X



トップページ資格全般
1002コメント290KB
第二種電気工事士 part64
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:51:57.64ID:ZkfjHVy3
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
※このスレは恒久的にワッチョイを導入しません。導入議論は一切禁止です。

■前スレ
第二種電気工事士 part62
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694566884/
第二種電気工事士 part63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697074760/
0621名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:19:25.32ID:22Owmiy2
ジョイントとか100mmストリップするところを90mmとかにしている
圧着する時失敗したら2cmぐらい切断してやり直さないとならないからね
これって何の問題はないのでしょう?
0622名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:20:52.80ID:I06qwMeE
>>609
おれは今日やっと1周目終わる!
0623名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:26:41.44ID:hVRmHkBh
部品確認時の課題特定キーワード(あくまで参考)
試験開始前の部品確認時に課題を絞り込めれば本番開始前の配線イメージ作りに役立つ。
1番:蛍スイッチ
2番:コンセント2個
3番:3極端子台(13番も回路はほぼ同じ)
4番:5極端子台
5番:250VのE付コンセント
6番:露出コンセント
7番:4路スイッチ
8番:4本用コネクター2個
9番:EETコンセント
10番:配線用遮断機+PL
11番:ネジなし管(E19)
12番:PF16
13番:3番に同じ(3極端子台)
0624名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:31:54.06ID:TsbK5F8n
>>618
それできるのって最低2周くらいしてないと無理じゃね?
俺は2周してるけど自信無いわ
0625名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:37:10.74ID:s/UzdDN5
>>507
ガッチャンが絶縁被覆を削った場合

P958を乱雑に握ったせいでついた小さいけど深い傷

圧着マーク間違い
(1.6を3本なら丸印でいけてしまう)
残り30秒、必死に力づくで握って、ワンサイズ小さいダイスで圧着出来てしまったりする
0626名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:37:59.81ID:W2MgRfLb
ゴミを入れるビニール袋貼り付け
布メジャーをテープで貼り付ける準備や
ケーブルを布で拭きつつ伸ばしていくのは
やっておきたいでござる
0627名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:38:42.81ID:s/UzdDN5
>>508
嫌がってると手が遅くなる

機械的に進めるべき

または諦めてIVでクリスマスツリーでも作っとけ
0628名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:42:40.17ID:s/UzdDN5
>>511
ガッチャンは勧めない
寒い暑いでシースの硬さが変わって滑りやすくなるし、工具メーカーと線材メーカーの組み合わせによっては、どうやっても中線に傷が付くパターンが存在する

よって、技能試験でどちらか一方しか持てないならP958タイプがよい

ガッチャンは松阪のを使ってるけど、無能に与えるとダイヤル調整だけでガチャガチャやり続けて時間を溶かしてしまうので、そういう意味でも危険がある
0630名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:46:25.40ID:s/UzdDN5
>>516
ボックス工事の場合は、ボックスからはみ出すとダメ!

合格後、実際の施工では、壁スイッチのVVFは長めに剥くのが鉄則
数年後にスイッチが経年劣化して交換する時、ギリギリだと困ってしまうから
VVFそのものの長さも軽く引っ張ったら余長が出てくるように壁内や天井裏で余裕を持たせること
0631名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:47:31.90ID:s/UzdDN5
>>517
東京クラスの都会では複数の施設で別々の問題が出る
1〜2箇所だけ10番のブレーカとか、その四路とかが出てもおかしくない
0637名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:51:36.80ID:s/UzdDN5
>>538
その上位にある仕様書で「細かいところは変更します」と書いてない?大丈夫?
0638名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:52:08.32ID:R3o6Un09
この試験、RTAとして楽しむのもいいよね
サクッと15分で終わらせてあとの25分は可愛い女の受験者の姿を目に焼き付けて家帰ったら5時間くらいかけてじっくりシコったろ
職人の女はエロいからなあ
0640名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:00:19.03ID:iWO8LA8A
>>624
俺1周だったけど大丈夫だったよ
材料だけから問題を思い出すのは回数こなす必要あるけど問題の下の方が透けて見えるから
0641名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:47:21.83ID:n1liDEOi
俺は学科免除なんで、3ヶ月前から練習してるから4周出来ただけ。
0642名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:48:14.70ID:n1liDEOi
ゴムブッシュはニッパーとかハサミで切れ目入れれば良いのに
なんでわざわざ電工ナイフを使うのかわからん
0643名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 16:52:39.57ID:S5g3WbSU
電工ナイフ以外で工作したら負けって思ってる人なんだろ
あえて困難な道を進みたいとか
0648名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:08:00.22ID:R3o6Un09
レセップと露出型コンセントの判定だけ異様に厳しい試験よねこれ
特に「ネジが絶縁被膜を噛んでるか」と「ネジから裸線が5mm以上出ていないか」の項目がきつすぎ
試験管によっては絶縁被膜がネジに当たってるだけで「噛んでる」と判定されそうだし、かといって余裕つけるとたやすく5mmオーバーしちゃうしな
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:14:05.10ID:s/UzdDN5
>>563
仮締めと本締めの間に一本だけズレるぞw
大丈夫だろうではなく、数秒使って目視確認!!!
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:17:57.66ID:s/UzdDN5
>>573
前回落ちた時のリンスリ予備を盗んだヤツが工具箱に入っていませんか?ww
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:19:29.79ID:s/UzdDN5
>>576
ネジ切る時には栓抜きが使えるが、梃子の原理が働きにくい長さなので手袋をはめた方が楽
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:20:39.41ID:s/UzdDN5
>>577
手袋をはめると中が手汗でベタベタになるぞww
手袋無しだと手汗で器具がベタベタになるぞww
0659名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:21:54.64ID:s/UzdDN5
>>591
読解力ゼロだね

シースが1mmでも残ってればケーブル工事になるよwwwww
(このスレの歴代の見解)
0660名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:30:44.78ID:R3o6Un09
>>659
判定員に「欠陥基準にはないけど常識的にはアウトだねぇ(ニチャア」って言われて落とされそう
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:33:19.81ID:s/UzdDN5
>>585
枠に刻印された「上」に合わせて器具付けしておけば、全体に対して斜めになってても受かる
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:34:59.30ID:s/UzdDN5
>>586
そんなもん一般の店では切り売りしてないから、電工ナイフでVVFを剥く練習をして代替したまえ
0667名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:38:39.81ID:s/UzdDN5
>>600
知らん
ひとつの会場だけそうだったのかも知れんが、そのことを5chに誰も書かなければ分からんまま終わる
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:43:00.92ID:s/UzdDN5
>>620
グラスファイバー製の脚立じゃないと持ち込みの可否で揉めるから気をつけて!
0671名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:47:26.31ID:s/UzdDN5
>>621
圧着失敗対策なら長めに120くらい剥いておけば?
許される寸法誤差はマイナス50%プラス∞%だぞ
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 17:49:57.45ID:s/UzdDN5
>>642-643
ゴムブッシングを変形させたら外れやすくなるのを知ってると自然な流れでナイフを使いたくなる
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:08:46.50ID:R3o6Un09
>>676 
だろうね
これ勘違いする人もいるだろうからメーカーは上ではなく天と書くべきだと思う
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:33:31.48ID:JYD1gRzB
机に押し当てるのは股だけにしとかないと圧着だと凹みやキズがついちゃう
大学とかの机だから迷惑
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:21:37.55ID:vkEX9LsO
ワンポイントアドバイス。
アウトレットボックスにゴムブッシングをつけ忘れたら、最悪、ゴムを切ってケーブルを通してからつけたらいいよ。
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:36:47.86ID:I06qwMeE
工具の入れ物って持ち込み可ですか?
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:37:30.31ID:D+YOTMIw
今更なんだけど
心線に傷ついてたらアウトじゃんね
輪作りの時挟む箇所どうしても少し凹んじゃうんだけどこれはセーフなんか?
ネジ留めで見えなくなる場所ではあるんやが
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:48:56.60ID:JYD1gRzB
フェルトかなんかをペンチの先端につけた傷がつかなくすればいい
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:10:18.31ID:IdZenQiG
https://i.imgur.com/zRDHdHW.jpg

パイロットランプの考え方これで合ってるよな?
字汚いのは許してやで
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:12:32.40ID:ktQ/YuVP
すみません、教えてください。

指定寸法の半分以下は欠陥ですが、指定寸法以上の場合は欠陥にならないのですか?
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 20:47:38.54ID:7JNsjhyy
>>686
なんで直流電源が…と思ってしまったのは置いといてw

常時と異時はいいけど同時の負荷はどこに繋がってんの?
パイロットランプと並列になってるならok
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:06:02.41ID:CwhVuklP
いよいよ明日明後日本番ですね
自分はいつものテンプレ更新するので皆さん出た問題の報告頼みますよ~
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:13:26.25ID:JYD1gRzB
目分量で十分なのにぴったり正確に測って時間を無駄にする馬鹿
0695名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:17:28.66ID:+hfBhwPH
用意していれば便利なもの
①タオル
材料チェックの際にケーブルを真っ直ぐ伸ばすのに便利
真っ直ぐにするとシース・絶縁被覆が引っかからず剥きやすい
工具を置く際の傷防止・滑り止めに
②マスキングテープ
配布される台紙を机に固定する→作業中にずれなくなる
布テープを台紙に固定する→使いやすい位置向きに貼って都度長さ確認
ゴミ用ビニール袋を机と身体の間の空間に固定→作業中のシース・被覆等ゴミをその袋に落とす
※会場によっては試験前説明の際に試験開始前に固定するなと試験官が告知する時があるので,
その際は指示に従い試験開始してから固定すること!(1分もかからない)
③小プラスチックケース
支給されたリングスリーブや差し込みコネクタを賢く収納

健闘を祈る
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:18:56.30ID:+hfBhwPH
布テープ→布スケールに訂正
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:36:43.35ID:IdZenQiG
>>689
コンセントのつもりやったんや許して笑
矢印はRとかシーリングに繋がるつもり

恥ずかしいけどその「並列になってる」とか未だにわからないんよ、頭に絵図が浮かばん
ずっとこういうもんなんだって深く考えず作ってて
だから条件変えられるのが怖くて今やってる
13問3周したから何とかなるやろうけど
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 21:58:30.01ID:ryafOWeY
>>687
何度も言われてる事だけど欠陥にならない
ただ長い場合、線の長さが足りなくなるからほぼやらない
片方は長く、片方は短いは成立するが
0700名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:01:28.31ID:ryafOWeY
当日の注意点は笑っちゃうくらい試験前に問題透けて見えるけど、笑っちゃダメ
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:51:50.15ID:z9xkIeea
>>695
セロテープでもいい?
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:28:37.80ID:BVOMqgsZ
ゴムブッシング用にハサミは使用できますか?
腕時計ないのでデカい置き時計は?w
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:31:14.31ID:s/UzdDN5
>>706
ブッシングは電工ナイフ派なのでハサミは被覆剥ぎにしか使いませんねえ
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:32:25.17ID:s/UzdDN5
机の上に載るサイズの時計にしましょうね
隣の人と共用っぽく真ん中寄りに置くとお友達になれるかも!
途中で電池が切れたら失望されると思うけどね
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:35:21.96ID:n1liDEOi
パイロットランプ、異時点灯の課題なんてありましたっけ?
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 00:30:02.50ID:txJQ7u/y
工具って全部出さないとだめなの?例えば工具カバンに連用取付枠入れて持っていったらバレる?
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 03:02:57.29ID:GPeuAbsQ
もう今日と明日が試験日か
圧着マークの付け方覚えたか?
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 05:03:30.63ID:kalCoVHx
試験会場ビル名までしか書いてないからちゃんたどり着けるか不安だわ
結構大きなビルみたいだからデッカく案内とか表示してくれてれば良いんだけど…
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:33:13.94ID:tLfDk+Lj
No.8はVVFにイロハ書いた方がええな。マジック持っていこ。
あとVVRはVVFストリッパ使うと心線見えるまで切ってしまうリスクあるわ。電工ナイフないからカッター持って行くか。
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 07:14:50.42ID:Sp7dCQHx
>>720
VVRは押せば中身出るから押して2cm程度出して2cm出たらその先引っ張り出して引き出せばいいよ
余った皮を切って調整して終わりだ

VVFでもそうだけど中の線って簡単にズレ動くじゃん?
VVRはP-958みたいなのでは剥きにくいから敢えてケーブルの中がズレることを利用して剥き出すことに着眼した方法だな

↓文章だけだと伝わらないかもしれんが簡単な手順だから動画見てみ
https://www.youtube.com/watch?v=azkj6zlMVeA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況