X



トップページ資格全般
1002コメント446KB

【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f74-y76K)
垢版 |
2023/10/17(火) 17:39:00.77ID:glIPepVE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part119
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1692412384/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0691名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:04:22.18ID:zGdOa3m8M
題意の近似式使えなかったのか
近似式使えって書いてあるのに
カフェジカ 解答速報
とかでググるとカフェジカが作ってくれた2次試験の解答も見れるからご参考に
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-RNNw)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:08:05.01ID:t72lDd9w0
>>687
出題者が期待した近似式とは違うように感じる

ちなみに私が申し上げてる近似要らない数式とは電力円線図にてr省略しない式です。
(P+r*Vr^2/(r^2+x^2))^2+(Q+x*Vr^2/(r^2+x^2))^2=(Vs^2Vr^2/(r^2+x^2)
0695名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4f-7str)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:14:08.18ID:zGdOa3m8M
vs-vrを求めるんだぞ?
電力円線図の式でどうやって求まるんだ?
>>679もxが1よりだいぶ小さい時にしか用いられないとかそんな条件ついてなかったっけ?
カフェジカの解答速報見たのか?
お前のやり方だと簡単だったって言ってる大多数の人の解答と違う数字出るだろ
0705名無し検定1級さん (ワッチョイ ff14-g3n5)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:25:35.80ID:EnKaiBmz0
>>693
送電端と受電端との位相差が小さい時は同位相として計算して良いてのが、この問4の電圧の近似式の元話だと思うけども。
近似式を使わずに解いたら減点?最悪0点にならんのか?上の方で問6の(1)を記号で答えろて書いてあるのに、(c)標準周波数とか書いたら減点対象かな?問題冊子にも余計な事は書くなと書いてあるしな。
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc7-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:40:23.37ID:ph+kYoYV0
定まらないと思うんなら、それでいいんじゃね。
他の問題があっているといいね。
0713名無し検定1級さん (ワッチョイ ff14-g3n5)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:41:46.09ID:EnKaiBmz0
そんなに優秀なら逆に色々教えて欲しい。
未だに無効電力て何なのか自分で誰かに説明できない。電気習いたての小学生位でも分かるように教えて欲しい。
後、電子が負の電荷てどういうことなん?
0717名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f11-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 05:44:33.27ID:8VwmTmaT0
5chで句読点つけてる時点で加齢臭ヤバすぎて草生えるレベルだしな
まぁ爺はいいとして今年は機械制御難しかったと思うが電力管理はみんな点取れてそうだし点数調整なさそうかな
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ ff56-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 06:56:40.63ID:l91SdUul0
円線図って何なん?
X2乗+Y2乗=1のこと?
これが電気でいうP2乗+Q2乗=1ってことなんか???
0719名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f6b-59LV)
垢版 |
2023/11/14(火) 08:21:25.63ID:CcdPxr5L0
円線図はそれでいいんじゃないの
楕円とか双曲線を書けなんて言われたことないし
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fff-Uanc)
垢版 |
2023/11/14(火) 08:23:19.69ID:/DyvtI6S0
二種でメガソーラーの就職したいね
三種で交替勤務してると眠くて頭が回らない日がある
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ ff14-g3n5)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:21:29.05ID:EnKaiBmz0
いや、選択した問題や殆どの人が選んだと思える問4の荒れ具合から考えても5割前後とみた。6割超えてる場合は無条件合格じゃないのか?そもそも
0729名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-vhpE)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:35:20.53ID:BiSp6MQWd
>>728
基準はそうだろうけど、実質的には平均点以上っていうのは、1科目が極端に点がよくてもう1科目でほとんど点が取れてないようなのを不合格にすることを想定してるんじゃないの
この合格率なら、さすがにどっちの科目も平均点が60を超える事はまず無いでしょう
両科目共に60点超えてるのに、平均以下だから相対評価で落とす試験なんかありえんと思う
0730名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-W8NO)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:56:37.92ID:W81SnEvsa
機械制御6割以上の人は少なそう
0731名無し検定1級さん (ワンミングク MMdf-rNeh)
垢版 |
2023/11/14(火) 13:00:16.71ID:3fmpGbzKM
1次試験じゃないし科目の平均点が6割超える事はないかと。
2次の勉強しないで1次通過で点数になってない者が平均点下げてるよ。
機械制御なんかは平均点4割以下だと思う、電力管理でも流石に平均点6割はないよ。
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f5c-fgGr)
垢版 |
2023/11/14(火) 13:27:52.41ID:xwwzj16l0
平均点が合格基準点である6割だったら、合格率50%になるぞ

平均点が5割もないと思う
平均5割で合格率10%だとしたら、4割~6割の得点した人が全体の8割になってしまう
そんなバラつかない試験だったら大量合格者だしたり、極端に合格者いなくなったりするのでは

統計詳しい人なら例年の合格率のバラつきから平均点や偏差を推測できるかもね
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f6b-59LV)
垢版 |
2023/11/14(火) 13:44:33.24ID:CcdPxr5L0
電力管理だけで108点以上取って機械制御0点で受かるやつを避けるために合格基準に各科目の平均点以上って書いてあるんだろ

実際の受験者全員の平均点は4割すら怪しいと思っているからなんかあっていれば問題ないと思うわ
0737名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-W8NO)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:55:11.00ID:haV7WxR1a
機械制御の平均点3割くらいかそれ以下か
隣の人いっさいペン動いてなかったな
0738名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-W8NO)
垢版 |
2023/11/14(火) 18:02:27.63ID:haV7WxR1a
機械制御の平均点3割くらいかそれ以下か
隣の人いっさいペン動いてなかったな
0739名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc9-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 18:22:57.58ID:OMkSHCZL0
何か快適やな
0740名無し検定1級さん (スップ Sd9f-odHN)
垢版 |
2023/11/14(火) 18:48:35.11ID:F0AtK05Yd
今年の試験は新規受験者か昨年の簡単な試験に落ちた人しか受けてないって考えると平均点はかなり落ちそう
0742名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str)
垢版 |
2023/11/14(火) 19:56:31.45ID:9bXI8f920
問2はリアクタンス成分を減らすからって書かなきゃいけないところをリアクトル成分を減らすからとか書いて(2)(4)の理由丸々落とした
利点で部分点は(1)〜(4)くれるとは思うんだけど
問2は6割以上取れてると思ったら多分1〜2割しかとれていない
クソッタレええええええ
0743名無し検定1級さん (オッペケ Srf3-nEse)
垢版 |
2023/11/14(火) 20:04:33.60ID:SwmQ5SEdr
リアクトル成分か・・・うん、減点にはなるな
0744名無し検定1級さん (オッペケ Srf3-nEse)
垢版 |
2023/11/14(火) 20:05:41.62ID:SwmQ5SEdr
機械制御の答案真っ白な人結構いた?
0748名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str)
垢版 |
2023/11/14(火) 20:37:57.20ID:9bXI8f920
リアクタンス=インダクタンス+キャパシタンスだから
インダクタンスが減ればリアクタンスも減る
リアクトルは機器のことだからリアクトル(機器)が減るってなんのこっちゃ
0749名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fc7-nEse)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:00:37.98ID:ph+kYoYV0
インダクタンスって書いたつもりで、インピーダンスと書いた馬鹿は私です
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ffd-59LV)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:06:02.15ID:CcdPxr5L0
発熱が減るとかその程度しか書いてないから俺はほぼ点数が来ないだろうなあ
0751名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-7str)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:24:22.41ID:9bXI8f920
結構同士がいるもんだ
電流容量は大きくなる、送電容量は大きくなる、コロナ放電は抑制される、系統安定性は増加するだけでも部分点くれるよね
0752名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa3-rNeh)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:36:05.90ID:lQux5nsX0
令和になってずっと誘導機の問題が出てたので、誘導機は出るものと勘違いした者もいるんじゃないの。
流石に来年は誘導機が出そうなので今年より合格率上がりそう。
それと変圧器、自動制御でどちらとも難問はないだろうし。
0755名無し検定1級さん (エアペラ SD7f-QSP1)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:17:17.60ID:WjBYOnTjD
中性点接地の目的のところ、解答を2つ書けと言われてるのに、読み間違えて3つ買いてしまった。部分点はもらえるのかな?それとも0点かな。。
0758名無し検定1級さん (エアペラ SD7f-QSP1)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:26:26.82ID:WjBYOnTjD
あと、なんと、電力管理の問題6で(4)以降の問題の存在に気付かなかった。。問題冊子をバラバラにした状態で解いてて、全く気付かなかった。
0761名無し検定1級さん (ワッチョイ ff21-QSP1)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:51:17.99ID:Vwg9mqv00
>>760

電力管理は論説メインで解いたので、確かなものがなく。。
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 23:04:24.29ID:VDgNEbDx0
マーレーループ法を説明せよ、みたいな論説はどうゆうふうにするの?
0764名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-3MYK)
垢版 |
2023/11/14(火) 23:21:44.67ID:WrGpmO010
足切りは、平均点-5点になる?
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f08-3MYK)
垢版 |
2023/11/15(水) 00:11:23.07ID:KmrdFenm0
令和三年よりも難しい気がしている
0767名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f30-BCWt)
垢版 |
2023/11/15(水) 00:25:42.85ID:Vy73MNZ/0
たしかに。102の15パーくらいと予想
0768名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d)
垢版 |
2023/11/15(水) 00:34:09.82ID:fObwDR9w0
そんな確率論の話ばっかりしてやんと、せっかくみんなで受験したもの同士やねんからみんなで受かることを願おうぜ
電験仲間やねんで
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-ibjW)
垢版 |
2023/11/15(水) 05:28:43.50ID:n0ti86/50
関西弁きも
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa3-rNeh)
垢版 |
2023/11/15(水) 06:13:28.66ID:jyuAI6SP0
今迄の二次試験の合格率見ると少ない年は10%少し超えてる程度ですね。
多分全体の合格率が10%超えるようなら得点調整なし、10%以下なら超えるまで調整じゃないだろうか。
1番調整してた年で90点、恐らくここまではならず、99点か102点と思う。
0774名無し検定1級さん (オッペケ Srf3-3MYK)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:20:57.47ID:wZJAUYwIr
機械制御の足切りは、平均3割(18点)で-5点調整で13点位か?
0777名無し検定1級さん (ワンミングク MMdf-rNeh)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:31:37.48ID:EBCfTEvWM
>>773
自信があって合格の可能性が高い者がtweetする率が高いからね。
実際の試験では機械制御などは白紙答案もいるよ、1次は合格している人しか受けに来てないんだし、ダメと分かっていても何か書けば良いのにとは思う。
0778名無し検定1級さん (エアペラ SD7f-QSP1)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:33:25.56ID:t02sbf9oD
>>768

感動しました。
0781名無し検定1級さん (JP 0H4f-7str)
垢版 |
2023/11/15(水) 09:23:05.94ID:WzMTYqsbH
一次合格者で3種持ちが多いと言っても二次はマーク式と全然違う試験だから2割しか受からないんだろうな
0783名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8f-7str)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:43:34.09ID:Fa3cFlega
合格点調整の優先順位は①各科目平均点−5点②総合点が108点以下になる かな
2018年は各科目平均点−5点だけど、総合点は108点のまま
逆に総合点が108点以下なり、平均点がそのままの年はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況