X



トップページ資格全般
1002コメント296KB

【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 03:17:44.17ID:38nXZCRC
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part165
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694489313/
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 12:10:11.79ID:TorIzz3t
ん?


学科60で
3級のようなサービス問題10ことり、
のこり50で
半分の25となり合わせて35個
1つ足りないぞ。
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 13:38:44.93ID:TorIzz3t
あんま、面白くないな。
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 14:24:14.85ID:szFfolns
実技は6つの係数って3つぐらい出るよな 落とせないや
あと、キャッシュフロー表も3つぐらい
この辺は覚えてしまえば比較的簡単

それと債券の利回り計算、PBRとかなんちゃら、FPの禁止事項、外貨預金の利回り

このあたり押さえとけば、実技はある程度グダグダでも6割いきそうな体感
0676名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 16:21:31.65ID:x2rNWsfp
とりあえず分からなかったら3だぞ
1と4はバレてるから
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 17:27:29.62ID:EzB0felw
なんか受かる気しない
試験日来月に延期してよ
被災者の人とかのためにも
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 18:14:03.62ID:TorIzz3t
5月にまた同じこと思う。
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 19:00:07.41ID:IONRTKAr
LECの過去問模試学科のチャレンジ2難しくない?
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 20:17:07.04ID:lL3X5EZN
あてる買ってきて取り敢えず解きまくれ
自分は一週間で33点だった
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/20(土) 22:43:22.60ID:jrqxhzRC
2年前に3級と2級ストレートで受かったけど、今度は試験官で行くわ
頑張れよ、お前ら
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 06:00:36.82ID:BLELEDRt
>>683
金あっていいな。
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 07:29:53.37ID:4uhpvMEz
>>689
法改正は10月なんだが
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 07:45:10.01ID:c4BTlgKy
トレジャリー・ストリップス、外貨建MMF、リートを買いましょう。
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 08:00:54.30ID:c4BTlgKy
>>686 
受けたいと思うことが何よりも大切だよ苦しさの裏側にあることに目をむけて
夢を見てよどんな時でもすべては申込からはじまるはずさ
君と出会ってからいくつものページ語りあかしたはちきれるほどMY DREAM
鉛筆一つだけで試験会場へ In the Room 飛び回れこの Mark Sheet
Wow Wow Wow Wow Wow Wow Wow Wow
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 08:54:33.61ID:BLELEDRt
法改正とか予想とか適当かこと言うなよ。
既出類題だけで8割超えるぞ!
焦ってるやつを煽らない。
試験当日「あっ」がないように基礎部分復習すべき。
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 10:40:46.53ID:ur+axOlN
受験票に顔写真貼ってもいいようだが、そうすると替え玉する不届者がいてもわからんよね
0700名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:06:27.35ID:KovDVpPs
>>699
絶対あかん奴やけど、FP2級ぐらいの試験でそこまでするなら逆に尊敬する要素もなくもない
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:05:39.33ID:hlHqlCcO
TACのあてるの実技で8割取れた
合格いけるかな?
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:05:40.16ID:hlHqlCcO
TACのあてるの実技で8割取れた
合格いけるかな?
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:27:05.94ID:XN+Ryiy2
>>698
受験場所による
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:56:04.24ID:4uhpvMEz
>>692
つまらんし下手だしオジサン臭いしで色々酷い
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 13:39:39.17ID:CX1zkNBG
俺も落ちたらドンマイって事でいいや
5月に受かって10月に宅建も受かれば帳尻合う
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:14:48.96ID:RN1zIPqH
3科目完璧にやれば受かると思ってるんだけど無理?
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:34:15.25ID:BLELEDRt
>>707
もう、自分のレベルわかってんだろ。
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:41:30.80ID:cqCW0Gl/
元旦の俺は過去問5年分くらいはやると言っていたが今日の俺は2年分で良いやと言っている
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 17:41:48.14ID:FHiEZH1M
>>706
宅建って、そんなホイホイ受かる感じ?
前にFP2級で不動産分野を固めてから、民法と業法を勉強したらいいところにいく、という有難いアドバイスがあったけど、数ヶ月で受かるものかね?

それにしても、このスレ内を宅建で検索したら30回も登場した 方向性が似てるんだろうね
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 18:20:04.01ID:VL2E2zCe
不動産分野が被るからな
FP受けてから宅建勉強すると多少楽かな
5月のFP受けた後から本格的に宅建勉強し始めても十分間に合う
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 18:36:34.27ID:FHiEZH1M
>>714

宅建をFP2級から5ヶ月で十分か

ちょっと前から思ってたけど、この試験の受験者層って優秀だね このスレは罵詈雑言とかもあんまりないし民度も高め 

銀行員の中間層ってMARCHぐらいらしいけど、このスレの人も優秀さや民度はそれぐらいなんかと思うわ

友人の高卒の人が3年ぐらいかかってたもんで。。。
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 19:29:15.84ID:lktJ81qu
5月にFP2級合格からの宅建合格したがなかなか大変だったよ

体感では、ゼロからFP2級合格するのと、その知識を持って宅建合格するのでは宅建士の方が3倍は大変だった

FP2級は選択肢の作り方が甘いので曖昧な知識でも選択肢をかなり絞れて、6割で良いから受かりやすい
宅建士はもっと問われることが細かい上、7割では落ちるのが大変
何より年1回試験のプレッシャーはある
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 20:12:49.42ID:FHiEZH1M
>>716
なるほど

ドンピシャな経験者の体験談は有り難いし、私だけでなく宅建に興味があるここの他の人の参考にもなると思います
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 20:13:55.65ID:XWtZnODB
FP2級の不動産は宅建29点30点くらいの知識でいけるくらいかな
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 20:35:03.25ID:9PjWYDwX
宅建、日商簿記1級、建設業経理士1級持ちですが、FP2級は3時間✕1ヶ月でほぼほぼ余裕ラインに来たと思っています。
試験は来週だけど落ちる気しない。
TACとかの予想問題9割取れるし。
ただ過去資格よりも実経験の方が効いているかもしれない。
株式投資、債券投資、外貨預金、親の相続などなど。
若い方々でまだまだ社会経験・人生経験の機会に恵まれていないのに合格点に達するのは素晴らしいと思います。
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 20:55:13.47ID:FHiEZH1M
恐ろしく有能な人がゴロゴロしてるなあ まあ、上には上がいるんだろうけど
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:30:14.41ID:qIQ+eu3J
>>720
5月に1級受けたら?
4ヶ月勉強したら多分受かるよ
1級は合格率低いけどそんなに難しくない
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:42:35.47ID:wo72Qenv
>>713
そのアドバイスした者だけど間違ってもホイホイ受かる資格じゃないから勘違いしないでね
あくまでFP2級の不動産分野と関連が有るという点と、5月試験なら約5ヶ月と期間的にもモチベーションを保ちやすいという点、難易度的にもFP2級の次のステップとしてちょうど良いというだけで当然勉強内容自体が簡単なわけじゃない。全くの初学者よりは一歩リードしてるってだけ。
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:59:29.07ID:BLELEDRt
ざっくりFP2級の問35あたりから58辺りくらいが宅建と被るが、その辺は宅建では点が取りやすい宅建業法と税法、相続の一部、つまり簡単な所。それと宅建の難所である民法は、第三者の扱いが複雑に出題する。まあ、来週以降暇になったら過去問みて。
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:14:05.90ID:04o5bryJ
>>723
受験生のほぼ全員が2級の合格者で、その9割が落ちる試験だからやっぱりかなり難しいよ
特に近年応用が難化してるから従来までの王道であった、基礎50応用70の基本戦略が通用しなくなってきてる
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 07:16:57.53ID:RlNaZ3Du
合格確信者増え縁起がいい。
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 07:57:27.74ID:dk/gGrBI
宅建は間違った択は何個ありますか?
あってる択は何個ありますか?
って問題がある

これが結構間違えるんだわ
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 08:06:20.56ID:RlNaZ3Du
宅建飽きた。
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 09:25:54.81ID:6zGyRndH
>>730
それキツいな
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 12:09:33.64ID:04o5bryJ
不動産系資格は個数問題が多いからな
宅建士は昨年7問、賃管士は11問も出題されてる
それ以外にも正しい組み合わせはどれかという組み合わせ問題も出題されるからね
しかも基準は7割、更に相対評価だから7割5分くらい取らないと安心できない。しかも年1回の一発勝負。
まぁ上にも書いてる人いるけどFP2級の3倍くらい大変てのは妥当だわ
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 12:11:42.78ID:SqnPgLOO
ファイナンシャル・プランニングのプロセスに従い、次の選択肢をステップの順番に並べ替えたとき、その中で最後から5番目となるものはどれか。その記号を解答欄に記入しなさい。
あ)顧客から収集した情報を基に、キャッシュフロー表などを作成する。
い)顧客の目標達成のために必要なプランを作成する。
う)顧客に対し、報酬体系等を説明し、了解を得る。
え)面談等の実施により、顧客の考える目標等の情報を収集する。
お)顧客の環境の変化に応じてプランの見直しを行う。
か)提案書を提示する。
き)面談等の実施により、顧客に関する資産等の情報を得る。
く)作成したプランに従い、提案した金融商品の購入等の実行を支援する。
け)制度改正の際には、必要に応じてプランの見直しを行う。
こ)顧客に対し、提供するサービスの内容を説明し、了解を得る。
さ)将来の財政状況の予測等を行う。
し)面談等の実施により、顧客の考える希望等の情報を収集する。
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 12:20:25.91ID:GZCHPVAO
そんなのケースバイケースやろ、と言う事で何番答えても正解になるボーナス問題?w
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 15:05:28.51ID:UvQZKKgF
今だって、そこまで価値あるかって言うと…………ねぇ?w
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:54:42.36ID:RlNaZ3Du
採点価値ないと言うことで。
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:37:40.55ID:nRHhMV9V
アメリカなんて会計士試験もCBTだからな
もうそれでいいんだよ
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:54:22.44ID:SZKG5XiH
>>740
俺は一度配偶者控除というものを使ってみたいんだが、相手がおらん せっかくなんだから頑張れよ
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 00:52:05.69ID:G1QGczO4
>>742
配偶者所得を使える条件は、所得1000万以下でしょ 超える事は絶対ない笑

ググりながら書いてるんだけど、やこしくて頭がこんがらがる 記事も間違ってたりする

740の人にもうちょっと気の利いたツッコミを入れたかったんだけど、これ以上思いつかなかった
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 07:33:53.54ID:1+WJ7uS2
FPのA子さんは、3歳の子供を持つ29歳の相談者に以下の説明を行った。適切なものに○、不適切なものに×をつけよ。
①結婚して扶養に入りたいなら年収は103万円以下に抑える必要がありますが、仮想通貨の売買での儲けは年収カウントの対象外です。ちまちまバイトするより頑張って財テクしましょう。
②結婚するなら30歳を過ぎてからの方がいいですよ。結婚してすぐお相手が亡くなっても、あなたが65歳になるまでずっと遺族厚生年金を貰えますからね。
③結婚後すぐお相手が亡くなった場合、あなたの3歳のお子さんが18歳になるまでは遺族基礎年金がもらえますよ。(養子縁組は結んでいないものとする)
④パートナーシップ宣誓制度を使って同性の方と生計を一にした生活をスタートするのですね。その場合、将来お相手が亡くなった際は相続税法上の配偶者の特例は残念ながら使えませんが、遺族年金を受給できる配偶者には該当します。
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 09:45:21.64ID:fqy6thr9
寂しいな、
今日から本気出すじゃないのか?
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 12:51:34.28ID:+44LolA4
本気出したけど30分しか持たなかったw
日曜日行くか迷う
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 13:12:15.10ID:siuQ1M8S
真のやる気を出せ
本気汁ばっか出してる場合じゃないぞ
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 13:13:20.66ID:G1QGczO4
両方申し込んどいて実技だけ受けに行くとかできるんかな
片方受かっとけばモチベーションも維持できそうだし
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 14:38:35.05ID:lAP6EslP
>>744
客もFPも倫理観が崩壊してる感じで面白いね
無責任強欲アドバイザーみたい

>>750
問題に慣れたら実技は受かりやすい感じだし、今からの本気で間に合いそう
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 17:32:22.16ID:+44LolA4
学科理解しないと出来ない問題もあると思うんだけど…
時間限られてるし
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 17:51:19.46ID:Q1U5LMBM
全く仕事で使わないが俺みたいに自己顕示でドヤりたいが為に取りたい奴おる?
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 18:18:33.09ID:+44LolA4
>>753
全くでは無いけど勉強しました感出すために受ける
自己申告の為だw
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 18:21:18.98ID:+44LolA4
他の資格難易度高すぎてなかなか受からなかったからな
仕事関係なくても実生活で役に立つから是非とも受かりたいわ
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 18:38:53.89ID:gNaHY/JN
>>752

FP協会しか知らんけど、基本、知識的には学科より簡単でしょ ただ、計算にスピードが必要で、取捨選択を含む慣れと処理速度が求められると思う 

合格率見ても前回を除き、概ね学科<実技だし 学科実技共倒れになるよりは、実技だけに賭けるのも良いと思った
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 18:42:25.80ID:1AMmv+vQ
それはそれで、きんざい協会どっちかで学科だけ受かった人が実技受けに来てたりするから中々難し
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 20:09:52.28ID:+KrRJp1G
FP2級言うても世間一般では難関資格だからな
金融出身のエリート達が受けてその中の40%しか受からんし
問題の難易度からして一般人が受けたら合格率10%だと思うよマジで
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 20:34:16.32ID:AQuViKE/
そんなムズいのか
てかわりと受けてる人って学生とか一般人多くないか?そんな印象なんだけど
大学でFPは取っとくと有利みたいな風潮があるし
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 20:35:18.85ID:AQuViKE/
実際本当に有利なのか知らないけど一般常識として勉強しといて損は無いと思った
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 20:37:33.34ID:ay3rewxZ
高卒程度の勉強経験値でも100時間で受かるよ
ハードルあげんな
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 20:39:02.97ID:siuQ1M8S
なんの基礎知識もなくて1から合格目指すとしたら結構難しいかもね
学生受験者は少なかった気がする
ほとんどが25歳以上の社会人って感じだった
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 20:51:34.81ID:lAP6EslP
>>759
受験者層は、それなり以上に勉強ができる人が中心かな

でも、決して難関ではないよ 中堅

上に宅建持ちの人の、FP2級は宅建の1/3の労力、というような旨の書き込みがあったけど、宅建ですら難関資格とはされてないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況