X



トップページ資格全般
959コメント282KB
電気通信工事施工管理技士 part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fe8-EFnx)
垢版 |
2023/11/13(月) 21:41:23.26ID:MkTDJUrc0
令和6年度技術検定スケジュール
令和6年度電気通信工事施工管理技術検定の実施について
1 試験日
(1) 1級 第一次検定 令和6年 9月 1日(日)
(2) 1級 第二次検定 令和6年12 月 1日(日)
(3) 2級 第一次検定(前期) 令和6年 6月 2日(日)
(4) 2級 第一次検定(後期) 令和6年11 月17 日(日)
(5) 2級 第二次検定 令和6年11 月17 日(日)
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/content/001707487.pdf
0004名無し検定1級さん (ワッチョイ ffad-ZlS5)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:53:32.45ID:Us9bntyB0
試験実施機関が建設業振興基金である
一電施一次のみや一建施一次のみの申込は
来年令和6年度はインターネット申し込みが原則となるように変更されるようだ

試験実施機関が全国建設研修センターである
一通施一次のみ(一土施一次のみ、一園施一次のみ、一管施一次のみ)も
インターネット申し込みが原則になればいいんだが、
どうなるんだろうな?

一通施一次が従来通りの
紙の専用用紙での出願ならば
願書の入手にもひと手間かかるし
願書そのものが高いし
受験料とは別に振込料も別途必要になるし
出願の郵送料も当然かかるし
何よりも面倒だし

ネット出願の上、
受験手数料も専用口座への振込じゃなくクレカ払いがもしできれば
様々な手間が省けてようやく他の一般的な国家試験と同様になる
0006たかあき (ワッチョイ 9fbd-EFnx)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:24:57.19ID:ftYqEeav0
施工体験はどれが出てもいいように完璧に仕上げるべし
0007名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dbb-K/BJ)
垢版 |
2023/11/18(土) 11:40:00.98ID:a0jJ8C7x0
受験票きたな
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ c543-UTXV)
垢版 |
2023/11/19(日) 16:28:06.51ID:dlf4NTSp0
>>9
通信
接地抵抗 100
だったと思います。
0015名無し検定1級さん (ワッチョイ 822c-zHsY)
垢版 |
2023/11/19(日) 17:59:57.04ID:Xoezj5hL0
重箱の隅をつつくような問題しか出ない
対策するだけ無駄
問1ができていれば合格
0017名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-xvbQ)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:36:37.83ID:9KgZjEoNr
ネットワークの21日はI作業の次の最早開始ですね。
0018名無し検定1級さん (ワッチョイ 7206-K/BJ)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:44:12.73ID:KS1QKdqm0
みんな一次試験はどうでした?
0021名無し検定1級さん (ワッチョイ f99b-UTXV)
垢版 |
2023/11/19(日) 19:47:23.67ID:te7gEd8H0
配点どんな感じなのかな?図記号空欄だし、結構間違えあるわー
0023名無し検定1級さん (ワッチョイ 824c-8add)
垢版 |
2023/11/19(日) 19:59:56.79ID:bCE07Pf80
3はチャンネルとパッチコードであってる??
0025名無し検定1級さん (ワッチョイ fe61-8h9y)
垢版 |
2023/11/19(日) 20:00:27.40ID:blNHkBxg0
問4とかネットワーク工程表とか部分点ってもらえるんやろか?
0026名無し検定1級さん (ワッチョイ f99b-UTXV)
垢版 |
2023/11/19(日) 20:03:21.63ID:te7gEd8H0
ネットワーク29日と20日なんですか?
29日と19日書いちゃったわー
0027名無し検定1級さん (ワッチョイ 824c-8add)
垢版 |
2023/11/19(日) 20:05:28.73ID:bCE07Pf80
増幅機のところ、ブースターってかいたら間違いになる??
0034名無し検定1級さん (ワッチョイ 61bd-jlts)
垢版 |
2023/11/19(日) 20:26:17.31ID:ruvAxHXt0
結局ネットワーク工程表の最早は21日が正解?
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 02cb-UTXV)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:21:25.27ID:k4loDJr50
ネットワークの答えを知りたいです。
誰か教えてー二問目は19日にならないですか?
0044名無し検定1級さん (ワッチョイ fe61-8h9y)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:49:16.47ID:blNHkBxg0
ネットワーク工程表
29日と21日にしたけど、間違ってるのか。。
0045名無し検定1級さん (ワッチョイ 02cb-UTXV)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:53:03.82ID:k4loDJr50
間違えまくりだわー多分、ネットワークの29日と、法規の名義、報酬しか合ってないわー
問1と語句の説明文合ってても点数足りないよねー
0046名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d5e-CHqa)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:59:33.81ID:UoFwYJF10
>>24
JIS C 0303:2000
ってやつだね。CICのテキストには載ってなかったけど、解説動画でこのJIS規格の中から通信に関係あるっぽいの出るよって言ってた。テキストの記号表にもJIS C〜って書いてあるね。

システムクロスコネクトモデルなんとかは工事担任者の総合で似たようなの見た気がするけど、全く記憶に無かった。

法規はもうちっとおぼえとけば良かったなと思った。
次回は一級受けていたいな。
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d5e-CHqa)
垢版 |
2023/11/19(日) 22:10:31.26ID:UoFwYJF10
後5年10年しないと過去問とかの傾向も定まってこないよね。
工担と電気通信主任線路、伝送、アマチュア無線か陸特くらいを勉強していけば結構取れるのかな?
0050名無し検定1級さん (ワッチョイ 79bd-CrGL)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:14:27.92ID:zg1I/Ilq0
建築や電気に管とかマイナーな所から法令出すけど弱電屋さんは捻くれ者が多いんだろうか。言うて2級だべ!?基本的な所から出ないんかねぇ。
0051たかあき (ワッチョイ 5ebd-f5/H)
垢版 |
2023/11/20(月) 01:13:01.63ID:9vlEdwQE0
全部 書き込んで帰ったけど
このスレ見たら俺の回答はやばいな・・
結果が来年の3月までて長いわ
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d5e-CHqa)
垢版 |
2023/11/20(月) 01:19:46.98ID:M1yxSRue0
試験終わって外に出たら、仲間内で来てるらしき人たちが話してて増幅器のふくの字が書けなかったみたいな声が聞こえてきたんだ。
この試験漢字も正確に書かないといけないから難しい気がするんよね。
1級は法規とかも選択肢じゃなくて記入しなきゃならんのだろ?さらにキツイな。
0053たかあき (ワッチョイ 5ebd-f5/H)
垢版 |
2023/11/20(月) 04:10:57.30ID:9vlEdwQE0
ど忘れした漢字があってヤマ勘働かせず、ひらがなで書いた。
漢字の間違いよりも、ぶざまではあるけど ひらがなで書いたほうがマシなんかな

問題は施工体験の問1。問題文で簡潔にして書けってあるけど、
5行だったか6行だったか、びっしり全行を埋め込んで書いた・・
これで良かったのか省いたほうが良かったのか不安だ・・
0057名無し検定1級さん (ワッチョイ 8282-f5/H)
垢版 |
2023/11/20(月) 12:19:49.18ID:UOQv5tJJ0
>>24
意味としちゃブースターで合ってるけど、JISでは「増幅器」だね。

国土交通省 公共建築設備工事標準図(電気設備工事編)
JISC0303:2000 構内電気設備の配線用図記号
https://www.mlit.go.jp/common/000111868.pdf

>>49 過去問とかの傾向も定まってこない
傾向は少しずつ見えてきた。
https://twitter.com/navy1925/status/1725122214192926919
https://twitter.com/thejimwatkins
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ f99b-UTXV)
垢版 |
2023/11/20(月) 13:24:12.58ID:xWH6Y/z00
わかる範囲解答とか配点とかってどこかででないんですかね?
0061名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-xvbQ)
垢版 |
2023/11/20(月) 14:01:42.57ID:+Yi6+5whr
マルチモード光ファイバ(GI)
記述
@コア径が太く、光が多数のモードに分散して伝搬される光ファイバである。
Aモード分散大きい為、長距離伝送や広帯域通信に向かない。
って記述したけど大丈夫かな?
詳しい人お願いします。
0063名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-xvbQ)
垢版 |
2023/11/20(月) 14:11:12.69ID:+Yi6+5whr
ネットワークの21日はI作業の次の最早開始ですね。
0066名無し検定1級さん (ワッチョイ f99b-UTXV)
垢版 |
2023/11/20(月) 14:57:20.05ID:xWH6Y/z00
マルチモード
シングルよりコアケイが大きい
シングルより長い距離に使えるみたいに適当に書いたけど、これ配点どうなる?笑
bluetooth
家電機器などによく使われる。
近距離での使用でしか使用できない。
0067名無し検定1級さん (ワッチョイ f99b-UTXV)
垢版 |
2023/11/20(月) 14:58:38.01ID:xWH6Y/z00
マルチは、いろいろな波長を使用できるともか書きました。
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ f99b-UTXV)
垢版 |
2023/11/20(月) 15:02:47.44ID:xWH6Y/z00
いやそうなんです笑
だからいろいろ書いたけど0点なんすかね?笑
0072名無し検定1級さん (ワッチョイ 25d0-UTXV)
垢版 |
2023/11/20(月) 15:26:19.50ID:FklgK6Cy0
一問目だけ抜きで
地中カンロの配線選んで、管路清掃をする。
水の侵入を、防ぐのに止水センをする。
他は、ネットワーク29日と法規は名義と報酬
マルチモードとbluetoothはさっきの記述で一問目記述何点とってなきゃ受からないと思いますか?
それとも落ち確定?
0075名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-xvbQ)
垢版 |
2023/11/20(月) 16:39:25.82ID:+Yi6+5whr
74 一級にge-pon出ただけなんで、2回目ですかね?
0076名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-xvbQ)
垢版 |
2023/11/20(月) 16:46:18.98ID:+Yi6+5whr
PON:光ファイバの信号を光カプラで分岐、合流し加入者で共用するもので、電源も用いず増幅もしない単純な構造の為、低コストで運用できる。

って記述しました。
皆さんは記述しましたか?
0077名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-zwsE)
垢版 |
2023/11/20(月) 16:55:15.34ID:q2s8jbcN0
無事2級1次は突破しました。
暫く離れます
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d5e-CHqa)
垢版 |
2023/11/20(月) 19:07:36.07ID:M1yxSRue0
2級1次の問題ちらっと見た
去年までは工事担任者寄りの問題だった気がするけど、今回は路線変更して来た?
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ c54e-rrr/)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:31:51.18ID:LrUB79mR0
問4の5.ワームで
川釣りの一般的な釣り餌であり、主にツリミミズ系とフトミミズ系の2種類に大別される。
生き餌さけではなく、ワームを模したルアーもある。

って書いたら何点もらえるだろう
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eb6-xvbQ)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:37:52.22ID:DuxTmO/F0
79 問4に電気通信用語に関するって書いてあるから、0点
あ。。。ワームの釣り針に釣られた。辛い
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ a506-8oJ/)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:45:27.92ID:aZ7/mNXY0
>>81
まぁ間違っちゃいないけどな
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-zHsY)
垢版 |
2023/11/21(火) 09:59:00.65ID:hiCOLZEu0
地中管路内の通信ケーブル配線

(1) 管内にケーブルを敷設する場合は、引き入れに先立ち管内を清掃し、ケーブルを損傷しないように管端口を保護した後、丁寧に引き入れる。また通線を行わない場合は、管端口には防水栓などを差込んでおくものとする。
(2) ケーブルの引込口及び引出口から水が屋内に進入しないように、入線箇所がケーブルの最下部にならないように持ち上げ配線し、また、引込箇所には防水処理を行うものとする。
(3) ケーブルは、要所及び引込口、引出口近くのハンドホール、マンホール内で余裕を持たせるものとする。
(4) マンホール、ハンドホール内でケーブルを接続する場合は、合成樹脂モールド工法などの防水性能を有する工法とする。
(5) ケーブルは、管路内に接続部があってはならない。
(6) ケーブルの屈曲半径は、第3編3-4-5-5屋内配線3項(4)の規定による。
(7) ケーブルを建物屋外または電柱に沿って立上げる場合は、地表上2.5mの高さまで保護管に収め、保護管の端管には、雨水の浸入防止用カバーを取付けるものとする。
(8) マンホール、ハンドホールその他の要所では、ケーブルに合成樹脂製、ファイバ製などの名札を取付け、回路の種別、行先などを表示すること。

これらのどれかを書けば正解
国交省の共通仕様書という模範解答がある
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eb6-xvbQ)
垢版 |
2023/11/22(水) 07:11:50.43ID:/chAIS9J0
システムクロスコネクトモデル
チャネル
ワーキングコード
で答えあってますかね?

自分
パーマネントリンク
フロアコード
って書いた。。。
0094名無し検定1級さん (オッペケ Sr51-UTXV)
垢版 |
2023/11/22(水) 10:15:32.58ID:eKWuaKZkr
二次の解答まだ何処からも出てないな。
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ feb0-UTXV)
垢版 |
2023/11/22(水) 15:15:41.86ID:ip+NMSva0
チャネル
パッチコード

29日
20日

名義、報酬
労働者、土砂
100

これが正答らしいです。
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d5e-CHqa)
垢版 |
2023/11/22(水) 20:49:56.56ID:ZAAdlEkE0
>>95で正解ならわいは6/9取れたことになる。
経験記述とか他の説明文書くところがうまく点取れてればいいんだけど

解答用紙の表紙上部に四角が5個描いてあるのは採点者が点数を書く欄だよねきっと。
0099名無し検定1級さん (ワッチョイ 79f6-/kKs)
垢版 |
2023/11/23(木) 00:19:38.51ID:OdNpK3d/0
>>96
9分の6の内ネットワーク工程表の部分が正解ならもうほぼ勝確じゃないの
あれだけ一問6点ぐらいでしょ
他は3点
記号説明と施工経験次第な所もあるけど
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eb6-xvbQ)
垢版 |
2023/11/23(木) 04:54:00.03ID:zlH2zVNq0
品質管理に、資材搬入の外傷防止対策を特に重要と考えた。経験記述を書いて、問2【1】機器搬入の記述書いたんだけど、同じ人いますか〜?
工具の取扱いでも良かったんやけど。。。
0101たかあき (ワッチョイ 5ebd-o1e4)
垢版 |
2023/11/23(木) 08:12:52.54ID:tD9G9OhF0
回答であれこれ巡らせるのはもうやめた
結果は一緒や
発表が3月6日なのは長いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況