X



トップページ資格全般
1002コメント355KB

令和5年度司法書士試験合格者サロン1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/13(金) 12:08:16.01ID:U8YvdVgt
1年生同士、仲良くしましょう。
諸先輩方もアドバイスお願いします。
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 17:50:58.99ID:RbE65viR
口述試験
スーツはいいとしてやっぱネクタイもすべきなのかな
今どき
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 18:58:22.92ID:NNCVJsfv
>>29
55
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 19:08:21.38ID:270cnTPf
>>32
違うらしいよ
ランダム
早くいけば早くとは限らない
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:12:28.70ID:O9hFAz1i
就活中だが知り合いの司法書士の先生が人材紹介会社に頼んだら人材会社からはブラック事務所のみ紹介されたと言ってた
実際その先生の同期が山ほどそれでブラックに送りこまれたと
やっぱり司法書士会から事務所受けるのが良いとのことだが
みんなどうしてる?
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:19:16.43ID:ufO8O8BQ
>>34
なんていう人材紹介会社?
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:24:27.13ID:tJvcTLWo
ブロック研修と特別研修を受ける地域って違ってもいいよね?
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 20:47:56.46ID:uTRdhU7c
配属研修後に就活じゃ遅いの?
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 21:09:57.30ID:aLKst6BO
研修多すぎ
金もかかるし
何とかして欲しい

>>33
去年、調査士口述を大阪で受けたとき、到着順だった
ネットの情報で、くじ引きと聞いてたので、ギリギリに行ったら最後になった
2時間くらい待たされた記憶
なので、書士口述も大阪だし、早めに行くつもり

場所によって違うかもしれない
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/15(日) 23:06:53.72ID:OWDzd7qp
口述模試とか皆さん受けられてますか?
筆記合格してるし大丈夫だろうと舐めてたらめちゃくちゃ知識抜けていて間違えまくってしまいました、、
皆さんはどんな感じでしょうか?
ほぼ落ちないとは言われてますが、こんなに知識忘れているのは自分だけなんじゃないかと不安です笑
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 00:39:21.10ID:OwDYieyE
名刺っていつ作るの?
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 03:02:36.56ID:D1qXhZ9L
>>39
勉強しなくても大丈夫 あれは
遅刻と欠席さえしなきゃ 
だいたい問題自体が全国的に統一されてない かつ午前と午後で問題が違う
その時点で合格の基準はおのずと
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 06:43:26.80ID:ZYzT5jmU
特別研修も含めて研修費用として最低でも
30万円は用意しておくこと。
特別研修は書籍代もかかるからな。
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:45:43.01ID:5IQQEFQk
訴訟専門の司法書士>登記専門の司法書士

社会貢献度
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:45:45.43ID:5IQQEFQk
訴訟専門の司法書士>登記専門の司法書士

社会貢献度
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:22:53.27ID:IoqQuLAm
>>2
ワイ黒のリュックで行こうかと思ってるけどダメ?
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:27:17.79ID:ZYzT5jmU
黒リュックはさすがに見かけなかった。
あと手ぶらも。
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:28:32.00ID:UcmN0aD8
>>39
自分もそう

しかも独学だから耳で聞いたこともないし用語の読み方合ってるのかもわからない

ブログとかで問答記録残してる人たち、ボロボロとかいいながらみんなそこそこ答えられてて不安
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 11:33:13.18ID:tdIZxEtd
配属研修だけ翌年以降に受けることは出来るのでしょうか?その場合、登録は出来ますか?
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 11:57:29.43ID:tKI58e1R
TACは受講歴あるとpdf送ってくれるのありがたいわ
体験記書けば同じ内容の冊子もくれるというけど同じ内容ならpdfあれば充分
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 11:58:41.70ID:tKI58e1R
受講講座、全額キャッシュバックなら体験記書いてもいいいけどなw
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 13:13:47.55ID:7hXacSQc
LECは普通合格者は顔写真無し3000円の顔写真ありで5000円だそうな
その程度だとわざわざ書く気にならんな
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:05:36.16ID:mEE5VvOJ
>>45
全然いいよ
東京の電車みてみろ
今時リーマンはみんなリュックだろ
手持ち鞄の方が少ない
てか、そもそも鞄で合否なんて関係ないw
企業の面接とは違う
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:05:43.82ID:mEE5VvOJ
>>45
全然いいよ
東京の電車みてみろ
今時リーマンはみんなリュックだろ
手持ち鞄の方が少ない
てか、そもそも鞄で合否なんて関係ないw
企業の面接とは違う
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:50:15.09ID:RUu8roCD
>>54
さすがに鞄は問われないけど、手持ちぐらいあるだろ、てか買えよw
礼儀まで問われるって対策レジュメにあるから面接に近いぞ
フランクにやっても受かるんだろうけど、知らんよ
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:54:52.44ID:BDas/Y6U
焦ったよ…受かってたのは知ってたけど
32/27/34.5 総合211.5
打ちながら、手が震える

神と先祖に感謝!
口述終わったら、墓参りに行く!
この前彼岸にも行ったけど
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 06:31:02.92ID:OqmPjKcv
研修の推奨図書や参考図書って各自揃えるんだよね?
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 18:15:55.69ID:JFXEfIHu
認定考査用の参考書はどれがいいんだろ
検索したらやっぱり蛭町本が人気みたいだけどあれ研修の推薦図書にすら指定されてないらしいね
なのに何故皆さん使うんだろ
あれだけで点数取れるからなんだろうか

逆に司法試験予備試験受験生が皆使う大島本を使う人は何故少ないんだろ
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:31:53.72ID:X0OsSgaT
>>62
特別研修用の指定・推薦図書はあるけど、認定考査用の図書は特に指定ないよ
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 23:36:10.05ID:jCwhVScS
用件事実の考え方と実務
関西訴訟代理等関係実務の手引

の二冊でやってみようと思う
落ちてもさほど精神的ダメージないし
もう定額給付金の残りもないし
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 00:03:54.74ID:riZdZJDG
この業界は就活に人材会社使うとブラックに就職させられると聞いたのだが…ほんとかな…
みなどうしてる?
司法書士会の求人から求人応募?
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 00:09:31.71ID:4oO0sFwG
LJBは慎重に考えた方が宜しい。
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 00:13:19.08ID:eZfwMuA1
口述の冊子が転売に出てるけど売れるの早すぎ
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 02:41:40.11ID:eZfwMuA1
(使命)
司法書士は、司法書士法の定めるところによりその業務とする(  )、(  )、(  )その他の(  )の(   )として、(  )の(  )を(  )し、もって(  )かつ(  )な(  )の(  )に(  )することを使命とする。
(職責)
司法書士は、常に(  )を(  )し、(  )に関する(  )及び(  )に(  )して、(  )かつ(  )にその(  )を行わなければならない。
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 02:41:59.27ID:eZfwMuA1
(使命)
司法書士は、司法書士法の定めるところによりその業務とする登記、供託、訴訟その他の法律事務の専門家として、国民の権利を擁護し、もって自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命とする。
(職責)
司法書士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 03:08:07.50ID:eZfwMuA1
こんなの10代の頃なら5分で覚えて忘れなかったのにな
この程度すらすぐに忘れるし何度も覚え直さなきゃならなくて辛い
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 07:04:00.08ID:K5RGpSBn
>>67
なにかあったの?
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 08:30:36.75ID:CAeFhkpR
エージェント経由すると一人雇うたびに百万以上金が余計にかかる
まともな事務所なら使わない
使うところはそこまでしないと人が集まらない
あとは推して知るべし
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 09:21:49.79ID:ej44BSDI
>>73
正しい
使う金は捻出できるが人事や研修に割く余裕はないところがほとんど
真のホワイト大手はわずか
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 10:28:54.20ID:ZeirxWLi
配属研修ってある程度体系的に実務を学ぶ事ができるの?それともさっさと事務所に就職してオンザジョブトレーニングで実務を身に付けた方がよいのかしら。就職する事務所で扱う実務に偏りがありそうで、配属研修に期待しているのだが。
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 11:06:37.75ID:D/tgL1lE
>>75
配属研修も結局は事務所ガチャじゃないかしら
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 12:06:27.37ID:eZfwMuA1
認定司法書士ってあれできない、これもできないって知れば知るほど業務範囲狭くてショボいなあ
これ取って実際に実務で役立つのか?
過払い金バブルは終わったし、弁護士もどんどん増えて余ってきてる現状、認定司法書士が活躍できる場はあるんだろうか
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 13:39:32.24ID:EhsiPN02
>>77
依頼来たら対応する程度に考えてるわ
認定業務は
140万以下のネタが入れば食い込むけど
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 17:37:04.20ID:NOj+Rtn8
Xのアカウント作ったけど延々と関係者のポスト見てしまう
それだけで数時間
X廃になりそう
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 21:32:44.48ID:2I5T5GG4
R5合格者のグループラインって既に作成されてますか?
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 21:34:01.50ID:2I5T5GG4
R5合格者のグループラインって既に作成されてますか?
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 22:53:17.56ID:W+IZcu6u
>>81
まだ動きはないですね。
口述終わったあたりでは。
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/19(木) 07:11:15.17ID:kyL1Hahn
司法書士法1条2条やっと暗記したぜ
この手の単純な暗記って意外と辛いな
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/19(木) 09:25:27.96ID:wlstl1wA
何故か61条の注意勧告も聞かれてるな
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/19(木) 23:41:53.05ID:CoOmiGF1
もう不登法と商登法のテキスト回す時間取れなさそうだ
ここだけはやっとけ的なとこってある?

試験から3ヶ月空いて合格発表して2週間後に試験はキツい
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 00:01:27.11ID:VLbVGLij
>>87
不登も商登も総論。
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 00:03:05.92ID:xDf0zufH
>>87
TACの口述対策講座ならまだ間に合う
PDFだけどレジュメダウンロードできる
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 00:04:12.75ID:WFW+LlwX
予備校からもらったレジュメだけしか読んでないわ
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 00:45:22.33ID:WymZ1ALd
口述の勉強は司法書士法だけやれば良くね?
予備校で貰った過去問見ても不登商登は毎年違う問題でてるからやる意味が感じられない
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 09:53:19.16ID:7FcfFMVn
>>92
書士法
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 10:11:52.01ID:HgRwNzwt
ありがと。書士法だけでいいのか。

危うく民訴とか供託法眺めるところだったぜ
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 14:07:40.68ID:4exfG29Y
俺スーツさ、フォーマル用の一着しか無いんだが、研修は1着だけで乗り切れると思う?
ビジネススーツも買った方がいい?
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 15:21:43.69ID:YD1Iml2C
>>95
少なくとも配属研修行く時にはいるんじゃない?

単位会によっては座学は私服可(オフィスカジュアル)のとこもあったとか見たけど真偽不明
合格者ライングループとかできたら同じブロックの人に聞いてみれば?
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 15:26:12.65ID:WFW+LlwX
スーツ代が…
ユニクロの格安スーツでもええんやろか
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 15:47:41.65ID:YD1Iml2C
>>97
いんじゃね?体裁重視
長い目で見たらセミオーダーとか体に合わせて多少奮発した方が応用効いて長く着られて結局コスパいい気がするけど
まあそこは各人の懐次第だし
制服みたいなもんだしな
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:03:22.92ID:Psslkzlp
特別研修では皆スーツ着てた
安物1着で十分だよ
同じグループでニートがいた
研修代、書籍代、スーツ代等全て親に出してもらった
と言ってた
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:09:26.80ID:YD1Iml2C
働きだしてから返すなら別にいんじゃね
俺は研修費用は貯金済みだけど予備校費用一部は借用書書いて援助してもらったし(無利子w)
他所の家族関係のことだし
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:14:32.63ID:oyXWQQQs
研修めんどいな〜
受けなくても登録できるって話もあるし研修受けたくないw
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:16:45.93ID:oyXWQQQs
>>100
20代ならセーフだと思うけど30代以降だとキツいなそれw
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:18:28.45ID:YD1Iml2C
>>102
聞いた話と真逆だな
ほとんどの単位会が研修必須が暗黙の条件で受けないと登録申請しても受理されず
呼び出し食らって問いただされるって聞いたが

去年は研修中の態度が悪いと自称講師が合格者スレに降臨してお怒りだったりしたぞ
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:21:48.18ID:YD1Iml2C
>>103
どう思われるか考えず
悪びれず他人に言える神経わからんけど
割といるんじゃないの

食い詰めたり非正規低収入だったり病んで休職からニートだったり持病や障がいありだったり一般企業じゃ先が見えないから司法書士合格に掛けて受かったなら
そんな奴もおるやろ
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:23:17.46ID:YD1Iml2C
合格者平均40歳ぐらいで一番多いのが30代後半~40代とそれ以上で20代は少数派だぞ
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:46:46.95ID:WFW+LlwX
>>100
別にいいんじゃないの
その分は後で司法書士として働いて返せばいいんだから
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:48:33.49ID:oyXWQQQs
>>104
マジか〜
めんどくさw
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:51:38.92ID:BXHdjDeh
>>103
>>105
やっぱりそういうの嘘ついといた方がいいのか
俺も40代ニートで全部親に出して貰う予定だけど
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:51:53.05ID:VQ0nM9Ht
研修はむしろありがたい
今後も続く会費費用は士業ならありがちだが
高いので稼がないとしんどいなと
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:54:52.10ID:VQ0nM9Ht
補助者経験もないし親が司法書士でもないから俺は研修なしでいきなり実務とか怖くてできんわ
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 16:56:21.23ID:VQ0nM9Ht
話す相手によるしすぐバレる嘘なら着かない方が潔いんじゃね
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:14:27.32ID:wGcQsqdZ
配属研修って同じところに何人も放り込まれる?
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:14:37.83ID:Psslkzlp
特別研修なんか、グループで1ヵ月一緒に過ごすから
隠していても、各人のこれまでの社会経験等
わかってしまうよ
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:15:09.72ID:Jv8nRkX9
口述の勉強って、身が入らんね
でも、この土日は頑張らないとな
口述終わったら、真剣に就活するか
皆さん、どんな就活してる?
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:18:58.07ID:UvDZk259
>>114
え、そんなに親しくなるの
特別研修って必須だっけ?
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:25:26.60ID:ANJV7nhw
>>115
エージェントが良いところはすぐ埋まるって急かすけど焦らなくてよいと聞いた
口述終わったら、求人出してる事務所のHP確認したり求人内容精査してじっくり検討していくつもり
研修参加中は時間の融通がきくほうがいいし
認定考査はできるだけ勉強して一発合格したいから来年1年はガッツリフルタイムで就職はしないかも
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:32:56.31ID:Psslkzlp
>>116
特研は必須じゃない
特研は大学のゼミみたいな感じ
グループで話し合いをせざるを得ない
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:40:11.45ID:Psslkzlp
ちなみに特研終了後、うちのグループは
飲み会やったり、認定考査のための勉強会
やったりした
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:45:32.10ID:oyXWQQQs
特別研修って認定受けるために必要なやつだっけ?
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 17:54:25.10ID:UvDZk259
勉強会なんてやるんだ
集まったらなんだかんだ余計な雑談して無駄な時間が増えるから
自分で勉強した方が早いと思うけど
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 18:33:23.39ID:+ZmelRbF
迷うなあ
とりあえず試験に受かること優先で先々のこと考えてなかったから
1年以内に登録するかどうかもまだ決めてない
登録しないなら研修は別に来年以降でもいいんだし
何割くらいいるんだろそういう人
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 18:35:34.04ID:4exfG29Y
やっぱりスーツ買った方がいいようだね。フォーマルなやつで毎回出席きついしね。
guのスーツとか安いから、二着買って回すわ
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 18:47:53.08ID:UvDZk259
>>118
ちなみに中央とブロックだけ受けて
特別研修と配属研修は翌年って受け方は可能?
前二者はさほど負担にならないけど
後二者は働きながらだと時間調整が難しいんだよな
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 19:14:38.22ID:R3iQDEXD
べつに訴訟やる気がなきゃ特別研修受ける必要ないよな
過払いバブルがなくなったからほとんど使わないだろうし
訴訟は弁護士には絶対敵わないし
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 20:25:18.79ID:jqXmzUZj
研修に持って行く六法は何がよいのかしら
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 20:45:06.63ID:YD1Iml2C
決裁事務所で一時でも金稼ぎたいなら認定司法書士必須て雇用条件ほとんどらしい
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 20:54:22.89ID:YD1Iml2C
企業法務部を目指す場合、司法書士法の事務所設置義務と応諾義務との関係でインハウス司法書士は双方代理の問題もあると禁止されていることが多いから
企業法務部に転職した場合は司法書士登録を消除することになるとか聞いたわ
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 21:00:14.19ID:YD1Iml2C
>>126
持ち歩き重いからポケット六法かデイリー六法当たりでいいんじゃないかと
民訴規則が載ってれば

六法アプリで済ませる人もいるらしいが研修中にスマホ電源つけてていいのかは謎
ノーパソタブレットPCは持ち込みオッケーらしいが
まあ研修の案内に書いてあんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況