X



トップページ資格全般
1002コメント280KB

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart13 いよいよ合格発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:03:06.42ID:B3WUGmDC
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。


※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart12
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703378761/l50
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart11
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1702453652/l50
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:41:58.63ID:ZAU3QRJ5
かようまりの司法書士が勤務司法書士の年収は300万以下とかザラとか言ってたけど本当ならコスパ最悪じゃないか
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:44:14.97ID:txPtCjbR
>>796
まじか、本当ギリギリなのかな葉書をはよみたいわ一応確認かねて開示請求もしとく
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:44:29.77ID:SwAE5MOa
資格取っても会計士とか以外の士業は勤務ならただのブラックに務めるサラリーマンでしかない
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:48:05.08ID:n/iFAETb
>>800頑張れ
俺は5回目でようやく受かったから先に進ませてもらう
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:48:47.36ID:HXQSV8i8
>>799
ぶっちゃけ司法書士は独立しても年収1000万円行かない人も多いしな。
大学から大手企業行った場合、わざわざ目指すもんでもない。
今の人気は就職氷河期のリベンジ世代が多いんじゃないかな。
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:49:28.16ID:QXaoIUof
30年って、他に本業があるか不動産所得があって生活に困らないとかの事情がないと無理でしょうな

勤務司法書士は、登記ファクトリーで薄給で酷使される。労使ともある程度経験をつんだら辞めて独立する前提でいるんだろうけど
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:49:29.36ID:T4K1POZF
>>685
>>686
ありがと、ホントに公開してたんだな。自信あったのかな。
応援する一方でエンタメとしてフォローしてるけど、なかなか受からないな。
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:51:25.63ID:HXQSV8i8
>>802
まあ独立して失敗しても所詮行政書士試験レベルだからあきらめもつくわな。
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:53:36.95ID:QXaoIUof
行政書士もピンキリで
参入しにくいブルーオーシャンの分野で稼いでる第一人者の人もいれば、副業でこづかい程度の稼ぎしかない人もいる
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:53:46.75ID:Mb6mGZ5I
年収500~600万くらいでジジイになるまでのんびりゆとりのある生活がしたい
高望みはしないしから時間に追われる生活はしたくないし会社に勤めたくもない
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:55:54.20ID:HXQSV8i8
ところで実際行政書士登録しようと思ってる奴いるのけ?
自分は会社辞めてまで開業しようとは思わん。
万が一そこそこ軌道に乗っても確実に今より収入減るし国民年金になるし・・・
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:56:20.75ID:jBHVrDWh
ひらりこは頻繁に名前変えるからもう分からんw
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:59:10.43ID:jBHVrDWh
タクシーさんの前の受験番号の人受かってんじゃんw
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:59:51.30ID:txPtCjbR
>>803
おう、ありがとう、そちらも頑張ってくれ
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:00:03.07ID:ZbWcWc54
>>788
しかも食えなくて弁護士登録やめて受験生から金を巻き上げるしょうもない商売やってるしw
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:03:25.60ID:HXQSV8i8
>>814
弁護士登録やめてるのか。
まあ弁護士会の会費もバカにならないからな。
もろもろ年で50~100万円かかるし。
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:04:44.73ID:G7N7/cVV
お前らのとこ連番で何人合格してるのが最高?うちは3人。
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:06:47.36ID:iuN0r/8L
>>785
業務の七割が家裁関連、二割が遺産承継業務(もちろん登記も)
残り一割がいわゆる決済など。
家裁業務に強くなったら自ずとそういった仕事が集まってくるよ。
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:09:22.29ID:ZbWcWc54
去年ゆーきに騙されたマチルダさんは気の毒だったな
受験後の生放送で、ハイテンションで次の資格のパンフレットを紹介したあとに一般知識足切りで○つけ途中放棄は泣けたw
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:16:36.75ID:ibXOhY6j
>>785
てか登記って調べて自分でできるんだろ
そりゃAIで消えるわ税理士も纏めてね
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:17:51.21ID:T4K1POZF
>>821
なにそれ、笑えるな。
一般知識なんて教えようもないから本人が頑張るしかないよな。
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:18:39.18ID:j/qXki2l
一般知識足切りになる人ってどういう層の人たちなの?
これまで生きてきた常識的な考えで判断できることね?
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:29:50.39ID:n9Jxx7vZ
帰ってきて受験番号できたらあったわ
短い間お世話になりました
スレの有名コテハンと一緒のところで受けてたってことだけ面白かったよ
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:42:34.26ID:zytz8gMB
タクシーさんは、前にいつの昔だかの六法使って音読する訓練とかわけのわからんことしてた記憶あるが予想通りの結果になったか。受験生として知名度もあるのに独学佐○とかが一切絡まないってことはそれはビジネス的に能力がそういうことだということだろうな
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:51:06.96ID:jBHVrDWh
今年はポエムを封印して頑張らないとな
タクシーさんが勉強サボってXを覗いてたりかちゃんは先に受かったな
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:53:35.49ID:G7N7/cVV
行政書士ってロマサガ1感あるんだよな。言ってる意味わかる奴いるかな?
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:57:02.15ID:T4K1POZF
失礼を承知で言うんだが、何でそんなに落ちるんだ?
1年で合格しろとは言わないけど、3年もあれば充分合格できるレベルの試験だと思うんだけど。
芦別を95%完璧に理解して、+アルファの問題に取り組めば受かると思うんだけど。
勉強の集中力や、物事の記憶力が足りない?論理的な思考力?やる気?
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:02:59.41ID:jWxLUIzu
>>806
開業資金を500円玉で貯めたりとか、「殊勝な行為を積めば運が向く」みたいな奇行に走るから、その一環じゃないかな。
今年もハガキを公開してくれたら色々わかるが、法令は点が落ちてると思う。今年の択一の難易度は、条文判例の素読なんかでは太刀打ちできない。テキストやめて六法に全振りした選択は拙かったろう。

>>827
名前は伏せるが、ベテランの講師ふたりが「その調子です」「私も見習います」とか持ち上げてるのが謎。俺は二人とも信用しない事に決めた。
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:03:01.97ID:Zvgz3ikB
そもそも法律なんか単調にインプットばっかする意味なんて一切無いんだよ
実際に他人に詳しく説明できるかやってみたら自分が理解してるかすぐ分かるのに
何回も落ちる人ってそういうことすら思いつかないんだよ
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:06:02.30ID:LC8gZh3G
>>830
一般知識とか常日頃ニュースやNスペとかの報道系特集見ない人だとかなり苦労すると思うぞ?
条文や判例はテキストで覚えようがあるけど一般知識はマジで自分が知ってることが出題されるのを祈るだけの運ゲーだと思う
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:06:43.90ID:2nVnFjHz
>>833
そうそれ。いきなりほっぽり出される感じ。
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:12:15.46ID:HkRiypIR
ハガキは明日届くのかな?
それとも明後日?
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:13:25.07ID:ETuLtfpz
>>831
ああ、や○たな○ひろかw
ハム塾に媚びうってひらりこに付きまとっってるおっさんだろ
予備校講師なのにハムの手下ってなんなの?
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:22:04.35ID:X51vl9mr
タクシーさんってXに苦悩を投稿することで講師や合格者が声を掛けてくれることを期待してたみたいなこと言ってなかったっけ。
それってちがうよな。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:30:49.44ID:Y1GyyXWo
変に目立つと全て否定されるんだなぁ光井さん
敗者に厳しすぎるわ
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:37:07.31ID:X51vl9mr
>>839
そりゃそうじゃろ。
受験に対する真剣さが伺えなかったし。コメントしてほしそうな投稿ばかりしてたじゃん。
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:41:48.36ID:Y1GyyXWo
俺もポエムやってる場合じゃないと思ってたが
以前、あげられる写真が六法の角度変えただけじゃんとスレで指摘したんだが、六法そのものを読む勉強してたんだな
情報整理もせずに常識的に考えて受かるわけないよ。やってることは使ってる教材が違うだけで考えること放棄して行う過去問ぐるぐると同じじゃん
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:43:06.99ID:rV387KxW
>>410
そんなことはないw
会社法務部に弁護士や司法書士が普通に在籍してる会社なんてそれこそ巨大企業でもごく僅かだ
そもそも弁護士資格を持っていて会社勤務して会社の給料(割増があったにせよ)で満足してる奇特な人がどれだけいると思ってるんだ?w
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:45:55.03ID:jWxLUIzu
>>837
バレバレっすなw
受験生の努力を認めて寄り添う講師キャラになりたくて、その材料にしてるのかもな。
もう一人はタクシーさんの机上の言葉の主だけど「インプット2:アウトプット8」とか言うならタクシーさん止めてやれよ…と思ってる。
もっとも、自分で気づくのを待ってるのかも知れないが、彼も腹黒いからな。
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:56:07.43ID:X51vl9mr
>>843
寄り添うふりして本当のことは言わない(続きは有料で)という魂胆ならかなり悪質だな。大分の行政書士のほうがよっぽど誠実だよ。こうやって受験に弱い人を虎視眈々と狙っているやつがいるならなおさらXで受験生であることを表に出すのは危険だと思うわ。タクシーさんもそれっぽい発言をして求めているふうなのがバレバレだったからいいカモにされたのかも知れんが。
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:59:15.60ID:v5fbfFa8
>>839
否定的な忠告を無視して、賞賛ばっかり求めてたんだから仕方ないよ。
それに、集約六法も無駄ではなかった。
「テキストや過去問より、六法を素読みし続ければ受かるんじゃね?」は一度は考えることだが、本当にそれで受かるかは、誰かが貴重な一年を棒に振らないと検証できなかった。市販六法のラスボスみたいのを使ってもダメだったってのは、説得力でかい。
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:01:36.02ID:rV387KxW
>>499
司法試験予備試験を合格した方が>>218のような書き込みをしてるというのは、どういうことですかね?
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:03:10.85ID:2nVnFjHz
須藤元気はもう受けないのかな。今のままだと同じ格闘家として負けたことになるぞ。
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:03:25.41ID:X51vl9mr
>>847
ほんまな。しかし心にもないこと言われてチヤホヤされるの心地よかったんかね。ま、根拠なく安心してた感じだよな。
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:09:30.91ID:rV387KxW
いやしくも法律系の資格なんだから、条文を読まない人を合格させるような資格にはしてほしくはないね
0852名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:13:47.37ID:rV387KxW
大学の難易度と比較してる連中が散見されるが、そもそもそんな比較をしている段階で論外だろう
求められる能力が全く異なるのだから
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:14:05.31ID:Y1GyyXWo
個人タクシーの仕事あるんだから別に行政書士いらんやろそもそも
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:20:26.42ID:rV387KxW
>>832
それはある意味、真理だと思う
基本的な法律問題や事例への法律の当てはめを他人に説明できるレベルにならなければ、何回肢別の答えを覚えても無駄
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:24:19.56ID:v5fbfFa8
>>851
合格者なら条文は読んでるよ。ただそれは、講義の理解のためとか、問題文ではどう問われるのか知っておくとかでやるもの。
六法だけ読んでも、問題読んだ時に、どの条文、どの判例かわからなけりゃ無意味。
記述で回答できないのは、まずこのレベルだな。
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:26:23.75ID:rV387KxW
ある限られた法律の中で、基本的な制度や条文をわかりやすく他人に説明して、他人が納得できるだけの説明ができるだけの能力があるかどうかが、行政書士試験に求められていることだと思う
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:30:47.27ID:rV387KxW
>>856
普通はそうだし、そうでないと少し問題をひねられたら答えられないからね
ただ中には、「自分は六法を一度も読んだことがないけど合格した」ということを自慢げに語るアホがいるからね
とりも直さずそれは、まともな条文解釈もできず何の応用も効かないアホだということを自白しているだけのことなんだけどさ
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:33:53.47ID:rV387KxW
>>858
行政書士試験に合格して行政書士の実務に就こうとしている人は、果たして合格者の何%ぐらいなんでしょうかね?
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:34:53.54ID:Zvgz3ikB
>>857
将来的に依頼者に仕事を頼まれて質問された時に法令関係をどう理解してもらえるように説明できるかは相手の信頼形成のための大きな要素でそういう奴を受からせようとしてるのに何回も落ちる奴ってそういうところをを全く分かってないんだなあって思う
辛辣な意見になるが条文素読ばっかりしてるくせにセルフレクチャーできるようにならないのならその素読は音声読み上げソフトがただ読み上げてるのと何ら変わらない無駄な時間に過ぎない
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:35:16.10ID:jWxLUIzu
>>832
>実際に他人に詳しく説明できるかやってみたら自分が理解してるかすぐ分かるのに
>何回も落ちる人ってそういうことすら思いつかないんだよ

タクシーさんはやってるよ。過去問や判例六法の内容を「依頼者の相談」に見立てて、行政書士として回答する訓練。
一人二役でやってる限り、行政書士役が間違えてても指摘が入らないけど。
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:39:24.12ID:rV387KxW
>>858
それは間違いないことなんだけどね
>>859に書いたような、基本的な民法行政法の条文の一言一句からの解釈を学んだこともない合格者に、一度も目にしたこともない法律の許認可申請等を任せる気にはなりませんからね
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:41:27.84ID:rV387KxW
>>861
本当にその通りだと思うよ
基本的な法律の仕組みを自分の言葉で他人に説明できない人に、仕事を頼みたいと思う人なんてほとんどいないだろうからね
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:42:56.04ID:Zvgz3ikB
>>862
別に相談してくる役はいらんと思うがそれを参考書とか何も見ずに本当にやっているなら理解をしているはずだし試験で問われても間違えようがないと思うんだが...
試験範囲の中でも必要な所を全部同じようにやってないんじゃないか?もしかして自分が説明できる所だけやってるんじゃないか?最初は説明できなくても徐々にできるようになっていくと思うがそもそも現時点で自分が分からない所を分からないから説明する練習をしてないとかしてるんじゃないだろうか?このやり方で理解ができてないなんてロジック的にはありえないんだが
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 02:00:50.61ID:G5lvvIr1
>>865
そう。そこまでやってなぜ落ちる? とは思うが、実際にどのぐらい理解できてるのかは、本人と話さないとわからないからな。
開業資金って30万円はあるだろうから、まずはそれで予備校通えよ、と言いたい。
>>837
タクシーさんには公塾に入ってほしい。塾長も取り巻きもギャル目的なのは知ってるが、無碍には扱わないだろう。
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 02:10:21.10ID:X51vl9mr
>>866
ケチとかそういうのじゃなくて自分でブレイクスルーを発見していくのが目的の1つなんだろうから予備校という選択肢はないんだろうな。

勉強方法も集約六法と素読くらいしかやっていることが見えないし、本人からこういう時どうすればいいのみたいな投稿がないので、何が壁になっているかサッパリでだれも適切なアドバイスしてあげられないのが痛々しい。
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 02:13:21.18ID:M1IzlNC4
昔は、東京法令出版の行政書士試験六法があって重宝したよ。
追い込み期には、それを捲りながらレックの市販テキストを読み、同問題集をやって受かった。
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 02:13:40.36ID:Y1GyyXWo
でも光井さん170点台乗せたんじゃないの?
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 02:21:21.33ID:hg8H8SDn
司法書士受験生でも合格者のアドバイスや予備校の勉強法を否定して自分の編み出した勉強法に固執し続けて10年近く無職してる奴がいるからそいつと比べたらマシ、しかも合格にかすりもしない成績
行政書士は一発合格だったらしいけど
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 02:21:59.06ID:Igf0gtRU
俺たぶん記述ほぼ完全解で250点台合格あると思ってるんだけど光井さんに六法の使い方教えてあげたいわ
過去10年分の過去問を解き、出題された条文番号に黄色いマーカーで線を引く。別年度でまた同じ条文が出題されたら条文番号の頭に赤マルをつける。3回以上出題されたら赤マルの中に斜線を引く
行政法に関してはこれをやって赤マル斜線がついてる条文を最優先として要件効果を刷り込んでいく。これだけでいいのよ
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 02:22:24.08ID:rV387KxW
極端な話、行政書士試験には五肢択一問題も記述式問題も要らないと思う
10分でも5分でもいいから法律の基本的な問題を問い、六法参照でもいいから受験生に自分の言葉で語らせたら、それだけで行政書士に必要な資質や能力は判別可能だし、これがベストだと思うね
まあ、実際には無理な試験形式だけどさ
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 02:57:04.05ID:5ARMHkGX
>>869
170はね
適当でもそこそこやってたら行くんだよね
172→176とったことあるから分かる
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 03:21:23.13ID:0SfxGrCV
合格率が高すぎて、誰でも受かる試験だということが証明されてしまったわけで。

それにしても登録するのに30万はぼったくりだろうが。
支部会費っていくらくらいが相場なんだろうか。
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 04:21:00.23ID:Z011WGk7
合格しました。
次は司法書士を目指します!
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 04:35:40.55ID:ztYD7xql
>>514
どこかそこそこ名の知れた監理団体や登録支援機関が書類作ってたといって行政書士法違反で摘発されりゃ
一斉に形だけでも行政書士に依頼しなきゃの流れになるんだろうけどね。
特定技能の申請取次を登録支援機関にも与える話になった時行政書士会は反対声明出したのにその後は放置だよな。

あんだけ他士業の領域に立ち入って他士業法違反で摘発されてるのに
逆に自分とこの領域守る努力くらいしろや行政書士会は。
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 05:58:05.85ID:Je5StHNZ
合格率の高い今年初受験で合格できてラッキーだった。何年の試験でも受かってしまえは行政書士だしな。来年以降は厳しくなると予備校講師が言ってたよ。
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 06:27:08.14ID:kA7Ht9pI
宅建友次先生と合格同期だわw
ウケる
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 06:28:33.76ID:31ouPPLe
>>834
一般知識が運ゲーなのは同感だけど、元々ニュースに興味のない性格だったとしても、3年あれば、ニュースを聞いたり、中学公民を勉強したり、気になることを調べる癖を身につければ十分に対応できる。
タクシーさんに限って言えば、ラジオはよく聞くと思うしな。
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 06:29:23.64ID:Xm96olBu
今年の試験は、択一の平均点が低くて、甘々の記述でどれだけ取れたかの勝負だったな

アウトプット至上主義に警鐘を鳴らす試験でもあった
がはら、やっさん、岩井わいあたりはインプット型…前二者は短期合格

がはら、やっさんの模試の得点推移を確認して勇気づけられた受験生も多いことだろう

予備校で講義を何度も聴講し、立体的な知識に仕上げたものが勝った試験と言えるだろう
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:06:53.32ID:DftQhkXG
択一難しかった回だから、記述甘くなるのは想定できた。
根拠もなく、頑なに記述厳しくなると言っていた奴らはアホだな。

一部で宅建と同レベルとなったって言う人もいるけど、受験者数が少ない上、宅建合格してからの受験者も多いし母集団が違う。合格率だけでは測れない。
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:29:46.73ID:v18BAynA
合格率高いとは言っても約86%の人は不合格なんだし、一般の人からしたら行政書士合格ってけっこうすごいという感じだと思うけどな。
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:35:27.55ID:Je5StHNZ
>>883
ほんとそれ。
宅建の受験会場と行政書士の受験会場両方経験したが受験者層のレベルは明らかに行政書士の方が上だと感じたな。宅建は高校入試、行政書士は大学入試くらいの違い。
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:42:34.20ID:AKsl3H1Q
タクシーさん、今年も一般知識の点数は高そうだな
パンチキブーストで170点乗っても実力じゃないから法令択一を頑張って欲しい
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:58:25.42ID:PmfGSFJG
母集団の違いもあるし合格率が難易度とイコールだとは思わないが、試験会場で30人ほどいた島でも合格者が4,5人程度と考えると漠然としたえぐさは感じる
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 08:08:01.65ID:ztYD7xql
自分の試験会場は50人部屋で10人空席の40人受験。
5人分番号があった。
この後うち2人が登録、3年後に1人残ってるかどうかと考えたらこれまたいろいろエグい資格ではあるな。

医療系みたいに学校卒業して受ける職業人養成資格なら就職あるし、簡単な試験でも企業で必置資格なら役に立つが
たんに開業するうえでの能力足切り試験だし。
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 08:11:43.29ID:Xm96olBu
契約不適合責任で、ぱっと追完、契約解除、損賠、代金減額の4つが出てこないとか、今まで何してたの?レベルだからねw
おそらくタクシーは物上代位の記述も完答できてなかったろうから、根本的に勉強法見直すしかないよね

行政法の記述も壊滅的なんだろうw

民法に力入れてるみたいだけど、今回の民法ボーナスステージで落ちてたら、来年も再来年も同じ轍を踏むんだろうねw
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 08:36:29.55ID:kA7Ht9pI
例年、合格詔書とハガキはいつ頃届くの?
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 08:44:51.87ID:cMQr5h4i
Xを見ていると、予備校使って不合格だった人達は自己責任だと思っていて
ネット上講師の勉強法を使って不合格だった人は、その講師を恨んでいるように感じた
何となくだが分からなくもない
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 08:45:08.76ID:/oS0Epga
肢別回す時間すら無かったから基本書と過去問、千本ノック、予想問題集だけやった
条文
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 08:48:12.40ID:nlD1Bahg
択一140点これで落ちてた。予備校採点190。
Xで択一似たような点数の人ウォッチしてたけどのきなみ受かってる。死にたい

問44
Y市に対して差し止め訴訟を提起し、又、仮の差し止めの申し立てを行う。

問45
抵当権に基づく物上代位権を行使し、保険金がBに支払われる前に保険金債権を差し押さえる。


問46
代金減額請求及び請負契約の解除請求、Bに帰責性がある場合は損害賠償請求を行う事ができる。

合格者と比べて形に残るものが何もなく、何者にもなれなかった感が虚しい。
学んだ知識生かしてとりあえずビジ法でも受けようかなと思う。
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 08:49:10.44ID:YKVj+N31
俺は肢別と合格道場の過去問と市販模試だけだったわ
条文は解説読んでて条文読まないとわからないなって時にネットで調べるぐらい
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 08:50:15.86ID:/oS0Epga
肢別回す時間すら無かったから基本書と過去問、千本ノック、予想問題集だけやった
直前期は間違えた問題の中で試験に出そうな範囲を重点に復習して一般知識問題は全くやらなかった
条文の精読も時間が無くてやれなかっ
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 08:52:19.05ID:+s2UuXjQ
ひらりこちゃんの友達のハットリコウダイってlecファイナルで200点越えてたのに落ちたんだな
行政法の記述的中で高得点なのに落ちるのか?
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 08:56:09.90ID:iFyBrY8y
模試と本試験は別物だから
オナニーとセックス位違うよ
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 09:18:55.04ID:/4ykZzEF
誰のことかわからんが今回落ちてネット講師に毒を吐いてるのが相互フォローに一人いる。
まさに怨嗟(笑)
しかし他責思考が強いような気もする。
記述しだいのボーダーだったのに試験終わりから合格発表まで何もせず、不合格とわかってからキレ散らかしてる
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 09:34:23.45ID:1ugMq8si
合格しました!次は調理師目指します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況