X



トップページ資格全般
1002コメント292KB

【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ f7bd-dytz)
垢版 |
2023/10/22(日) 00:01:50.24ID:rs56JS8l0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
情報処理安全確保支援士試験(SC)
[ Registered Information Security Specialist Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/sc.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675777374/

関連スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part27
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1658154820/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part158
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696747935/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0034名無し検定1級さん (ワッチョイ 87eb-fwkX)
垢版 |
2023/11/28(火) 19:38:37.96ID:9LV1w3YB0
>>33
長くやるのはむしろよくないと思うからせいぜい1年でいいよ。
覚えること、理解することは応用情報(のセキュリティ分野)よりはまあ増えるけど、分かってしまえば後は国語の問題なので。
0036名無し検定1級さん (ワッチョイ df58-lYCd)
垢版 |
2023/11/29(水) 14:47:53.15ID:VJuP0vTZ0
これ取ったらネットワークスペシャリスト?
0041名無し検定1級さん (ワッチョイ 87eb-fVq3)
垢版 |
2023/11/30(木) 01:29:02.42ID:I9LBrFnc0
>>40
IPA試験の午前試験は一週間くらいですぐ合格に持っていくものであってそんなのを目標にしてたらいつまで経っても取れないぞ。
実質午後の採点の手間を減らすための足切りなんだから。
0045名無し検定1級さん (ワッチョイ c705-K6nu)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:01:04.62ID:0Xjjs7zA0
セキュリティ分野の問題の難易度に関しては、
支援士と応用情報では比較にならない。

応用情報のセキュリティは、下手すればセキュマネより下では?
0047名無し検定1級さん (ワッチョイ c705-K6nu)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:22:49.04ID:0Xjjs7zA0
セキュリティマネジメント(レベル2)と支援士(レベル4)の間がないから、
セキュマネは実質レベル2.5、支援士は実質レベル3.5になってしまった。

情報セキュリティアドミニストレータ(実質レベル3)を廃止したのが間違いだったんだろうな。
0048名無し検定1級さん (ワッチョイ c705-K6nu)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:26:19.28ID:0Xjjs7zA0
所詮レベル2のセキュマネ(実質レベル2.5)はお買い損、
腐ってもレベル4(実質レベル3.5)の支援士はお買い得だと思う。

問題の質は、どちらもIPA試験としては上質。
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ 87eb-fwkX)
垢版 |
2023/11/30(木) 20:21:31.45ID:I9LBrFnc0
セキュマネよりは応用のセキュリティ問題の方が普通に難しいと思うがなあ。
自分がセキュマネ取ったのは応用のすぐ後だったけどセキュマネは9割行ったが応用は行かなかった記憶があるし、
セキュマネの午後問は1問以外は確信した上での正答選択だった記憶があるから応用のセキュリティ問題とはそれなりに差があると思ったよ。
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ 91ef-QDDZ)
垢版 |
2023/12/02(土) 21:12:03.51ID:zPjWjQgJ0
基礎知識が無ければ準備のための勉強に時間がかかるだけのこと
別に否定することはないよ
頑張ってください
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a0e-hzYd)
垢版 |
2023/12/03(日) 10:46:47.67ID:mfH82z8/0
今回受かればもちろん万々歳だけど落ちても午前免除は間違いなく獲得できたから決して無駄にはならない…とメンタルに保険をかけてみる
0061名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a0e-hzYd)
垢版 |
2023/12/03(日) 10:46:51.48ID:mfH82z8/0
今回受かればもちろん万々歳だけど落ちても午前免除は間違いなく獲得できたから決して無駄にはならない…とメンタルに保険をかけてみる
0065名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-By03)
垢版 |
2023/12/03(日) 19:16:28.86ID:EiMqHayna
その後過去問道場にある午前2全問やってみたが76%しか取れなかった
まあ応用情報の午前と違って同じ問題があまり出ないからあと1回本試験直前にやれば十分かな
まだまだインプットが足りないと感じた
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ eaeb-JrwL)
垢版 |
2023/12/04(月) 18:41:35.85ID:25tJo/Ja0
てか全く勉強しないで今過去問道場やったけど6割余裕で取れるから応用までちゃんとやってきた人間なら余裕だな
1割くらいは見たことない問題だけどそれは別に解けなくても突破できるしな
0089名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a5c-ASZE)
垢版 |
2023/12/05(火) 22:09:54.31ID:aEwnmW340
出ないけど、過去問と似たような傾向だったり、答えの言い回しを少しいじればなんとかなった。
今回の問4は答えが1つに定まらないというか、何とでも書けてしまうような問題が出てて非常に嫌らしかった。
0091名無し検定1級さん (ワッチョイ 6a09-hzYd)
垢版 |
2023/12/06(水) 00:14:59.32ID:WruHEnLG0
試験制度変わった初回だからリスキーというのは前々から言われてただろ
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f50-tJ9a)
垢版 |
2023/12/09(土) 11:39:19.88ID:9bmP8ceD0
ネットワーク苦手なんだが問2みたいな問題をどう攻略したらいいかわからん。
今回問題簡単だったみたいだし、捨て問にするのも悔やまれる。
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 57f4-t43p)
垢版 |
2023/12/09(土) 19:19:22.27ID:knpUmipv0
>>103
難易度が違うからなぁ
総務省管轄の電気通信系の資格は過去問やってれば受かるから実質午前2レベルだし
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ ff63-Klkn)
垢版 |
2023/12/09(土) 21:53:31.60ID:Vtj4cDUs0
IT業界(インフラ)にいれば、圧倒的にNWが評価されるでしょ、電気通信主任は電設会社の下請けが受けるだけ

リック本3周して工担(総合)→電気通信主任なんて暗記ゲーでしかない
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ d7eb-UMKI)
垢版 |
2023/12/10(日) 02:45:52.08ID:JIGGZF+E0
評価されるかどうかはどんな分野で働いているかにもよるしなあ。
難易度もベクトルが違うからよほど差がないと一概に言えるものでもないし。
なのでFE、AP、SC、NW、伝送交換、線路、工担総合は持ってるけどどれがどれくらい評価されるかとか言われてもね。

まあ>>110が言うように工担や電通主任の難易度はSCやNWには遠く及ばないというのは正しいが。
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 97c3-tNtz)
垢版 |
2023/12/10(日) 17:17:39.84ID:i2zkWPOC0
大企業は支援士を必置にすればいいのにね
もともと支援士いるだろうから、ある意味変わらんけど

名称独占資格と必置資格では、価値にかなり差があるから、
人気も爆上がりだろうに
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ 97c3-tNtz)
垢版 |
2023/12/10(日) 17:19:46.07ID:i2zkWPOC0
>>112
工事担任者や電気通信主任技術者は、
必置資格だから、
難易度の割には評価は高め

基本情報(検定試験)よりも宅建士(必置資格)の方が
価値が高いのと同じ理由
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ 97c3-tNtz)
垢版 |
2023/12/10(日) 17:23:31.83ID:i2zkWPOC0
資格価値(≠難易度)としては、こんなもんだと思う

ネスペ=支援士>伝送交換>工担総合=応用情報>基本情報>>>ITパスポート=英検2級

業務独占資格≧必置資格>>名称独占資格>>検定試験
0119名無し検定1級さん (スップ Sd3f-YdMO)
垢版 |
2023/12/10(日) 18:57:23.53ID:VVaLHR+Ud
まあ資格価値?というかあって日常生活で便利と言えば普通運転免許が頂点で次点だと第二種電工とかになるのかな?
資格なんて必要と思う人が必要な資格取れば良いだけで
難易度だの偏差値だのは意味ないって言えば意味ないだろうし
資格手当が出るなら取るとかそんな動機でも良いだろうしね
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ d7eb-UMKI)
垢版 |
2023/12/12(火) 01:00:24.02ID:xUIrsiKE0
>>123
両方持ってるけどどっちも完全に理解するならSCのが簡単というか一陸技は大学院レベルなので比較にならん。
ただし暗記で取れるので取るだけなら一陸技のが簡単。
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ bf74-hyTm)
垢版 |
2023/12/14(木) 08:59:06.35ID:M89qOpYh0
ワロタ

347 ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 08:53:40.84 ID:BizozJSN0
まじで最悪なんだがw
ttps://i.imgur.com/4zfz2Ar.jpg

新しい大臣の名前に変えてくれないかな
0132130 (ワッチョイ 7f71-XnMC)
垢版 |
2023/12/14(木) 14:50:24.13ID:+Tr6A+cd0
>>131
まじですか
支援士とれたら応用情報は不要、というわけじゃないんですか?

応用情報の午後58点はテクニカル系メインの選択だったから、
また応用を受けるなら、次回は文系セットにしますわ(糞)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況