>>12
そりゃ行政書士の1.7倍程度だから凄まじい難関じゃないよw
今は試験自体に真数表付いてないし複素数使ってやれば解答と丸め誤差なんかで相違も発生しない、その分計算自体は速く楽に出せるようになった
近年は別に計算は難しくないが文章や資料が意味不明に多くなってるだけ、登記の目的がほぼ出尽くしてるからってのはあると思うが
だから時間が足りなくなってくる
択一と記述の割合が行政書士試験と違って五分五分だから記述重視で進めることにはなる
択一は不動産登記法令規則準則通達先例抑えればどうにかなるし
あと気をつけることがあるとしたらミスが連鎖するってことかな
座標値ミスると申請書の地積と地積測量図の寸法も減点されていくし、図面も含めてボールペンでかくから急ピッチで正確に進めなければならない