X



トップページ資格全般
1002コメント355KB

令和5年度司法書士試験合格者サロン1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/13(金) 12:08:16.01ID:U8YvdVgt
1年生同士、仲良くしましょう。
諸先輩方もアドバイスお願いします。
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:48:15.02ID:hgZl4fsy
>>861
ほんと昭和体質抜けきってないよね
アットホームが地雷なんてことは若手ならみんな知ってる
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:52:27.65ID:z0ECq8QM
個人的には程よい距離感があるとか書いてくれてる方が助かる
仕事以外のイベントしまくりの大きい法人とか絶対に無理
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:39:05.90ID:wJ92SQze
中央研修とブロック研修が今申し込めるやつ

それとは別で登録予定の地域の書士会の研修、配属研修(必須かは地域による)
が直近であって、来年の6月に希望者配属研修がある

基本どこで受けてもいいよ、全部バラバラでもいい
中央研修とブロック研修だけはセットになるけど
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:42:14.48ID:wJ92SQze
中央研修はweb
ブロック研修は関東は2日だけ集合だけど、ほかのブロックは大抵全部集合じゃないかな
日程もそれぞれバラバラ

書士会の新人研修は東京会はweb、あとは大抵集合だと思う

中央研修(web)
ブロック研修
書士会新人研修
配属研修(必須かは書士会による)
特別研修(任意)

だね
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:03:15.88ID:ItZ3bTOF
>>869
アットホームって和訳すると、家父長制だからね
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:07:44.14ID:bQlKCIzp
認定考査は予備校の講座取ってるけど、それって少数派なの?
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:10:59.13ID:kYSVIhas
合格通知書っていつ頃くるんだろね。
今度こそ書留郵便だよね?
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:18:46.82ID:XIJmqXoS
ちなみに、オレは認定考査を独学で
8割強取って合格した
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:30:59.86ID:AcbR7yK5
同期との関係が密になるのは特別研修らしい
何人かでグループ作って一緒に勉強するらしいから鬱陶しい
そういうのしたくない
個別学習で認定考査受けさせて欲しいわ
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 00:00:38.08ID:GgwORWNJ
>>855
120万円せしめるために嘘ばかり言っているよ
ギスギスしている法人に雰囲気良いとか
アットホームぐらいい加減な表現
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 00:05:49.18ID:N2y1NzWa
>>811
実際問題司法書士所長がいて他に司法書士や補助者が何人いるか分からないがご家族が経理や番頭てかたちの小規模個人事務所率が高そうだから
家族経営=アットホームにはなるわなw
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 00:08:28.33ID:N2y1NzWa
>>875
少数だろうと多数だろうと取れたらどっちでも良くない?
予備校割引使えるなら講座使う人もいれば、使えないとか予定やニーズに合わないなら独学する人もいてってだけでは
イメージでは独学多い印象だけど
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 01:44:32.50ID:XmrCFIRv
予備校から動画で体験喋る依頼来たけど、流石に映像として残るのは嫌だな。一生残るもんな
0884名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 02:31:13.17ID:DtRA9VuP
>>883
一体どういう経路で予備校に合格したことがバレるの
自分、利用してた予備校から一切、何の連絡も来ないけど
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 02:58:48.75ID:XmrCFIRv
>>884
返金制度
0887名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 07:13:45.72ID:w8lY4qOY
司法書士は訴訟家として誇りを持て

司法書士の裁判所の権益

1 司法書士は裁判所入りに関しフリーパス権を持つ
 権益を持つのは司法書士と弁護士のみき
 
2 司法書士は、最高裁判所の訴訟手続きができる。
 (しかし、最高裁に関与する司法書士は極めて少ない

3 司法書士は裁判所内に無料の事務所を設置できるが
 毎年 出願者は無い

4 司法書士は無試験で半自動的に公証人になれる権益
があるが、毎年 出願者が無い
 
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 07:15:00.98ID:w8lY4qOY
司法書士は訴訟家として誇りを持て

司法書士の裁判所の権益

1 司法書士は裁判所入りに関しフリーパス権を持つ
 権益を持つのは司法書士と弁護士のみき
 
2 司法書士は、最高裁判所の訴訟手続きができる。
 (しかし、最高裁に関与する司法書士は極めて少ない

3 司法書士は裁判所内に無料の事務所を設置できるが
 毎年 出願者は無い

4 司法書士は無試験で半自動的に公証人になれる権益
があるが、毎年 出願者が無い
 
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:51:51.40ID:KXT7cjSb
>>882
やりすぎ
問研+蛭町本でオッケー
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:03:32.30ID:N2y1NzWa
>>889
実際問題そこまで手を広げられないっす
口述終わったら急に勉強以外でやることが増えて忙しくなった
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 11:44:07.61ID:0OM2NHBB
問研あれば蛭町の入門編は要らない気がするんだけどどうなの?
蛭町は3分冊に分けてるのが嫌
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 11:52:25.49ID:w8lY4qOY
裁判所の内部に司法書士事務所を設置できるので
あれば希望者が殺到するとの反論もあろうから回答しておく

裁判所内部に権益を持つ司法書士は裁判専業でな
くてはならないが、裁判専業の司法書士が極小に
なり、裁判所専属司法書士が死亡したら後を継ぐ
ものがいなくなってしまった。

ここにいる新人司法書士は、ほぼ全員が登記家の
マタゴだから、裁判所内部に事務所を設ける事は
不可能です。
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 17:31:18.96ID:OTRzxNw1
>>878
まあまあ、そう言わずに💦
肩の力抜いて楽しもうよ
司法書士の世界で気楽に人と話せるなんて新人研修の時くらいでしょ
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:08:24.75ID:ZuXawS0N
【群馬】
コストコの時給1500円から IKEAは1300円から
 
 外資系大型店の全国一律好待遇が話題

周辺の店は「勘弁してほしい」
[ばーど★]
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:08:48.85ID:ZuXawS0N
【群馬】
コストコの時給1500円から IKEAは1300円から
 
 外資系大型店の全国一律好待遇が話題

周辺の店は「勘弁してほしい」
[ばーど★]
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:37:30.29ID:Ad0jwjSq
>>855
うちの事務所では研修をこまめにしているため
3年も勤務する司法書士は開業の実力がついて独立していく
いつかは開業したいと言う希望前提の方も採用もしているし
こっちもそのつもりで教育をしているから
全員が長期勤務とはならない
本当に長期勤務させるとしたら
ろくに教えないし飼い殺しになるように一部分の仕事しかさせない
大規模法人ではないから受託、段取り、申請書作成、完了処理、経理、備品管理、残書類の処理などもろもろすべてに
かかわってもらっている(個人事務所ならこれ普通だけど)
大規模法人だと一部の業態の段取りだけで
完了部分や経理部分も知らないとか
いろいろな顧客の業態にあわせた業務など全体を知らない人が多いから
永遠に開業ができない
そういう人で人間関係がよくないと
実務能力が足りないし、どうしても大規模法人から大規模法人への転職を繰り返すことになる
無資格者番頭に違法行為をさせられていたりもする
業務の一部分だけで良いなら教えるのも楽だし、教わるのも楽だから
ダラダラ長く勤務することはよくある
単純な業務で法令を忘れてしまうと
幅広い業務に挑戦する気力も無くなる
楽な業務に飼い慣らされて、能力的な転職ハードルが上がって
そんな長期勤務はあり得るだろうがそれアピールポイントと思う人にはあっている
研修、教育などする気も無いとか
最初から中身のない事務所で良いと言う方針もある
その分営業での集客は全力で
接待ゴルフとか飲み会とか
キックバックとか
受託のみかえりに隠ぺいしないといけない
システム利用料を払ったり
政治的な癒着関係ばかりが中心になる
そんなことばかりしている代表ほど大規模化する
接待ゴルフでほとんど事務所にいない代表もいるし
無資格者番頭が責任者となって違法行為が顧客へのアピールポイントだったりする
癒着関係で仕事がくるから
勤務司法書士の能力がなくても影響がない
そのため教育をせず飼い殺し中心の事務所となる
違法な方法の営業で癒着関係の仕組みを作るやり方の方が
大規模法人になりやすい
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:45:11.61ID:dE7EN4nX
4行程度にまとめてくれよ
人から話が長いとか
何言ってるのかわからないとか
言われたことがあるだろ
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:13:32.43ID:u3nhheq0
>>897
毎年新人、タマゴ司法書士は新しく確実に供給されるから負のループと感じました。。。

士業者をネタにヒヨコ食い口入れ屋しようとする界隈もそんな感じなんだろうなあと
0902名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:15:32.91ID:u3nhheq0
>>899
サバゲーや狩りゲー系のオンラインゲーム接待かもしれないw
でも上にいる人らはまだまだおねえちゃんやお酒やゴルフが好きそう
偏見だけどXでギラギラしてる不動産屋さんもそんなイメージ
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:28:40.02ID:Kg+areAe
不動産屋の社長はゴルフ好き
こんな司法書士法人も大量にある

https://pbs.twimg.com/profile_banners/223152179/1671846315/1500x500

https://takenaka-office.jp/action/event/2018_11.html

https://hikari-sihoushosi.com/2013/03/14/ゴルフの下見/

https://twitter.com/t_legal_matsumo/status/1697060396400890254

https://blueship-kobe.com/2023/04/24/ゴルフコンペ開催しました!/

http://www.hikichijimusyo.jp/news/20170524.html



司法書士 ゴルフコンペ
司法書士法人 ゴルフコンペ
で検索
https://twitter.com/thejimwatkins
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 20:03:23.52ID:mbwwuajw
ブラックだったら、とっとと辞めたらいいだけのことだと思うけど
気の弱い人は難しいのかな
0906名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 20:26:03.67ID:Iy2AJZfb
>>891
あれをじっくり読むより
3冊目を繰り返すことかな?
そこで分からなかったら2冊目で調べる
1冊目は確かに問研があれば要らないかも
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 20:35:53.82ID:v88XGgeb
我慢強い人がいるから
ブラックは存続している
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 20:56:51.49ID:IKJCXez1
医師でもいたよね。ブラックに勤務して過労の極みで自害した人。
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:43:01.04ID:dE7EN4nX
要件事実は、カトシン本よりも大島本の方が
分かりやすい
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 00:23:03.32ID:yBnlwh6x
>>897
あなたの事務所に就職したいです?
なんていう事務所ですか?
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 00:27:20.51ID:yBnlwh6x
>>910
何故、特別研修はカトシン本が推薦図書になってるんだ?
予備試験、司法試験受験生が一番使用してる、大島本が駄目な理由が分からない
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 08:25:45.09ID:PkbMZ8pt
カトシン先生は会の顧問で司法書士の裁判業務教
育に深く関与された方
ワシはこの本を30回以上は精読したが、何もわか
らなかった
この本一冊にどれ程の貴重な時間を費やしたかを
考えると怒りまん延だ。
悪書だとわかっていても上記の理由で推薦本とせ
ざるをえなかったのだろう。
大学教授が自分が書いた本を学生に教科書として売り付けるようなもの
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 11:53:06.19ID:yBnlwh6x
>>914
なるほど
ありがとう
悪本買わずに済んで助かるわ
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 12:45:07.49ID:2OWzLizX
>カトシン先生は会の顧問で司法書士の裁判業務教育に深く関与された方

なるほど。。。そういうことね
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 13:16:44.81ID:LVqnRH7O
今は知らんが、オレが受けた頃の小山本は、
模範解答や解説がひどかった
過去問でまとまったものが、小山本しかなかったから
買わざるを得なかった
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 13:23:42.96ID:ttU/ASZk
過去問なら 蛭町本3冊目は、過去問集だよ
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 16:39:31.05ID:ZWocmRXS
今日、司法試験の合格発表だったな。択一通過人数の半分以上合格してたね。
これ見ると受験者数少ないし、択一通過の半分以上受かるから俺でも行けそう?って奴司法書士合格者から出てきそうだけど甘く無いわな。
司法書士試験とは比べ物にならない程の難易度。
もう体と精神を壊す偏差値70超えの試験はやりたく無いと思うが、司法試験行く奴は凄いな
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 16:47:17.18ID:076LRZpM
>>922
勉強内容は楽しそうだから司法書士の勉強内容ほど苦ではなさそう
司法書士より年いった人間に世知辛そうだからチャレンジする気にはならないけど
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 16:53:02.83ID:FwPVDVHr
数字だけ見ると易しくみえるよな
短答通れば二人に一人以上受かる
まあ数字だけなんだけど
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 17:01:04.56ID:LVqnRH7O
実際、裁判やったことある?
オレはやったことあるけど、
こんな仕事やりたいとは思わない
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 17:24:34.48ID:yBnlwh6x
>>919
小山ってながめてわかる!ってやつ出してるけどあれの過去問解答宛てにならないの?
市販されてる過去問あれしかないのに
蛭町本って過去問にアレンジ加えてるよね?
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 17:26:32.96ID:FwPVDVHr
刑事は知らんけど
民事はとにかく和解を薦めてくる
裁判官も弁護士も全員和解和解和解
0928名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 18:01:51.79ID:LVqnRH7O
オート○先生出てる動画見てみたけど
いつの間にかお爺さんみたいなってた
もしかして、講師も実務も引退したの?
0929名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 18:05:29.57ID:XwSNqW1q
友達が司法試験に合格してた、25歳
なんというか司法書士の合格祝賀会行く気なくなるわw
司法書士程度で浮かれてた自分が恥ずかしくなってきたw
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 18:06:51.55ID:5vFWPlU0
うちらの試験もそうだけど記述式や論述式がある試験は数字以上の壁があるからなあ
出来ない奴はどれだけ時間かけても越えられない
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 18:08:55.83ID:zv71RVGX
民事も刑事もやったことあるよ
たしかに民事早くから和解ワード炸裂だな
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 19:05:29.58ID:FwPVDVHr
>>931
弁護士は負けて黒星付くの嫌だし
裁判官は判決文書くの面倒なんだろうなたぶん
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 20:10:55.01ID:k5C/xrq4
X見てると司法試験と医師国家試験を同年合格してるスーパーエリートがいるなw
上を見たらきりが無いわw
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 20:54:30.50ID:PkbMZ8pt
弁護士の本来業務は、法廷弁論だけであり
弁護士が訴状などの訴訟書類を書けば犯罪
(司法書士法違反)になっていた歴史的事実を
知らなければならない。
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 22:24:44.11ID:ZWocmRXS
10日合格発表だよな。合格証っていつ届くの?
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 22:43:32.51ID:LVqnRH7O
オレ、昔の合格者だども、
司法書士が第1志望の職業だたから
メチャクチャ嬉しかったことを思い出した
合格証書は、法務局でエライ人から
ひとりひとり手渡された
なんだか学校の卒業式のようであった
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 23:05:14.48ID:sUBVxQ96
やっと司法書士取ったし、もう資格試験はいいや
簡裁認定取ったら、試験は卒業
どうやって生活していくか考えないと…
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 23:05:36.96ID:p/ePKFuF
しかしあっちは月20万出た上一年間手厚く修習すんのに
こっちは20万払って数か月の研修とはな
国家資格という点では同じなのに待遇はまったく違うって哀しいよな
0939名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 23:24:46.85ID:LVqnRH7O
書類を集めたり、作成したり
まとめたり、役所に提出したり
そんな仕事が性に合っている
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 00:44:23.33ID:TXm3Ccu1
>>922
民法だったか司法試験の短答満点のやつが司法書士の基礎本3300選見て難しくて半分しかわからないと言ってたツイートがあったな
あと短答の上位は司法書士組が掻っ攫ってるってよ

だから短答は問題ないし、あとは論文がハマれば合格できるので正直そんな難易度変わらないでしょ
司法書士の方が難易度高いって人も結構いる

ただ予備試験は無理だ、あれは人間のできるものじゃない、天才の塊
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 01:04:50.72ID:4IA2knB8
仮に司法試験の方が難易度本当に低いなら司法書士目指す意味なんかなくないか?
司法崩れって言葉もあるしやっぱり司法試験の方が難しいでしょ
っていうかそうじゃないと司法書士目指す奴なんて全員ドMのバカじゃん
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 01:12:03.84ID:wEo+1IBU
司法試験板見てみたけど過疎ってるなあ
合格発表あったてのに
ここもだけどやっぱ5chの時代は終わったのか
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 02:30:03.56ID:TXm3Ccu1
>>941
司法崩れってよく使われてたのは旧司法試験時代でしょ
司法書士目指す意味ないと言うけど、社会人しつつ試験受けるなら現実的には司法書士か予備試験しかないわけで
あとお金無い人もロースクールいけない

時間とお金がないと挑戦すらできないんだから、司法書士の方が難易度高くても全然おかしい話じゃないよ
優秀な人は司法書士と予備試験に流れて難易度が上がりまくる

登記を仕事にしたいなら弁護士だと実質無理というのもあるけどそれは置いといて
0944名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:00:00.47ID:YBQ9BQY5
ここは合格者限定な
司法書士は全員に仕事ある所からスタート
弁護士はプライドズタボロの街弁懲戒廃業前提の代言人に逆戻り
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:58:00.40ID:mrMnCO9s
予備試験は教養試験がなくなれば挑戦してもいいけどなぁ。
認定試験合格したら一部科目免除してくれてもよいのにね。
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:21:47.03ID:bJJfY6vE
20代で受かったからロー行くか一瞬迷ったな
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:22:15.48ID:hMlvAovg
かようまりの先生が半年で独立しろって言ってるけど、そんな奴採用したら事務所側からしたら1円の得にもならないよね
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 08:31:27.71ID:AxGE6Ll0
実際中身は簡単な業務しかしていない司法書士が言いそう
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:03:29.23ID:rpHZn1Uc
最初にブラックにはいると何年いても学ぶことねーなと思うのかもしれん
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:05:28.66ID:rpHZn1Uc
何聞いても自分で調べろって放置されるとこもだったら独立でいいじゃんってなりそう
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:22:00.02ID:hUjc3zzP
>>946
確かに
ローの入試対策の期間
ローの期間
本試験の期間
研修期間
を考えるとね
0952名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:27:31.47ID:hUjc3zzP
>>940
合格した同期が
旧司法から司法書士試験に
切替えた
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:33:07.02ID:hUjc3zzP
が、合格までさらに5年かかった
そうな改めて司法書士試験も
相当な難易度やと再認識したよ
0954名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:43:55.79ID:8xbVs2FU
>>944
残念ながらないのもいるんだよな。
0955名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:46:09.79ID:7gJrranp
>>941
私、ドMのバカですけど
何か?
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 09:50:18.92ID:LPbX/dAl
司法書士も弁護士も出身地は地方裁判所だから
両者に上下関係はない。
しかし、現実には不平等で差別偏見があるから
司法書士試験合格者な極力、司法試験を受験すべきだとおもいます。

司法試験に合格しなくても、司法書士はある程度 裁判業務ができる、しかし 後は省略
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 10:01:38.35ID:LPbX/dAl
司法書士は医師と同等の高知能を要する高級専門職
弁護士がキャリアで司法書士がノンキャリアではなく
司法書士もキャリア職だ。

司法職のノンキャリアは、司法通訳人や裁判所書記官を示し、そこに司法書士は含まれていない。
0958名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 10:17:38.00ID:eJZskyPx
>>943
司法試験は短答3科目しかないのに基準点が6割弱、短答通過者の約半分が7割以下の得点だしな
論文メインの試験とはいえ、短答は論文1科目相当の配点あるから軽視できないはずなのに、かなりレベルが低い

金と時間に余裕あるが予備に合格できないような人がローに行くからなのか、ローの授業の負担が重いせいなのか、試験対策ろくにできないまま本番に臨む人が多いのかなと
その中で2人に1人が合格する試験だから、ボーダーのレベルはたぶんあまり高くない
問題自体は難しそうだし、論文8科目もあるから準備がハードな試験だとは思うけども

司法書士試験とは問われる能力の方向性が違うから、難易度比較はやめておく
旧司や予備が司法試験より圧倒的に難しいのは間違いない
0959名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 10:40:53.17ID:4IA2knB8
やっぱり
予備>>>>>>司法書士>司法試験
ってこと?
どっちも合格してる変態教えて欲しい
0960名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:20:54.05ID:4IA2knB8
正直自分は司法書士で満足できると思ってたし、自分にとってはこれ以上ないステータスなんだけど司法試験の方が簡単と言ってる掲示板のコメントやツイート、資格難易度格付けとか見ると心がもやるんだよねw
ほんと贅沢な悩みなんだけどw
あと1〜3年くらい頑張れば取れるのかなと思ってしまう笑
0961名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:24:59.09ID:rpHZn1Uc
予備受かっても司法試験落ちるやつもたくさんいるし、ロー経由だとほとんど受かんないんだから
 予備>司法
はないっしょ
0962名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:41:03.91ID:4IA2knB8
>>961
そんなにいる?
予備経由だと8〜9割くらい合格してないか?
ていうか
行政書士→司法書士
で玉砕するのが殆どっていうのはよく聞くけど
司法書士→司法試験
で玉砕するっていう話がほとんど聞かないのは司法書士の方が難しいもしくは同等くらいだからなのか、それとも司法試験に行こうと思う人が少ないからなのか
0963名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:42:23.37ID:4IA2knB8
予備経由だと97.5%の合格率っぽい
やっぱり
予備>司法
だよね
0964名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:18:36.67ID:TXm3Ccu1
旧司法試験>予備>>>司法書士>新司法試験
でいいよ

じゃあ新司法試験受けた方が良かったんじゃ?でも色々考えるとなあ
ってなるでしょ、ってことはやっぱり挑戦できる人が絞られてるわけで、身内で競ってるような物だから難易度上がりにくい

それでも他の試験に比べたらかなりの難易度ではあるけどね
0965名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:20:48.62ID:TXm3Ccu1
予備>司法試験
を疑うのは流石に知らなさすぎる

今年は若干下がったけど、予備ルートの合格率97%だぞ
問題も全体的に同じ感じ、というか科目がさらに多い
0966名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:22:53.26ID:TXm3Ccu1
>>960
ほんとに1〜3年頑張れば取れると思うよ

それと別に法科大学院を受験して合格し、2〜3年かけて卒業しないといけないけどな

ここで優秀な人材がどれだけ弾かれてるか
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:54:57.54ID:4IA2knB8
>>966
司法書士で充分とか思ってたけどやっぱり弁護士も欲しいなと思うんだよね、1〜3年で取れるなら尚更
今25歳だから最短ルートで取れたら26〜27歳くらいになるからそこそこ勝ち組だと思うんだけどズルズルと長引いていざ合格した!ってなっても社会人経験が数年しかない30歳になると思うと怖いw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況