X



トップページ資格全般
844コメント249KB

【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:17:19.03ID:ZNP/SMOd
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part165
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694489313/
【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart166
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701368264/
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 08:44:28.04ID:jcuOdjGu
>>688
ゴネゴネを予想して、徹底していろいろ証拠を残してる バックアップも取ってある
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 08:56:14.18ID:2Xwuz37s
>>679
友人や親戚とかにいろいろ詳しい人としてアドバイスするくらいはできるかな。
ただ看板掲げてカネ稼ぐイメージがわかない。
一級でも取ってセミナーとかやるレベルの人ならいいかもしれんがFPだけで稼げる人は怪しい商材屋でも成功する人だと思うわ。
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:30:34.12ID:jcuOdjGu
>>696
昨日も難病の友達に高額医療費の事を教えたとこだわ お金の事を心配しすぎるなと

1級取ったら自信を持って人に教えられるようになるかな
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 09:35:45.40ID:1GLvs7+W
資格取らないでも出来るよねで論破されるようなことを平気で書くなよ
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 10:11:05.43ID:JPBPGH9w
見れねーじゃん
なにこのくそサイト
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 10:38:44.01ID:JPBPGH9w
1月試験の合格率見ると

学科39%
実技61%

実技けっこうむずかったけどこんなに受かってる不思議
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 11:23:53.31ID:Kud3OMon
2024年1月28日(日)実施
2級ファイナンシャル・プランニング技能検定

<< 完全合格 >>

受検番号:7…キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
氏名: マスカキ 太郎

<試験結果>
学科試験: 合格
実技試験(資産設計提案業務): 合格
<合否判定>
合格番号: F… (2級・実技(資産設計提案業務)
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 11:53:40.59ID:RGzEdTTN
>>705
初めて1週間で5月受ける予定だけど、学科そんな低いのか?
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:36:54.14ID:6mtORp72
合格きたー
趣味で脱線したけど仕事で必要な資格取得に戻るわ
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 12:55:29.29ID:sG8a/7lv
実技のみでしたが落ちました。
次回がテキスト変わる直前なので次回ダメならやめるけど

5月に向けて過去問頑張ります。
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:04:39.85ID:3tCjdP9Z
FP協会の実技って普通に時間足らんくなるんよな
せめて2時間あれば
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 20:10:29.48ID:u6NggkkM
合格ライン6割なんだぜ
別に最後までやれんでも6割に達する
2時間で時間が足りなくて落ちるのならそれは実力不足が過ぎる
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 21:35:25.06ID:H9Kfvipw
学科は金財が合格率13%、FP協会が合格率39%か。けっこう難しいな。

    受験者  合格者   合格率
金財  29,226  3,881  13.27%
FP協会 26,563  10,360  39.00%
合計  55,789  14,511 26,01%

明らかにいつもより難しいな
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 22:12:52.27ID:H9Kfvipw
実技も金財の難しかったみたいだから、単純に難しい回だったのかもな。
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 23:17:01.57ID:7TJ4nMj9
GX債買いたい。電動飛行機の開発見たけど、日本は航続距離1000キロクラス小型機開発するといってる。
三菱は役員の押印ごっこ、会議ごっこ、進捗ごっこで手間取って商社に見放された、
エアバスが同クラスの航空機開発してるから、外航会社に向けて売れるかどうか心配。
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 08:26:22.45ID:tyus5cg0
金財の実技のほうが勉強になるけどな。
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 08:35:39.50ID:FViOkti9
学科落ちた...
合格率39%とか運が悪かったとしか言いようがない
50%あれば余裕で受かってたのに
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 08:40:28.73ID:tyus5cg0
年々難しくなっているから仕方ない。
今回の学科の総合の合格率26%(4人に1人)はかなり難しい部類だな。
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 08:53:52.58ID:MX7Fpx/B
財務省の指示で難化率は物価の上昇率に比例するように調整を指示されてるんだったっけ 
そろそろ本気で金融引き締めに転じてもらわないとインフレが加速して難化しかねないな
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:04:30.04ID:tyus5cg0
5chの資格まとめ動画とかでFPが「役に立たない」とか叩かれ始めているのは良い兆候だと思うわ。
補助金や制度など、絶対に知っておいたほうがいい知識を、行政側や大企業が隠しておきたいがために、
年金や経済、金融、相続の知識を得させたくないんだと思われ。

ひろゆきが昔、FP叩いていたけど
あれが典型的だと思う。ひろゆきやホリエモンの逆張りすると勝てる。

なので、ここで学科が難化するのは
「難しいのに独占業務ないんじゃ取るかちないのでは?」と思わせて
勉強自体させないためなのかもしれない。内容は絶対に知っておいたほうがいい知識だらけ。
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:15:36.24ID:MX7Fpx/B
725だけど、もちろん完全に冗談です

稀に本気で信じる人がいたら迷惑だから書いとこ 偽計業務妨害的な感じになったらイカンので
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:54:25.42ID:z/4Xedu5
最近の問題難しくなってるな
過去問やってると昔の問題のほうが簡単だわ
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 10:31:41.00ID:AgjgoZl9
税金なんて、払い過ぎや返還手続洩れ何も言わないのに
払い洩れについては厳しく言ってくるのが当たり前だから
国民は馬鹿のままで余計な知恵をつけないでくれ、
ってのが政府や税務署の本音なんだろうとは思う
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 10:41:15.31ID:tyus5cg0
陰謀おじさんだと思われても仕方ないんだけど、
実際にこの資格の勉強して退職時や制度に関して役に立ったんだよな。
退職金や確定居室年金、再就職手当など、知らなかったら100万円以上違いが出ていたと思う。
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:02:03.27ID:tyus5cg0
特に確定拠出年金(企業型)だな。

俺のいる業界では転職することは当たり前で1つの病院や施設、会社にずっといる人はいないのだが、
確定拠出年金を採用している事業所が多いのだが、
なぜか、その手の大規模事業所ほど入職すると3年以内で退職する人の割合が80%以上だった。

そして、入職してから2年4か月が経った頃から、やたら風当たりが強くなって、
必要以上に仕事を多くふられることになっていった。でもそのまま続けると、
2年6か月で年休12日がつき、
まる3年を過ぎると、少ないが非課税の退職金+確定拠出年金(3年で掛け金も本人のものに)
退職時も3年間雇用保険がかかっていたので、再就職手当ももらえることになった。

これが、2年11か月でムカついて辞めていたら総額で100万円程度の差になっていた。
ヤバかった。

これは企業側も、行政側も理解させたくないことなのでは?と疑ってしまう。
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:16:37.30ID:yJwXwb5+
完全合格したんだけど
なかなか金持ちになれねえ
月曜日とか為替と株でさらに
含み損増えそうだぞ
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:29:19.26ID:tyus5cg0
マジだよ。
やっぱり、いつもより難しめだったみたい。
先月の簿記2級も難しかったみたいだ
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 11:35:35.98ID:wUqFI/Dq
>>734
当たり前だろ
個別株なんて大口しか勝たない仕組みなんだから諦めろ
デイトレでテクニカルとか素人がやっても負ける
カジノの法則で証明されてる
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 12:17:07.99ID:yJwXwb5+
FP協会2級は
学科試験
39.00%

実技試験
61.12%

ですってよ
実技は簡単で学科がムズいのか
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:06:58.94ID:4Sed3BPO
>>738
実技3回落ちてる(学科は前回ギリ合格)

簡単と思っていたらこんなことに
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:31:38.18ID:OwLDP6vU
実技なんて過去問道場で過去問数回回すだけで受かるのに
FP2級は内容を理解してなくても暗記だけで合格は苦じゃないと思うが、
そもそも数字や用語を記憶してないんじゃないの?
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:33:14.70ID:iBgcf3yY
受かった人なの?
受かった人がなぜこのスレに残ってるの?
あ、(察し)
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:38:00.89ID:oxgPUNIo
もう立派な難関資格の仲間入りだよな
不動産分野に関しては宅建より難かったし相続の難易度も相続税法並みだった
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:27:04.21ID:IjJxO6nj
3級CBT直前で、2級はそんな甘くねぇぜ、分かったか愚民共というメッセージか?w
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:34:54.46ID:tyus5cg0
実際、この難易度で年3回が続くならイケてるな
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:49:35.35ID:z/4Xedu5
>>740
5月に受ける予定だけど、数字が覚えられない
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:51:40.91ID:TZLdJw9G
得意不得意なのか分からんけど
去年宅建初受験で40点取ったけどFP2級の実技は1月5月と2回落ちてんだよな
9月に受かった時も60点ギリギリだった
実技の合格率が60%って信じられん
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 15:00:56.85ID:IjJxO6nj
そりゃ宅建でカバーできるのは不動産と相続関係くらいで、保険とか税金とかは計算式覚えるとか宅建の試験とは別のスキルが必要だから仕方ない
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:16:37.03ID:Gge6QI0A
初めて1週間、3級飛ばしていきなり2級行くんだが、誰かアドバイスくれないか?とりあえず学科優先で実技は落ちたら落ちたでいいや。と思ってる。
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:27:44.63ID:LsZZ+I/F
完全合格だったわ良かったー
テキストとりあえず一周読んで過去問ひたすら解くだけだな
あとNISAは確実に数問出るので詳細まで確認しておくことかな
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:34:44.38ID:g+f8zZZR
>>749
実技はある程度パターンが決まってるから諦めたら損だよ いちいち新しい問題を作るのは大変なんじゃないかなとか思ってる FP協会だったら6つの係数は3問必ず出るし キャッシュフロー表も何問か出るし、その辺りは受験生の格好の餌だよ 格好の餌たちを逃さなければ6割は切らなくなると思う
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:35:46.66ID:Gge6QI0A
>>750
サンキュー。過去問了解。NISAは一応旧NISAがテスト範囲らしいから対応に困るが、金融庁の新NISAのページ見とくわ。
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:43:32.44ID:LsZZ+I/F
>>751
確認してみたら実技1問学科1問だった
銀行とかへのNISAの問い合わせが急増してるらしいから確実に出してくると思う
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:51:17.57ID:g+f8zZZR
>>754

調べてくれて有難う

普通に考えたら出るだろうけどね
政府が空前の投資ブームに持っていってるし、貯金が常識から、投資が常識になりつつあるわけで
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:52:06.70ID:z/4Xedu5
>>749
いきなり2級って実務経験ありなの?
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:53:58.66ID:Gge6QI0A
>>756
ない。だから通信とかの認定なんとかのセットのやつ買った。
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 17:58:53.49ID:7Wft36K4
多分ここの人たちは、お気楽に3級取って2級受けてる人ばっかだから、有益な情報は受けれないんじゃないかと?
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 19:19:54.05ID:skTVCdWz
>>749
1. YouTubeで「ほんださん」のFP2級講義を視聴する
2. 講義と連携してるテキストをざっと読む
3. 講義と連携してる問題集(じゃなくてもいいがFP2級用の適当な問題集)を解く
4. 全部の分野を終えたら、2と3の繰り返し
5. 試験近くなったら予想問題集など一冊買ってやる

3級の知識なくてもいける
俺もAFP認定研修からスタートして今回一発で完全合格した

あと実技は>>752も言ってるように、ちょっと慣れればできるようになるから一発合格するつもりで受けないと勿体無い
それこそ実技は予想問題集を一冊やったら十分だと思う
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 19:26:41.02ID:nWgqVR9P
銀行に問い合わせするんだ・・・テーマファンドで手数料高いの買わされそうだね
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 19:46:51.92ID:g+f8zZZR
前に銀行でロシア株式ファンドを勧められたのを思い出した 買ってたら今頃パーだ
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:27:10.17ID:0mkghQVt
実技って何選んでいいのかわからない。
実務で使わないから何でもいいんだけど、とりあえずFP協会選んだらいいんでしょうか。
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:32:28.61ID:7Wft36K4
言うて実技は協会と金財でかなり違うから、とりあえず両方の過去問ザッとみてから決めたら良かろう
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:33:05.20ID:tyus5cg0
>>762
合格しやすいのはFP協会なのでしょうが、
後々、知識が役に立ちそうで、おすすめなのは金財の個人資産相談業務です。
合格率は35〜40%前後。
たぶん、一番FP2級取る醍醐味が味わえると思います。
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 21:09:53.49ID:Gge6QI0A
>>759
おめでとー。ありがとう。やってみる。
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:00:47.03ID:HVTVChJs
行政書士の後でFP2級受けたらラクショーだったよ
あらかじめかなりの負荷かけてると簡単に感じる
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:16:17.91ID:QHVm0wXL
>>766
例えば難易度をFP2級10としたら、行政書士は総合的にどれぐらいと言えますか?
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:36:49.62ID:0mkghQVt
>>763
>>764
興味あるのは中小事業主相談かなと思ったけど、5月は試験がないので、金財の個人で挑戦してみます。
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:37:57.09ID:z/4Xedu5
>>759
ほんださん、量が多いんだよな
3級みたいに爆速みたいなやつ無い?
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:41:56.41ID:tyus5cg0
>>767

FP3  2
簿記3級 7
FP2  10
簿記2級 13
宅建士  15
FP1  20
行政書士 25
簿記1級 27
中小企業診断士 35
社労士     40

ぐらいな感じです。
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 23:09:55.00ID:QHVm0wXL
>>769
ほんだ神の3級爆速プラス過去問数回分リピートで十分合格だったけどなあ
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 23:37:28.94ID:Gge6QI0A
>>766
そりゃそうだ。前受けたけどありゃバケモンだ。合格率も5%とか6%とかだったろ。お陰で借地うんたらとか覚えてたわ。
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 00:17:28.17ID:X3NoqZ0/
>>767
FP2級10
FP1級70
宅建30
行政書士85
簿記1級120
社労士200
中小企業診断士300
司法書士、税理士、不動産鑑定士1000
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 07:37:06.23ID:ww3J2I0Q
これ取ったら宅建受けようと思ってるんだが、>>770>>776で難易度が全然違う
どんな感じなんだろう?

>>770
FP2  10
宅建士  15

>>776
FP2級10
宅建30
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 07:48:53.21ID:bQyNDsBX
>>77
FP2級の3倍難しいのはないです。
せいぜい2倍ぐらいかと。宅建や管理業務主任者の場合、計算問題もまったくといっていいほど出ないので。
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:23:16.53ID:JXvt/tIF
宅建は民法まともに勉強するとと、体感難易度高くなるかも
権利関係は取りやすい区分所有法や借地借家法に絞って、宅建業法法令上の制限重視した勉強すればそこまで難しくない
このやり方だと合格点ギリギリになる可能性は高いが
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 09:23:34.20ID:bQyNDsBX
宅建はFP2級の実技の年金や税に出てくる何段階もあるような計算問題が出てこないし、
仮に試行錯誤が問われるような問題が出たとしても、適当にマークすると4分の1の確率で当たってしまう。
難しさに深さがあまりなかった。
だから老若男女や学歴問わず人気なんだと思うけど。
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 09:28:30.16ID:YJby2FvQ
FPは6割取れれば合格できるけど
最近の宅建はギリ7割では不合格だからな
単純な比較はできないよ
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 09:33:23.03ID:bQyNDsBX
そうなのですが、そこを考慮してもFPの3倍難しいのはないな。
まあ、宅建過大評価の傾向はずっとそうだけど、ふつうに仕事してて使い道がない。
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 09:34:38.45ID:sM0zeDg/
FP学科の選択肢の言い回しが他の資格試験のような言い回しになってきてる。不動産分野も権利関係の事聞いてきてる。
宅建受けてからFP受けないと後半解けないと思う
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 09:36:43.08ID:sM0zeDg/
けだし、思うに、対抗、代理人に決するとか出てきたら不動産分野捨てる人多数になりそう。
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 09:44:08.92ID:bQyNDsBX
>>785
まったく同じことを思いました。
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 10:05:42.86ID:yBv1VCLM
宅建は適当にマークしても4分の1で当たるから
複雑な計算問題が問われるFP2級のが難しいのは受験した人みんな分かってる
宅建のレベルはFP3級に毛が生えた程度だよ
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 10:08:32.74ID:yBv1VCLM
FP2級は受験資格も必要なのでかなり難関です。
宅建は小学生やニートでも受けれるので受験生の8割はハナから論外の人しかいない
まともな残り20%の内17%受かるので実質9割受かるのが宅建試験です。
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 10:10:23.57ID:bQyNDsBX
でも、だから宅建人気なんでしょうね。
文系の人が資格試験を受けることが多いし、あまりにも複雑な計算問題出すと嫌になってしまうだろう。
FPもFP協会の実技なら、その手の複雑な計算を避けられるんだけど、
金財の個人や保険だと避けられない。苦手な人はとことん苦手だろうな。
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 10:17:31.39ID:Y0Z7oTR3
6割取れば合格するFP
7割取っても不合格になることもある宅建
結構重箱の隅をつつく出題もある宅建

これらが宅建試験の合格を難しくしていると思う。
宅建試験が6割で合格だったら、FP2級と難易度は大差なくなるだろう。
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/10(日) 10:24:13.29ID:sOAuphaq
去年ゼロからFP2級、宅建士を取ったけど、体感で宅建が3倍難しかった
しかも、FP2級で不動産や税金を学んだ状態で宅建士をスタートしての感想

FP2級は学ぶことは難しいと思うが、4択の作りが優しい上6割でクリアだからテキストや過去問をそこまでマスターしていなくても合格できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況