X



トップページ資格全般
1002コメント294KB

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 09:46:01.73ID:sA31cqHa
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。


※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1702453652/l50

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701834397/l50

※ワッチョイ付スレをご希望なら以下へどうぞ

本スレ(ワッチョイあり)
【2023】令和5年度行政書土試験prat36
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1700822523/
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 18:52:34.47ID:+aNsELfT
>>728
日本語読めてないカスがここにも1人…
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 19:12:49.70ID:k8GQY7j+
記述の足切りが無いところが、行政書士試験はヌルゲーに感じた
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 19:29:25.49ID:AGy/3Sav
行政書士で開業せず、どこかで雇われて仕事したらいいじゃない
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 19:55:20.51ID:JYRjhbPz
>>753
中卒資格スレなんだから無礼講でしょ
ちなみに君の学歴と年収わ?
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:01:09.56ID:+2a2ZolH
境界知能の荒らしに構うなよ
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:01:32.00ID:NST89FEP
記述足切りあった方がヒリヒリ感あって良いね。記述で180超えた人たちも最後まで楽しめると思う
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:29:21.63ID:VlgdHkdT
安田純平さん旅券拒否、国敗訴 東京地裁「裁量権逸脱か乱用」

濫用、ではないらしい
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:58:42.58ID:RzSNtHjP
不合格報告だけは逃げずにしろよ監視してるから
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 21:06:26.04ID:2NsIemyc
めっちゃねちっこくて根性悪で性格最悪なかわいそうな人間なんだろうな
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 21:10:42.25ID:iDDg5mYy
境界知能同士仲良くやれよ
落ちても受かっても中卒の底辺という事実は変わらないぞ
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 21:14:01.58ID:NLdxJDpZ
>>758
>>759
いいじゃん
お互い結果報告して決着つければさ
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 21:24:54.55ID:0FO0N+0r
受験番号分からんのだけどどうしよう
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 21:35:17.24ID:UTKaxGPE
合格しても使う事のない資格ナンバー1
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 21:38:13.64ID:kQT9Ywri
>>762
ハガキ来るのを待ちなはれ。
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 21:55:54.88ID:bnNknFyt
>>748
世の中には宅建すら1回で受からないのゴロゴロいるぞ
行政書士は宅建よりだいぶ難しいから合格してたら多少は高卒なら自慢できる
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 22:06:36.55ID:kQT9Ywri
>>765
福祉業界に勤めている者だけど、特に男は何かしらの資格を持っていないと、できない人だと思われる。
最低でも、社会福祉士持っていないと一目置かれないし、偉そうなこと言っても説得力がない。
特に福祉業界は、行政書士持ってるだけで一目置かれそう。
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 22:13:54.30ID:ZuaaF3ha
>>766
社会福祉士は行政書士と相性良さそうだから社労士や司法書士目指すより後見関係で仕事につながりそうな社会福祉士とりたい。ただYahooオーサーだった有名な社会福祉士の藤田孝典はラジオで岡村に噛みついた時に嫌いになった。
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 22:32:02.24ID:kQT9Ywri
>>767
社会福祉士で有名な人って言ったら、その藤田って人になるんだろうな。岡村に噛みついて消えちゃったからね。

社会福祉士は名称独占なのが痛いけど、社会福祉士会に入っていれば後見の研修もあるから、入っておいて損はないのかも。
どちらかというと個人的には、後見業務って必ず高齢者や障害者が相手になるから、その人達を知るため、介護や障害の制度を知る為の資格だと思ってもらった方がいい。
因みに、社会福祉士が受任するケースは、お金が少なくて福祉サービスが必要になりそうな人が対象らしい。
一人当たりの受任料は、月2万らしいです。
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 22:36:19.09ID:kQT9Ywri
どちらかと言うと個人的には
→どちらかと言うと

後、後見業務は財産管理と身上監護ってのがあって、身上監護の方は、施設入所や入院の手続きもあったり、そっちの方が大変だと思う。
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 23:39:08.13ID:T+W+nU7U
あれもう来週じゃん早いな
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 23:56:38.04ID:NLdxJDpZ
残り五日
合格は分かってるからさっさとして欲しい
なんだかんだで世間じゃ難関資格だからな
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 01:48:45.72ID:hJ+SHqnM
>>769
ありがとう。ただ社会福祉士目指すのがそういう理由だとなんかよこしまな気持ちだからこれでいいのかって罪悪感もなんとなくある。
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 03:28:34.66ID:DwSE1qtt
合格後に登録して行政書士名乗れるようになったとして、
例えば行政書士事務所などの法律系の事務所にバイトや派遣で働きながら
副業として行政書士の業務をするのは許されるの?
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 05:32:52.50ID:pV/4CrTW
できる事務所とできない事務所がある
できない事務所(上納系)で会費自己負担なら詰むな
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 10:06:20.66ID:KQpearNY
ドキドキしてきたー
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 11:33:39.60ID:rf7xchMe
予備校採点予想200点超えで落ちたらシャレにならんよ
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 11:51:04.85ID:y/vse2SU
センターの採点基準が不明だしどんな模範解答出してくるかもわからないから自分は予備校採点は気休めくらいかな
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 12:06:42.49ID:1ww9hkuy
受かったらこのスレ卒業しよう
受験生スレの地縛霊になりたくない
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 12:29:37.77ID:NeASU5qZ
>>776
今年のLECの採点は、例年より厳しめと誰かが教えてくれたから、その点は安心材料ではある。
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 12:41:09.92ID:KQpearNY
今まで予備校採点高かったのに落ちた人の予備校採点は最高何点だったんだろう?
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 12:51:17.64ID:k/zOtLI0
そもそも点数だけではなく過去に予備校のだした模範解答と本試験の模範解答が著しく乖離してた事ってあるのかな?
予備校間でも微妙に違うけど本試験はさらに斜め上の回答をだしたりとか
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 13:06:06.85ID:+cxWD3gC
↑下のURLはミス
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 13:13:11.84ID:FF3Ywt8t
今更だけど記述で訴訟類型間違えたら0点かな…。被告適格と仮の差し止めは書けたのになぜか取消訴訟にしてしまった
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 13:52:41.23ID:pV/4CrTW
>>786
0点
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 14:40:27.36ID:FF3Ywt8t
>>787
せめて4点ほしかった
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 14:51:41.79ID:pV/4CrTW
>>788
執行停止がある以上120%点数は入らないと断言できる
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:45:47.90ID:rd9dLiS/
>>779
ホントかよ??
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:52:46.01ID:FYtEpOX6
やはり記述式は甘くはなく例年よりちょい厳しめ
だろうな
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:57:36.51ID:ewoTPBJX
試験から長かった
早く介錯してくれ
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 18:49:02.07ID:b4hsdjP+
>>794
介錯じゃなくて賽の河原の積み直しやで
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 18:49:18.91ID:szzyOnda
>>793
その根拠は?
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 19:01:19.75ID:Mym5Br95
久々に行政書士事務所からの電話を取った。
担当者が不在と言っても粘る感じ、懐かしいね
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 19:02:13.54ID:/Wjrb8As
最終合格者の人数を考慮して記述式得点調整してるのは明らかなんだから、今年みたいに択一の平均点が低くない中44がボーナス問題だったらそりゃ厳しくなるわな
6000人出した時の行政書士会の突き上げ半端なかったらしいから点数甘くつくわけねぇだろ
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 19:17:37.25ID:rd9dLiS/
>>800
記述式採点厳しめ望んでるのはアホばかりw
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 19:48:36.44ID:m6zMg/Iv
今日も素晴らしい活動をされている方の社団法人化のご相談をいただいた。

想いがあってそれを実現しようと頑張る方の応援ができるって本当にいい仕事だと思う。

僕は元々夢らしい夢がなくてそれがコンプレックスでもあったけど、この仕事に巡り合って頑張る人を許可とか資金調達とか設立周りとかで応援できることにやりがいを感じられた。

開業時に産廃に興味を持ったのも、自然や環境を良くしようと頑張ってる皆様のお手伝いをすることで、ものすごく小さくて間接的にでも、自分も社会貢献できるのではと思ったから。

だからこそもっと実力をつけて付加価値を提供できるようになりたい。日々精進。
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 19:52:35.26ID:eknZTATi
法定地上権に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当なものはどれか。

①Aは、自己所有の土地(更地)に抵当権を設定した後に、その土地上に建物を建築したが、抵当権の被担保債権について弁済をすることができなかった。この場合において、抵当権者が抵当権を実行して土地を競売すると、この建物のために法定地上権は成立せず建物は収去されなければならなくなることから、抵当権者は、土地とその上の建物を一括して競売しなければならない。

②AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Bは、その土地上に甲抵当権を設定したが、Aから建物を取得した後に、さらにその土地に乙抵当権を設定した。その後、Bは、甲抵当権の被担保債権について弁済したので甲抵当権は消滅したが、乙抵当権の被担保債権については弁済できなかったので、乙抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

③AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Aは、その建物上に甲抵当権を設定したが、Bから土地を取得した後に、さらにその建物に乙抵当権を設定した。その後、Aは、甲抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、甲抵当権が実行され、その建物は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

④Aが自己所有の土地と建物に共同抵当権を設定した後、建物が滅失したため、新たに建物を再築した場合において、Aが抵当権の被担保債権について弁済することができなかったので、土地についての抵当権が実行され、その土地は買受人Bが取得した。この場合、再築の時点での土地の抵当権が再築建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けたなどの特段の事由のない限り、再築建物のために法定地上権は成立しない。

⑤AとBが建物を共同で所有し、Aがその建物の敷地を単独で所有している場合において、Aがその土地上に抵当権を設定したが、抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、その抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:13:13.57ID:szzyOnda
記述採点高め望む人は、3パターンあると思われる。

まず、高学歴で司法試験、司法書士に失敗した人。コンプレックスから低学歴の合格者は許せないと思われる。

次は、何年も行政書士に合格できない人。そのような人は、このスレの地縛霊となってさまよい続けている。

最後は、学歴に関わらず行政書士として勤務し、高い志を持って日々精進している人。
志の高い人は、人の不幸は蜜の味なんて言わないだろうし、記述採点厳しく望むのも、行政書士として誇りを持ち、世間に対し存在意義を高めたいと思っている人。

まあ、記述鬼採点望む人の殆どは、前者2択なんだろうが。
人として、終わっているよな。
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:13:34.95ID:oFxUdlnC
>>778
本当それ
実務に就くなりさらなる上位資格に挑戦するでなく、何年も受験スレに居座り上から目線で強引にアドバイスを押す付ける
逆に格好悪い

賢明な今回の試験の合格者にそんなことをする奴はいないと思うけどね
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:19:46.75ID:oFxUdlnC
押す付けるじゃなくて押し付ける
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:50:45.23ID:VBDuAEWH
合格確定orほぼ確定なら鬼採点望んで合格が記述次第なら甘採点望んで立場の違いってだけやろ。後者の人間だって前者になったら自分の価値高めたいから鬼採点望むようになるって。
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:52:56.80ID:X8pm1NIP
ボーダー上です。
どきどき不安で眠れない。
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:53:32.30ID:X8pm1NIP
不安MAX
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:31:01.15ID:jOzRL4w+
>>804
記述採点「低く」望む人は、だろ?w
日本語が終わってるぞ
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:34:25.01ID:jOzRL4w+
合格者は6000人を超えないというところまでは確定してるから100人に87人は不合格になるわけだ
択一で上にいる13人が記述式で転ぶレベルだったかどうか次第なんだよ結局は
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 22:15:26.85ID:uWqQNDoc
>>808
合格確定してるなら、他人の点数なんて気にならないけどな
先のこと考えればいいだけなのに暇なのか?
自分の価値高めたいってwどんな理屈だよ
今は無価値だから、合格率低い試験受かった俺凄い、って思いたいのか?
人の不幸願うと自分に返ってくるぞ
人を呪わば穴二つだ
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 22:34:37.87ID:szzyOnda
僕は今回4回目の受験だけど、LEC採点見ると合格しそうな予感はしてる。でも、落ちたときは潔く諦める。
ケアマネ、宅建、社会福祉士と全て一発合格したけど、行政書士だけはそうはいかなかったわ。これ以上の資格は取れる気しないし、資格の勉強はこれで終わるになると思う。

長かったごちゃんねると付き合いは、今回の発表でさよならです。
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 22:58:34.12ID:F5udpxId
合格したら宅建の合格証破り捨てるわ
600時間以上勉強したから合格してなきゃ困る
0821chatGPT2.0
垢版 |
2024/01/26(金) 23:08:10.66ID:mfIm9VzG
>>820
合格することは素晴らしい成果ですが、合格証を捨てることは後悔の元かもしれません。努力と時間をかけて合格したことは誇りに思うべきで、将来の証拠として保管することで、自分の成長を振り返る機会になります。
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 23:12:29.14ID:VBDuAEWH
>>814
怒りの矛先は合格確信できるほどの点数を取れなかった自分に向けるべきや。
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 23:25:55.77ID:uWqQNDoc
>>822
怒っているのではなく、どのような育てられかたしたら、そんな下劣な考えをもてるのかな?と哀れんでいるだけだよw
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 23:28:37.45ID:FYtEpOX6
合格率はおそらく13%台後半だろう
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/26(金) 23:37:07.56ID:VBDuAEWH
>>824
これの2番目読んでみ?育てられ方うんぬんじゃなくてこれは日本人の気質の問題や。あんたのいう下劣な人間ばっかなんやで。
https://president.jp/articles/amp/55218?page=1
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 00:11:02.91ID:7XIcbWyu
行政書士合格してたら次の資格試験の勉強始めるわ
社労士、司法書士、土地家屋調査士のどれにするか悩ましい
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 00:18:37.76ID:xp0s010+
どれだけ合格確定者の人格がどうのこうの言っても不合格者にはそれすら語る権利がないからな
人格で劣る合格者に勝てなかったという事実を噛み締めて死人に口なしを貫けよ
合格者の人格を非難できるのは合格者だけ
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 00:21:32.18ID:xp0s010+
そして、id:uWqQNDocは不合格だと思うわ
書き込みからすでに死相がみえる。世の中って理不尽なことだらけなんだよ
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 00:53:34.41ID:+LZBl2xw
すいませんここ詳しい人多そうなので教えてもらいたいんですが、当方普通科高卒で現在36歳、年収が全然あがらず手に職をと何か資格を取りたいと考えてます
行政書士と社労士が相性いいらしく行政書士→社労士の順に取得したいんですが40までに取れますかね?
5ちゃん見てると行政書士は実質2科目であんまり難しくないみたいにも見受けられるんですが…実際の難易度てどの程度なんですか?独学でいけますか?
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 01:09:26.40ID:xp0s010+
年収手取りあげたいならtoeicと簿記、法律系ならビジ法2級でいい
行政書士とっても市場評価上がらないよ。msのエージェントに聞けばいい
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 01:09:28.56ID:xp0s010+
年収手取りあげたいならtoeicと簿記、法律系ならビジ法2級でいい
行政書士とっても市場評価上がらないよ。msのエージェントに聞けばいい
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 01:15:37.48ID:0GTEyqA6
>>827
>>666は今回も不合格だから行政書士を名乗る資格なんてないよ
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 01:54:23.17ID:nrHR6vhC
>>831
高卒で法律の勉強が初めて(かな?)、かつ、働きながらだと
今から始めても間に合わない可能性が高い、独学だとその可能性が上がる、ぐらいに思った方がいい
高卒後、試験勉強したことないなら恐らく自分に合った勉強法を試行錯誤するところから始めないといけないから

あと、確かに民法行政法が大事だが現時点で他科目を捨てるつもりはダメ
R5年度の民法は易しかったが今年もそうとは限らない

基礎知識(旧称一般知識)は毎日ネットニュース(エンタメ除く)見てわからない語句は検索して知る程度で高得点取れるので勉強する必要ない
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 02:14:14.04ID:+LZBl2xw
>>835
詳しい説明ありがとうございます
ご指摘のとおり勉強ガチるのが高校受験以来なのでまずは勉強の仕方から入らないといけないですね
正直、得点配分見ると民法行政法パンキチだけで余裕で180超えるので基礎法学憲法会社法は適当にマークして20点ぐらい取れればと思ってました
仕事柄、新聞ニュースはよく見るからなのかパンキチは過去問見る限りだと無勉でも楽勝ぽいんでまずは民法行政法頑張って余力あれば憲法会社法やってみます
今年の行政書士一発、社労士は1.5年計画で頑張ります
ただ、行政書士は受かればすぐ登録できますが、社労士は事務指定講習がめっちゃ高いんですよね
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 02:42:46.76ID:RzdAggjU
今年からそのパンチキが普通のパンチキじゃなくなって無勉じゃダメになってしまったんよ。もう一年早ければ良かったのに。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 03:06:33.80ID:Hid2Fr4T
おまいら全員受かってるぞよかったな
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 05:27:24.01ID:glJp9XYU
>>836 地頭がイイ割に大学進学しなかった人なん?
変な例えやけど日商簿記3級+2級を
3ヵ月で一気に100点まで仕上げられるレベルなら
行政書士1発合格も可能性あると思うわ🤔
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 06:01:15.59ID:V86wNhsm
法律知識0で今から着手して独学一発目指すなら早く始めたほうがいいよ
もう10ヶ月ないし
みんほし、肢別、記述対策本数冊、TACの判例集
独学ならこのあたりオススメ
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 06:14:00.89ID:V86wNhsm
あと5ちゃん見てると簡単~みたいなこと言ってるがあなたがよっぽど頭いいなら別だけ決して簡単でないよ
「司法試験や司法書士と比べれば」相対的には簡単なんだろけどさ
少なくとも早稲田非法の俺はかなり苦労した
憲法の判例とか抽象的過ぎてよくわからんし
そもそも行政書士片手間に受かる頭の人はもっと上位の資格目指すべき
まあ頑張ってください
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:41:47.74ID:4Vq/mZc7
今の士業構図って行政書士くらいまでは比較的
簡単に取れる資格。
その先の社労士からは行政書士合格者でも3〜4年
かかる感じで撤退者も意外と多い。
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 09:04:47.59ID:Bph+FTNw
しかし、社労士や司法書士まで目指す人は、ただ資格を取得したいだけではなくて、実務することまで考えているのかな?
俺は行政書士がおそらく限界で、これ以上、上位資格取る気にはならんわ。
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 09:04:53.13ID:Bph+FTNw
しかし、社労士や司法書士まで目指す人は、ただ資格を取得したいだけではなくて、実務することまで考えているのかな?
俺は行政書士がおそらく限界で、これ以上、上位資格取る気にはならんわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています