X



トップページ資格全般
1002コメント358KB

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/05(月) 09:21:00.81ID:7hZ5rMEN
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。


※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart14 合格発表祭り会場
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1706783515

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart13 いよいよ合格発表
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1706403786
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:13:18.56ID:C4f3LQv7
司法書士貶めるのに弁護士持ち出すのが行政書士の特徴。実際は
どちらからも全く相手にされてない。士業最底辺。
司法書士はコスパ悪いと言うけど食えなくてやめた奴はいない。
行政書士は3年で8割以上が廃業。
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:23:04.68ID:GO2Kocm+
コスパ考えるには比較対象があるし弁護士と比較されるんだから喜べば?
実際試験は司法試験に近いくらいの難易度になってるんだし。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:56:13.23ID:C4f3LQv7
弁護士もコスパいいとは言えないぞ。軒弁、携帯弁、即独も多いし、
成績優秀者じゃなければまともな事務所に勤めてOJT積む機会もない。
過払い専門事務所位しかない。判事、検事は優秀者でないとだめだし。
合格者500人時代とは違う。
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:56:57.49ID:qpLBomGz
司法試験は論文が書けないと受からない
司法書士のような択一メインと資格とは比べ物にならんな
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 11:19:01.40ID:C4f3LQv7
だから、弁護士と比べて司法書士貶めても行政書士の価値があがるわけじゃ
ないの。
実質的な二次試験の認定考査は論文だよ。
論文ありがたがるけど基本的な理解と知識あっての論文、行政書士はそれすら
ない。
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 11:32:11.82ID:2OLyJg7V
>>59
両方持ってるよ。
受験指導やってるから、このスレ覗いてる。
行書は司法書士の発表待ちの間に受験して受かったので、一般の行政書士
受験生か何を問題にしているかわからないから知りたくて、このスレ見てる。
受験生用のスレ見ている予備校関係者は多いよ。
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 11:38:57.07ID:2OLyJg7V
>>34
認定考査は、今はそんなに甘くないよ。
自分も今は持ってるけど、合格率の低い年に、落ちてる。
特認以外も、結構落ちてる。
特定行政書士は、希望者はバッジが大きくなるぐらいしかメリットはないかな。
弁護士バッジのパチモノみたいな感じ。
あれ付けてる人、支部研修行くと、結構いる。
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:27:09.09ID:i6YAs7J/
>>84
これ、法律文書の書き方に沿ってるかどうかをかなりしっかり見てると思うんだよな
Xであげられている答案見ても、文章の書き方一つでどれだけ法律の勉強をしてきたか割とわかる
予備校の採点結果と実際の点数に乖離がある人、つまりキーワードや書いてる内容があってるのに点数が低い人、は法的な文章力を鍛えた方がいいと思う
特に民法はそこで差がつくぞ、多分
ちなみに司法試験の民事系はそういう仕組みになってて、俺と同じような内容を書いている人でも20〜30点差(相対偏差値換算、300点満点)はついてた
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:29:07.78ID:i6YAs7J/
>>106
これかなり難しい問題で、俺の場合は逆に択一に苦戦した
流石に司法試験は足切り免れたけど、予備は3回短答落とされたし、行書も記述抜き170っていう微妙な点数だった
人によって得意不得意はかなり分かれるかも
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:50:31.37ID:F18xksQX
行書から弁護士って具体例に何したいのか気になる。
他人の人生だから好きにすればいいとは思うが。
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 13:52:12.53ID:QsbIyNzU
>>106
来年度から記述の配点倍増で択一メインという考えにはならんと思うが択一メインで受かると思うからとてつもなく馬鹿だが
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:54:57.62ID:fn1dGuyy
法定地上権に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当なものはどれか。

①Aは、自己所有の土地(更地)に抵当権を設定した後に、その土地上に建物を建築したが、抵当権の被担保債権について弁済をすることができなかった。この場合において、抵当権者が抵当権を実行して土地を競売すると、この建物のために法定地上権は成立せず建物は収去されなければならなくなることから、抵当権者は、土地とその上の建物を一括して競売しなければならない。

②AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Bは、その土地上に甲抵当権を設定したが、Aから建物を取得した後に、さらにその土地に乙抵当権を設定した。その後、Bは、甲抵当権の被担保債権について弁済したので甲抵当権は消滅したが、乙抵当権の被担保債権については弁済できなかったので、乙抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

③AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Aは、その建物上に甲抵当権を設定したが、Bから土地を取得した後に、さらにその建物に乙抵当権を設定した。その後、Aは、甲抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、甲抵当権が実行され、その建物は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

④Aが自己所有の土地と建物に共同抵当権を設定した後、建物が滅失したため、新たに建物を再築した場合において、Aが抵当権の被担保債権について弁済することができなかったので、土地についての抵当権が実行され、その土地は買受人Bが取得した。この場合、再築の時点での土地の抵当権が再築建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けたなどの特段の事由のない限り、再築建物のために法定地上権は成立しない。

⑤AとBが建物を共同で所有し、Aがその建物の敷地を単独で所有している場合において、Aがその土地上に抵当権を設定したが、抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、その抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:07:16.04ID:VLHC8+x2
ウォーク問の一般知識編をちら見してみたら、2016年の問47「1945年8月9日にソ連が長崎に原爆を投下した」「1954年にビキニ環礁でフランスが水爆実験した」「第二次安倍内閣がオーストラリアに核兵器を輸出した」などと書いてあって、腹筋崩壊したw
試験作成者のセンス抜群やんw
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:24:21.63ID:w61oXy9c
最初2つはただの間違い探しやけど最後のがなんか意味ありげで怖いわ。
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:27:00.09ID:MehNknRr
今年の試験からパンチキの方で書士法等も加わるから
パンチキの平均は上がるだろうから、令和5年の
合格率は高いと言われてるけど今年の試験からは更に
合格率は上がり15〜18%前後で維持していくのでは
?と予想してるツイがあったな。
ついに行政書士試験も合格率的には20%前後で落ち着く
流れかも。
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:35:46.24ID:z/3pdv3D
これ以上増やしてどうすんだろうな
数で税理士抜く気か
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:38:40.09ID:VBWCjZO/
パーセンテージは単なる予想にすぎない
実際稼働している人が少ないと思ってるのかもね
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:32:51.91ID:i6YAs7J/
>>118
これについてはちょっと疑問視してる
行政書士試験受験者の中には、司法試験とか司法書士などの更に上の資格を視野に入れている人が相当数いて、今回の合格者の大多数がそういう層だと思う
その人たちは他の資格の試験科目が行政書士試験のそれを包含しているから、腕試しのために受けているだけで、行政書士法とかを別で勉強する意思が果たしてあるのかどうか
結局は一般教養と同じ扱いで、ほとんど勉強しないで突入する人がほとんどになるのでは?
加えて、現状ですでに一般教養の平均点が40/56あるわけで、これ以上上がることはなかなか考えにくい。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:34:27.45ID:QsbIyNzU
行政書士法とかクソ簡単だし司法書士法とか他士業とほとんど一緒だろ
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:41:31.33ID:F7TQc/L6
もともと隣接士業は日本では弁護士数が少なかったから作られたようなもんだけど
最近は弁護士増えすぎて他士業の業務専門でやってる人出てきてるよな。
法人登記のクラウドサービス会社作ったり
つい最近、大々的に登録支援機関登録や外国人在留資格専門とうたってる事務所みて行政書士事務所だと思ったら弁護士法人だったわ。

アメリカまねてロースクール作って合格者増やしてきたけど、アメリカみたいに行政書士、司法書士、税理士業務専門にやる弁護士も増えるかな。
弁護士は隣接業務の縄張りとか気にせずできるという特権があるからな。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:44:55.22ID:F7TQc/L6
>>109
特定だと箔がつく
それくらいなのか?
行政書士は書類作ってなんぼ
わざわざ不服申し立てとか面倒なことしたくないわ。
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:50:12.96ID:hzNKD7pV
>>124
そう。わざわざ8万円も出して試験受けて取る価値がなさそうなんだよね。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:00:47.07ID:sMYqEqiT
特定の金バッジはかっこいいよね。
8万円の価値はある。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:11:41.69ID:w61oXy9c
>>118
今年の合格数増は択一平均点から設定した採点基準によって出た大きな上振れだからそうはならないんじゃね?
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:15:20.77ID:RlYw0hzp
行政書士という烏合の衆
まともに相談も受けられないようなアホが群れて何かと交通費や飲み会目当てで集まってる
役所の相談会では行政書士だけが大勢で集まって井戸端会議。旅館宿泊のトラブルという相談者が来たら「何さん、温泉好きだよね。お願いします」なんて理由で何も問題対応能力のないのが対応して、愚痴聞きだけでなんの消費者相談にもならないから絶句。そもそも相談者も来ない。
役所も行政書士だけは専用の相談室を提供してくれず、隅のスペースとかで複数人で馬鹿ヅラならべてパイプ椅子に座ってる。
普通は専門家が輪番で一人で来るわな。
行政書士もマトモなのはいるが、群れてママゴトレベル町内会以下の集団には関わらないほうがいい。会費を浪費するだけの有象無象の寄り合い所帯
他士業にバカにされるのも自明の理だ
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:27:08.19ID:C4f3LQv7
区役所の登記相談いったら行政書士が相続相談と銘打ってなんかやってたな。
部屋はくれずに外でテント張って。見てたらひとりも来なかった。
こっちは日当もくれたし半日で6人くたびれた。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:31:58.70ID:F7TQc/L6
税理士は税務、司法書士は登記
たいてい相談に来る内容は読めるけど行政書士は何が来るかわからんから怖いよな。
しかも相談に来るくらいだから揉めてる法律相談で「弁護士に行ってくれ」って内容も多そうだ。
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:49:15.75ID:qxMnTSg1
登録なんてする気は無いが、バッジだけ欲しい
ヤフオクにないかね
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:50:19.94ID:4Ig612NJ
>>112
司法書士目指す方が意味わからん

法曹界行くのに具体的な理由が必要か?
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:00:13.81ID:QsbIyNzU
そういやYouTubeに津川?っていう酒飲みながら勉強っぽいことしてた人がいた気がするけどチャンネルごと消えたな
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:03:08.89ID:crrcJV8I
>>133
酒は飲んでないよ、風貌がそう見えるだけでさw
ものすごく進捗遅くてユーキャンの1000問も理解できず苦しんでたから受けずに撤退したんだろ
楽しみにしてたんだがなあ
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:14:28.96ID:C4f3LQv7
行政書士取る意味が解らん。取っても軽くみられるだけなのに。
大石おばさんの名言「士業最底辺の行政書士である私如きが上級資格者の
皆様に大変失礼なことを申し上げました。」
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:27:33.09ID:3kaxARMk
ただのかまって欲しいだけのひとでしょう
勿論何も資格保持してないのは言うまでもない
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:34:24.05ID:5X63eg2d
永遠の司法書士受験生が弁護士も行政書士も必死に否定してるw
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:34:47.26ID:C4f3LQv7
行政書士が大嫌いな認定司法書士だよ。設立時定款等商業登記添付書類
9割作成の大嘘ついて商業登記要求した時からの筋金入りだ。
みんな嫌ってるのは知ってた方がいい。
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:48:53.89ID:QsbIyNzU
>>143
間違いなく飲みながらやってたよ
さすがに酒飲みながら勉強はねぇだろってその動画見た時思ったし
本人は集中できるからだとか何か言ってた気がする
タバコも吸いながらやってたな
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:49:11.83ID:4Ig612NJ
>>140
お前にとってアウェイのはずだが何言われてもしょうがないよね

お前はバカでしかない
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 20:59:10.31ID:C4f3LQv7
行書受験生風情にお前呼ばわりされたくねいな。低能児が。
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 21:04:48.20ID:5X63eg2d
>>146
お前本物の司法書士しか知らない質問されたら何回も逃げてたじゃねえか無資格者がw
あと何年もずっと認定司法書士って言ってるの恥ずかしいw
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 21:13:35.19ID:bWhFcA0/
>>111
司法試験受かってたの?
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 21:18:50.22ID:bhGReN76
自称なりきり爺さんはあちこちのスレに毎日毎日年中同じことばっかり
自分が書いたこと翌日には忘れる位に認知機能低下してるしそろそろ後見開始かな
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 21:43:01.55ID:4FeLMKfZ
実家が行政書士だから目指す←分かる
学生時代から目指してて補助者として働きながら勉強してる←分かる
アラサー以降のニートの一念発起で宅浪しながら目指す←これが分からない

この3つ目に当てはまる奴って恐らく公務員に受からなくてこっち目指したって奴多そう
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 21:50:42.26ID:4Ig612NJ
行書実務は公務員上がりのジジイが多いらしいな
そいつらが行書のイメージ下げてるんだと
YouTuberやってる女性とミドルみたいいな名前のじいさんもそうじゃん

バイタリティーのない営業力皆無のジジイが行書実務をわかった気で語るのは間違い
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 21:54:56.02ID:MehNknRr
>>121
ここ近年、パンチキの平均点は高いのに加えて
今後は書士法等得点しやすいのが出題されるから
必然的にパンチキの平均hア更に上がると思う
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 22:06:22.85ID:7vPN+7F0
Twitterで高得点晒したり調子乗ってる女共
開業して早く廃業してくれないかな
プライド高そうな奴ばっかりだから、廃業しました!とかはポストしないんだろうけど。
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 22:29:06.49ID:w61oXy9c
>>153
高得点とって自慢してるの確かに女が多いな。自分も上から1%くらいだと思うけど行書合格したはもちろん受けたとさえxでは言ってない。恥ずかしい。
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 23:03:17.93ID:z/3pdv3D
行政書士法出しても得点源にしかならんよな
パブコメなどで提案した奴アホだな
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 23:23:40.64ID:EgquqfME
>>155
行政書士会とかでも結構、行政書士法勉強してない新人見下してただろ、行政書士の多数派の見解なのでは?
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 23:45:18.00ID:uqvHWolg
>>140
自称司法書士さん、合格証アップしてくれ
ハッタリじゃないことを証明してくれ
逃げんなよ
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 23:47:59.82ID:F7TQc/L6
外国人労働者(特定技能)が増えるから行政書士の仕事が増えるかも!っていう奴いるけど
支援機関でも一部まともなところは書類作成を行政書士に依頼してるけど
大半のところは自社で作成してるぞ。
HP見ても「在留資格の書類作成・申請は当社がサポートします」って書いてるところや酷いところは「作成します」って堂々と書いてる。
入管提出書類 申請取次料 80,000円       ← 書類作成とは書かないところがミソ。
とか
人材紹介料(入管申請書類作成、申請料含む) 50,000円   ← 人材紹介料だけでも20万が相場、あきらかに自社で作成してる。
って書いてたりする。

行政書士会はなんとかしろや。
大半は自社で作成して「初期費用」って10万くらい取ってる。
知ってる組合は堂々と「書類作成費用」って請求してる。
(特定技能の申請取次があると書類も作成していいと思ってるらしい。 支援機関はあくまで取次だけで作成できないのに)

バンバン行政書士法違反で摘発すれば多少は行政書士に依頼しようとかなると思うんだがな。
このままじゃ長らく実態がそうだからと行政書士じゃなくてもOKってなりかねんと思う。
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 23:57:00.35ID:w61oXy9c
クルド人に荒らされてる川口市見れば長い目で見て入管なんてやらない方がいいと思う。このまま外国人増えたら坊主憎けりゃ袈裟まで憎いでヘイトが行政書士まで向くよ。
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/08(木) 23:58:40.68ID:a6059ob4
>>153
xは承認欲求多いブサイク女ばっかりで気持ち悪いw
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 00:17:50.75ID:QIhsi/+C
行政書士受かったので今日から簿記3級の勉強始めます
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 05:51:38.39ID:2/JGsppz
>>150
いや、前二者の方がやばいだろ
なんで行政書士を目指すんだよ
こんなもん司法試験に受からなかった奴がなる仕事で、親が行政書士なら多分親は必死に子供を弁護士にさせると思うぞw
学生時代から目指すというのも、そんな憧れ要素どこにあるんだw
アラサーニートが仕方なくなる仕事に決まってんだろ
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 06:52:45.16ID:DTo/Jzmd
>>162
親が行政書士で儲かってんならそれ継げるから良くない?
そもそも司法試験とか司法書士って一生かかっても合格できない人の方が多いしリスキーすぎる
行政書士取らせて親のやってる仕事覚えさせれば安泰じゃん
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 07:55:40.62ID:+6I+PadU
今年、受からなかった奴は
宅建にでも合格してから出直してこい
まだ行政書士に挑むレベルにいろんな意味で達してない
今年は稀にみるチャンス年だったのに、落ちた奴は実力以前に勉強法や情報収集の仕方が間違っている
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 08:54:13.82ID:azVlkik0
ドラムの人も記述52点の合計182点で合格したみたいだね^_^
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 09:33:44.14ID:VcHzk3k9
俺も含めた今年の合格者は受験生スレにいつまでも居座ってアドバイスをするようなことはやめようぜ
受験生からしたらアドバイスと称したマウントにしか見えず鬱陶しいだけだから
去年のエセ関西弁野郎みたくなるのは嫌だろ
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 09:39:18.56ID:TEs98awd
そうなんやで
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:01:41.87ID:azVlkik0
賃貸で、事務所可能物件少ない。問い合わせても、表札出してはダメと不特定多数が来るとNGで断られる。
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:07:55.47ID:TEs98awd
>>170
登録時に研修で強制的に勉強させれば良いので、試験に出さなくても良い。
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:30:59.39ID:cJdC60aT
入管なう
南米っぽいババァが相談カウンターでぶち切れてるw

法務省って刑務所や入管とかやってられない部署多いしろくに天下り先ないから大変だよな。
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:53:05.55ID:/1zW06VQ
これ多浪受験生ほぼ受かってるな。来年から受験制度変わるから、一区切りつけたかったんだろうな
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:12:49.90ID:w+GHxx6z
>>115に革命基本問題集の法定地上権が丸写しされているのでみんなに聞きたい

法定地上権は皆にとってボーナス問題?それとも捨て問題?
いくら4つの条件だけは覚えても、更地とか建物滅失とか二番抵当権とか共同抵当権とか様々なケースがあって
こんがらがってしょうがない、問題文をきっちり理解できないと答えられんと思うんだが
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:24:31.19ID:aJHsBZeU
今簿記3級勉強してるけど行政書士より勉強内容が面白い
もっと計算計算って感じかと思ってたら結構文系資格で楽しめる
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:37:17.21ID:bTm5ur/n
>>148
受かったよ
東大ロー卒の法科大学院資格で取ったから全然大したことないけど
東大ローは半分くらいの人が在学中に予備試験受かって退学するから、俺はそれ以外の落ちこぼれだよ
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:39:59.13ID:s3Hj4jfI
>>177
簿記3級じゃ食えんから止めとけ
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:42:31.97ID:ijhex3kO
>>155
そういう系統の問題は、全部個数問題にすれば良い。
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:52:37.90ID:1Rw7/d0V
>>180
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:57:16.42ID:RaPPjku8
>>177
どこらへんまでやった?自分は決算整理あたりで既に苦手意識が。
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 12:59:29.58ID:K0Aa1EJw
>>176
抵当権の問題は理解しようとするとムダに時間かかるだけだからとにかくその問題文と回答を丸暗記したほうが効率いいよ
何周か回った頃に見たら意味わかるようになってるかもしれんし
試験勉強で分からないとこ突き詰めはNGやで
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:27:57.35ID:X8o+FZI1
行政書士程度の抵当権なんて充分理解できるから丸暗記なんてしないほうがいい
>>184が馬鹿
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 15:28:47.72ID:kDZR4Z9O
>>176
行書で115みたいな一見、ごちゃごちゃしてそうな
図や経緯を書かないとわからなそうに見えるの問題は
まやかし問題

選択肢4番の
「建物が滅失した・・・」
という一文がピックアップできれば
あとは基本を思い出せば正解

こういうのは
肢別を完璧にしとけは一発で分かるようになるよ
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:03:31.83ID:bzUMJJR5
ウキウキで「開業予定」とか「行政書士合格者」の名刺作ってSNSにアップしてるやつらの末路楽しみ

何人生き残るかな
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:42:51.38ID:1LbnIW18
>>163
事務所関連の事務用品・帳簿類やノウハウ・得意先関係も引き継げるしな
親がやってて引き継ぐパターンが一番無理がない
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:44:45.41ID:1LbnIW18
>>176
法定地上権は完全なボーナス問題だな
解法パターンを覚えれば機械的に正解になるかは
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:47:15.85ID:1LbnIW18
>>184
法定地上権は問題文と解答を覚えるんじゃなくて、判断要因と結論のパターンを反射的に判断できるように理解してから頭に染み込ませるんだよ
決して暗記じゃない
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:05:04.52ID:IrbZ0QW3
法定地上権に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当なものはどれか。

①Aは、自己所有の土地(更地)に抵当権を設定した後に、その土地上に建物を建築したが、抵当権の被担保債権について弁済をすることができなかった。この場合において、抵当権者が抵当権を実行して土地を競売すると、この建物のために法定地上権は成立せず建物は収去されなければならなくなることから、抵当権者は、土地とその上の建物を一括して競売しなければならない。

②AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Bは、その土地上に甲抵当権を設定したが、Aから建物を取得した後に、さらにその土地に乙抵当権を設定した。その後、Bは、甲抵当権の被担保債権について弁済したので甲抵当権は消滅したが、乙抵当権の被担保債権については弁済できなかったので、乙抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

③AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Aは、その建物上に甲抵当権を設定したが、Bから土地を取得した後に、さらにその建物に乙抵当権を設定した。その後、Aは、甲抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、甲抵当権が実行され、その建物は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

④Aが自己所有の土地と建物に共同抵当権を設定した後、建物が滅失したため、新たに建物を再築した場合において、Aが抵当権の被担保債権について弁済することができなかったので、土地についての抵当権が実行され、その土地は買受人Bが取得した。この場合、再築の時点での土地の抵当権が再築建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けたなどの特段の事由のない限り、再築建物のために法定地上権は成立しない。

⑤AとBが建物を共同で所有し、Aがその建物の敷地を単独で所有している場合において、Aがその土地上に抵当権を設定したが、抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、その抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:07:48.92ID:IrbZ0QW3
宅建スレだと、解けなくて発狂する民ww
_______


行書スレは、解の模索をする民


司法書士スレだと、余裕の正解民が多い
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:37:50.48ID:46vfCqRH
>>187
ほとんど死亡じゃない?
馬鹿な奴ほどノープランで開業したがるなw
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:42:52.53ID:7qNNSuqg
まーーーーーた

タ  ッ  ケ  ソ 君#が、
            他のスレ荒らしてる!


※改正前の問題です 
わざわざ入れないと

発狂、大暴れしだす基地外だからなw


おまえのホームに帰れ!↓

【宅建士】宅地建物取引士 813
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705661918/


【宅建士】宅地建物取引士 813
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705661918/



【宅建士】宅地建物取引士 813
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705661918/
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:44:05.26ID:xBCZ/4gz
ギリギリ受かったので初めて自分の解答答え合わせしてるけど普通に間違えまくっててよくこれで受かったなと思う
一般知識と記述は結構取れてたおかげだけど例年なら多分落ちてたわ
なんかもっと勉強しなきゃな
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:44:43.13ID:bcIy2kRZ
>>193
お前ほど死なねえよ
少なくともカビクセえ部屋で何もしなないお前より、実際に行動に移した人間は生き延びる
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:48:37.07ID:VcHzk3k9
R5試験合格者だが、受験生のときから思っていた

5chにコピペされた問題なぞまったく解く気がおきない
まぁ、もう行政書士試験の勉強はしないからどうでもいいんだけどね
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 21:13:36.15ID:6zBVjfGL
>>193
俺はどっちかというと、そうやって緻密に計画立てた後に行動しようという感じで生きてたんだが、結果的に何んにも挑戦せずに年くっちまったんだわ。だから親が元気で頼れるうちに、行政書士でなんかやってみようと思って開業考えてるよ
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 21:35:05.27ID:wVMt1zqD
>>198

行政書士だけでは、フロントになる業務がないので、経営戦略としては、
1 支出よりも収入のほうが多くなる程度の収益を目指す。
2 上記1を維持しつつ、金色のバッジをつけることで世間体を確保することでよしとする。
3 営業等に時間労力がかかるのをさけるため、ネット営業で完結する。

の3点を軸にすれば、他の資格試験を受験するとしても、
その試験の受験勉強にもマイナスにはならない程度でできるかもしれない。

この戦略の場合、トレンドを見て、経営を組み立てる方法がある。
トレンドをみて時代に素早く対応できるのが、ある意味、定型のフロント業務がなく
適応能力の高い行政書士の特徴ともいえるかもしれない。

たとえば、
コロナが流行 → マスクの値段が高騰 → ネットで売買する人が増加
→ 普通の人がネットで物を売買する場合、古物商の許可申請が必要な場合がある。
→ 「許可申請」とくれば行政書士。
 ↓

みたいな感じで商機を掴むみたいな感じ。

もちろん、これは当時のトレンドの話で、現在どうかというと必ずしも妥当しない。
そこは、君のビジネスの才覚。
行政書士といえども最小限の経費はかかる。そこをよく考え、失敗した時に借金だけ残るというようなことがないように
よく検討し、他の資格試験の受験費用ぐらい出る程度で良しとする程度にやり、
あとは、両親に自分の息子も金バッジになったと喜んでもらえればよしとする程度にやるのは
総合的にマイナスではないと思う。
健闘を祈る。
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 21:44:15.60ID:U0/s92eU
まーーーーーた

タ  ッ  ケ  ソ 君#が、
            他のスレ荒らしてる!


※改正前の問題です 
わざわざ入れないと

発狂、大暴れしだす基地外だからなw


おまえのホームに帰れ!↓

【宅建士】宅地建物取引士 813
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705661918/


【宅建士】宅地建物取引士 813
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705661918/



【宅建士】宅地建物取引士 813
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705661918/
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/09(金) 21:47:58.36ID:E65XD/jK
まーーーーーた

タ  ッ  ケ  ソ 君#>>が、
            他のスレ荒らしてる!


※改正前の問題です 
わざわざ入れないと

発狂、大暴れしだす基地外だからなw


おまえのホームに帰れ!↓

【宅建士】宅地建物取引士 813
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705661918/


【宅建士】宅地建物取引士 813
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705661918/



【宅建士】宅地建物取引士 813
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705661918/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況