X



トップページ資格全般
1002コメント385KB

第一種電気工事士試験 part59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スップ Sd7f-WgEp)
垢版 |
2023/12/10(日) 13:06:20.13ID:sYIkMvXFd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは一種電工の試験について語るスレです。受験生による、受験生の為のスレです。
スレ荒らし目的の圧着レンチ(無職)は出禁です。コテハン&実務は別スレにてお願い致します。
受験は1種、ネットモラルも1種でお願い致します。

■電気技術者試験センター
試験案内 http://www.shiken.or.jp/examination/index04.html
問題と解答 http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=40
合格者一覧の検索 http://kensaku.shiken.or.jp/

【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html

※前スレ
第一種電気工事士試験 part57
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670931206/
第一種電気工事士試験 part58
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1691668947/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-1Nku)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:30:33.60ID:03Q7d7gD0
2種受かったなら勢いで1種も合格しとけ

筆記はあい変わらず50問中20問分からない奴でもギリギリ受かるという超ユルユル国試だし、
技能はケーブルの種類がひとつ増えるけど、それ以上に制限時間が伸びるから楽だし、渡される配線器具も2種と同じ(片切スイッチが両切になるとか、250Vコンセントが出るとか、せいぜいそんなもん)
0752名無し検定1級さん (ワッチョイ c754-3A0g)
垢版 |
2024/01/26(金) 21:53:14.48ID:qzPjI7XX0
>>751
ま、俺も二種、一種と連続で一発合格したが、二種の時に筆記も実技もしっかりやってたら、意外と楽勝だが、そうでないと苦戦する。
特に複線図をさーっと書けるかどうか。一種は現役のプロでない限り、書かないと配線を間違えるよ。
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-2R3v)
垢版 |
2024/01/26(金) 22:02:19.97ID:1Ho6OHLp0
>>740
>>742-743
電気の実務経験など俺にはないよ
学歴も職歴も、強電や弱電などの電気とは一切無関係

>>744
電験や電工の資格が役に立つ転職も考え合わせてるからという普通の理由もあるけどね
電験や電工という資格は他の理工系国家資格よりも汎用性が圧倒的に高そうだしね
確かに俺は資格コレクターでもあるけどね
第二種電工に関してはDIYに使えるという理由もある

>>745
確かに第二種電工ですら現状の仕事だけを考えた俺には不要なんだけど
第一種電工に合格したら無講習で認定電気工事従事者を取得できるから
第一種の受験費用と認定の受講費用だけを考えれば第一種電工の受験費用の方が安上がりとなるという理由もあるね
ただし第二種の他に第一種を受験するにあたって必要な追加の工具や練習用の電線代や器具代までを考えれば逆に高くつくけどね

>>751
YouTubeでもそういう動画を見たことがある
第二種電工受験から第一種電工受験までの間隔を空けない方がいいという動画だね
本当は第二種電工技能を受験してから第一種電工技能を受験する方がいいんだろうけど
電気技術者試験センターの技能試験の試験日程が
上期も下記も第一種電工の方が第二種電工よりも2週間早くなっているから
仕方なく第一種電工技能から受けることになる


資格コレクターという以前に
資格は取れるうちにできるだけ取っておくというのが俺のこれまでのやり方だしね
たとえその資格を使わずに完全に無駄になるとしてもね

似たようなジャンルの資格というのは
できる限り2~3年以内の同時期にまとめて取得するほうが記憶や慣れという点でお得というのは経験上十分すぎるほど知っているしね

弱電資格は弱電資格を集中して取得している時期にまとめて取得したよ
第一級陸上無線技術士(一陸技)、電気通信主任技術者伝送交換、電気通信主任技術者線路、工事担任者総合種などの弱電資格のことね
0754名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-u4EZ)
垢版 |
2024/01/26(金) 22:07:39.30ID:HjrNuHTl0
まるでバカコマだな
0756名無し検定1級さん (ワッチョイ e709-rEzG)
垢版 |
2024/01/27(土) 06:31:09.91ID:MwDImERt0
筆記は計算問題3〜4問ぐらい取れれば後は文章問題と鑑別9割いければいいのか?
無線資格でインピーダンス計算やコンデンサに蓄えられる電荷なんかはやった。
技能は2種+ケーブルカッターぐらいかな。
0760名無し検定1級さん (ワッチョイ 87bd-1Nku)
垢版 |
2024/01/27(土) 14:13:10.45ID:PzVuQr0G0
>>759
高所は墜落するし、低所(笑)だと上から物件が落下してくるし、ベニヤ板で手を切るし、鉄筋にこすって足を擦りむくし、運転すれば事故になるし、同乗しても事故に遭うし、自宅にいても地震で倒壊するし、散歩してても1950年代の小さな橋の床版が抜けて川に落ちるし、
日本はもうダメだな!!
0761名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ce-l8+Y)
垢版 |
2024/01/27(土) 16:57:28.38ID:jg5dFWRa0
すぃーっと学科、5ページほど読んだけどわけわからん
どうしよ
二種と全然違う
0763ぽめたほう (ワッチョイ bfa3-fkG7)
垢版 |
2024/01/27(土) 17:36:34.58ID:+Abm1j4X0
>>761
計算問題からやろうとしてるでしょう。
それは非効率だしやる気なくします。

①計算問題じゃない章だけテキスト全て通読考えたり理解しなくて良いので「字面」的なものを「見て」通して下さい。練習問題もやらなくて良いです。
②次に通読をもう一巡しながら、章末テキスにある問題の答えを見て、テキストのどこに正解の説明があるのか探して線引きをして下さい。これを全部。
③次に過去問集を開いて1年分「章ごとを/1日」×2くらいのペースで、答えを見てそれをテキストで探して線引きをしてください。
④問題集だけを1年分ずつ行い、間違えたところをテキストで復習して下さい。

要は理解をしていなくても、何度も読んだり探したりして「知ってる」ことによって、試験はクリアする方法です。

間違っても、一つの部分を理解するまで時間をかけてやろうとしないことです。
わからなくて(応用できなくて)構いません。「正解を知って」下さい。

そうすれば電気に疎くても合格は余裕です。

これらを全部やって、試験まで2週間とか時間を持て余すようであれば、余興くらいの感覚で、電圧降下(実務で必要)、三相(公式覚えてたら解ける)の計算問題を解けるようにすることをオススメします。
磁力とかは捨てて下さい。
0764名無し検定1級さん (ワッチョイ ff30-zQB7)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:35:41.11ID:CC6qryzD0
>>761
自分も最初は面食らった
高圧受電設備の構成部分ははかなり重要
赤本買って、まずは最初の高圧受電設備の写真判別辺りから解き初めて、
すいっと見ながら上から順に機器の名称、形、役割を覚えるとこから始めるといいかも
高圧受電設備のPASから変圧器までの機器の並びや役割、電気の流れを覚えないと点が取れないよ
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ce-l8+Y)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:59:19.11ID:jg5dFWRa0
二種スレの免状持ちとのレベルの差に驚愕
>>763,764
ありがとうございます、頑張ります。
0767名無し検定1級さん (ブーイモ MM3e-fWbJ)
垢版 |
2024/01/28(日) 01:53:17.70ID:PZnfWHKMM
学科試験の問1は最後に解くことをお勧めする
問1は電験の理論レベルの問題が出ることもあるからね
シーケンスは正直覚えなくていい
去年の下期に出題されたので数年はないと思う*保証はしないけど…
0768名無し検定1級さん (ワッチョイ f98b-DQL8)
垢版 |
2024/01/28(日) 21:13:26.28ID:O05nSMuY0
僕、ENGINERRの表紙の人になるんだぁ。
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ f98b-DQL8)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:26:11.48ID:O05nSMuY0
僕、JoJOの表紙の人になるんだぁ。
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ f98b-DQL8)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:31:33.01ID:O05nSMuY0
なにも成さない奴が駄目でござるよ。
0773名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbd-Fl6l)
垢版 |
2024/01/29(月) 12:16:21.74ID:rRj+XHkRp
免状申請がめんどくさすぎる。
みなし業者の主任電気工事士に選任されてるんだけど実務経験証明にみなし登録業者の届出を出せば良いって書いてあるのに「それは出来ないので実務経験証明書を書いてください」って言われた。書いてあるのに出来ないは意味がわからん。ちな東京
0774名無し検定1級さん (ワッチョイ 9129-NbCu)
垢版 |
2024/01/29(月) 12:18:32.49ID:wb9Fkh5Z0
受かったのだから良いではないか
0776名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-1yEq)
垢版 |
2024/01/30(火) 00:29:24.17ID:ZBnTG96Pa
冬は捗る
4月1日まで一気に
0780名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-0OPN)
垢版 |
2024/01/30(火) 16:00:29.76ID:SuodXjahd
学科試験
テキスト主体で勉強してるバカいねぇよな?
効率かなり悪すぎだからいきなり過去問と解く事を勧める
0782ぽめたほう (ワッチョイ 8d96-rtW3)
垢版 |
2024/01/30(火) 17:04:18.51ID:+DTI6ncz0
>>780
自分は馬鹿なのでテキストと過去問を組み合わせてやっていました。
過去問の解が何を言ってるのか多少とも理解した方が覚えやすくなると思います。
アースの種別による太さや抵抗値、埋設管の深さ等、段階(?)で理解するような問題はテキストと照らし合わせるとより記憶に定着しやすかったです。

>>777
割合はわかりませんが
『複線図を描いていたら工作時間が減るからヤバい』と思う人ほど書いた方が良いでしょう。

複線図を描こうが描くまいが、工作時間は余裕だと思う人は、普段から仕事で条件通りの施工をしていて「指定電線がこれなら繋ぎ方はこう。電気の流れはこう」というのが解っているので、工作は早いし描かなくても間違いが少いわけです。
自分は普段から受電設備~幹線~器具付けまでやっていますが、複線図をあえてユックリ書きました。
落ち着くし、間違えなく寸法も切り出していけるので、描く方がオススメです。
0783名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-0OPN)
垢版 |
2024/01/30(火) 18:15:50.64ID:SuodXjahd
>>782
アプリでやった方が効率よくね?
水色のアイコンアプリ
すぐ要点教えてくれるしわかりやすい
0785ぽめたほう (ワッチョイ 5e96-rtW3)
垢版 |
2024/01/30(火) 19:55:36.96ID:wOwJAp640
>>783
アプリは自分も過去問集とテキストを終えたあと、隙間時間に利用していました。
復習でほとんど正解していくのは大分、気持ちが良いですよね。
ただ、電気に「感」のない初学者があのアプリから初めてサクサク「なるほど!」というのは困難に思えます。
0787名無し検定1級さん (ワッチョイ 397a-FLsJ)
垢版 |
2024/01/31(水) 03:51:47.11ID:12P9RFTW0
主食で例えた意味なし
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aaf-MVnn)
垢版 |
2024/01/31(水) 04:11:25.89ID:wZpeF8vg0
職業訓練校で取ったけど、職業訓練校じゃなかったから、やる気も起きないし、練習用の電材もなく受からなかっただろうな。
0789名無し検定1級さん (ワッチョイ 6570-HXsG)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:26:11.66ID:yfUZwygf0
テストにただ合格するだけなら過去問ひたすらやるのが1番だよ、自分は前日一夜漬けで90点取れた
0790名無し検定1級さん (ワッチョイ 1127-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:31:08.43ID:K0PvrLTS0
>>789
前日一夜漬けで90点取れるならなぜ過去問をひたすらやる必要があるのか?
前日一夜漬けで過去問をひたすらやったら90点取れたといいたいのか?
理解に苦しむ
0792ぽめたほう (ワッチョイ 8d96-rtW3)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:17:45.60ID:D+ufRzMy0
頭いい人は凄いなぁ。
自分は一夜漬けとか絶対に無理だもの。
勉強法の動画とかて『3日でイケる』とか見たり、こちらのスレで聞いたとき
「おっ、そんなもんか♪」って過去問見たら脳みそが完全にに覚えることを拒否してて、俺には無理だって一瞬で悟ったよ(笑)
結局、2ヶ月くらい前から寝る前の「眠くなるまで1時間くらい」で程良い睡眠導入だった。

それにしても、免状申請ってしてから免状送ってくれるのに、また1ヶ月とかかかるんだね。。
0794名無し検定1級さん (ワッチョイ 1127-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:51:49.59ID:K0PvrLTS0
>>778
> そういうのは頭の悪い2種のスレでやれ  こっち持ってくんな
>>791
> >>790
> 君、障害者でしょ
「頭の悪い二種のスレ」とか「君、障害者でしょ」とか
偏見から来る考えで他人を攻撃したり傷つけるような言動をする人は誰にも相手にされなくなるよ
だから仕方なくここで憂さを晴らしているんだと思うけどね
0795名無し検定1級さん (アークセー Sxbd-DQL8)
垢版 |
2024/01/31(水) 16:50:44.11ID:iJBjSsmVx
免状 30日 到着
0796名無し検定1級さん (ワッチョイ 8afe-mC3s)
垢版 |
2024/01/31(水) 20:36:20.37ID:dLlG4OEw0
>>795
めちゃくちゃ早いね
京都だけど組合に申請したけど1ヶ月くらい言われたわ
0797名無し検定1級さん (ワッチョイ 3adf-UZtW)
垢版 |
2024/02/01(木) 05:45:25.65ID:Jdcw6UOf0
>>795
免状交付早いですね!
どちらの都道府県ですか?
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ 3adf-UZtW)
垢版 |
2024/02/01(木) 05:46:02.26ID:Jdcw6UOf0
>>795
免状交付早いですね!
どちらの都道府県ですか?
0799名無し検定1級さん (アークセー Sxbd-DQL8)
垢版 |
2024/02/01(木) 10:52:36.95ID:WjwqK/KNx
埼玉
0800名無し検定1級さん (JP 0Hbd-6dhR)
垢版 |
2024/02/01(木) 14:30:28.60ID:g32XfqnkH
もしかして新潟も来たかな?
郵便局員が書留を持ち帰ったのがカメラに映ってた。
0801名無し検定1級さん (アークセー Sxbd-6dhR)
垢版 |
2024/02/01(木) 19:41:18.76ID:g32Xfqnkx
違った。
0802名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-1yEq)
垢版 |
2024/02/02(金) 17:49:22.86ID:MPeuf1n9a
郵便も遅くなった
0804名無し検定1級さん (スフッ Sd0a-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 09:01:38.71ID:Uq63eGkjd
>>803
そうなの?
解説後日の意味がわかんない
去年やったけどそんなのなかったよ
0807名無し検定1級さん (ワッチョイ 91ac-NbCu)
垢版 |
2024/02/03(土) 17:55:40.99ID:RZA5PlQS0
令和6年度第一種電気工事士技能試験候補問題の公表
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/P_R06P.pdf

電気工事士技能試験(第一種・第二種)欠陥の判断基準
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf

電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント(2023年3月更新)
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2023.pdf

【1種技能】2023年度第一種電気工事士技能試験 ノーカット版
https://www.youtube.com/watch?v=emTrMVLUfcc
0808名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9b-x7zV)
垢版 |
2024/02/04(日) 09:37:10.33ID:GKHjNqhVa
寒いから勉強。
0810名無し検定1級さん (ワッチョイ d7d9-denE)
垢版 |
2024/02/04(日) 11:49:39.65ID:HydpN37W0
>>805
大阪早いですね!
免状はどのくらいの期間がかかりましたか?
0811名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-9oyE)
垢版 |
2024/02/04(日) 13:33:45.84ID:6rTd+f9cd
>>806
あと1週間まっとき
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ 3787-cfLC)
垢版 |
2024/02/04(日) 13:52:25.04ID:gKIQZcLU0
新潟キター
0814名無し検定1級さん (ワッチョイ 370d-kAEi)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:34:29.71ID:R7V74Hnd0
とりあえず例の水色のアプリを購入して暗記問題だけ始めました
よろしくおねがいします
0816名無し検定1級さん (ワッチョイ 3740-cfLC)
垢版 |
2024/02/04(日) 20:32:23.51ID:gKIQZcLU0
新潟も早かった。thank you
0817名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f43-ULbY)
垢版 |
2024/02/05(月) 05:12:40.61ID:kIr3qnNw0
一種は二種に比べて人数少ないから
免状の発給も早いんでしょう
0818名無し検定1級さん (ワッチョイ 370d-kAEi)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:46:53.79ID:etRoCwZe0
シーケンスの配線図で詰みました
よろしくおねがいします
0819名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-YNXW)
垢版 |
2024/02/05(月) 19:28:13.26ID:06nqW8J+0
近くのホームセンターで切り売りの電線を見たが
VVF2mm✕2芯やVVF2mm✕3芯はあるが
それらの灰色は売っていても青色は売ってないな

介在物のあるVVR2mm✕3芯や
介在物のあるCVV2mm2✕2芯もCVV2mm2✕3芯も売ってなかった

KIP8mm2も売ってなかった

最初はセット品を購入していても
これらの練習する分が足りなくなったら
これらの電線はどうやって手に入れてる?
0820名無し検定1級さん (ワッチョイ f7d3-itVz)
垢版 |
2024/02/05(月) 19:39:39.52ID:x6ZsVP0z0
色付きは単純に試験官が2ミリと1.6ミリの区別に使ってるだけだから見た目判別つけられないなら灰色の買って切り分けた時に印付けておけば?
cvvとかはホムセンには基本的に売ってないからどうしても欲しいなら電材屋さんか電工対策用キット売ってるところでバラ売りもしてる
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ 370d-kAEi)
垢版 |
2024/02/06(火) 02:10:59.73ID:la7whPlm0
2種でいやほどリングスリーブ圧着して間隔は掴んだから
試験直前までは合格クリップにカラー輪ゴムつけて色別で○・小・中にして練習してる
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-X+we)
垢版 |
2024/02/06(火) 07:40:50.65ID:LHHCHaB40
KIP臭いよね。俺はKIP抜きで練習して、試験数日前にKIPを集中練習した。
基本100mmだけど、No.7とかは違うので要注意。調子こいて100で切ると詰む。
0826名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fc5-9JCF)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:58:22.69ID:7kTqW4W+0
青アイコンアプリって課金価値ありですか?
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ 370d-kAEi)
垢版 |
2024/02/07(水) 02:32:36.19ID:TY8N37NE0
ホーザンの2種のアプリみたいに単元別に繰り返して脳死で覚えるってのができてるから今の所役に立ってるよ
ただ2種より単元数が多くて50問中に出題される類似問題の割合がその分減るから
2種と同じように何も考えなくても筆記試験が通るかはちょっと不安になっている
しかしそれでも60点ギリギリいけるんじゃないなぁとぼんやり思ってる
0828ぽめたほう (ワッチョイ bf30-/ZXU)
垢版 |
2024/02/07(水) 07:29:22.77ID:LKW2CAvc0
>>826
価値はあります。
自分はテキストや書籍の過去問を先に手を付けていたので、不得意場所の炙り出しみたいな感じで使っていましたが、
受電経路やキュービクルがイメージできる電気に感のある人はこのアプリだけでも合格までいけるはずです。
0830名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-9oyE)
垢版 |
2024/02/07(水) 15:41:40.20ID:ThKIYjwgd
>>826
課金したがええよ。
俺の電工??だっけ、解説ないじゃん。

しかもたった1000円やんけw
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 9727-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 14:08:14.23ID:HDoB3Qbc0
と、思って、先ほど講習会を辞退するとの連絡をネットから連絡したら
受付手続きの2,500円を引いた10,000円を2週間後に戻してくれるとの連絡があった
一般財団法人電気工事技術講習センターの対応に感謝
0836名無し検定1級さん (ワッチョイ 9727-7OSJ)
垢版 |
2024/02/08(木) 14:42:31.71ID:HDoB3Qbc0
>>835
受講料を捨てる気持ちでいたから講習を受けずにそのまま放っておこうと思っていたけど
念のため受講を辞退する旨を伝えたらすぐに「書類を出してくれれば返金する旨」の返事が返ってきた
数時間で対応してくれたセンターの神対応に感謝
0838名無し検定1級さん (ワッチョイ f7f4-MO48)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:01:34.98ID:vgEozNlH0
早速、申し込みをする
能登半島地震対応で受付期間延長か
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ d79d-BdLi)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:16:03.06ID:xvhpOrIw0
免状届いて給料あがったけど手取り18万なんだけど東京とか関東に引っ越したらそこそこもらえますかね?ここは岩手で年収が350~400見込めるならやり直したい
年は29です
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f1e-ULbY)
垢版 |
2024/02/09(金) 06:36:01.39ID:s93piGLd0
>>839
確かに給料はそこそこもらえるかも知れんが
生活費もその分上がるぞ
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ 1788-MO48)
垢版 |
2024/02/09(金) 08:18:55.35ID:oD3pWdhj0
自己都合でのキャンセルなのに返金システムがあるという事を神対応って例えてるんでしょう
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ 9727-7OSJ)
垢版 |
2024/02/09(金) 08:50:45.22ID:bLo5xXjG0
「4.受講料:12,500円(税込み)(注)納付された受講料は原則返金致しません。」と書いてあったので正直、返金は諦めていた
「技術講習センターのルールとして決まっているだけなんじゃないの」と言うことに関しては正にその通りだと思う
合格通知が届いて申請したのに一ヶ月以上免状が送られてこないお役所仕事と比較して
受講辞退の連絡で数時間内に返金を含めて事務手続きを進めてくれたセンターの対応が「ネ申」対応のような気がしただけ
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ bfad-YNXW)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:27:09.85ID:usSbKRfS0
第一種電工の申し込みが完了した
クレカ払いで事務手数料345円込みの11,245円

電験三種免状のカラーコピーにプリントアウトした免除申請書用QRコードを貼り付けて学科免除の証明書類の送付も完了した

次は3月18日から始まる第二種電工の申し込みだな
0849名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f6e-jSnV)
垢版 |
2024/02/10(土) 02:42:37.08ID:auFtC7ZL0
>>847
資格コレクターにとって資格取得することそのものが本来の目的なのであってその資格を使おうが使わまいが無駄でも何でもない
そもそも電気に関係ない異業界なのに電験三種を取得したことそのものも資格をコレクトしただけのことだ
電工はまだだが来年この技能試験を受ける場合は合格証書 や免状をコレクトするためだけに受けることになる
0850名無し検定1級さん (ワッチョイ f743-uwtW)
垢版 |
2024/02/10(土) 06:42:18.38ID:2tU3A/TI0
>>849
資格をたくさん持ったところで、何者にもなっていない。
転売や相続できる価値もなく。
つまりコスパ度外視の贅沢な道楽ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況