X



トップページ資格全般
1002コメント280KB

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart13 いよいよ合格発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:03:06.42ID:B3WUGmDC
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。


※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart12
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703378761/l50
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart11
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1702453652/l50
0546sage
垢版 |
2024/01/31(水) 16:24:34.81ID:aGgLmWQl
おちてたあああああああああ
がちで記述抜き
0547名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:25:43.82ID:B3XrDRMQ
>>544
今年から対策しやすくなるから気持ちを切り替えていこう
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:27:47.19ID:DI48Fqg0
4、5年かかるのはザラだからタクシーさん3回で受かったら早い方だったな
今年4年目か
0550名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:28:56.89ID:cX/2Bl9k
>>540
本人のコメントも合わせると草
自分でもう結果見たかわかんないけど親切装ってDM送るナチュラル煽りカスが山ほどいるだろうし
最悪それで知ってそうだな
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:34:23.94ID:G7N7/cVV
>>551
それは予備校通いやろ。タクシーさんも独学にこだわって落ちるくらいなら予備校行きゃいいのに。
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:38:07.91ID:wcKU5LRj
>>551
アガルートのアンケートというのは、予備校通いや通信講座利用者が回答者になっているからとか。
完全独学のワイ、今回5回目でようやく通ったわ。
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:43:45.66ID:HmrhOf1q
>>552
講師の解説を素直にきけるかどうかだよ。
予備校で教えてるのは小手先の解法で、法律を学ぶ正道ではない、と見下してるふしがあるからな。
このままだと仮に受かっても「予備校なら3年かかるところ、集約六法なら10年で受かります!」ぐらいになりそう。
0556名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:44:41.58ID:V6uDoabG
岩井Xの更新がないけど、もしかして落ちたのか…?

動画見たけど、今回の甘々な記述採点なら今年は行けそうだったんだけどな
0561名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:47:01.96ID:DI48Fqg0
今度は集約六法捨てて別の勉強法に飛びつくのかな
勉強法はあまり変えない方がいいけど
大分の人はなんて声かけるんだ
0562名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:52:15.29ID:sZVmcKC1
行政書士受かったからって司法書士試験に対するメリットはほぼない。
難易度が違いすぎる。
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:05:22.02ID:5XHHI0OE
>>561
集約六法自体は悪い方法ではないと思う。というか意識していないだけで、問題解いて六法で条文を確認してマーカー引く人は自然と集約六法をやっている。

大分の人のように記憶力がよければ確かに集約後の六法のマーカー部分を覚えるだけで受かるんだと思うが、タクシーさん、流石にそれだけでは厳しいのではないか。やはり、問題集やって六法を確認してというサイクルにしないと試験であわてるだろうな。

実際どんなやり方してたのか知らんが、以上わしの予想。
0565名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:06:27.08ID:06zxcIYL
>>562
両方持ってるが、行書1発合格者で司法書士にチャレンジして合格できるのは、
3人に1人もいないと思う。
行書合格に3回かかる人は、まず無理。
>>559 みたいな人は、予備校は大歓迎w
0566名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:13:20.66ID:5XHHI0OE
受験って自分の弱点を認識して対策しない限り何回受けても失敗するからね。タクシーさんがそれをやっているのか怪しいなと。
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:16:29.95ID:E6dUphU4
記述あまあま採点やったやん
鬼採点にするだけで合格者絞れるのに合格者増やすの何故なんやろ?今までは択一通過者が多い時は記述鬼採点で合格者減らして調整してたやろ
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:21:31.95ID:G7N7/cVV
択一の平均点って野畑のとこと辰巳が出してるだけで正確な数字はわからんよね?
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:33:59.22ID:fHt/T0O+
都道府県別の合格率ってなんでこんなに開きがあるの?東京は優秀層が多いのわかるけど、福井県は?福井と沖縄で2倍以上の差がある不思議。
0571名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:36:35.05ID:gDurej1E
Twitterのいろんなアカウントが
行政書士受験生→記述待ち→合格、開業準備中、司法書士受験生と変わっていくの微笑ましいな
こんなとこで必死に士業下げする万年不合格のゴミとは大違いだ
0572名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:42:01.04ID:gnzFaWrP
令和4年度に調査士試験に合格し、令和5年度に行政書士試験に合格した。難易度は調査し士の4分の1くらい?択一180超えでかなり易しかったな
0573名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:44:34.82ID:tlBKTYnO
記述式抜きで126点や130点台が合格してるのを見ると
採点は結構、甘かったと思うな。
合格率も14%だし合格率も上昇しっぱなし
行政書士試験はどこに向かってるんだろう
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:46:22.67ID:eIYcurig
次は司法書士!って考えてる人
今は行政書士に合格して有頂天になってるんだろうけど本当にしっかり考えた方が良いよ、特に行政書士に合格するのに1年以上はかかってる人は最低でも4年はかかると思う
0576名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:50:58.87ID:eIYcurig
>>575
落ちたの?
0578名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:52:02.97ID:iAKKXdxm
行政書士合格したらそのまま司法書士もストレート合格いける
0580名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:57:22.58ID:Y34nHw1P
人にもよるだろうけど結構きついのではと思うよ
特に独学はきついと思う
0581名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:59:13.76ID:ZbWcWc54
行書三銃士(碇チンタ、光井タクシー、古希老人)はずっと受験生でいてほしいw
0582名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:00:28.33ID:4rw9eAi+
136からまさかの合格きた
被告市長にして減額請求書いて諦めてたのに
やっぱ記述甘かった?
テキスト買ったの早まったな
0583名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:00:55.16ID:nAOUJL7K
行政書士と司法書士の違いはザックリいえばどちらも代書屋で書類の提出先が違うだけだわな。
ただ司法書士は登記という安定メイン業務があり求人もそこそこあるというのがでかい。
とはいえその差を考えても司法書士は無駄に難しく行政書士はちょっと易しいかなという気はするな。
0584名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:01:15.03ID:n/iFAETb
>>423
記述のなんて書いたか解答教えてくれ
0585名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:02:34.24ID:G7N7/cVV
今は殊勝なこと言ってる行政書士合格者も司法書士にチャレンジして何年も受からないと行政書士見下し人間に変わるのがなんともいたたまれないわ。
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:03:33.80ID:LnW9qKRD
仮に司法書士受けるなら今年から記述の配点が倍になるから、択一ゲームから記述ゲームに変わる
行政書士試験の記述問題得意だったような人は向いていると思う
逆に記述に苦手意識があって択一逃げ切りで合格するような人はかなり向いてない気がするし、やめといた方がいい
記述のウェートが今年から行政書士試験運営センターも真っ青になる程司法書士試験で跳ね上がってる
択一逃げ切り層はどちらかというと社労士目指す方がお勧め
社労士試験は午前も午後も完全マーク試験だから
0588名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:04:48.96ID:DRpu9gyF
抜き200超えてたから11月末から司法書士の勉強してる
とりあえず今年は足切り突破が目標
0589名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:05:10.76ID:EWNXPqMV
>>574
せっかく行政書士も司法書士も持ってるのに人として大切なものを持ち合わせていない残念な人みーっけ!
0590名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:06:01.94ID:txPtCjbR
>>584
Y市長を被告として、差し止め訴訟を提起して、仮の差し止めを提起して懲罰処分を差し止める。   
AはBに対して物上代位請求権を行使して火災保険金債権がBに払い渡される前に差し押さえる。 
注文者の指図や、材料を提供したわけではない為、代がえ品、代金減額、契約の解除、を請求できる。 
 
やな。
0592名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:07:16.34ID:ArPAhetv
代がえは減点対象か?
0593名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:07:44.85ID:hVCKERgb
>>570
他の資格でも言えることだけど、都会の方は、地方よりも合格率が高い傾向がある。
多分、周囲に受ける人が多くて触発されたり、今回の試験でいえば、地方の方より就職先も見つかる可能性もあるから、頑張る人が多いのではなかろうか。
0594名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:08:32.84ID:G7N7/cVV
記述、令和元年並みの激甘だったのかな?択一の点がそれほど良くなかったのか。
0596名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:10:19.21ID:txPtCjbR
>>592
どうかな、明日の葉書みるけど抜き162点からならいけると思ったんだがな
0597名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:11:23.50ID:txPtCjbR
>>595
ですね、被告を市長にしてしまいました
0598名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:11:58.25ID:aGgLmWQl
行政法の記述で訴訟選択ミスってやっぱ不合格だったわ
Y市を被告としてはあってたが、取消訴訟と執行停止を申し立てるってかいたがだめだった
採点者俺に厳しいのかあるいは単なる実力不足か
0599名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:12:41.25ID:4rw9eAi+
>>587
嘘ついて何の意味もないだろ
まあいいけど
0600名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:13:15.09ID:9d4Z6fwt
>>598
間違いなく実力不足だよ
一般常識で落ちるなら運が悪かったってのは有り得るけど
0601名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:14:36.22ID:aGgLmWQl
記述抜き138点の者です
・Y市を被告として、取消訴訟と執行停止を申し立て議会の決定を取り消してもらう
・物上代位として、Bへの火災保険金が支払われる前にAは当該保険金を差し押さえなければならない。
・契約不適合を根拠として損害賠償請求、解除、代金減額請求があげられる

と書いたがふたを開ければ番号なかった
0602名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:15:23.45ID:txPtCjbR
>>598
なるほど、Xみてると被告間違いだけでほか合ってたらばっさりではないみたいですね、、
0603名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:15:35.65ID:mkDof9tH
Xの合格者の次は司法書士報告見ると行政書士試験の潜在的な司法書士、司法試験受験生率は高いのかもしれない
0604名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:16:40.41ID:5XHHI0OE
>>583
司法書士は単なる代書屋じゃないよ。それだと悪人にいいように利用されて犯罪の片棒を担がされる恐れがある。怪しい取引ではないか見抜く力が要求される。
0605名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:19:45.68ID:T/PYGo5Y
司法書士はもともとの名称は司法代書人だったんだ
別に代書だからどうこう言われることでも無いでしょう弁護士と会計士と不動産鑑定士以外は全部代書業務がメインなんだから
0606名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:19:53.18ID:aGgLmWQl
>>600

そうでしたか・・
憲法頑張って判例覚えたのに1問しかとれんかった
模試だと結構とれたんだがな・・法的思考ができなかったんだな向いてねえな法律に
0608名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:23:16.01ID:gnzFaWrP
司法書士は興味あるけど、定年退職後だな。
働きながら司法書士の勉強するとなると家族との時間が犠牲になってしまう
0609名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:24:59.59ID:06zxcIYL
>>577
貴方に「向けて」は書いてないよ。

>>585
それな。
逆に、行書合格しか縋るものがなくなって、司法書士受験生の中でも行書持ちの自分は特別、になる人もいる。
実は予備試験受験生にもそのパターンはいる。
0610名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:25:16.87ID:T/PYGo5Y
興味あるならちょっとずつコツコツ勉強しといた方がいいのではそんな本気でやる感じではなく、1ヶ月で1教科くらい何となく5~6年繰り返したら嫌でも頭に染み付いてるはず
0611名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:27:54.54ID:Y34nHw1P
司法書士を持ってるから行政書士を見下す人もいるでしょ
人それぞれじゃね
0612名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:30:17.36ID:BmJP5SRz
かようまりのとか?まぁでもあの人も行政書士はちゃんと勉強しないと受からないし難しいって言ってるからな
0614名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:33:53.27ID:gnzFaWrP
このスレではマイナーかもしれないが、自分は電験三種の勉強してるよ
将来的には一級建築士の資格がほしい
0615名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:38:05.60ID:TwDpKw1b
>>601
45と46はほぼ満点じゃない?44も被告は合っているし、もう少し点あげても良かったのでは、と。
0617名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:38:45.63ID:58gwTWht
不合格だった女性受験者に「話聞こか?」と絡みに行く男性合格者がいてもおかしくないな
0618名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:39:55.71ID:QfXf0+Ra
>>601
44が0点でしょうね
被告が合ってても、訴訟類型が間違ってたら0点なのは素人でも想像出来る
0619名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:40:29.87ID:QXaoIUof
勘違いして開業して数カ月で廃業という憂き目に会う人を増やさないために
採点基準は堅持すべきではないか
0620名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:41:28.72ID:D0RB6tK2
>>614
俺は電験三種受かった後に行政書士受けたよ
理系で電気屋だけど、体感的には電験三種の方が数倍大変だった
次は一総通目指してます
頑張って
0621名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:42:06.61ID:4xuTJNY1
自分は非法学部卒だけど法学部4年生とかだったら余裕で合格できてもおかしくない試験なのかな?
0622名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:42:31.26ID:0gXHUc8k
合格報告したらフォロワー40人くらい増えたんだけどwもしかして俺ひよこ狩りに狙われてる?
0623名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:44:14.64ID:T/PYGo5Y
余裕は無理かな
専修法学部の俺が1日4~5時間6ヶ月勉強しないと受からなかったから
ギリギリ合格でもなかったし今よりも合格率低い時に合格だったけど
0624名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:46:31.90ID:eIYcurig
>>621
絶対無理
行政書士舐めすぎだわ
0625名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:47:32.87ID:j/qXki2l
>>570
地方に大学の法学部生が少ないから
もちろん越県通学してる人もいると思うが
都道府県別の大学見てみ
0626名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:49:32.44ID:QXaoIUof
記述の採点を調整弁にして合格者数をコントロールするのをやめないと、ずっと
行政書士(笑)の扱いになるのは
過去合格者としても面白くない
0627名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:49:47.52ID:dR5MEUmw
抜き164、LEC記述採点20で落ちました
マークミスしたのか採点が厳しかったのか
0629名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:50:10.90ID:G7N7/cVV
この人はもう通ったのかな?

53:名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 20:49:14.92 ID:gAYOtqxt
上智法卒だが、行書は2年連続不合格
思っっていたとは雲泥の差を実感した難関資格

今年こそ3度目の正直
0631名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:52:14.63ID:eVRjrRC0
>>598
俺は裁判所って書いたけど合格したぞ
0632名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:52:58.12ID:j/qXki2l
タクシーさんマジか...
俺もやったことない条文の素読を真面目にやっていたというのに...
0633名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:54:38.98ID:eVRjrRC0
条文なんかほとんど引いたことないわ…
0634名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:54:48.66ID:58gwTWht
なんでみんな当たり前のように受験生インフルエンサーに詳しいんだ…
0635名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:55:02.44ID:j/qXki2l
それにしても独学に拘る理由はなんなんだろう...独学で何度やっても無理なら資格予備校の力を借りるべきでは?意固地になってるのかお金が無いのか
0638名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:57:51.56ID:QXaoIUof
行政書士試験合格しました!
記述ぬきで110点でしたが、なんとか逆転できました。
娘夫婦に報告します。


こういう日に冗談はよしこさん
0639名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:58:11.16ID:Y34nHw1P
>>634
情報がなさすぎてそういう出してる人に注目が集まる
これを逆に使えば本を出したりできたりする
0640名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:58:13.07ID:UsmL0JAh
行政書士が持ってくる許認可の申請書で、条文を確認しないで作成されたと思料される事例が散見されて辟易としていた
0641名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:59:18.13ID:TrzycTjE
仮にも「街の法律家」を名乗るのであれば、法令は確認すべきだろう
0642名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:59:19.96ID:eVRjrRC0
試験と実務は別じゃない?
0643名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 19:00:05.10ID:AprgmFPO
個人的には、受かる前からYouTubeとかxに延々と投稿しているとか、当日会場までの道のりを録画しているヒトは、そんな暇あったら過去問や条文のひとつくらい覚えろよ、と。
当日の試験の解き方のシミュレーションとかどうでもいいんだよ。あと落ちた要因を延々と分析してそれを公開している人も。
0644名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 19:00:38.09ID:HXQSV8i8
ただ今帰宅!

抜き168点  記述は問44 何とかかけた、45、46 むちゃくちゃなこと書いた。
ちなみに昨年抜き158点 記述0点
今から確認する。

落ちてたらここをむちゃくちゃに荒らしたる 笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況