力があることを要求しているのかな。
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 00:04:51.36ID:oI463SyO
>>32
設立程度で、気軽に商業登記語るな。
今年司法書士の願書出して、商業登記の記述を受けてみろ。
それで9割取れたら、もう一度語れ。
それ以前に、択一で基準点超えないと、記述は採点されないけどな。
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 00:14:16.13ID:sNLRr7xS
司法書士が頭おかしいくらい超難関なのは認める
予備に次ぐレベルか遜色ないレベルだろう
だから司法書士からみたら超簡単な行政書士が商業登記要求すんのは腹立つわな
まぁそれにしてはリターンが少なすぎるからコスパ最悪のドM資格だよね
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 02:30:22.09ID:GSAK2ZtS
>>12
合格率30%の測量士補取れば午前が免除らしいから2年かかかりで受験した方が確実じゃね?それか調査士と測量士補一緒に受けて、測量士補で保険かけておくとか
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:53:38.65ID:rtmx17KB
宅建・行政書士あたりは過去問道場やつべ動画が豊富で独学が捗るが
社労士となるとそういうタダ教材が全くねえな
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 10:23:07.88ID:mIRCY4Dz
社労士はただただ覚える。
そんなイメージだ。
分量が多く改正も多いしな。
視聴者あまりいないし動画作るのも面倒だし見る方もダルいんじゃないか?
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 10:42:02.30ID:sSBoqTYu
>>54
こんなスレにわざわざいる、ってことは
お前はまだ司法書士の資格も持っていないし、行書もまだなんだろ?

0060名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:37:42.42ID:beAz0/2M
>>4
なら来るなよクズ
誰も貴様に来てくれとは頼んでない
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 13:04:18.63ID:fSPIhJTL
>>52
社労士は行政書士から分化した資格だけれども
全社連と日行連は就業規則問題で激しくぶつかり
喧嘩別れになってるから。いずれ受験資格で
行政書士試験合格者も外れるのでは?という
見方をする者もいるよ。
士業だと行政書士と海事代理士は社労士の受験資格
を得られる。
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 14:53:33.65ID:k5cAbl1M
基本の知識しか問うてない

ってまあざっくりそうだけど基本の知識を知ってますか?
という問い方はしてないんだよな

基本の知識は知ってます!だとせいぜい160あるかどうかだよ
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 15:26:33.88ID:4KCaJFrJ
行政書士合格、司法書士受験生だけど。
行政書士が司法書士に喧嘩を売る理由がそもそも分らん。
商業登記やりたいんだったら司法書士合格してみたら?
実力の無さをここで発散しちゃだめよ。
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:09:27.36ID:m5tcct3o
ただの司法書士受験生がもう司法書士の立場で語っててワロタ
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:24:24.16ID:5wv+6JYM
>>60
それな
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:43:01.96ID:5wv+6JYM
士業をランク付けすると

上級 司法書士・公認会計士・税理士
中級 土地家屋調査士・社会保険労
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:20:37.29ID:XqfEXjMF
登記簡単て言うけど、最終の書式だけ見て言ってるな。その前に民対民の実体
関係があるの、そして登記完了前に司法書士のOK宣言で多額の金が動くの。
この前段事務が最も大切なの。
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:29:27.69ID:mIRCY4Dz
士業でランク付けっていってるの司法書士だけのイメージやな。
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 18:01:00.91ID:vNFZshlr
令和3年に登録した行政書士
約1800人

1800人のうち、その後廃業した者
約1000人
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 18:29:17.66ID:q+lFeyqR
わかってない人が結構いるけど、行政書士として開業して短期間で事務所経営が軌道に乗る人は、合格前から営業スキルや業界知識・経験、人脈などでアドバンテージを持ってたケースが大半だから。
無能な人間は試験に合格して開業しても無能だから。
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 18:45:31.99ID:fSPIhJTL
Twitter見ても開業して成功するのとダメなのがいる
成功してるのはもう6年位だけど今も行政書士やってる
ダメなのは他の資格に行き迷走中
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:02:31.02ID:XqfEXjMF
行政書士の好きな言葉。資格難易度は関係ない、営業力が大切。
行政書士の嫌いな言葉。業務の専門性と業務知識の能力担保。

営業力重視なら日本一の保険セールスや車のディーラ目指せばいい。
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:04:36.58ID:XkzyNrik
>>69
家屋調査士難しいけど、合格率30%の測量士補取って午前免除受けて午後だけ受けたら別にすぐ受かるだろ?
この資格基本土方仕事だし、金掛かるから向いてない奴はやめといた方が良い
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:13:03.81ID:yPvs8V89
行政書士受かったから司法書士の勉強始めたけどこれは5倍以上に差があるな
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:34:35.41ID:9x3biaae
>>76
妄想で語ってて草
測量士補抜いて午後だけでも行政書士の1.5倍以上は難しいよ
行政書士なんかマークシート塗るだけで合格点取れるし
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:34:22.80ID:S66KNTYG
>>73
まあこの試験は受かっただけでは法律検定(行政法分野)2級に合格しましたってのと変わらん。
実務レベル、専門性といわれても法学部でまあまあ勉強しましたっていう親せきの兄ちゃんと何も変わらん。
違うのは登録したら他人の役所提出する書類手伝った時に業として金もらうのが許されるかどうか、それだけ。
行政書士補助者やりながら受かった人は先に実務経験積んでるから有利かなとは思う。
(まあ事務所によって専門分野は偏るだろうが)
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 21:17:21.01ID:ZQKGk0sm
記述の採点が謎すぎるな、45そこまではずしてないのに多分8点くらいしか入ってないし
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 21:57:24.59ID:cRFfXyzd
私は>>82です

宅建バカにされるのがすごくムカつきます。不動産とは全く関係ない業界に勤めていますが先日資格がどーのこーのという話になり、私は宅建を持ってると言うことを伝えました。(入社してから完全なる自己啓発で取ったので誰にも言ってませんでした)

すると「宅建なんてバカでも取れる」だの「Fラン御用達」だの持ってもなければ受験したこともない連中から散々な言われようでした。

7ヶ月間ほぼ毎日3時間ほど勉強してたので、累計で500時間かけて取った資格をバカにされて凄くムカつきましたが、全員自分より歳上でしたので笑って流しました。

一昔前の宅建試験は別として、近年の宅建試験はそこまでバカにされるような難易度ではないと思うんですが、年配の方やネットの情報しか知らない人達からしたらそーいう風に見える資格なのでしょうか?






「Fラン御用達」www
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 22:14:17.87ID:9x3biaae
よしおは絶対「賃貸不動産経営管理士」って呼ぶけどこんな長いワードを毎回毎回連呼する意味が分からない
代名詞を知らないんだろうか
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 22:15:34.84ID:kMn9u3yj
過疎地で司法書士を開業すると支援が厚い
行政書士や社労士とは
世の中での必要度がまったく違うんだよ

令和5年度司法過疎地開業支援事業の実施について
https://www.shiho-shoshi.or.jp/other/topics/info_list/56680/
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 22:28:05.26ID:diB79/p1
その宅建にすら受からないお前は、ど馬鹿でしかない
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 22:33:28.38ID:diB79/p1
行政書士万歳!!
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 22:35:22.57ID:PiJBTEyV
行政書士試験 記述抜き
○鬼メンタル4回 192
○ひろっぺ5回 178
○岩井わい3回 158+30=188
--40代おっさんギリギリ1回 148
×碇チンタ9回 144+24=168
○やっさん2回 144+36=180
--必勝ニキ5回 134
×ジジイーマスク1回 118
×古希老人9回 110
×あやのっち4回 98
×行政書士独学太郎2回 88
×ひらりこ2回 ---
×光井タクシー3回 ---

今回点数開示する人少ないな
特に落ちた人
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 22:42:51.07ID:cRFfXyzd
私は>>82です

宅建バカにされるのがすごくムカつきます。不動産とは全く関係ない業界に勤めていますが先日資格がどーのこーのという話になり、私は宅建を持ってると言うことを伝えました。(入社してから完全なる自己啓発で取ったので誰にも言ってませんでした)

すると「宅建なんてバカでも取れる」だの「Fラン御用達」だの持ってもなければ受験したこともない連中から散々な言われようでした。

7ヶ月間ほぼ毎日3時間ほど勉強してたので、累計で500時間かけて取った資格をバカにされて凄くムカつきましたが、全員自分より歳上でしたので笑って流しました。

一昔前の宅建試験は別として、近年の宅建試験はそこまでバカにされるような難易度ではないと思うんですが、年配の方やネットの情報しか知らない人達からしたらそーいう風に見える資格なのでしょうか?






「Fラン御用達」www
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 23:38:29.90ID:5fsHHPMd
サラリーマンが行政書士合格からさらに他士業合格を目指すなら難易度的にも社労士が妥当なのか

さすがに弁護士、司法書士や税理士、公認会計士は無理ゲーすぎる
土地家屋調査士も社労士より難易度が高そうだ
海事代理士は…興味がない
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 00:46:44.09ID:qru+mzj8
行書受ける前に社労士の勉強してみたけど
社会保険料取られるだけ取られて何の恩恵も受けてないから、ひたすらむかついて
自分には精神衛生上無理だった
3号とかハァ?って感じだし、雇用保険も取られ損だし、いい加減にしろだよ
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 00:52:43.40ID:hzNKD7pV
>>96
勉強したなら気づいてると思うが、3割負担で受診できるし、年金保険は一種の生命保険、傷害保険だし、雇用保険を使って何かの資格や免許の授業料を負担してもらえるのだが。
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 02:41:55.65ID:Dhi7VUhP
>>95
まぁその辺なってくると天才以外は専業でいかないと無理だからな
仕事を辞める覚悟もないなら10年以上かかる覚悟でやらないと
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 05:06:28.24ID:EEit4X1c
社労士のようにそれ自体無意味な文字や数字を暗記する苦行はしたくないし、司法書士のように司法試験予備試験に匹敵する時間労力コストをかけて、司法試験合格より社会的地位およびパフォーマンスにおいて劣後する資格に挑戦する気持ちもない
あとは宅建でも取って済ますか、さらにどうせやるなら司法試験予備試験に挑戦した方がよほど自分のためになるかもなと思ってる(合格できなくても自分にとってプラスになる部分が多いという意味で)
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 05:33:44.93ID:CJGxt+uS
>>99
それでもキミには失うものがある、司法試験という権威主義に縋ったというサヨク的な態度が卑屈だからだ🤷人生の汚点になるぞ
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 08:18:47.83ID:qxMnTSg1
数年前に宅建に合格しているけど、久しぶりに宅建の問題集開いたら民法が笑っちゃうほど簡単だった
選択肢も短いし

宅建持ってないならサクッと宅建を取った方がいいと思うよ
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:13:18.56ID:C4f3LQv7
司法書士貶めるのに弁護士持ち出すのが行政書士の特徴。実際は
どちらからも全く相手にされてない。士業最底辺。
司法書士はコスパ悪いと言うけど食えなくてやめた奴はいない。
行政書士は3年で8割以上が廃業。
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:23:04.68ID:GO2Kocm+
コスパ考えるには比較対象があるし弁護士と比較されるんだから喜べば?
実際試験は司法試験に近いくらいの難易度になってるんだし。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:56:13.23ID:C4f3LQv7
弁護士もコスパいいとは言えないぞ。軒弁、携帯弁、即独も多いし、
成績優秀者じゃなければまともな事務所に勤めてOJT積む機会もない。
過払い専門事務所位しかない。判事、検事は優秀者でないとだめだし。
合格者500人時代とは違う。
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:56:57.49ID:qpLBomGz
司法試験は論文が書けないと受からない
司法書士のような択一メインと資格とは比べ物にならんな
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 11:19:01.40ID:C4f3LQv7
だから、弁護士と比べて司法書士貶めても行政書士の価値があがるわけじゃ
ないの。
実質的な二次試験の認定考査は論文だよ。
論文ありがたがるけど基本的な理解と知識あっての論文、行政書士はそれすら
ない。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 11:32:11.82ID:2OLyJg7V
>>59
両方持ってるよ。
受験指導やってるから、このスレ覗いてる。
行書は司法書士の発表待ちの間に受験して受かったので、一般の行政書士
受験生か何を問題にしているかわからないから知りたくて、このスレ見てる。
受験生用のスレ見ている予備校関係者は多いよ。
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 11:38:57.07ID:2OLyJg7V
>>34
認定考査は、今はそんなに甘くないよ。
自分も今は持ってるけど、合格率の低い年に、落ちてる。
特認以外も、結構落ちてる。
特定行政書士は、希望者はバッジが大きくなるぐらいしかメリットはないかな。
弁護士バッジのパチモノみたいな感じ。
あれ付けてる人、支部研修行くと、結構いる。
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:27:09.09ID:i6YAs7J/
>>84
これ、法律文書の書き方に沿ってるかどうかをかなりしっかり見てると思うんだよな
Xであげられている答案見ても、文章の書き方一つでどれだけ法律の勉強をしてきたか割とわかる
予備校の採点結果と実際の点数に乖離がある人、つまりキーワードや書いてる内容があってるのに点数が低い人、は法的な文章力を鍛えた方がいいと思う
特に民法はそこで差がつくぞ、多分
ちなみに司法試験の民事系はそういう仕組みになってて、俺と同じような内容を書いている人でも20〜30点差(相対偏差値換算、300点満点)はついてた
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:29:07.78ID:i6YAs7J/
>>106
これかなり難しい問題で、俺の場合は逆に択一に苦戦した
流石に司法試験は足切り免れたけど、予備は3回短答落とされたし、行書も記述抜き170っていう微妙な点数だった
人によって得意不得意はかなり分かれるかも
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:50:31.37ID:F18xksQX
行書から弁護士って具体例に何したいのか気になる。
他人の人生だから好きにすればいいとは思うが。
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:52:12.53ID:QsbIyNzU
>>106
来年度から記述の配点倍増で択一メインという考えにはならんと思うが択一メインで受かると思うからとてつもなく馬鹿だが
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:54:57.62ID:fn1dGuyy
法定地上権に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当なものはどれか。

①Aは、自己所有の土地(更地)に抵当権を設定した後に、その土地上に建物を建築したが、抵当権の被担保債権について弁済をすることができなかった。この場合において、抵当権者が抵当権を実行して土地を競売すると、この建物のために法定地上権は成立せず建物は収去されなければならなくなることから、抵当権者は、土地とその上の建物を一括して競売しなければならない。

②AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Bは、その土地上に甲抵当権を設定したが、Aから建物を取得した後に、さらにその土地に乙抵当権を設定した。その後、Bは、甲抵当権の被担保債権について弁済したので甲抵当権は消滅したが、乙抵当権の被担保債権については弁済できなかったので、乙抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

③AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Aは、その建物上に甲抵当権を設定したが、Bから土地を取得した後に、さらにその建物に乙抵当権を設定した。その後、Aは、甲抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、甲抵当権が実行され、その建物は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

④Aが自己所有の土地と建物に共同抵当権を設定した後、建物が滅失したため、新たに建物を再築した場合において、Aが抵当権の被担保債権について弁済することができなかったので、土地についての抵当権が実行され、その土地は買受人Bが取得した。この場合、再築の時点での土地の抵当権が再築建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けたなどの特段の事由のない限り、再築建物のために法定地上権は成立しない。

⑤AとBが建物を共同で所有し、Aがその建物の敷地を単独で所有している場合において、Aがその土地上に抵当権を設定したが、抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、その抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:07:16.04ID:VLHC8+x2
ウォーク問の一般知識編をちら見してみたら、2016年の問47「1945年8月9日にソ連が長崎に原爆を投下した」「1954年にビキニ環礁でフランスが水爆実験した」「第二次安倍内閣がオーストラリアに核兵器を輸出した」などと書いてあって、腹筋崩壊したw
試験作成者のセンス抜群やんw
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:24:21.63ID:w61oXy9c
最初2つはただの間違い探しやけど最後のがなんか意味ありげで怖いわ。
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:27:00.09ID:MehNknRr
今年の試験からパンチキの方で書士法等も加わるから
パンチキの平均は上がるだろうから、令和5年の
合格率は高いと言われてるけど今年の試験からは更に
合格率は上がり15〜18%前後で維持していくのでは
?と予想してるツイがあったな。
ついに行政書士試験も合格率的には20%前後で落ち着く
流れかも。
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:35:46.24ID:z/3pdv3D
これ以上増やしてどうすんだろうな
数で税理士抜く気か
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:38:40.09ID:VBWCjZO/
パーセンテージは単なる予想にすぎない
実際稼働している人が少ないと思ってるのかもね
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:32:51.91ID:i6YAs7J/
>>118
これについてはちょっと疑問視してる
行政書士試験受験者の中には、司法試験とか司法書士などの更に上の資格を視野に入れている人が相当数いて、今回の合格者の大多数がそういう層だと思う
その人たちは他の資格の試験科目が行政書士試験のそれを包含しているから、腕試しのために受けているだけで、行政書士法とかを別で勉強する意思が果たしてあるのかどうか
結局は一般教養と同じ扱いで、ほとんど勉強しないで突入する人がほとんどになるのでは?
加えて、現状ですでに一般教養の平均点が40/56あるわけで、これ以上上がることはなかなか考えにくい。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:34:27.45ID:QsbIyNzU
行政書士法とかクソ簡単だし司法書士法とか他士業とほとんど一緒だろ
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:41:31.33ID:F7TQc/L6
もともと隣接士業は日本では弁護士数が少なかったから作られたようなもんだけど
最近は弁護士増えすぎて他士業の業務専門でやってる人出てきてるよな。
法人登記のクラウドサービス会社作ったり
つい最近、大々的に登録支援機関登録や外国人在留資格専門とうたってる事務所みて行政書士事務所だと思ったら弁護士法人だったわ。

アメリカまねてロースクール作って合格者増やしてきたけど、アメリカみたいに行政書士、司法書士、税理士業務専門にやる弁護士も増えるかな。
弁護士は隣接業務の縄張りとか気にせずできるという特権があるからな。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:44:55.22ID:F7TQc/L6
>>109
特定だと箔がつく
それくらいなのか?
行政書士は書類作ってなんぼ
わざわざ不服申し立てとか面倒なことしたくないわ。
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:50:12.96ID:hzNKD7pV
>>124
そう。わざわざ8万円も出して試験受けて取る価値がなさそうなんだよね。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:00:47.07ID:sMYqEqiT
特定の金バッジはかっこいいよね。
8万円の価値はある。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:11:41.69ID:w61oXy9c
>>118
今年の合格数増は択一平均点から設定した採点基準によって出た大きな上振れだからそうはならないんじゃね?
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:15:20.77ID:RlYw0hzp
行政書士という烏合の衆
まともに相談も受けられないようなアホが群れて何かと交通費や飲み会目当てで集まってる
役所の相談会では行政書士だけが大勢で集まって井戸端会議。旅館宿泊のトラブルという相談者が来たら「何さん、温泉好きだよね。お願いします」なんて理由で何も問題対応能力のないのが対応して、愚痴聞きだけでなんの消費者相談にもならないから絶句。そもそも相談者も来ない。
役所も行政書士だけは専用の相談室を提供してくれず、隅のスペースとかで複数人で馬鹿ヅラならべてパイプ椅子に座ってる。
普通は専門家が輪番で一人で来るわな。
行政書士もマトモなのはいるが、群れてママゴトレベル町内会以下の集団には関わらないほうがいい。会費を浪費するだけの有象無象の寄り合い所帯
他士業にバカにされるのも自明の理だ
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:27:08.19ID:C4f3LQv7
区役所の登記相談いったら行政書士が相続相談と銘打ってなんかやってたな。
部屋はくれずに外でテント張って。見てたらひとりも来なかった。
こっちは日当もくれたし半日で6人くたびれた。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:31:58.70ID:F7TQc/L6
税理士は税務、司法書士は登記
たいてい相談に来る内容は読めるけど行政書士は何が来るかわからんから怖いよな。
しかも相談に来るくらいだから揉めてる法律相談で「弁護士に行ってくれ」って内容も多そうだ。
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:49:15.75ID:qxMnTSg1
登録なんてする気は無いが、バッジだけ欲しい
ヤフオクにないかね
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:50:19.94ID:4Ig612NJ
>>112
司法書士目指す方が意味わからん

法曹界行くのに具体的な理由が必要か?
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:00:13.81ID:QsbIyNzU
そういやYouTubeに津川?っていう酒飲みながら勉強っぽいことしてた人がいた気がするけどチャンネルごと消えたな
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:03:08.89ID:crrcJV8I
>>133
酒は飲んでないよ、風貌がそう見えるだけでさw
ものすごく進捗遅くてユーキャンの1000問も理解できず苦しんでたから受けずに撤退したんだろ
楽しみにしてたんだがなあ
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:14:28.96ID:C4f3LQv7
行政書士取る意味が解らん。取っても軽くみられるだけなのに。
大石おばさんの名言「士業最底辺の行政書士である私如きが上級資格者の
皆様に大変失礼なことを申し上げました。」
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:27:33.09ID:3kaxARMk
ただのかまって欲しいだけのひとでしょう
勿論何も資格保持してないのは言うまでもない
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:34:24.05ID:5X63eg2d
永遠の司法書士受験生が弁護士も行政書士も必死に否定してるw
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:34:47.26ID:C4f3LQv7
行政書士が大嫌いな認定司法書士だよ。設立時定款等商業登記添付書類
9割作成の大嘘ついて商業登記要求した時からの筋金入りだ。
みんな嫌ってるのは知ってた方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況