X



トップページ資格全般
792コメント265KB

応用情報技術者試験 Part263

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fa5-29Ow)
垢版 |
2023/12/11(月) 23:59:53.09ID:pKpNnPeb0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part262
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696607324/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0408名無し検定1級さん (ワッチョイ e770-OC+v)
垢版 |
2024/01/21(日) 13:32:18.01ID:OenDIYs+0
結局過去問とgoogle検索が最強で本は要らなかった気はする
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ e720-OC+v)
垢版 |
2024/01/21(日) 13:33:27.10ID:Ijh0sbX00
>>408
でも重点対策みたいな、午後の解き方的な本はあって良いな
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ c71c-xTI2)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:19:49.46ID:cH5i4lfe0
>>407
アマゾンの評価は合格教本より上だね。
著者の瀬戸美月さんは全区分合格者だから知識量自体は合格教本の著者より上だと思われる。
まあ、知識量と教え方の上手さは別だけどね。
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f42-Kptg)
垢版 |
2024/01/22(月) 03:51:28.90ID:T/u45n6P0
>>413
個人的には合格教本よりこっちの方が分かりやすかった
0419名無し検定1級さん (ワッチョイ a7a5-rEzG)
垢版 |
2024/01/22(月) 10:46:36.07ID:FVZKvE4t0
この資格との相性最悪だわ
午後の長文形式がマジで苦手
90分で長文3題とかの方がまだ合格出来そう
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ bf35-92ZZ)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:37:04.71ID:g7COX2sY0
午後の試験に出る程度の長さの文章は全然長文とはいえない
0422名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f42-Kptg)
垢版 |
2024/01/22(月) 19:06:06.97ID:T/u45n6P0
午後も問われる内容は類似したパターンがあるから
それらを過去問やって慣れておけば問題文でポイントとなるところに目を付けられるようになるよ
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-OpaY)
垢版 |
2024/01/22(月) 19:12:56.01ID:+OPvYqB30
>>417
午後も道場じゃいかんの?
0426名無し検定1級さん (ワッチョイ c7bd-a7f2)
垢版 |
2024/01/22(月) 20:44:25.80ID:mBuib2Oq0
キタミ式の漫画キャラに「つまり〜〜てこと?」地の文「その通り!」の流れにイラついてきた
いや分かんねーよ
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ a7d8-Kptg)
垢版 |
2024/01/23(火) 21:21:31.93ID:Y/k9TEE/0
基本情報受かったからこっちにきたけど、応用は午前の勉強が完璧なら午後は余裕ってマジ?
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ e74b-NhvB)
垢版 |
2024/01/23(火) 21:56:30.47ID:MxQjmQrj0
今回時間ないからマネジメント2つとストラテジ選択する予定だが割と運ゲーになってしまいそう…
0436名無し検定1級さん (ワッチョイ 47cf-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 22:39:07.46ID:61m1imT70
確かにそれはそうなんだけど、午前で60点未満だと午後の得点状況が
公式にはさっぱり分からないという恐怖がある
本人の中で70点取っても80点取っても無意味、いやそれ以下
全く採点されないんだから
0437名無し検定1級さん (ワッチョイ c78b-xTI2)
垢版 |
2024/01/23(火) 23:31:49.98ID:OvOYwQgx0
>>434
文系科目が難しかった回なんて前回だけだよ。
SEプラスの講師がおすすめしないのは、次の3つだ。

プログラミング(時間がかかる)
システムアーキテクチャ(計算問題が出る)
情報システム開発(出題範囲が広すぎて何が来るかわからないリスク)

翔泳社 応用情報対策
ttps://youtu.be/LjVuvDxJTOI?t=4m20s
0438名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f35-Kptg)
垢版 |
2024/01/24(水) 04:00:32.43ID:jRa7mWxr0
情シスは対策できないけど本番でチラ見はした方がいいぞ
問題自体は基本的なものだから知見がある分野だったら得点源にできる
スマホアプリ開発経験あったから前回のは楽勝だったわ、
0439名無し検定1級さん (ワッチョイ 87ed-WZcE)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:04:00.87ID:ERV/H/ia0
>>437
シスアキは前回の2023秋は満点取れたよ。過去問を見れば分かるが、「これでいいの?」ってくらい簡単な穴埋め問題。計算問題も出なかった

選択4問は、6問くらいは対策しておいて、当日簡単そうなものを見極められるようになってると良いよね
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ e7c7-HLt9)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:22:31.71ID:htiztsn20
昨日は13分勉強した
意外とやりはじめると7分くらいあっというまだね
0442名無し検定1級さん (ワッチョイ e7c7-HLt9)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:27:10.00ID:htiztsn20
午後は問題文飛ばしてまず設問みて、設問に関係するところを読んでいく方がいいと思ってる
読まなくていい文多い
0444名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0f-92ZZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 17:44:20.02ID:cCnJ0dVE0
問題分からそのまま抜き出すだけだろ
ブレようがない
0446名無し検定1級さん (ワッチョイ 47cf-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 18:19:37.63ID:zmUKj7cb0
>>437
ネットワークもかなり運が絡む分野だからそのリストに追加で
簡単な時は基本情報レベルだが、難しい時はネスペレベルに足を踏み入れてくる
セキュリティと関係あるから、などと安易な理由で選択するとヤケドをする
0451名無し検定1級さん (ワッチョイ e74b-NhvB)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:17:21.58ID:ke7QmQeg0
>>437
ありがとう
その動画見てみるわ
0453名無し検定1級さん (ワッチョイ e7f0-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 20:50:09.21ID:bqur4oZG0
2度目の受験で午前は合格だったけど午後が50点で不合格だった。
仕事と子育ての合間で毎日2時間勉強して、ものすごくしんどい思いをしたのに不合格だったのがショックで
まだ次の試験に向けて勉強始められていない。
誰かやる気に慣れる一言をください。
0455名無し検定1級さん (ワッチョイ 87e9-NhvB)
垢版 |
2024/01/24(水) 21:13:11.59ID:kbj+Hqeu0
>>453
人一倍勉強した分、実務で無双できるさ
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc7-aFx8)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:14:34.99ID:fRj1ghH50
http://tu-square.com/
勉強も兼ねてit資格の掲示板作ってみました!
良かったら使ってみてください!
ぜひ意見ください!
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ c7e2-xTI2)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:28:04.02ID:Pu8yLsFd0
>>446
ネットワークに運は絡まない。
翔泳社の講師は、ネットワークは常に難しいと言っている。
たとえ難しくても、ネットワークとデータベースは勉強するべきと言っている。
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ 8788-aFx8)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:36:50.21ID:EVPyO6MI0
>>456
ええやん
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ 8773-WZcE)
垢版 |
2024/01/24(水) 23:18:45.23ID:ERV/H/ia0
0456 名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc7-aFx8) 2024/01/24(水) 22:14:34.99
0459 名無し検定1級さん (ワッチョイ 8788-aFx8) 2024/01/24(水) 22:36:50.21

おそらく同一人物によるサクラ
0461名無し検定1級さん (アウアウウー Sa4b-QJL3)
垢版 |
2024/01/24(水) 23:20:30.54ID:SojhSuOLa
>>442
それね。大体の試験は定石よな
0462446 (ワッチョイ 47cf-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 23:36:37.56ID:zmUKj7cb0
>>458
めっちゃ運に左右される
楽な時は「え?こんなに簡単でいいの?」と思うくらい
令和4年春期とか基本情報レベルでしょ
その一方で難しい時は市販のスカスカの参考書を読んだ程度では歯が立たない
これだけリスキーな分野をお勧めする講師は、まあ正論を言ってるとは思うけど、
合格請負人としてはどうかと思うぞ
データベースも同様
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ c7bd-s3k5)
垢版 |
2024/01/24(水) 23:40:28.68ID:J2Gozrw90
合格請負人とか 笑えるな
他人の人生の責任負える奴なんかおりまへんで
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ a7b7-rEzG)
垢版 |
2024/01/25(木) 11:32:20.90ID:AxSfU5We0
セキュリティ
ネットワーク
組み込み
ITサビマネ

あと1つが決まらんのよね
アーキテクチャ、プロマネ、経営戦略、監査
う〜ん・・・
0475名無し検定1級さん (ワッチョイ c7b1-NhvB)
垢版 |
2024/01/26(金) 18:13:36.42ID:TysNGoG00
マジ?
とりあえず緑本で文系一通りを一周中だけど終わったらDB見てみようかな
0476名無し検定1級さん (ワッチョイ 47cf-MQtI)
垢版 |
2024/01/26(金) 19:39:35.73ID:xCB3J8Ba0
いやいや、データベースは人を選ぶよ
これが簡単だっていう人は仕事でSQLを日常的に使っていたり、卓越したセンスを
持っていたりする人だから、一般的な話とは別
去年の春の午後問6を見てもらえば分かると思う
0480名無し検定1級さん (ワッチョイ e786-jWJS)
垢版 |
2024/01/26(金) 22:15:35.24ID:ZowU5n3r0
DB簡単てよく見るが射影と選択覚えるだけで精一杯だった
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ c7bd-8MZF)
垢版 |
2024/01/27(土) 14:19:46.74ID:h6QxKplB0
午前は過去問道場で平均して7割半くらいまでの合格率出せるようになった
年度によっては8割以上もある
午後試験はセキュリティ関係だけ緑本で1週して正答率も悪くないけど、とにかく時間がかかるなこれ
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ e78a-NhvB)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:14:38.70ID:DcVXEDfH0
過去問やり始めたけどセキュリティ+4教科だとむずいのに当たるととけなくてあかん
今はDB、プロマネ、サーマネ、ストラテジやってるけどシスアキと監査も+するか…
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ c7bd-8MZF)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:27:50.67ID:h6QxKplB0
今のところの候補
DB
シス監
プロマネ
サーマネ
経営
組込みシステム

得意科目は最強クラスにムズい問題でなければ最低7割取れるようにしたい
まず得意科目が何なのか把握が必要だけど
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ c77a-xTI2)
垢版 |
2024/01/27(土) 20:08:44.59ID:6G5drO3b0
三好康之のおすすめ
高度のテキストを使うべき。
システム監査が一番少ない勉強量で合格点を取れる。
システムアーキテクチャと情報システム開発は範囲が広すぎて対策できないので無勉でOK。本番で馴染みのある分野が出題されたら選択する。
データベースは定型的な問題しかでない。

【ほのらじ】#39 応用情報技術者試験に合格するには“高度区分”のテキストを活用すべし?!【三好講師ゲスト回!】
ttps://youtu.be/oB-eX6rE3V4
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ 47cf-MQtI)
垢版 |
2024/01/27(土) 22:21:16.88ID:TFJEbJaT0
>>485
情報ありがとう

角川のホムペ見たけど、章の順序がやや意味不明だな
開発や文系セットが最初の方に来てて、基礎理論やアルゴリズムは中盤、
セキュリティは最後になってる
0491名無し検定1級さん (ワッチョイ e78d-OC+v)
垢版 |
2024/01/27(土) 22:42:14.67ID:5B4uhf3y0
>>490
勉強順序としては謎だが
基礎理論のせいで最初からやる気無くすのを防ぎたいんだろうか
0493名無し検定1級さん (ワッチョイ f92d-DlPu)
垢版 |
2024/01/28(日) 00:28:08.79ID:/yxIayJ/0
勉強順は確かにマネジメントやストラテジから手つけた方がいいかもな。
近年午前の問題のテクノロジ序盤は難度も上がってる感じだし
0494名無し検定1級さん (ワッチョイ 7dbd-TUA6)
垢版 |
2024/01/28(日) 12:59:25.41ID:x6ZGEtxX0
Udemyで角川の人の登録してるけど、ひたすら問題の解説していく感じだよ
基礎理論とかテクノロジ系で文章解説見ても分かりにくい所なんかはかいつまんで参考にしている
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ 354a-gGCu)
垢版 |
2024/01/28(日) 16:54:26.35ID:7J7otY2X0
ネットワークむずい死にそう
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ edba-mqlT)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:47:39.87ID:pXhS7gO40
監査はリスクの評価、リスクを軽減するためのコントロール、コントロールが有効性を示す監査証跡取得のパターンを把握しておかないと設問の意図を読み違えがたりして難しいかも
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 35ab-0xTp)
垢版 |
2024/01/29(月) 03:01:08.02ID:xrz+Lyeo0
>>500
応用情報のテキストは一分野50ベージしかないから説明不足なんだよ。
だから、理屈もわからずにひたすら暗記することになる。
高度のテキストはベージ数が多い分、ちゃんと理屈が説明されてるから、応用情報のテキストよりわかりやすいという話。
ちなみに三好康之氏は情報処理技術者試験業界の松本人志だ。
0502名無し検定1級さん (ワッチョイ c5bb-0xIQ)
垢版 |
2024/01/29(月) 07:10:44.81ID:LNrg8XA50
高度のテキストこそ合格するためのテクニックや過去問解説をメインにしてばかりで
教科書的な体系的に知識を学べるつくりになってるほうが少ないけどな……当の三好のDBなんかが最たるもんだけど
高度本何冊か書いてるから少しでも売上増やすために言ってるだけじゃないのか
0504名無し検定1級さん (JP 0H92-mqlT)
垢版 |
2024/01/29(月) 09:38:37.52ID:pUR/LdxdH
普通にその分野の初学者向けの本読んだほうがいいと思うぞ
ネットワークならマスタリングtcp/ipとか。過去問対策に先立って必要なのは基礎知識だけだし
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ b5bd-G3D5)
垢版 |
2024/01/29(月) 10:51:44.20ID:FHWpaOHq0
>>501
>ちなみに三好康之氏は情報処理技術者試験業界の 松本人志 だ。

お気の毒に
0506名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-KgIs)
垢版 |
2024/01/29(月) 11:40:22.24ID:bsBwFisyr
応用情報の午後問題のプログラミングって基本情報の科目Bと比べて簡単?難しい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況