X



トップページ資格全般
959コメント282KB

電気通信工事施工管理技士 part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d0-UTXV)
垢版 |
2023/11/20(月) 15:26:19.50ID:FklgK6Cy0
一問目だけ抜きで
地中カンロの配線選んで、管路清掃をする。
水の侵入を、防ぐのに止水センをする。
他は、ネットワーク29日と法規は名義と報酬
マルチモードとbluetoothはさっきの記述で一問目記述何点とってなきゃ受からないと思いますか?
それとも落ち確定?
0075名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-xvbQ)
垢版 |
2023/11/20(月) 16:39:25.82ID:+Yi6+5whr
74 一級にge-pon出ただけなんで、2回目ですかね?
0076名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-xvbQ)
垢版 |
2023/11/20(月) 16:46:18.98ID:+Yi6+5whr
PON:光ファイバの信号を光カプラで分岐、合流し加入者で共用するもので、電源も用いず増幅もしない単純な構造の為、低コストで運用できる。

って記述しました。
皆さんは記述しましたか?
0077名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-zwsE)
垢版 |
2023/11/20(月) 16:55:15.34ID:q2s8jbcN0
無事2級1次は突破しました。
暫く離れます
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d5e-CHqa)
垢版 |
2023/11/20(月) 19:07:36.07ID:M1yxSRue0
2級1次の問題ちらっと見た
去年までは工事担任者寄りの問題だった気がするけど、今回は路線変更して来た?
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ c54e-rrr/)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:31:51.18ID:LrUB79mR0
問4の5.ワームで
川釣りの一般的な釣り餌であり、主にツリミミズ系とフトミミズ系の2種類に大別される。
生き餌さけではなく、ワームを模したルアーもある。

って書いたら何点もらえるだろう
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eb6-xvbQ)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:37:52.22ID:DuxTmO/F0
79 問4に電気通信用語に関するって書いてあるから、0点
あ。。。ワームの釣り針に釣られた。辛い
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ a506-8oJ/)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:45:27.92ID:aZ7/mNXY0
>>81
まぁ間違っちゃいないけどな
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-zHsY)
垢版 |
2023/11/21(火) 09:59:00.65ID:hiCOLZEu0
地中管路内の通信ケーブル配線

(1) 管内にケーブルを敷設する場合は、引き入れに先立ち管内を清掃し、ケーブルを損傷しないように管端口を保護した後、丁寧に引き入れる。また通線を行わない場合は、管端口には防水栓などを差込んでおくものとする。
(2) ケーブルの引込口及び引出口から水が屋内に進入しないように、入線箇所がケーブルの最下部にならないように持ち上げ配線し、また、引込箇所には防水処理を行うものとする。
(3) ケーブルは、要所及び引込口、引出口近くのハンドホール、マンホール内で余裕を持たせるものとする。
(4) マンホール、ハンドホール内でケーブルを接続する場合は、合成樹脂モールド工法などの防水性能を有する工法とする。
(5) ケーブルは、管路内に接続部があってはならない。
(6) ケーブルの屈曲半径は、第3編3-4-5-5屋内配線3項(4)の規定による。
(7) ケーブルを建物屋外または電柱に沿って立上げる場合は、地表上2.5mの高さまで保護管に収め、保護管の端管には、雨水の浸入防止用カバーを取付けるものとする。
(8) マンホール、ハンドホールその他の要所では、ケーブルに合成樹脂製、ファイバ製などの名札を取付け、回路の種別、行先などを表示すること。

これらのどれかを書けば正解
国交省の共通仕様書という模範解答がある
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eb6-xvbQ)
垢版 |
2023/11/22(水) 07:11:50.43ID:/chAIS9J0
システムクロスコネクトモデル
チャネル
ワーキングコード
で答えあってますかね?

自分
パーマネントリンク
フロアコード
って書いた。。。
0094名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-UTXV)
垢版 |
2023/11/22(水) 10:15:32.58ID:eKWuaKZkr
二次の解答まだ何処からも出てないな。
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ feb0-UTXV)
垢版 |
2023/11/22(水) 15:15:41.86ID:ip+NMSva0
チャネル
パッチコード

29日
20日

名義、報酬
労働者、土砂
100

これが正答らしいです。
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d5e-CHqa)
垢版 |
2023/11/22(水) 20:49:56.56ID:ZAAdlEkE0
>>95で正解ならわいは6/9取れたことになる。
経験記述とか他の説明文書くところがうまく点取れてればいいんだけど

解答用紙の表紙上部に四角が5個描いてあるのは採点者が点数を書く欄だよねきっと。
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ 79f6-/kKs)
垢版 |
2023/11/23(木) 00:19:38.51ID:OdNpK3d/0
>>96
9分の6の内ネットワーク工程表の部分が正解ならもうほぼ勝確じゃないの
あれだけ一問6点ぐらいでしょ
他は3点
記号説明と施工経験次第な所もあるけど
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eb6-xvbQ)
垢版 |
2023/11/23(木) 04:54:00.03ID:zlH2zVNq0
品質管理に、資材搬入の外傷防止対策を特に重要と考えた。経験記述を書いて、問2【1】機器搬入の記述書いたんだけど、同じ人いますか〜?
工具の取扱いでも良かったんやけど。。。
0101たかあき (ワッチョイ 5ebd-o1e4)
垢版 |
2023/11/23(木) 08:12:52.54ID:tD9G9OhF0
回答であれこれ巡らせるのはもうやめた
結果は一緒や
発表が3月6日なのは長いな
0102名無し検定1級さん (スププ Sd22-zHsY)
垢版 |
2023/11/23(木) 08:19:38.73ID:W00wnKzld
>>97
24点以上で合格だから合格
0104名無し検定1級さん (スププ Sd22-zHsY)
垢版 |
2023/11/23(木) 08:29:02.19ID:W00wnKzld
(5)合格基準
 次の基準以上の者を合格とします。ただし、試験の実施状況等を踏まえ変更する可能性があります。
  ・第一次検定  得点が 60%以上
  ・第二次検定  得点が 60%以上

40×0.6=24
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ f996-CHqa)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:12:13.38ID:bfmUi8fj0
>>100
同じように、経験で搬入中の落下災害防止書いて
機材搬入選択して機材の落下災害、挟み込み防止書いた。
あと機材に傷をつけないように養生するとか転倒防止で固定するとかそんなこともプラスして書いた。
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ f996-CHqa)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:15:19.44ID:bfmUi8fj0
安全管理で落下挟み込みだ
似たような記述になってしまって若干不安なのよね。
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ f96f-T3o1)
垢版 |
2023/11/24(金) 01:55:47.88ID:J1ywiymd0
後少しラストスパートで頑張りましょう!
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ f991-T3o1)
垢版 |
2023/11/24(金) 12:07:08.49ID:J1ywiymd0
>>114
あたたかい返信ありがとうございます。
またこれから寒くなる見たいなので体調管理も気をつけてお互い頑張りましょうね!
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 8226-CHqa)
垢版 |
2023/11/24(金) 12:41:27.86ID:SH4eitC50
なんとか作業とか、なんとか業務って名前になって工事じゃなく役務扱いにされちまったりね。
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ c53a-rrr/)
垢版 |
2023/11/24(金) 12:53:55.87ID:bvU5+GiY0
>>117
管理技術者、主任技術者になるための試験なんだから500万以下の軽微な工事は対象外だぞ
500万以上の工事をやってなくて工事経験が書けないなら、そもそも受験資格なしだよ
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dbb-K/BJ)
垢版 |
2023/11/24(金) 20:48:22.59ID:ivhnXS/30
もうすぐ2次試験だけど、設問3 の設備系統図の予想がつかない。
0121名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dbb-K/BJ)
垢版 |
2023/11/24(金) 20:53:07.60ID:ivhnXS/30
もうすぐ2次試験だけど、設問3の設備系統図の予想がつかない
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ c56a-rrr/)
垢版 |
2023/11/24(金) 20:55:47.42ID:bvU5+GiY0
>>120
出題予想出来ない物は自分が知ってるものが出たらラッキーくらいに考えて
完全に対策できる問題に注力した方がいい
対策できる部分だけ完璧に近ければ合格点には届くからね
0123名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eb6-xvbQ)
垢版 |
2023/11/24(金) 21:21:11.39ID:4q52b4xb0
品質管理に、資材搬入の外傷防止対策を特に重要と考えた。経験記述を書いて、問2【1】機器搬入の記述書いたんだけど、同じ人いますか〜?
工具の取扱いでも良かったんやけど。。。
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-DCqh)
垢版 |
2023/11/25(土) 09:32:42.64ID:n4hUmJiV0
受検資格の見直しに伴い、試験問題は改める。第2次検定に必要な実務経験の年数が学歴で差を付けずに一定となることから、第1次検定の試験問題は各専門分野の基礎を確認できる内容に変更する。第2次検定は、受検者の経験に基づく解答を求める設問に関して、自身の経験に基づかない解答を防ぐ観点から設問を見直す。第2次検定の試験問題見直しは不正受検防止も狙いとする。
https://www.kensetsunews.com/archives/892243
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-2HkL)
垢版 |
2023/11/25(土) 09:57:07.09ID:xIem1YAP0
一般家庭の光ファイバー工事で月に100件工事して売上500万-600万近くの管理者なんだが、安全管理や施工管理、指導監督してるのも実務経験になるんかな?
ちなみに、工程管理は1現場1-2時間程度で1日4-5件回る。
工程管理は要件にみたしてない?
詳しい人教えてほしいです。
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ a72f-LbrA)
垢版 |
2023/11/25(土) 11:30:50.41ID:xHPJjRLM0
>>126
何度も言うけど500万以下の軽微な工事は監理、主任技術者は不要
500万円以上の技術者が必要な工事が対象なんだから、月に何件も抱えてて総額が500万円以上になったとしても対象外だよ

監理、主任技術者になろうとする試験なんで監理、主任技術者が不要な工事は当たり前に対象にならない
安い工事しかやってないなら無資格でも出来るから資格とらなくてもいいよねって事


加えて、1級受験なら監理技術者が必要な工事の4500万以上(建築工事は7000万円以上)の工事が対象
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ a702-AnfR)
垢版 |
2023/11/25(土) 11:33:02.79ID:s1XjSZVz0
>>128
ドヤって何言ってるの?
0131名無し検定1級さん (ワッチョイ 6723-wxdm)
垢版 |
2023/11/25(土) 12:42:44.62ID:oG4OdY000
経験記述の工事の受注額ですが
いくら以上が必要でしょう?
最近電通工事をやらせてもらってなくて
昨年度にJアラートのサーバー更新
一件だけなんですが・・・
ちなみに金額は2800万程です。
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ 6723-wxdm)
垢版 |
2023/11/25(土) 12:52:09.67ID:oG4OdY000
経験記述の工事の受注額ですが
いくら以上が必要でしょう?
最近電通工事をやらせてもらってなくて
昨年度にJアラートのサーバー更新
一件だけなんですが・・・
ちなみに金額は2800万程です。
0137名無し検定1級さん (ドコグロ MM1f-AnfR)
垢版 |
2023/11/25(土) 14:08:22.76ID:XskV/PWQM
例えば10億円の契約工事でも監理技術者が不要となる工事もあるのにな
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ bf48-vyYg)
垢版 |
2023/11/25(土) 14:29:46.75ID:qSXmRhdH0
>>128
違うよ
軽微な工事の場合、建設業許可は不要なだけ。
建設業許可を受けている業種の工事をする場合、金額関係なく1万円でも主任技術者などが必要。

数年前に大和ハウスが主任技術者無しで工事をやる不祥事があったが、ほとんどが100万円もしない電気工事。
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f6a-o4rR)
垢版 |
2023/11/25(土) 17:49:27.06ID:c/G2/KnI0
あんまり騒がれてないけど
2級の用語で衛星テレビ放送が2回目なんだよな
電気通信は幅広いから同じ用語問題は出ないと思ってたけど
1級ももしかしたら令和元年から4年の32個から1個くらい出るかな
0143名無し検定1級さん (ワッチョイ bfb6-vyYg)
垢版 |
2023/11/25(土) 17:49:41.88ID:qSXmRhdH0
ネットではワザと噓を書いたり、根拠の無い思い込みを書く人がいるから、心配なら各自が試験団体に連絡取って確認した方がいいよ。

そもそも受験の手引のどこにも、「金額が安い工事はダメ」と書かれていないですよ。
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-2HkL)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:32:06.68ID:xIem1YAP0
試験の手引きに2次試験について、実務経験で補助も可って書いてあるから、作業員で一緒に横で見てました。で通りそうなんだが。ダメなんかな?
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f4c-eApT)
垢版 |
2023/11/25(土) 22:42:53.68ID:1Nfb+3ce0
1級2次試験を受験予定の者です。
【問題4】労働災害防止対策が何が出るか。
【問題5】用語も何が出るか。
【問題6】法規も何がでるか。
みなさん、どのような対策をされていますでしょうか?
アドバイスを頂ければ助かります。
0150たかあき (ワッチョイ a7bd-H7jX)
垢版 |
2023/11/27(月) 17:51:40.76ID:kOx3i/hO0
2級二次が受かっとるか否か知らんが
1級一次の勉強始めた
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ e75e-mRmE)
垢版 |
2023/11/27(月) 19:16:35.72ID:f+Ov/M6O0
質問
新制度が始まる来年度に1級1時を受験、合格したとして
その1年後に実務経験の3年(工科大電気通信科等卒)満たしたら1級2次試験って受けられるんですかね?

新制度の書類をどう書くのかわからないけど、今の時点で実務経験2年半とかだとして旧制度併用期間があるから受験資格を満たすのか満たさないのかわからん。
0152名無し検定1級さん (スップ Sd7f-PM3h)
垢版 |
2023/11/27(月) 19:38:43.15ID:eErbo4dzd
通信専門用語全く頭に入らない。丸バツ問題なら解けるのに記述は辛いですね
0153名無し検定1級さん (ワッチョイ bf40-WSLN)
垢版 |
2023/11/27(月) 19:54:19.99ID:WvjSOGL50
>>151
普通に考えれば新制度の受験資格で1次受けて受かれば新制度の2次の受験資格しか無いと思うけどな。人によっては数年待って受験資格満たして旧制度で受けたほうが早く取れそう
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ e75e-mRmE)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:09:14.76ID:f+Ov/M6O0
>>153
ありがとうございます。俺も多分そうだと思ってるんだ。
今回2級2次合格すれば1級1次を受けて、実務経験3年満たした時点で1級1次受けるのが一番早そうですね。
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ e75e-mRmE)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:55:14.96ID:f+Ov/M6O0
>>155
ありがとうございます。

わいは説明をよく読んでない上に読解力が足りないことがわかった。
こんなんで他の資格試験受かるんだろうか。
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ e730-eFhc)
垢版 |
2023/11/28(火) 19:51:35.16ID:hnO8ryXV0
電気通信用語が難しい
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f4c-eApT)
垢版 |
2023/11/28(火) 19:57:04.67ID:m/+WxLpF0
老眼には、勉強が辛い・・・あと5日程!がんばりましょう
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ bf8e-eApT)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:36:07.12ID:u8SdGDYw0
二次試験で時計の持ち込みですが、目覚まし時計でもいいのでしょうか?
0167名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-2HkL)
垢版 |
2023/11/29(水) 22:00:04.90ID:AgoCysN+0
2級の2次試験ですが、請負金額が500万円以上じゃないと、試験に落ちると聞いたんですが本当でしょうか?500万未満で合格した人はいますか?
請負金額は実務経験にのってないので、500万未満でも実務経験に含まれますか?
詳し人よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況