X



トップページ資格全般
1002コメント315KB

【宅建士】宅地建物取引士 807

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 18:13:54.05ID:eSHZvX9f
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 805
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697770645/
【宅建士】宅地建物取引士 806
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698027480/
0370名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:33:19.48ID:xoNtd45w
もういいって自分に言いかせるために掲示板を使うな
来年の勉強しとけ
0371名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:33:52.24ID:L4Naqyt5
このレベルの試験で38点以上にならないって受験者のレベルが本当に上がってるのか疑問を生じる
0373名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:39:20.38ID:02Qph4pT
>>369
棚田は専門卒だから地頭良くないし、
基本的に品位に欠ける
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:39:33.17ID:VtDhRUSY
まぁ結果論だな
俺もやってる時は30くらいじゃないかと思ったけど意外に取れてたみたいな奴が大半だろ、民法は激難だし
36でも違和感はない
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:49:26.81ID:juemee9X
棚田が提唱している「大量記憶法」なんてバカ向けのやり方違うだからな。頭いいやつはそんなコスパ悪い事やんない。
0376名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:57:11.33ID:vyPr4FeK
合格しても調子にのって司法書士試験や予備試験に手を出したらだめだぞ。せいぜい行政書士にしなさい。
0377名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:59:39.18ID:E44FZY+9
まずは行政書士
合格したら俺みたく司法書士を目指しましょう
0378名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:00:38.20ID:XlY+YT4g
棚田 専門卒
みやざき 東京都立大学卒
吉野 東洋大学卒
LEC水野  立教大学卒

吉野は東洋大学なのか。
早慶かMARCHに落ちて東洋大学だろうな。
0379名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:11:32.40ID:RRPqO/7S
日東駒専やMARCHくらいなら
宅建なんて1発合格でしょ

オプチャ見るとFランか高卒しか
居ない印象
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:11:42.19ID:RRPqO/7S
日東駒専やMARCHくらいなら
宅建なんて1発合格でしょ

オプチャ見るとFランか高卒しか
居ない印象
0381名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:23:15.11ID:YvYHy/Zt
>>331
宅建あっても不動産会社以外にはPRには成らないよ
そもそも就活ってことは今は無職なのかな?それとも大学生?
0382名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:26:55.10ID:3wMbsZWR
金融もなるんじゃね
知り合いが銀行員だけど手当出るって言ってたよ
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:29:42.07ID:/OITx522
>>365
条文読むなんて百年早いわ。
以下、未満の違いさえわかってないやつが多数いるのにww
素人が条文読むのなら最低限法律用語の基礎知識くらいやっとかないとな。
0384名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:32:34.19ID:YvYHy/Zt
銀行は資格より学歴だよ
資格は入ったあとから取ればいいの
これは大手の不動産会社でも同じこと
0385名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:37:37.32ID:ZtnZvYRj
メガバンならそうだろうけど地銀なら十分アピールになるよ頑張れよ
0386名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:43:12.57ID:juemee9X
>>384
高卒で銀行に勤めてた子が欅坂にいた気がする、。、
0390名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:49:55.82ID:vV1KH9Fp
>>377
行政書士の9割挫折しとるやん 司法書士
20年超え選手にならないようにな
0393名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:52:23.61ID:ijh2qxlL
オワコンじゃない職業って逆になにがあるの
0394名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:54:15.11ID:ZKKso888
>>378
吉野は20代の頃から大原で講師しながら司法書士の勉強してたみたいだぞ 合格まで7年か8年掛かってたはず
0395名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:56:30.64ID:m0cdPfdE
中卒は頑張っても行政書士止まり
高卒やFランなら社労士くらいまでは目指せるやろ😅
0396安倍晋三🏺
垢版 |
2023/10/29(日) 15:01:25.43ID:qrwcAfJr
早慶落ちで東洋って記念受験だから
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:03:53.12ID:m0cdPfdE
確かに有り得んわな
上智ですらいないと思うわ
0398名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:13:26.99ID:Wd4zfJfD
高卒では社労士は厳しい。
海事代理士か行政書士取り受験資格を得て受ける感じになるが
合格体験記見ると7〜8回で合格してる。そもそも社労士は足切りが
キツイから3回目で合格しても1回目とカウントする合格者も多い。
0399名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:22:12.82ID:ckzxvK2x
まず宅建受かってからほざけ
0401名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:25:41.57ID:Wd4zfJfD
行政書士は中卒でも普通に受かる。
でも、その合格者は社労士に行ってもほとんどが挫折する。
0403名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:37:47.48ID:E44FZY+9
みやざきって宅建以外に資格持ってるん?
0404名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:46:33.77ID:2NP0NNvG
行政書士と社労士、一概にどちらが難関とは言えない。

社労士の合格率が低い理由は、全科目に足切りがあるから、それに、試験問題自体が面白くない。

全部クリアすることが難しいだけで、試験問題自体は、行政法と民法の記述問題もあるし、行政書士の方が格段に難しい。

社労士試験は運に左右される方々が多いって意味では難関だが。
0405名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:48:34.52ID:2NP0NNvG
よって、社労士試験は挫折者が多いってこと。

社労の問題にアレルギーが無かったら、却って、行書より受かりやすいかもよ。
0406名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:51:20.21ID:2NP0NNvG
まあ、行書と社労は兎も角、司法書士以降は、会社勤めながらは厳しいだろうね。
0407名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:51:52.27ID:sPC9c7Hm
個人的には、社労士だとか司法書士なんて興味ねぇし、どっちでもいいや(笑)
ある資格を取ったら、どんなことができるかに興味があるのであって
難易度なんてどうでもいい
0408名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:53:49.75ID:CoKMq/QB
ここ社労士スレか?
0409名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:59:26.08ID:kSJWmecI
          ____
        /ノ  ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\
     /    (__人__)   \
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |   いつになったら合格するんだお!
     \    |ェェェェ|    ./l!| !   休まず、予備校にも行ったお!
     /     `ー'    .\ |i     有名講師も選んだお!
   /          ヽ !l ヽi      参考書も5つ星を選んだお!
   (   丶- 、 37点  しE |そ  何がいけないんだお!!!
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl  ドンドンドンドン
0410名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:00:28.96ID:ARIIRBj+
資格でしかマウント取れないやつとマウント取られてくやしいやつと学歴コンプの集うスレです
0411名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:08:02.29ID:2cLEbrZa
社労士は勉強する内容がつまらなすぎるのが勉強つらい一番の原因
なんか小数点以下をずっと覚え続けてる感覚に近い
0412名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:09:15.15ID:zhhfTSJK
    ┏┓    ┏┳┓          ┏━━┓┏┳┓
┏━┛┗━┓┃┃┃          ┃┏┓┃┃┃┃
┗━┓┏━┛┗┻┛┏━━━┓┃┗┛┃┗┻┛┏━━━┓
┏┓┃┃┏┓      ┗━━━┛┃┏┓┃      ┗━━━┛
┃┃┃┃┃┃                ┗┛┃┃
┗┛┗┛┗┛                    ┗┛
                       ┏┓
                       ┃┗┓
┏━━━┓┏━━━┓   ┃┏┛
┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏┛┗┓
┗┛┏┛┃   _, ,_ァ,、 ┃ .┃┏┓┃
┏┓┗┓┃ ( ゚∀゚) ,、 ...┃┗┛┃
┃┗━┛┃ ( ⊃⊂)  '`┗━━┛
┗━━━┛      ━┛  [] [] [] []
0413名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:13:15.98ID:2cLEbrZa
それに比べてFPの勉強は勉強嫌いでも楽しさを感じられる程度には面白さがある
宅建も民法は面白い
0414名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:21:21.97ID:VCWePR4J
宅建を分かりやすく教えるYouTuberとしてデビョーしたら稼げそう?
0415名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:23:11.93ID:znetjvmy
年度別の宅建試験データ一

年度 申込者 前年比 受験者 合格者 合格率 合格点
1990 422,904 124.65 342,111 44,149 12.90      26

やっぱ、バブルだよな  バブルパワーすげぇ
0416名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:26:32.23ID:Zsj+Q8De
東工大卒で宅建一度落ちてさーせん
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:40:27.38ID:rRR0sn8D
そんな事言うなよ
俺は行政書士や司法書士なんかの話しないぞ
宅建だけだ
0419名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:41:57.73ID:Wd4zfJfD
社労士の社会人受験で合格は難しい。
実際が1500時間位学習が必要だけどおおよそ3〜4回目が一番多くて
総合的には6000時間位必要となる。行政書士は受験回数は1,2回と
なり400〜600時間で受かるのと比較しても社労士のが断然難しい。
宅建は200〜400時間位と比較しても更に分かると思う。
宅建―行政書士レベルは難関資格ではない
0420名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:48:08.37ID:OJW9X2OV
しつこすぎるわ
0421名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:49:11.73ID:s7lImxgx
宅建だって合格率17%だろう
17%のうち1発合格は何割くらいいるのかな
行政書士も合格率12%のうち1発合格者なんて2割も居ないでしょう?行政書士合格圏内まで600時間かかるとしたら2年目に3年目となれば雪だるま式に勉強時間だって多くなるわけで、予備校の勉強時間なんて当てにならんだろう
0422名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:56:59.83ID:4Z2MvUgb
司法書士 一橋、東工大、医科歯科
行政書士 中堅私立中学入試
0423名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:58:59.84ID:bJAenp4U
資格は難易度じゃないんだよ
資格はどれだけ稼げるかが全て
学歴も自慢できるのは学生までだよ
高卒の宅建オヤジが司法書士をこき使ってるんだから
0425名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:10:21.11ID:pZSeCJxA
>>424
実際そうだよ。
だからこそ、宅建士や司法書士が必要とされるの。 
違法、不当行為がされないようチェックするわけだ。
0426名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:10:47.91ID:mvozX4q9
男性会社員の学歴別平均年収(平均年齢)

中卒:432万円(50.1才)
高卒:482万円(45.8才)
大卒:640万円(43.4才)
院卒:819万円(42.3才)

ソースは令和4年賃金構造基本統計調査
0427名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:11:50.40ID:Gdq364IK
士業の懇親会

中卒行政書士「所詮、学歴じゃなく実力だな(心の声)」
大卒司法書士「先生はどちらの大学ですか?」
中卒行政書士「チー(´°ω°)ーン…」
0428名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:24:56.61ID:E44FZY+9
行政書士(農地転用の許可を)→土地家屋調査士(表題部登記を)→司法書士(権利部登記を)→宅建士(不動産売買を)

私はこの一連の不動産取引に関わる士業資格の中で、行政書士と宅建士を持ってます。
0429名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:28:49.97ID:xxw0J2KR
>>423
その通り!  学歴どうこう言う奴なんて稀
いい歳こいて学歴どうこう言ってるのは、たぶんニート
0430名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:38:15.38ID:il631wWM
23万人の受験者の推定平均値26〜28点くらい。分布の一番高い山が30〜33くらい。で合格点38か。下々のものにはなかなか厳しい試験よのう。
0431名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:40:21.28ID:eT/azXb5
専修法学部の俺が1日5時間を4ヶ月続けて38点合格確実なんだからなかなか難しいだろ
0433名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:46:42.38ID:2NP0NNvG
社労は勉強時間というより、労働法とか年金とか健康保険にいかに興味が沸くかが重要。

興味が沸く人であれば、足切りあるから運も大きいが、複数受験覚悟なら、宅建や行書同様にリーマンでも取れる。
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:47:22.38ID:sHbQ3YDV
ここでは何大とかどうでも良い
0437名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:52:08.95ID:2NP0NNvG
社労の勉強課目自体に興味が沸かない人は、運ゲー要素も大きく撤退可能性も高いため、マウント目的ならやめた方がいいと思う。
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:52:25.08ID:il631wWM
>>419
あなたの言うように社労士は難しい。行政書士と比較対象ではない。しかしながら役に立たない度はそん色なし。いずれも定型業務しかできない柔軟性ゼロ人間。
0439名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:54:19.60ID:2NP0NNvG
宅建だって、勉強法が間違ってたり、本気でやってなかったら、自頭が良くても、複数年受験なんてことも十分ありえるよね。
0440名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:55:56.60ID:2NP0NNvG
行書にしても社労にしても、資格取っただけでは単に参入障壁がなくなったってだけで、本当に稼げるかどうかは、全く別問題。
0441名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:00:02.06ID:E44FZY+9
行政書士(農地転用の許可を)→土地家屋調査士(表題部登記を)→司法書士(権利部登記を)→宅建士(不動産売買を)


宅建受かった人は、上記3つのうちどれか
あるいは不動産鑑定士を目指しましょう
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:18:29.21ID:E44FZY+9
>>442
法曹目指す人は宅建スレなんかに来ません(笑)
0444かつての合格者
垢版 |
2023/10/29(日) 18:24:48.54ID:K/wguyVE
>>431
合格おめでとうございます!

専修には、4ヶ月間で宅地建物取引士資格試験合格をめざす短期集中講座があったはずです。
大学も宅建試験の合格に向けてサポートしているようですね。

社会に出てから必ず役に立つ資格だと思います!
努力の結晶である資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!
0446名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:53:32.05ID:Wd4zfJfD
>>440
行政書士はそう。試験と実務がかけ離れてるから合格者は業務はできない
社労士は実務試験であるから事務指定講習を経れば事実上は
業務は出来るだけの担保能力はある。
0447名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:05:03.47ID:sHbQ3YDV
そろそろ行書とか社労の話やめてもらって良いですか?ここの誰もが興味ないので
0448名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:08:36.74ID:E44FZY+9
社労士は数字を覚えるのがキツそうですね。
0449名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:30:50.28ID:vNe3RrWa
宅建合格してるポンコツたくさん見たけど宅建すら合格出来ていない優秀な奴も見てきた
宅建持ってるからってなんも価値ないんだけど優秀な人達は取得率は高かった
0450名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:35:08.14ID:vNe3RrWa
宅建未取得、優秀な人は腐るほど居ると思う
だったら宅建取ってもっと優秀であるべき
おれは宅建取って変わらず無能だけれども
0451名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:36:47.85ID:sHbQ3YDV
>>450
それを自覚してるなら無能ではないよ
0452名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:36:49.39ID:sHbQ3YDV
>>450
それを自覚してるなら無能ではないよ
0453名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:39:06.67ID:nuNGbZ2e
ふどたくっていう講師?のYouTubeで35・36予想出たな
0454名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:42:48.33ID:H2+e/xwJ
不合格者は20万人超
不合格者に寄り添う方が人気が出る
選挙だって同じだろ?(笑)
0455名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:44:02.58ID:8w4g+GXE
>>453
昨年もはずしてるからwww
0456名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:46:30.49ID:syH6/shX
>>453
動画見てきたら合格点予想に心理学的な要素を加えて~とか言ってゴリゴリの主観を入れてきて笑ったわ
0457名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:54:41.88ID:8w4g+GXE
落ちた点数の部屋は
祭りになるよ
ひかるは本チャを汚したくないから
点数別の生贄部屋を作ったんだよ 笑
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:11:59.34ID:6vUppq22
>>458
行政書士なんて合格発表まで2ヶ月半だよ。
記述があるからね。
0460名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:21:39.39ID:vNe3RrWa
今年の合格点は37点なのかもしれないけど30点以上取った人達は少なからず勉強はしたと思うしその努力は間違いなく己のためになってるから来年の宅建に活かすも良し更なる自己啓発のキッカケも良しだな
0461名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:21:41.16ID:2NP0NNvG
個数8問で統計もムズい中、36点ボーダーってことないっしょ。

35点ボーダーは十分あるよ。
0462名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:34:39.76ID:ENftIPJe
>>460
受かるか落ちるかの2択に、何点積み上げて努力したかなど無意味。甘やかすとつけ上がるだけよ
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:58:40.55ID:juemee9X
>>461
免除科目がムズイ分、法令で満点取れるくらい簡単だったろ。
0464かつての合格者
垢版 |
2023/10/29(日) 21:09:39.87ID:K/wguyVE
>>460
小生もそう思います
積み上げた努力を無駄にしないでほしいですね。
必ず役に立つ知識だと思います!
0465かつての合格者
垢版 |
2023/10/29(日) 21:14:07.49ID:K/wguyVE
>>458
合格点は決定したと思いますので、
約3万人分の合格証書を印刷して、
手作業で封筒に入れる作業をしているのだと思います。
0466かつての合格者
垢版 |
2023/10/29(日) 21:21:22.22ID:K/wguyVE
>>443
法学部やロースクールの学生も受験しています。
夏休みの時期に勉強を始める方が多いようですね。
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:21:46.16ID:vAjiPIvL
37点のワイ、自分がもうすぐ『法律家』の道を歩むことに興奮が止まない。
先生、先生言われて尊敬されるんだろうなぁ。
合格率15%の超難関資格だもんなぁ。
先生呼びは少し照れるけど、それだけの難易度だもんなぁ😅 
まあ36点以下の人達も頑張ったよ。でもわずかな差が法律家と素人さんの差なんだよね😞

同期になるみんなは法律家としてどんな人生設計考えてる?
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:31:48.46ID:poosSaN9
>>460
ぶっちゃけFラン卒だけど2、3ヶ月勉強すりゃ30前半なんて誰でも取れる。
そこからの積み上げがしんどいんだよ。
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:33:53.85ID:GoPgAqFh
冗談抜きに合格と不合格の差は大きいですよね。
この1年どれだけ犠牲にしてきたとか、また来年犠牲にするとかさ・・・。
試験直後に動ける人って凄いけど実際は精神的にボロボロです。特に数点差で不合格はこたえるんですよね。
気持ちが折れているのにそれにすら気が付いていなくて動かないんですよね。体も脳も。

実際のところ、上位15%は今年抜けるけど不合格者は16%のラインにいてさ、新たな上位15%争奪戦が
始まるわけで、いつの間に抜かされているんだよね。
何の根拠もなく「あと数点だから来年こそは」とか思うけど、動かないんだよね、もう。

諦めてもやっぱり後悔して、また受けるけど、もう合格するまで抜けられないんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況