X



トップページ資格全般
1002コメント296KB

【FP2級】ファイナンシャルプランナーPart166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/01(金) 03:17:44.17ID:38nXZCRC
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/

取得状況
https://www.kinzai.or.jp/ginou/data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part165
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694489313/
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 18:08:00.34ID:pBed8ocn
FPの勉強して良かったのは、
試験の中で「世の中には理不尽な法律や仕組みがある」っていうのが、ストーリーとして
ちゃんと語られているところだね。
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 19:59:51.99ID:5oCkXyP5
>>102
例えば?
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:06:40.91ID:hAjSrWOw
競走馬を買いましょう株を買いましょうホテルを買いましょう航空機のリース会社を買いましょう
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:19:12.03ID:K6At98zz
まぁ試験初っ端から、そもそもFPって職業としては制度的具体的には何の役に立たなよねぇって事が嫌と言うほど語られる……というのはあるわなw
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:29:41.22ID:hCvFvZAk
各種勉強の取っ掛かりと思ってるが、、
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:17:38.12ID:o5ml2+tR
色んな資格・検定の寄せ集めみたいな試験内容だからね
1級ですらそれぞれの分野では基礎知識でしかない
2級は入門レベル
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 08:55:09.13ID:15tniaw2
1級の社会保険の問題見てみたけど、社労士試験だとボーナス問題みたいな基礎知識問うものばかりだからな
範囲広いから難しく感じるけど、1科目ごとの内容は1級でも基本レベルだと思う
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 10:00:28.65ID:7Y87RUtn
基礎知識の寄せ集めでも、6科目分勉強するってのは労力いるけどな
1級合格したとしても、薄っい知識しか得られないんだけど、1級保持者という肩書きは得られる
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 11:38:02.36ID:BxHy2ZTa
そりゃまぁ問題難しくして合格点調整して上位何%しか合格させない類の資格試験じゃ無し、あくまでも業務経験(2級=2年、1級=5年?)してたら、これ位は知っとけって程度を測る検定だからw
範囲ここまで広くするのもどうかとは思うけど、
業界人にとっては基礎問題、常識問題になるもやむなし?
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 12:55:52.72ID:7Y87RUtn
それぞれの専門家レベルの知識求める試験にしたら誰も受からないから、基礎レベルになるのはしょうがないだろな
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 12:56:18.67ID:5/lo+IR4
>>103
例えば、
実技の不動産分野でクソ業者がマンション投資をすすめてくる話や、投資分野で詐欺みたいな説明する奴が現れたり、iDeCoやNISAの闇にも少し触れている。
また、確定拠出年金(企業型)が人の出入りが激しいブラック企業にとって都合が良い制度なのにも途中で気がつく。
さらに、税金の控除の問題ではクソニートみたいなのが出てくることがあり、働いたら負けであることも少し理解できるようになってくる。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 13:01:43.03ID:5/lo+IR4
相続税関連の問題を解いているうちに、
国や大企業が、高齢者が自分たちの財産を子息に
相続する度にぶん盗ろうとする狙いが見え隠れしていることがわかってくる。
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 13:09:36.08ID:5/lo+IR4
FPの勉強をすると、
みんな表情がカイジの利根川幸雄に似てくる
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:36:42.17ID:JvV+lKDk
FP2級合格したばっかで1級過去問解いてるけど、普通に解けるわ
おんまり難易度変わんねーな
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:28:09.01ID:f+9hbZRc
難易度高くしてるのは専ら受けるのに実務経験必須にしてるところ
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:21:26.72ID:UNQNDkLw
>>119
2級直後なら4-5割ぐらい解ける気がする
6-7割取ろうと思うともうちょっとやらなきゃ行けないけど
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:49:46.69ID:YM7ieHqA
今後の会社の倒産リスクを考えると企業型確定拠出年金は必ずしもデメリットではないと思う
退職一時金は減額か消滅がほぼ確定
企業年金は積立不足で解散がほぼ確定
確定拠出年金は会社は関係ない
今の時代に一生同じ会社に勤め上げるとかを望んでいるなら知らないが
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:29:55.20ID:P4ypQBqY
一級の実技は面接試験だから引きこもり気味な資格マニアには(精神的)難易度は高いぜw
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 09:16:37.94ID:uhaEyzLa
サバンナの八木さんww
2級とったら早速NHKの仕事に出とるやん
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 09:50:29.46ID:ob5tDUQ+
テレビに出て当たり障りのないコメントするって十分資格の範囲
この資格の正しい使い方とも言えるw
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 18:02:04.73ID:d8S4OBYk
>>122
勤め続けらればの話ね。
確定拠出年金(企業型)はたいていの場合、
3年は勤務していないと掛け金は個人のもとに
返らない。
つまり、人の出入りの激しいブラック企業では
掛け金の大半が企業に戻っていく。
3年経過する前に職員を追い出すような業者もザラ。
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 20:19:11.41ID:JfU6eYDz
本家本元のアメリカの401kでは勤続5年の場合と3年の場合があるから日本の方が労働者に優しい
これは日本の場合は退職一時金に準じているためで短期退職で即座に退職金を寄越せだというようなものであって事務管理コストを考えると会社側が一方的に損になる
どうしても3年未満で没収かを確認したいなら会社の人事・総務の担当者に聞くか
、就業規則、退職金規程等を確認するか
運営管理機関、記録関連運営管理機関からの案内で確認すれば良い
ただ、これからこの国は未曾有の人手不足になる予定で(実習生入れまくり移民入れまくりでなければだが)労働者保護に力を入れないと人を囲い続けることが出来なくなるし、OpenWorkなどの会社口コミサイトという名の労働環境暴露サイトなどによりブラック企業はこれから淘汰される
なので普通に待遇が良いところを選んだ上で細かくチェックしていけばそういうブラック企業は避けることは容易になるはず
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 20:21:41.33ID:JfU6eYDz
そもそもそういうブラック企業に入らなければ良い
偽装してなければ平均勤続年数とかで確認すべき
そういうところに入らなきゃいけない人は知らないけどね
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 06:48:53.59ID:es21Pm5j
16歳以上19歳未満の扶養者控除額書き換えた。
38を答えたらFPから商品買ってはいけないと。
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 06:54:19.23ID:es21Pm5j
ブラック企業だと旧ソフトウエア興業なんか従業員3000人、新人募集800人、平均年齢25歳
ってわかりやすかったわ。こういう会社の株は買ってはいけない。
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:17:11.36ID:I0yN3SjY
そもそもFPは金融製品を積極的には売ってはいけないw
FPと言うだけで勧誘してたら、それは法律違反w
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 12:17:02.27ID:L+fizcOE
FP単独ではなにをやってもいけないからな
金融商品しかり不動産然り保健しかり
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:02:18.52ID:50KLos4D
広いけど浅い知識がないからねFPは
ひろゆきみたいなもんだ
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:13:50.23ID:I0yN3SjY
知識が無いからというより、そもそもFP自体に何の権威も権限もない。
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 16:39:21.23ID:DUI++M0M
>>135
すなわち、ひろゆき的な浅く広い知識+士業的な専門性があれば強力じゃない?
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 23:35:55.42ID:6q4nZ4WM
FPがあなどれないのは、
各資格で代表的な論点が押さえられているから
FPが本気で少し調べれば、話題に入っていける
ところなんだよな。
ただし、2級以上の話な。

昔、ファイナルファンタジー5にあった
赤魔道士みたいなもんだな。
フレアもホーリーもバハムートもメテオも
ぜんぶ使えないし、剣の腕もいまいちだけど・・・
っていう。
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 02:39:37.02ID:4cn9tW3N
>>139
ITパスポートは、そこそこ良い点数まで頑張って取ったけど、あくまでエントリー資格でしかない感じだな

少し専門的な話をされた時に、一般人ならチンプンカンプンなところが、何の話をしてるかある程度理解できる感じ

でも、その話に対する提案や反論なんかには程遠い
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 07:08:16.39ID:Hx9pQaJi
私が取った他の資格であれば、衛生管理者に似ていると思う
どちらも資格の勉強すると、働いて生活していく為にはとても有益な知識が身につく

FPは資格ビジネス上の都合で1~3級やCFP AFPと色々あって、権威とか勘違いしちゃっている人が生まれるが、試験に出るのは浅くて広い分野の知識

崇高な資格ではなく、庶民的な節約アドバイザーみたいなものでしょ
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 07:59:00.79ID:iCpT54hD
色んな試験の寄せ集めだから
資格マニアは1級でも3ヶ月ぐらいの勉強であっさり受かったりするんだよなぁ
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:29:25.04ID:9srqUf75
FPはある程度実用性があるけど、ITパスポートは意識高い系御用達用語のオンパレード資格なんだよなぁ
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:26:02.51ID:ibS/g5Zo
>>144
いや、その用語たちが10年後には普通に使われるようになっててもおかしくないし、そもそもその言葉は英語圏の人なら瞬時に頭に入るようなものなんだよ
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 15:25:04.25ID:Le2CQMnl
浅く広い知識を体系的に学ぶという点では診断士に似ている
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 15:25:21.60ID:Le2CQMnl
また独占業務も無い点も
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 20:40:59.20ID:X4/CzwmP
意識高い系というけど、今やITパスポートも高校で教えてる「情報」と同程度という悲しい現実。
FP共々、高卒新卒の事務員さんに、まだそんなの取れないで悩んでるんですか?と言われる日も近い……
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 08:44:31.49ID:FY5UE8nW
今の赤魔道士はつええんだぞ
2回行動みたいのが出来んだから
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 10:46:10.72ID:jo4Dz3QY
おもしろい。
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 11:02:14.30ID:ms7YJgnM
方向性はともかく、芸人って馬鹿には務まらない職業だと思うぞ
利口な人が就く職業だとも思わないけど
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 12:06:35.92ID:BWdTvzfi
まぁ資格的に独占業務があるでなしってか結局相談と言いながら法的に一般的で当たり障りのことしか言えない、
ってかファイナンシャルプランナーって名称自体も名称独占ですらない(名称独占は「技能士」の方)。そんなこんなで「技能士」と言いながら何の「技能」を誇ったら良いものやら……
もはや存在そのものがギャグみたいなもんだw
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:40:32.18ID:4WCim2Ht
>>157
サバンナ八木は立命館大学卒
福田萌は横浜国立大卒
オードリー春日は日大商学部卒

それなりじゃない?
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:51:07.56ID:6GXwMhMk
サバンナ八木って立命館だけど
中学からの繰り上がり組だろ?
実家は金あるんだろうけど、本人の頭がいいわけではなさそう
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 19:26:07.91ID:c/yFX54x
>>162
繰り上がりって内部進学のことw?
FP受験生なら繰り上げ、繰り下げの類の言葉はちゃんと使った方が良いぞw
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 19:50:11.93ID:HC7RmHyu
附属上がり(ふぞくあがり)とは、同一学校法人あるいは系属学校から上級教育機関へ内部進学してきた児童・生徒・学生を指す俗称。単に「繰り上がり(くりあがり)」「上がり(あがり)」「附属(付属)」「内部」といった言葉を用いる場合も多い。内部進学の制度は各学校により様々であり、上級学校への進学が完全に保証されているわけではないケースも存在する。

色んな言い方があるだけで間違ってないと思うが
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 20:05:50.70ID:/WohbqT2
>>164
失礼。そんな俗称があるなんて知らなんだ
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 22:00:01.58ID:4WCim2Ht
>>156
みたいなだな。
FF5では連続魔覚えるまではゴミジョブだった。
FPや中小企業診断士はそれに似てる

何か専門分野があって、特化できれば
コンサルタント業で成功できてもおかしくないが
待ってるだけじゃダメだ。
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:26:55.02ID:xxCAP5GS
>>98
厚労省の所管で技能検定 だから
まぁ失業者向けの職業訓練の延長線上のモンみたい。

おそらく、むりやり国家資格にしようと画策したが
既に民間資格のAFP CFPが国際資格としてあるのに
「何故 重複するような国家資格を新たに作るんだ!」と財務省からクレームついて
「あくまで金融関係者が失業した場合の 職業訓練の技能検定です」と苦しい言い訳をして、国家資格にネジ込んだんだろう。
そうでないと、金融庁の所管じゃなく厚労省の所管なんてオカシイもん。技能士 というネーミングも職業訓練的。
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 16:52:32.40ID:Zvir1ePD
そういうて、「技能士」自体はイチオー自治体なんかの公的機関の入札に参加する時に該当する職種(種別)の何級以上の技能士が(何人以上)いる事が条件に上がるくらいには権威はあるんやデェ
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:36:13.98ID:oAyDZXeV
FPの何が良いって登録も講習も何もいらずに合格したら即名刺に記載して名乗って良い点。煩わしい更新等も一切無し。そういう意味でコスパはめっちゃ良い。まぁ2級で名刺に入れるのはちょっと恥ずかしいかもしれんが。
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:51:17.96ID:3sBpSO5+
追加で、FP免状交付手数料が不要な資格って少ないかも
私が持っている国家試験だと、昔取った情報処理技術者ぐらいか

FPは受験費用がちょっとお高いですが
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 20:16:32.51ID:BiZLQ1px
銀座カラー破綻。前金制とかデボジットとかチケット制で金取りたがるのは
店舗の開発費用と借入金返すために自転車操業だということ
やたら店舗増やしてマスコミがちやほやしてCM打ちまくるということは・・・
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 20:16:52.68ID:oAyDZXeV
>>175
名刺に単にファイナンシャルプランナーって書いてるやつマジでいたら怖いw
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 20:22:23.52ID:BiZLQ1px
役務を提供したら費用計上する。前金で預かると借金が増えると。
銀行の借金>>>一般人から集めた現金でキャッシュ・フロー悪化する。
火の車度合いがひどくなる
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 20:27:09.38ID:BiZLQ1px
私が私がって書いてる人見て思うんだけど、
うちは情報処理受けたことないんだけどね、
お客さんと窓口で話するのに「私は私は」って人は
FPだと理想と現実のギャップ大きすぎて仕事続かなそうだね。
他人の話を聞く商売だと割り切らんとあかん
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 20:36:55.28ID:JauVozLG
FPの理想って…
法的に何の権限もないけど、他士業や他資格の権限にギリギリ触れない線で自分を専門家と思わせる事?w
確かに「技能」は要するw
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:12:10.47ID:78fu+wKT
ITパスポートに似てるって話だが、あれはアルファベット三文字略語の正式名称を答えろみたいな糞問題が多くて、ガチで無用の長物感が凄かった
まだ言葉の中身に関する問題が多いだけFPのがマシ
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:15:01.33ID:oAyDZXeV
>>183
解るわー暗記内容が俺の実生活には繋がって無さ過ぎて、個人的にはIパスの方がFP2級より遥かに難しかったw
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:23:18.54ID:EVahw7Je
ITパスポートに似てるじゃなくて、ITパスポートと同レベルという話
ITパスポートが難しいという人はちょっとねー、新聞やニュース番組見ないのかというレベル
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:27:20.92ID:4GYMJ4lI
本当に試験勉強苦手な人だと合格しないけどね。
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 21:49:34.05ID:oAyDZXeV
>>186
今年宅建、賃管、FP2級、Iパス取ったけど俺的にはIパスが一番難しく感じたな。最初舐めてたのもあるが何なら1回落ちたwまぁ分野の向き不向きは確実にあるよ
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 05:55:47.84ID:QR8nlUMa
>>186
あえて簡単アピールして受験者集める役の人?
ITパスポートとFP2級だと難易度にかなり差が
あるよ?
勉強時間はITパスポートの4〜6倍だよ
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 07:02:29.94ID:QR8nlUMa
>>190
ITパスポート、FP2級の両方持っているけど、
勉強時間はITパスポート25時間、
FP2級90〜100時間ぐらいでした。
2倍で合格する人はかなり優秀だと思う。
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 07:02:37.41ID:tWuSG3LW
そもそもITパスポートの比較対象ってFP2級というより3級の方じゃない?
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 09:45:40.65ID:d3MJj3zH
単にファイナンシャルプランナーと言っても1級と2級じゃ大分違うだろ
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 11:16:01.23ID:v6Zy6zrf
イチオーほとんどの人が範囲変わらない三級を取ってから受けてるんだから、三級の勉強時間も加味しなきゃダメだろうと思わなくも無い
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:08:15.17ID:02yTsHhF
2級の受験資格を得るために3級受ける人って
最初から2級の勉強するんじゃないの?
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:16:44.95ID:v6Zy6zrf
まぁ結局これって色んな資格の良いとこ取りだから、他の資格の勉強してたら、それのアドバンテージもあるから、単純な勉強時間の比較ってあんま意味ないよねとは言われとる。
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:23:36.61ID:aUn2A92g
>>196
これに限らずあらゆる資格試験は、職務内容、基礎知識の多寡、試験勉強慣れしてるか等により勉強時間は大きく変動するからな
一般的に言われている勉強時間目安は上記のような基礎知識が全く無い初学者が一から取り組む場合に設定されているように思う
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:29:50.03ID:v6Zy6zrf
2級の場合、3級経由にしろ業務経験ありで受けるにしろ、そもそも初学者っていないよねってところもあるから悩ましいw
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:30:17.42ID:Y5WEO3qM
>>195
昨年9月3級とったけど、3級板読んでたら3級ではバカにされると思い、来年1月2級受験予定だよ。とりあえず、2周目終了した。
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:48:37.73ID:QR8nlUMa
あくまでも標準的にはの話だけど

ITパスポート 40時間 基本情報 200時間
FP3級    50時間 FP2級 150時間
危険物乙4   60時間 危険物甲 150時間
簿記3級    70時間 簿記2級 250時間

ぐらいに見ておいたほうが無難。
FP3級は合格するだけなら30時間いらないけど
ギリギリだと2級で苦労すると思う。
簿記も同じだけど。

会場が一番華やかだったのは
FP3級と簿記3級だったな。
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:57:55.95ID:QR8nlUMa
一番、試験会場が華やかで可愛い人が多かったのは
簿記3級とFP3級だった。
FP2級も、保険や銀行、文系私大の可愛い人や
キレイなオバサンが多かった。

逆にむさ苦しかったのは測量士補だな。
FF7に出てくる「男男男ジム」みたいな感じで
北大が会場だったけど暑苦しかった。
3時間の試験時間は短く感じられるぐらい計算問題が
中心で、FP2級の計算で苦労する人には苦戦必至だと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況