X



トップページ資格全般
1002コメント388KB

底辺が資格を取って這い上がるスレ part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ af3e-dtHZ)
垢版 |
2023/11/10(金) 20:54:48.83ID:f3h+mhOw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part86
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694316670/l50
底辺が資格を取って這い上がるスレ part87
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696299754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ 79bd-ekUX)
垢版 |
2023/11/19(日) 16:41:56.74ID:ExmjgUIJ0
>>344
どこから「平日」が出てきたのか分からんが
大半がオンデマンドだし
座学の場合は土日に決まってんじゃん

>>345
山口県弁護士会の年会費は110万
1か月8万5千円だぞ
0348名無し検定1級さん (スププ Sd22-3zA0)
垢版 |
2023/11/19(日) 17:37:43.26ID:W24RdTMmd
>>343

それでも年五万かかるのか、サブスクいくつもできるな……

会費の中身、損賠がセットになってるとかでは無いの?

>>346

山口高過ぎやからな、資格維持するだけで田舎の住居費光熱費超えるとか……
0354名無し検定1級さん (スププ Sd22-3zA0)
垢版 |
2023/11/19(日) 18:52:24.46ID:W24RdTMmd
>>347
>>352

そんな建前の指図なんか要らんて事やろ、

働く事のメリットは分かりきってるから、できるだけ働かず上手くやっていく方法とかそのために必要なノウハウとか話し合ってくれ

オレは、業務独占国家資格はあるだけで価値あるって立場や
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ feba-K/BJ)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:00:01.05ID:7xa3obnV0
やらかしてしまいました。
今日は品川でお見合いだったのですが
電車遅延等により15分遅刻・・・。

謝罪から始まる最悪なスタート。
まだお返事来てませんが、多分難しいですね。
応援して下さった語る、ありがとうございました。

月会費2万5千円と高いですが、
出会いは転がっているため、次の方(来週土曜日)
に向けて、今度は遅刻しないよう気をつけます。
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ feba-K/BJ)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:03:31.28ID:7xa3obnV0
それと某転職サイト(ビ◯リーチ)から
以下のようにメッセージがきました。

まとめると、
行政書士を持っていると転職にも有利だということです。



この度は貴方様のご経歴に大変興味を持ち、
お声掛けさせて頂きました。
特に行政書士の資格をお持ちの点が同ポジションと大変マッチしていると感じております。

私ども、企業経営者様とお打合せをさせていただき、経営課題解決に資する方をヘッドハンティング・スカウトでのご紹介・お力添えをさせていただいております。
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ feba-K/BJ)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:25:40.10ID:7xa3obnV0
>>357
そうですね。
一応お相手の方も「大変でしたね〜、全然気にしてないですぅ」とのことだったので、
何とか1時間歓談させて頂いたのですが
初めてお見合い遅刻して焦りました。
カウンセラーにラインして先方のカウンセラーに遅刻する旨の連絡を事前に入れてもらったりと
だいぶ精神すり減らした上で明日から仕事。。。

木曜日は祝日なので週4日、お互い仕事頑張りましょう!
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ feba-K/BJ)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:28:34.99ID:7xa3obnV0
>>358
えっ、、、。
そうなんですか!?
プラチナスカウトでしたがスルーしときます。
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ 8209-QZ+M)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:33:18.55ID:YQn6otEc0
>>347
底辺には底辺で居続ける理由があるって事だな
0362名無し検定1級さん (ワッチョイ 22ee-f5/H)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:36:39.22ID:pnAPfEA10
不動産鑑定士資格をお勧めします
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ cd0f-rrr/)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:42:34.41ID:Cj6aUs7h0
不動産鑑定士になってもたぶん首都圏以外は不動産屋勤務やで
地方の県庁所在地だが、無料誌の土地情報欄に
不動産屋の広告で当店不動産鑑定士在籍って誇らしげに書いてあった
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eb6-v/gt)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:57:17.76ID:1/gV4s+40
不動産鑑定士は公的評価を受注出来るから地方でも最低限の売上は営業一切しなくても保障されてる。
地方でまったりやるにはいい選択肢だよ。
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ cd0f-rrr/)
垢版 |
2023/11/20(月) 00:09:55.65ID:MgXCqGD00
公的評価以外の仕事がないってことだと思うけど
0368名無し検定1級さん (ワッチョイ c514-MQ1F)
垢版 |
2023/11/20(月) 01:06:37.44ID:w/SKfbSI0
スカウトされたから応募したのに返事帰ってこないの何なの
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eb6-v/gt)
垢版 |
2023/11/20(月) 08:19:02.72ID:im/DcMAn0
>>373
公的評価は評価員の要件満たしてる人で按分されるから老舗だろうが新人だろうが地区内で割り振られる。
なので3年修行した後なら士業には珍しく最低限の収入の目処がたったうえで独立出来る。
0379名無し検定1級さん (スププ Sd22-3zA0)
垢版 |
2023/11/20(月) 09:17:49.46ID:mLpIsWBXd
>>375

ちなみに修行中って評価員の条件満たしてることにはなるの?

つまり、まだ個人開業できないだけで、勤務した会社には割当分の評価報酬が入って会社修行者ともにwin-win?
0381名無し検定1級さん (スププ Sd22-3zA0)
垢版 |
2023/11/20(月) 10:19:12.80ID:mLpIsWBXd
範囲広げりゃ気の合う経営者も居るだろうから、試験さえ受かってしまえば修行先はなんとかなりそう

>>375

修行期間て、常勤縛りある?

今の仕事は兼務可能なんやが……
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ 79bd-ekUX)
垢版 |
2023/11/20(月) 12:24:22.75ID:BFb65F0n0
誤った情報が多いなw
地価公示鑑定評価員になるためには所定の業務歴が必要で、少なくとも登録から3年以上の実務が必要
定員制なので誰もがなれるわけではない
60歳が定年(例外地域あり)
地方なら3年平均で1800万ほど
つまり年収600万が確保できる
ただし地方では民間の仕事は皆無なのでこれが年収の上限と言っていい
東京や大阪のような大都市では民間の仕事も多々あるが
これらは大手がほとんど持ってくため個人にはほとんど回ってこない
つまり、非常に厳しい世界

試験の肝は鑑定理論
論文を書くために必要な知識、基準と留意事項は約10万字
これを丸暗記しないと戦えない
10万字を原稿用紙に換算すると250枚
これは読売や朝日の朝刊に匹敵する数字
0383名無し検定1級さん (スププ Sd22-3zA0)
垢版 |
2023/11/20(月) 13:17:55.35ID:mLpIsWBXd
>>382

まじか……なら実務経験積ませる経済的動機が、雇う側の会社には無いやん、

募集や雇用はどうなっとるんや?…、

10万字丸暗記は大変だが、文量自体は薄いラノベ1冊分位だな
お決まりフレーズもあるだろうし試験自体はやってやれん事は無さそう
0384名無し検定1級さん (スププ Sd22-3zA0)
垢版 |
2023/11/20(月) 13:22:21.02ID:mLpIsWBXd
>>382

ちなみに定員制の空きは、順番待ちなの?、それとも都度抽選や、数年毎の全体改選?

もし空きが順番待ちで改選も無いなら、こちらが死ぬ迄公的評価にありつけない可能性大やな

>>375

いったいどっちが正しいか解説してくれる?
0385名無し検定1級さん (JP 0H82-v/gt)
垢版 |
2023/11/20(月) 13:29:51.87ID:Os6Tw5r8H
>>382
定員はあるが開業してる人数で調整されるから基本的に要件みたしてるやつは全員委嘱されるはずだよ。
定年っていっても人数多い地域で委嘱してる人でも70まで継続出来るし、人数少ない地域なら70以降も継続可能って話だろ?
俺は鑑定士じゃないから元同僚(リーマン鑑定士)からの聞きかじりだけど、50過ぎたらUターン開業してのんびりするって言ってたからな。
0386名無し検定1級さん (JP 0H82-v/gt)
垢版 |
2023/11/20(月) 13:31:29.02ID:Os6Tw5r8H
>>384
その地域で開業してる人数で調整してるから実際に定員オーバーとかで委嘱されないとか抽選になるとかってことはなく、全員なれる。
0387名無し検定1級さん (スププ Sd22-3zA0)
垢版 |
2023/11/20(月) 13:39:27.49ID:mLpIsWBXd
>>385
>>386

全員委嘱されるが事実なら、評価の件数は都度毎回平等に割り振られるって事で間違いないの?、

ちなみに評価報酬は、都市計画区域やその他で個々に報酬単価違うなんてことある?、もしくは広さ?

開業要件満たしてない3年以内は勤務してても人頭割の対象にはならないって事は、合ってるのかな
0388名無し検定1級さん (JP 0H82-v/gt)
垢版 |
2023/11/20(月) 13:47:32.31ID:Os6Tw5r8H
>>387
多少の調整とかはあるだろうが基本按分。
1件毎の報酬は同一。
評価員じゃないやつは頭割には入らん。
俺は鑑定士じゃないから詳細は知らんが3つの答えはこれ。
0391名無し検定1級さん (スププ Sd22-3zA0)
垢版 |
2023/11/20(月) 13:57:31.38ID:mLpIsWBXd
こうして見ると、不動産鑑定士がなぜ三大国家資格の1角と言われてるかわかるな

「公認会計士」「弁護士」「不動産鑑定士」の3つは、文系分野において『何が正しいか』を決める仕事なんだな

これら専門家の意見には、基本的に国や裁判所も従う

その源泉は仕事の持つ意味と絶対性であって、給料や社会的評価なんかじゃないってこった
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ 79bd-ekUX)
垢版 |
2023/11/20(月) 15:01:58.41ID:BFb65F0n0
研修等は比較的軽いのはこれ

弁理士        実務修習4ヶ月(実質1週間)
司法書士      中央研修2ヶ月+ブロック研修6日+配属研修2週間
社会保険労務士 事務指定講習6ヵ月(課題20問+オンデマンド24時間)
土地家屋調査士 新人研修2泊3日
行政書士      なし
海事代理士    なし
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ e960-K/BJ)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:27:02.94ID:PMxBXXjP0
>>409
宅建は宅建業法をいかに落とさず行けるか
だと思ってます。
私の記憶だと宅建業法が19/20で
民法や法令上の制限を21/30ということで
合計40/50でした。

なお過去問を7回転すれば合格できます。
是非頑張って下さい。
0412名無し検定1級さん (スププ Sd22-3zA0)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:38:45.53ID:mLpIsWBXd
八割取れればほぼ100%受かるみたいやね

もし受かったら空きテナントで開業しようかと思ってたけど、加入金高過ぎてお遊びで開業するもんじゃねぇなw

70万円捨て金
0413名無し検定1級さん (ワッチョイ c544-rrr/)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:48:58.38ID:LqRmYB5z0
宅建は一応持ってるから昔一度だけ不動産鑑定士の短答を受けてみたけど、
宅建の合格知識を維持した状態で、もう一度宅建を初学からやったのと同じくらい勉強すれば
受かるんじゃないかなあ…という手ごたえだった
だからまあ鑑定士短答で宅建の倍くらい難しいと思う
鑑定士試験スレによると短答はゆるゆるで論文が難しいらしいんだけどな
市販テキストはうっすいのしか売ってないけど、試験はそこに書かれてる以外からもバンバン出た
というか、明らかに宅建用テキストに書いてあることは省いてあった
そして宅建用テキストに書いてあることが鑑定士の短答に出てた
短答に関して言えば宅建の正統進化系が鑑定士試験だったわ
0416名無し検定1級さん (スププ Sd22-3zA0)
垢版 |
2023/11/20(月) 22:13:12.27ID:mLpIsWBXd
今持ってる国家資格はどれも登録さえしてしまえば一生有効で維持費用1円も掛からないものばかりだから、やはり文系資格はハードル高く感じるな……

宅建士は登録してたら5年毎に16500円かかるし、もし開業したら150万円飛んでいく
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ ae88-K/BJ)
垢版 |
2023/11/21(火) 12:45:22.36ID:jLQn8v5n0
宅建って12月頭に合格発表だったのに
一週間早くなったんですね。
もうそんか時期ですか。
冬ですね。
0426名無し検定1級さん (アウアウウー Sa85-K/BJ)
垢版 |
2023/11/21(火) 21:08:47.45ID:u6FeJmNha
まとめると、
私は行政書士試験に合格してますが
行政書士会には入会してません。
0427名無し検定1級さん (ワッチョイ 91b4-72m0)
垢版 |
2023/11/21(火) 21:37:49.86ID:BLhYxgei0
上場企業で安定して高給・厚生年金・退職金を積みつつ、八士業を取得しいざという時は独立も可能。てのも1つの有効な生存戦略と言える。
隙を生じぬ二段構えこそ奥義なのよ。
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ ae88-K/BJ)
垢版 |
2023/11/21(火) 21:41:51.15ID:jLQn8v5n0
>>427
おぉ、同志ですね!
0431名無し検定1級さん (ワッチョイ 6eda-hO6y)
垢版 |
2023/11/22(水) 21:10:21.44ID:gJ9Y/7Hl0
ずっと宅建受験してた人今年も不合格か
0432名無し検定1級さん (スププ Sd22-3zA0)
垢版 |
2023/11/22(水) 22:46:55.59ID:5f6C4WsCd
>>157
>>429

不思議なんやが、

なんでまずは宅建か行書で募集されてる正社員に行かないの?

ブラックだけじゃ無く探せば色々あるやろ

あと、都内は各種団体星の数ほどあるから、ジャンル限定しなきゃ何処かには潜り込めると思うけど
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ c525-K/BJ)
垢版 |
2023/11/22(水) 23:08:59.02ID:asiAZudG0
>>430
今のところはそうですね。
ただ、会社に申請すれば副業が認められるので
決心さえつけば入会して行政書士として
独立開業するのは可能です。
業務ができるのは平日夜か土日ですけどね。
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ c525-K/BJ)
垢版 |
2023/11/22(水) 23:12:19.00ID:asiAZudG0
>>432
単純に給与が今の会社の方が圧倒的に良いから
ですね。
行政書士事務所は良くて年収400万程度なので
それならば副業して小遣い稼ぎしながら
経験を積んでいくスタイルの方が良いという話
ですね。

やがて本業を上回りそうになったら会社を辞めるか
時短勤務にさせてもらうといった感じでしょうか。
0436名無し検定1級さん (ワッチョイ c525-K/BJ)
垢版 |
2023/11/23(木) 01:01:40.86ID:iFO+jq770
>>435
それは違う方ですよ。
0439名無し検定1級さん (ワントンキン MM52-lGJ8)
垢版 |
2023/11/23(木) 02:29:20.76ID:i+pkjED2M
>>61
河野玄とこれ全部持ってるのがスゲーよな
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ 29b5-tE+F)
垢版 |
2023/11/23(木) 02:30:22.89ID:/Qm7bjU50
倉庫のバイトきつい
派遣で行ったけど、常に「派遣さん」と言われて疎外感を感じる
何か変わった人も多いし、マウント取ってくる人もいる
こっちは今日初めてやぞ

司法書士に登録するまで、アルバイトでもして運動不足を解消しようと思ったのは間違いやった
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ a1b8-MQ1F)
垢版 |
2023/11/23(木) 03:33:22.39ID:22Qw2vK00
>>440
さっさと登録すれば?先生
0442名無し検定1級さん (ワッチョイ a1b8-MQ1F)
垢版 |
2023/11/23(木) 03:34:24.74ID:22Qw2vK00
>>439
マジか?資格マニアかよ
0443名無し検定1級さん (スフッ Sd22-9e6J)
垢版 |
2023/11/23(木) 04:23:47.02ID:pFGCLn7id
行政書士って公務員行政職が17年勤務したら無試験で取れる資格なんじゃがご存じかね?
400万ぐらいが定位置でそれより儲かるなら退職公務員が荒らしに行くだけじゃよ
0444名無し検定1級さん (スフッ Sd22-9e6J)
垢版 |
2023/11/23(木) 04:29:01.55ID:pFGCLn7id
>>442
ゲントは資格のYouTubeをやってて相当な収入がある
なりたい資格はもう取ってるが下積み期間が副業禁止のためYouTubeで稼げる間はYouTube優先のはず
0445名無し検定1級さん (ワッチョイ 29b5-tE+F)
垢版 |
2023/11/23(木) 04:48:48.76ID:/Qm7bjU50
>>440
自分が研修申し込んでる書士会は研修期間長いんよねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況