X



トップページ資格全般
1002コメント280KB

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart13 いよいよ合格発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:03:06.42ID:B3WUGmDC
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。


※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart12
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703378761/l50
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart11
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1702453652/l50
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:18:37.19ID:T/PYGo5Y
上の人が言ってるけど行政書士の合格率うんぬんじゃないよ
たとえ行政書士の合格率がどれだけ低くても雇用を望むならその用途にあった部署が存在してなきゃ意味が無いから
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:19:48.67ID:UsmL0JAh
>>743
年齢制限無いところだと、各ブロックの法務局が毎年、係長級の職員を募集しているよ
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:20:33.05ID:+7hVvTi+
行政書士持って役に立てられない奴が社労士持って役に立てられるわけがない
できない奴は何やってもダメ
出来る奴は簿記2級で成功を掴む
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:20:40.91ID:Y34nHw1P
行政書士法などを出さなくなったときに、作問者を学者にしたらしい
それまでは総務省職員とかがやってたとか
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:25:09.84ID:TwDpKw1b
>>729
いろんな人いるんですね。多分大学に行きたい思い、葛藤もあったのでしょう。

私は、ケアマネ→宅建→行政書士とレベルアップしていくなか、欲なのか、次の上位資格目指したくなりました。
10年前は何も資格を持っていなくて、会社の人から低く見られていたので、その反動からか、上位資格を取得して見返したい気持ちが強くなりました。いつの間にか、欲が強くなっていった気はしますね。

今回、行政書士を取得できたことで、私の欲は十分満たされました。
勉強とはしばらくおさらばにします。
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:25:09.81ID:j/qXki2l
>>730
合格率絞ったら凡人で精一杯頑張って合格できるレベルではなくなることくらいわからないのか?
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:29:15.76ID:HXQSV8i8
行政書士会の役員連中(60歳くらいか)の頃の合格率は30~50%だぞ。
難しくなったもんだろう。
行政書士試験改正のパブリックコメントには入管関係の国際業務で外国人の支援をしたいと考えているが
合格率10%と難しすぎて適性があっても合格できない
試験科目に英語を入れたり特別枠を作って欲しいというコメントがあったぞ。

試験と実務が離れすぎてて一般の受験生は合格しても実務経験が無くて何もできない
それらしいことやってて行政書士を取りたいと思ってる人は試験に受からない。
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:29:41.26ID:k+BFzVTY
弁護士ですら飽和状態なんだから行政書士が飽和状態とか気にすんなよ
もうどこの士業も飽和状態だから
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:31:49.28ID:J+Uvus0R
高齢無職が今から取るなら社会保険労務士が1番コスパ良さそうなきがする
普通のサラリーマン待遇でよければ100%就職できるって聞いた
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:41:00.91ID:siu5tCOq
だいたい就職したくないから士業目指したみたいなところがあるじゃん
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:42:01.32ID:TwDpKw1b
>>759
社労士必死になって取って、普通のサラリーマン待遇ですか…取る意欲失せますね。
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:42:55.17ID:T/PYGo5Y
行政書士しか資格なくても他の資格もってる人と共同で事務所やればいいだけ
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:43:00.55ID:02X1HAFT
次から次へと資格に挑戦して
お前ら、養分の鑑だなwwwww 
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:45:41.01ID:T/PYGo5Y
残念ながら社労士取ったところで雇用されれば単なるサラリーマンの身分でしかないよ
ただ社会保険っていうのは会社が存在してる限り絶対必要になるものなので求人はたくさんあるのは確か
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:52:36.87ID:KyN/Reiw
アガルートの行政書士の講師にでもなろうかな
アガルートの教材ゴミすぎるからもっと良いもの描ける自信あるわ
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:56:20.65ID:HXQSV8i8
行政書士合格率だいたいの推移

令和     11~14%

平成20年代  6~16%
平成10年代  3~19%  H14、15の19.2%の翌年が2.8%というのがエグイ 

平成一桁代  6~12%
昭和60年代 15~20%
昭和50年代 30~50%
昭和40年代 50~60%  しかも社労士業務もできて、社労士が分離独立する際、特認で社労士になれた

ちなみに司法書士の国家試験導入は昭和50年代でそれ以前は簡単な選考認可でザルのような試験だったらしい。
無くなった婆さんが司法書士だったが選考試験会場では答案見せ合いながら協力して解いてたと。
試験監督も途中でどこかいっちゃって終わりごろ戻ってきたとかw
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:56:49.06ID:ZjpeASVj
受験生の点数分布の公開もしてくれると自己満足感を得られるんだけどな
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:56:49.83ID:QXaoIUof
行政書士試験に限らないが、合格がわかったとたんイキりだす人が出てくるのも風物詩
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:57:13.66ID:SyhC/DID
社労士もなぁ一発で合格出来ればコスパ良さそうだけどそうじゃなきゃ何年もかけてはなかなかなぁ
俺は受験資格すらないけどさwww
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:58:48.03ID:SyhC/DID
宅建持ちだから誰か一緒にやってくれる行政書士持ち探そうか
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:59:28.62ID:G7N7/cVV
>>755
俺も終わりかなあ。これ以上の難関資格はいくら時間かけても受かる保証もないしちょうど売り抜けて満足というか損切りとかもしたくないしコンプもある程度解消された面もある。でもさっきの漁師とかボランティアを65年してる杉良太郎みたいな人見てたら自分の中で違うコンプレックスが刺激されてしまう。
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:03:41.17ID:06zxcIYL
>>741
難易度順位は、それで合ってる。
予備校もその扱い。
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:06:01.87ID:QXaoIUof
銀座ホステスの受験生が合格報告で
名前を隠さずに受験票をアップしている
早速、営業開始でたくましい商魂
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:08:56.48ID:alIXR2MM
>>606
それは覚え方が良くなかったのでは?
北方ジャーナル事件は重要判例だし、今回出題された部分は、事前規制の特殊性を判例が指摘した最重要部分だったから普通に覚えていたよ
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:10:37.06ID:06zxcIYL
>>775
それで正解。
自分は行書合格後、司法書士は15年以上かかって合格した。
司法書士の新人研修や特別研修行くと、10年超なんてザラで、しかも大半が行書持ち。
一度始めて本試験で基準点超えたり、模試でA判定取ると、損切できなくなる。
最初から手を出さず、行書で卒業するのが無難。
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:11:30.06ID:HXQSV8i8
>>741
司法書士は無駄に難しくなってコスパ悪いと言われてる。
難しくなっても所詮業務分野は変わらないし次に司法書士目指すくらいなら
どうしても登記やりたいのでも無い限り司法試験目指した方がよいと。
(youtubeのゆーき大学でもいってたな)
まあ行政書士と比べ物にならないくらい難しいんだけどね。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:14:29.74ID:QIUOy2SG
ハム塾の合格率低くないか?
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:17:18.09ID:G7N7/cVV
>>770
昭和って今よりはるかにおおらかよな。俺の親父の若い頃なんて飲酒運転して警察に止められたら「飲んでおられんですね。気をつけてお帰りください。」で終わってたらしい。
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:20:44.94ID:KyN/Reiw
>>781
司法書士目指す人の大半の動機は司法試験ほどは難しくないだろwって感じで目指すからな
でも司法試験、司法書士共に合格してる人は難易度大きく変わらないって言うてるし、司法書士今更目指す人は本当に不思議、リサーチ不足なのかね
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:21:41.23ID:QXaoIUof
司法書士業務は登記がAIに取って代わられるから先細りするよ
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:21:50.89ID:HXQSV8i8
昭和末期は私立の医学部も偏差値40台いくつもあって金沢医大は附属の看護学校より偏差値低かったそうな。
まだ日本経済も元気で資格に頼ろうとする人も少なかったんかな。
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:23:38.14ID:KyN/Reiw
>>785
ほんとにそう
でも難易度は日本でもおそらく5本の指に入るレベル
マジで目指す意味教えて欲しい
司法書士合格できるほどの能力と気合なら予備行けよってなる
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:24:40.42ID:06zxcIYL
ゆーきって、ロー弁じゃん。
旧司や予備合格ならともかく、ロー卒で司法書士語られてもな。
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:24:49.73ID:TwDpKw1b
>>775
学歴コンプレックスの人は、行政書士取るとほぼ解消されると思います。
ただ、本当に行政書士をやりたくて取得したのでなければ、合格した後は一抹の寂しさというか、虚しさもありますよね。
漁師やボランティアの人のように、本当にやりたいことは別にあるんだけど、何をしたいのかが分からない…。

私も40過ぎており、人生半分過ぎているので、自分の気持ちに正直になって、やりたいことをしたいもんです。
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:27:05.15ID:HXQSV8i8
>>784
司法試験や会計士は大手事務所就職が王道
会計士は開業率一桁だしな。
そういった意味で大学生からそのまま目指す資格。

その他士業は失敗サラリーマンのリベンジ資格で
司法書士はリベンジ資格の最高峰なのかもな。
だから合格者平均年齢も高い。

ぶっちゃけ登記業務は弁護士もできるし同じ難易度なら弁護士のほうがいいよね。
法人登記はオンライン化が始まったし弁護士連中が作ったクラウドサービス会社とかあるはず。
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:28:06.14ID:QXaoIUof
辰巳の松本講師は行政書士試験合格者に向けて
難易度には相当の開きがある。
取得した数を増やすとか安易な動機で受験を始めない方がいい。司法試験合格が最終目的の方は司法書士を経由しないでストレートに行ったほうがいい。司法書士として生きていく覚悟のある人に取組んでほしいみたいなことを
動画で語っていた
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:31:21.61ID:5y3At3l1
弁護士は司法書士はオマケでついてこないけど本来業務として司法書士業務はできるとの見解だからな。
弁護士目指すならわざわざ司法書士の勉強する意味はないかな。
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:31:29.14ID:TwDpKw1b
>>790
私はありません。303の方とID一緒になっちゃってますねw
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:31:37.83ID:KyN/Reiw
>>791
20代前半〜中盤の合格者も一定数いるけどわざわざ司法書士目指してるの何故なんだろうな
唯一考えられるとしたらすぐに開業したいとかそんな感じなのかな、おそらく司法書士が弁護士に勝ってるのって開業のやりやすさしかない
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:33:48.48ID:n/iFAETb
>>678
昼からID変わったけど同じく162点だよ
被告適格はY市にしたけどね
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:38:38.74ID:vqlyfVgo
どうせ弁護士で即独以外選択肢のない年齢なら、
40代即独立弁護士 年収500
40代即独立行政書士 年収500

圧倒的に行政書士の勝ち
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:39:21.41ID:G7N7/cVV
>>780
15年以上って凄すぎですわ。恐れ入りすぎますわ。30年かかった人も伊藤塾の動画になってましたね。絶対に目指しません!w
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:41:58.63ID:ZAU3QRJ5
かようまりの司法書士が勤務司法書士の年収は300万以下とかザラとか言ってたけど本当ならコスパ最悪じゃないか
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:44:14.97ID:txPtCjbR
>>796
まじか、本当ギリギリなのかな葉書をはよみたいわ一応確認かねて開示請求もしとく
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:44:29.77ID:SwAE5MOa
資格取っても会計士とか以外の士業は勤務ならただのブラックに務めるサラリーマンでしかない
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:48:05.08ID:n/iFAETb
>>800頑張れ
俺は5回目でようやく受かったから先に進ませてもらう
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:48:47.36ID:HXQSV8i8
>>799
ぶっちゃけ司法書士は独立しても年収1000万円行かない人も多いしな。
大学から大手企業行った場合、わざわざ目指すもんでもない。
今の人気は就職氷河期のリベンジ世代が多いんじゃないかな。
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:49:28.16ID:QXaoIUof
30年って、他に本業があるか不動産所得があって生活に困らないとかの事情がないと無理でしょうな

勤務司法書士は、登記ファクトリーで薄給で酷使される。労使ともある程度経験をつんだら辞めて独立する前提でいるんだろうけど
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:49:29.36ID:T4K1POZF
>>685
>>686
ありがと、ホントに公開してたんだな。自信あったのかな。
応援する一方でエンタメとしてフォローしてるけど、なかなか受からないな。
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:51:25.63ID:HXQSV8i8
>>802
まあ独立して失敗しても所詮行政書士試験レベルだからあきらめもつくわな。
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:53:36.95ID:QXaoIUof
行政書士もピンキリで
参入しにくいブルーオーシャンの分野で稼いでる第一人者の人もいれば、副業でこづかい程度の稼ぎしかない人もいる
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:53:46.75ID:Mb6mGZ5I
年収500~600万くらいでジジイになるまでのんびりゆとりのある生活がしたい
高望みはしないしから時間に追われる生活はしたくないし会社に勤めたくもない
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:55:54.20ID:HXQSV8i8
ところで実際行政書士登録しようと思ってる奴いるのけ?
自分は会社辞めてまで開業しようとは思わん。
万が一そこそこ軌道に乗っても確実に今より収入減るし国民年金になるし・・・
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:56:20.75ID:jBHVrDWh
ひらりこは頻繁に名前変えるからもう分からんw
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:59:10.43ID:jBHVrDWh
タクシーさんの前の受験番号の人受かってんじゃんw
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:59:51.30ID:txPtCjbR
>>803
おう、ありがとう、そちらも頑張ってくれ
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:00:03.07ID:ZbWcWc54
>>788
しかも食えなくて弁護士登録やめて受験生から金を巻き上げるしょうもない商売やってるしw
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:03:25.60ID:HXQSV8i8
>>814
弁護士登録やめてるのか。
まあ弁護士会の会費もバカにならないからな。
もろもろ年で50~100万円かかるし。
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:04:44.73ID:G7N7/cVV
お前らのとこ連番で何人合格してるのが最高?うちは3人。
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:06:47.36ID:iuN0r/8L
>>785
業務の七割が家裁関連、二割が遺産承継業務(もちろん登記も)
残り一割がいわゆる決済など。
家裁業務に強くなったら自ずとそういった仕事が集まってくるよ。
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:09:22.29ID:ZbWcWc54
去年ゆーきに騙されたマチルダさんは気の毒だったな
受験後の生放送で、ハイテンションで次の資格のパンフレットを紹介したあとに一般知識足切りで○つけ途中放棄は泣けたw
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:16:36.75ID:ibXOhY6j
>>785
てか登記って調べて自分でできるんだろ
そりゃAIで消えるわ税理士も纏めてね
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:17:51.21ID:T4K1POZF
>>821
なにそれ、笑えるな。
一般知識なんて教えようもないから本人が頑張るしかないよな。
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:18:39.18ID:j/qXki2l
一般知識足切りになる人ってどういう層の人たちなの?
これまで生きてきた常識的な考えで判断できることね?
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:29:50.39ID:n9Jxx7vZ
帰ってきて受験番号できたらあったわ
短い間お世話になりました
スレの有名コテハンと一緒のところで受けてたってことだけ面白かったよ
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:42:34.26ID:zytz8gMB
タクシーさんは、前にいつの昔だかの六法使って音読する訓練とかわけのわからんことしてた記憶あるが予想通りの結果になったか。受験生として知名度もあるのに独学佐○とかが一切絡まないってことはそれはビジネス的に能力がそういうことだということだろうな
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:51:06.96ID:jBHVrDWh
今年はポエムを封印して頑張らないとな
タクシーさんが勉強サボってXを覗いてたりかちゃんは先に受かったな
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:53:35.49ID:G7N7/cVV
行政書士ってロマサガ1感あるんだよな。言ってる意味わかる奴いるかな?
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:57:02.15ID:T4K1POZF
失礼を承知で言うんだが、何でそんなに落ちるんだ?
1年で合格しろとは言わないけど、3年もあれば充分合格できるレベルの試験だと思うんだけど。
芦別を95%完璧に理解して、+アルファの問題に取り組めば受かると思うんだけど。
勉強の集中力や、物事の記憶力が足りない?論理的な思考力?やる気?
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:02:59.41ID:jWxLUIzu
>>806
開業資金を500円玉で貯めたりとか、「殊勝な行為を積めば運が向く」みたいな奇行に走るから、その一環じゃないかな。
今年もハガキを公開してくれたら色々わかるが、法令は点が落ちてると思う。今年の択一の難易度は、条文判例の素読なんかでは太刀打ちできない。テキストやめて六法に全振りした選択は拙かったろう。

>>827
名前は伏せるが、ベテランの講師ふたりが「その調子です」「私も見習います」とか持ち上げてるのが謎。俺は二人とも信用しない事に決めた。
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:03:01.97ID:Zvgz3ikB
そもそも法律なんか単調にインプットばっかする意味なんて一切無いんだよ
実際に他人に詳しく説明できるかやってみたら自分が理解してるかすぐ分かるのに
何回も落ちる人ってそういうことすら思いつかないんだよ
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:06:02.30ID:LC8gZh3G
>>830
一般知識とか常日頃ニュースやNスペとかの報道系特集見ない人だとかなり苦労すると思うぞ?
条文や判例はテキストで覚えようがあるけど一般知識はマジで自分が知ってることが出題されるのを祈るだけの運ゲーだと思う
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:06:43.90ID:2nVnFjHz
>>833
そうそれ。いきなりほっぽり出される感じ。
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:12:15.46ID:HkRiypIR
ハガキは明日届くのかな?
それとも明後日?
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:13:25.07ID:ETuLtfpz
>>831
ああ、や○たな○ひろかw
ハム塾に媚びうってひらりこに付きまとっってるおっさんだろ
予備校講師なのにハムの手下ってなんなの?
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:22:04.35ID:X51vl9mr
タクシーさんってXに苦悩を投稿することで講師や合格者が声を掛けてくれることを期待してたみたいなこと言ってなかったっけ。
それってちがうよな。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:30:49.44ID:Y1GyyXWo
変に目立つと全て否定されるんだなぁ光井さん
敗者に厳しすぎるわ
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:37:07.31ID:X51vl9mr
>>839
そりゃそうじゃろ。
受験に対する真剣さが伺えなかったし。コメントしてほしそうな投稿ばかりしてたじゃん。
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:41:48.36ID:Y1GyyXWo
俺もポエムやってる場合じゃないと思ってたが
以前、あげられる写真が六法の角度変えただけじゃんとスレで指摘したんだが、六法そのものを読む勉強してたんだな
情報整理もせずに常識的に考えて受かるわけないよ。やってることは使ってる教材が違うだけで考えること放棄して行う過去問ぐるぐると同じじゃん
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:43:06.99ID:rV387KxW
>>410
そんなことはないw
会社法務部に弁護士や司法書士が普通に在籍してる会社なんてそれこそ巨大企業でもごく僅かだ
そもそも弁護士資格を持っていて会社勤務して会社の給料(割増があったにせよ)で満足してる奇特な人がどれだけいると思ってるんだ?w
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:45:55.03ID:jWxLUIzu
>>837
バレバレっすなw
受験生の努力を認めて寄り添う講師キャラになりたくて、その材料にしてるのかもな。
もう一人はタクシーさんの机上の言葉の主だけど「インプット2:アウトプット8」とか言うならタクシーさん止めてやれよ…と思ってる。
もっとも、自分で気づくのを待ってるのかも知れないが、彼も腹黒いからな。
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:56:07.43ID:X51vl9mr
>>843
寄り添うふりして本当のことは言わない(続きは有料で)という魂胆ならかなり悪質だな。大分の行政書士のほうがよっぽど誠実だよ。こうやって受験に弱い人を虎視眈々と狙っているやつがいるならなおさらXで受験生であることを表に出すのは危険だと思うわ。タクシーさんもそれっぽい発言をして求めているふうなのがバレバレだったからいいカモにされたのかも知れんが。
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:59:15.60ID:v5fbfFa8
>>839
否定的な忠告を無視して、賞賛ばっかり求めてたんだから仕方ないよ。
それに、集約六法も無駄ではなかった。
「テキストや過去問より、六法を素読みし続ければ受かるんじゃね?」は一度は考えることだが、本当にそれで受かるかは、誰かが貴重な一年を棒に振らないと検証できなかった。市販六法のラスボスみたいのを使ってもダメだったってのは、説得力でかい。
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:01:36.02ID:rV387KxW
>>499
司法試験予備試験を合格した方が>>218のような書き込みをしてるというのは、どういうことですかね?
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:03:10.85ID:2nVnFjHz
須藤元気はもう受けないのかな。今のままだと同じ格闘家として負けたことになるぞ。
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:03:25.41ID:X51vl9mr
>>847
ほんまな。しかし心にもないこと言われてチヤホヤされるの心地よかったんかね。ま、根拠なく安心してた感じだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況