X



トップページ資格全般
1002コメント287KB

二級ボイラー技士 part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:26:27.06ID:ycFX1RQJ
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/
試験会場の安全衛生技術センター https://www.exam.or.jp/
リアルタイム交通情報 https://www.w-nexco.co.jp/realtime/

関連スレ
一級ボイラー技士 part6
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660575992/
【ワカヤマン】特級ボイラー技士 part3
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1638969760/
■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632110772/

二級ボイラー技士 part49
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681349667/l50
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 10:57:04.29ID:Ac+uXIK5
>>316
それは勉強法が間違ってる
過去問の問題文や選択肢が変わっても解けるようにするのが正しい

過去問を丸暗記するんじゃなくて理解しろって言われてるのはそういうこと
君は丸暗記しかしてなかったからそういう結果になっただけだよ
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 11:18:44.85ID:+88qOqwG
>>319
残念❗問題丸暗記はしてないんだな。
ただの腕試しで過去問やっただけだからさ
過去問丸暗記なんかしたとは言ってないし
あんたこそ文書読んで察しろや( ´Д`)
あんたの言いたいこと分かるけどさ
協会の出してる本やUキャンの参考書他
読んでちゃんと色々調べてますから。
それからの過去問でしょ?
納得した?
そんな人の感情逆なでするような
書き込みしないでいただきたい。
それと、勝ち誇ったような上から目線で
マウント取ってくんな。
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 11:45:18.22ID:5BdiX3m9
>>319
ちなみに2級ボイラー技士の資格を取得されており、尚且この掲示板を久しぶりに見に来られた感じでしょうか?
それともまだ取得されておらず、情報共有で見に来られたんでしょうか?
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 11:49:51.09ID:5BdiX3m9
>>318
あとは燃焼方法で、けっこう昔の過去問でも一回見たことのある問題がありましたが、全然覚える気がなく捨てました。
なんだかんだ、過去問の言い回しが多く、冷静であれば解けそうな問題ばかりと言うのが自身の感想です。
あとは見間違そうな問題で、単純軟化方法のNa還元をCa還元と文字を変えたりと。
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 11:54:55.79ID:JJQEmxyJ
naとcaありましたね
もちろんna塔が正解で
ca塔は間違いですよね。
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 12:09:19.60ID:5BdiX3m9
>>324
これはNa塔で正解ですね。
お互い受かってると良いですね!
自信のほうはどうでしたか?私はなんだかんだ、あやふやな解答もあり、ギリギリ合格ラインに入ってるかな?ぐらいの自信です・・・
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 12:09:20.55ID:5BdiX3m9
>>324
これはNa塔で正解ですね。
お互い受かってると良いですね!
自信のほうはどうでしたか?私はなんだかんだ、あやふやな解答もあり、ギリギリ合格ラインに入ってるかな?ぐらいの自信です・・・
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 12:34:58.42ID:qxu8tepp
>>326
私もなんだかんだで同じ気持ちです。
逆に自信満々で落ちてしまう人も居る
らしいですけど…
もう、結果出るまで頭から切り離して
普段の仕事や生活に集中しようと決めました。
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 21:17:25.18ID:rVoXyA11
合格率は波があって平成20年以前は合格率は低め
平成27年の6割をピークに下がり続け直近では概ね半分程度
今年の各地方の一部を抽出して計算してみたが、今年も概ね半分程度に落ち着くと予想している
最近と比べると例年並み、平成20年代後半と比べると難度は上がってることになる
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 21:25:01.47ID:rVoXyA11
公開過去問は比較的優しめだよね
受かった人も余裕で受かった根拠はなく、ギリギリかもしれないよね
そもそも合格者には点数は通知されないし
2割はダウンすると思った方がいいよ本番は

準備万端で過去問を何年間か解いて、最も悪い点数が
自分の今の実力と思った方がいいだろう(あくまで目安の話しな)
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 14:56:56.12ID:UgUhDweV
電卓と定規は持っていくものですか?
過去問を解いてても使ったことがなかったけど。
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 15:05:14.74ID:3eM4eNYI
>>332
私は二級を受験し、電卓も定規も持っていきませんでしたが、受講票には特級の場合は準備してくれと書いてありました。
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 20:54:00.73ID:BqEnkgQI
そういうことは自分で判断してください
受験票では使用しても構いませんと書いてますよ
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 16:28:28.50ID:BrOTycDP
過去問は暗記ではなく理解が〜とかいう謎の上からの人が沸いてきそうな話題だがw

構造だけは公開過去問だけでは厳しいという意見がネットでよくきくが・・

ちなみに情報書く人は何年に試験受けたかも書いてくれよ
じゃないと全く意味がない、ちなみに俺は今年
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 17:07:45.59ID:ebqjKsRc
勉強始めて1週間、燃焼と法令はまあまあ理解出来るが、構造が全く頭に入らない
問題文が文字だけだと全くイメージが浮かんでこない
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 22:00:25.14ID:U6SBmCdz
>>336
クリンカのことか・・・
クリンカのことか───────っ!!!!!
0341名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/15(水) 09:36:18.80ID:NC+loNxx
>>340
11月16日 9時30分に掲載です!
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/15(水) 19:35:46.01ID:o0FUIEcp
構造が難しい理由
・テキスト基礎のボリュームが最も多いその割には結構細かい所まで問われる
・問題自体が難しい(ひっかけ多い?)
・毎年「制御」の問題が違う所がでる傾向にある
・構造は物理も範囲に入っている

構造が簡単だと言ってる人は受かった年度と本番の構造の自己採点も教えてください
(その自己採点の−20〜ー30点が本当の点数ですよ)
じゃないと何も説得力ないですよ
0343名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/16(木) 09:36:11.60ID:YDST3Fi3
おかげさまで合格しました
次は25日の危険物乙4頑張りまする
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/16(木) 10:16:03.39ID:pErC0ylx
結果みたけど受かってた!
過去問やった時は9割近く取れてたから余裕やろって感じだったけど、試験当日は見たことない(言い回しを変えてる?)問題ちらほらあって焦ったわ

構造に関しては体感ギリギリやった
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/16(木) 11:33:35.12ID:p1x3VNVY
私も合格してましたー!さらば五井!

次は12月の消防乙6頑張ります
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/16(木) 11:55:00.24ID:swDcijEE
>>343
私も無事に合格しました。
問題も比較的に優しめだったので運が良かったです!みなさんが過去に書き込んでるような粗悪と感じる問題もなくでしたが、公表問題よりも言い回しなどが多く、そこを冷静に判断して解答できるかがポイントなのかなぁと感じました。

あとは講習を受けに行って、申請します!
0348名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 02:58:12.49ID:tlZ4QFHc
二級合格したら忘れないうちにすぐに一級受ける人が多いようだが皆様受けますか?
二級も一級も難易度は変わらない
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 04:27:07.75ID:VpPkkH9x
とりあえずは、皆さま合格おめでとうございます
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 04:31:30.25ID:VpPkkH9x
>>248
>すぐに一級受ける人が多い

これ本当なのかな?
2年の実務実績(将来的な見込み含む)はかなり限られてくると思われるが?
仮にも資格なしで学科試験合格だけでステータスなるか??それって意味あるの??
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 04:32:03.04ID:VpPkkH9x
リンク間違った>>348
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 04:36:45.28ID:VpPkkH9x
1級となると本格的に職種目指すイメージがあるね
そこまで芯がある人、その方向で将来計画しっかりしている人ははどの程度いるんだろうね
例えば実技講習受けてイメージが違ったとか、違う資格とってみようとか、
興味なくなったとか色々あると思います
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 22:53:39.65ID:tlZ4QFHc
一級品目指す気ないのに何で二級取得したんだ?
0355名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/17(金) 23:34:31.14ID:4WA/1vxb
ボイラー免許の必要な現場で2年働けば一級の申請出来るよ。
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 03:33:47.10ID:Zxh1DHOW
他の人が言うように公開過去問で8,9割取らないと本番は通らないよね
それと最初に過去問解くときにどれくらい時間かけるかが結構重要
最初は1教科で丸一日くらいかけてもいいだろう
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 06:10:48.23ID:BpDaNJJi
合格だったけどなんで合格だったのか不思議だ
来月受け直そうと帰りの電車でテキスト読み直したくらいだった
試験前日に初見の過去問5年度分やって全部90%以上だったのになぁ
0359名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/18(土) 07:21:20.84ID:Zxh1DHOW
構造の試験が終わった後のあのモヤモヤ感はかなりのもの
0360名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 06:30:35.88ID:Oii+o8TR
>>358
一つは公開過去問は難しくない、できて当たり前
公開過去問で8割以上とって本番で6割以上が目安かと

二つ目が4科目あり、1科目でも足を引張る科目あると
他教科でそれを補うために8、9割取らないと全体で6割以上ならない
0361名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 06:46:21.25ID:/X2G2QIu
過去問も同じ難易度にしてくれたら良いのにな。
まぁ公開問題完璧にしとけば満点は無理でも合格は出来るって事か。
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 09:28:48.25ID:Oii+o8TR
勉強期間だが1週間はほぼ無理、2週間でも厳しい
案外落とし穴あるのが法規かな、テキストの容量が少ないから油断しがち
ひっかけがかなり多いから入念な対策が必要
0363名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/19(日) 09:48:09.46ID:Oii+o8TR
>>348
難易度が変わらないとは、それ合格率の話だろそんなことはない
2級が半分、1級は2級取ってからを考えると
受かる人は半分の半分ということになる
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 11:48:48.14ID:RTvxom5F
コンデックスと公論かなりやりこんだけど今年3回受けて3回とも落ちたわ(´;ω;`)
しかも問題は冷機みたいに組み合わせで出る
実技講習の高齢者講師も言ってたけど以前に比べて難化してるらしい
0367名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 12:56:22.99ID:zmvnc8g/
>>365
難化は特にしてない
この前の五井もここの奴は全員受かってるからな
そんなもんだ
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 19:56:09.05ID:rM2D1eOR
それはお前が最近の事情分かってないだけ
分かってない人間が知ったかしてはダメだろ

難化はしている
合格率6割→5割になったことから下のほうを落としたい意図があるね
0369名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 20:00:41.07ID:rM2D1eOR
>>367
落ちた人が落ちた報告するわけねーだろw
そういう人がいたとしても稀だってこと

お前がダメなのは普通に考えれば分かる話なのに、
物分かりが悪いから困ったもの
0371名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:02:58.98ID:2LUN0AnE
>>364
これの問9みたいな、日本ボイラ協会公式のテキストにも載ってない問題はホント糞だわ。
0372名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:07:46.70ID:5URvN/ij
>>364を見てみたけど試験日から二か月も経ってないのにもう解けないのばっか
まぁもう試験受かったからいいんだけどさ……
0373名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:07:57.05ID:rADdj4vL
ボイラー技士と消防設備士甲種、甲種危険物取扱者
どれがムズい?どれが取りやすい?
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:08:01.90ID:rADdj4vL
ボイラー技士と消防設備士甲種、甲種危険物取扱者
どれがムズい?どれが取りやすい?
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:09:02.52ID:zmvnc8g/
>>369
五井受けたと言ってたIDが全員合格してるって話な?
合格率6割→5割とか捏造してる時点でお前がおかしいだけ
0376名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:11:03.79ID:5URvN/ij
2級ボイラーと消防甲4しか受けてないけど勉強時間が多くいるのが甲4で厄介なのが2級ボイラーだと思う
甲4は素直な試験だから公論の問題やってればまず受かる
0378名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:20:25.29ID:uHcU8NK3
全く意味不明のまま過去問をやり続けて来たけどだんだん頭にちょっとづつ入ってきた
やっぱり先人たちの言う事は含蓄があるね
0379名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:20:34.13ID:zmvnc8g/
>>370
普通は1回で受かる
試験に慣れてないような奴も2回くらいで受かる
その程度の難易度だよな2級ボイラーって
0381名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 21:33:05.23ID:zmvnc8g/
>>371
a接点に電流流れて開くか閉じるかなんてサービス問題じゃねーか
公表問題のほうの過去問でも出てるし
0382名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/20(月) 23:45:35.44ID:rM2D1eOR
>>375
平成28年度は全体合格率60%を超えてる
そこから全体合格率はさがり続け、直近の合格率は50%程度

こんな最低限の基本情報も分かっておらず捏造とか言ってるあたり
やっぱお前はダメだなw
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 01:14:20.82ID:w2K2/KMh
過去スレ見てるとどのスレでも難化難化言うてる奴居るなw
0384名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 02:30:25.22ID:lju/9DuD
自分は今年の出張で一発合格したから本当の比較はできないけど、過去問見る限り年々難しくなってる感じはする
0385名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 07:00:54.41ID:y0Iu6CaL
>>383
難化難化大変だって落ちて騒ぐ人はいろんな資格試験でいるよ 

受かった人は多くがそのスレからいなくなるし

半分以上は偶然か勉強不足だと思う
0386名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 07:11:52.99ID:rLhJL3H0
危乙4や2電工の免状持ってる俺でさえ、恥ずかしい話だが2ボは3回受けて3回とも落ちたわ

とてもじゃないが1ヶ月だけで過去問やるだけでは無理
ちゃんとしたテキストを買って、ちゃんと基本から勉強しないと合格は無理だと俺は思うね
0387名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 07:28:15.97ID:y0Iu6CaL
>>386
そういう書き方は説得力があるが、個人の数回の体験に過ぎないからなあ

合格率の推移を見てても、だいたいいつも二人に一人は合格するわけで、受験書層が急に変わったわけでもないから、統計的に難しくなったと思えないんだな
統計は数千人、数万人の客観的な経験を示してるわけで

貴方が乙4や2電工を悠々と合格したというなら少しは信用するかも
0388名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 08:11:05.43ID:v0HwePYl
4月にCBTで2電工、5月に2ボ、6月に危険物乙4を受験してすべて合格できたけど個人的には乙4が一番難しく感じたな
0389名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 08:11:28.28ID:v0HwePYl
4月にCBTで2電工、5月に2ボ、6月に危険物乙4を受験してすべて合格できたけど個人的には乙4が一番難しく感じたな
0390名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 11:25:38.81ID:rLhJL3H0
>>389
冷凍は
0391名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 12:32:44.74ID:VVGvq9Ns
公表問題に無い問題比率は確かに上がってるかもね
それで難化と言うのかな?
ただ公表問題9.5割出来たら初見の問題落としても受かるから普通に勉強すれば受かる
0393名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 19:35:51.99ID:S4tFcpog
兵庫県の実技講習行ってきたけど先生が年々難しくなっていってるって言ってたよ
それでも合格率に変化が少ないのは過去問を回し続ければ引っ掛け問題も回避できる人が一定数いるかららしい
後輩が4年分の過去問回してやってなんで合格したかわかんないって言ってし最低でも過去問10年分回すのをオススメしとくってさ
協会の過去問は3年分しかないからネットで調べたほうがいいよとか反骨心のある事も言ってた
テキスト読むより過去問ひたすら回せとか言ってたわ
0394名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 19:52:06.65ID:S4tFcpog
あと過去問公表されない足切り用の新問で構造や取り扱いから計算問題の必要のない1級の問題をたびたび見かけるとか
0395名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 21:13:02.57ID:6KwxijUd
地元の同級生で原付試験に7回も落ちた本物の馬鹿もいたぞ。
0396名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 21:36:34.84ID:GNrIj5OF
>>382
令和2年の合格率58%なんだけど?
基本情報を知らないのお前じゃねーかw
そんなだから「平成28年度から合格率は下がり続けてる」なんて間抜けなレスになるんだよ
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 21:38:38.03ID:GNrIj5OF
>>393
個人の感想と合格率という統計
どちらが信用できるか比べるまでもないわな
0399名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 21:51:17.49ID:SQSZFop/
年末も近いし気が立ってるのと違うか?
年度内に取らないとまた問題が変わる………とかw
0400名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 22:37:44.70ID:cQFfuz9R
>>395
本物のウマシカというのは、まあそれはそうなんだろうけど、親が教育を受けさせなかったからろくに漢字も読めなくて、試験慣れもしてなくて、かわいそうな人なんだとも思うね。
0401名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 22:54:24.73ID:cdcvHAIr
>>396
相変わらず理解力ないねあんたw言ってることの全体を掴めないと損するよ
平成28年をピークに下がり続けているのは事実、で現在は半分程度
確かに令和2年で上がったけど、年度全体的には下落傾向
今年も平成28年、令和2年より合格率は低下する見込みである58%はまずないだろうね
0402名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 23:02:31.82ID:xyozX0N6
>>386
部分的にも知識がなく、1から始めるなら1ヶ月ではキツイと思いますね。
私の場合はボイラーの経験はありませんでしたが、他の資格で得た知識なども併せて、ほぼ過去問のみで約3週間で合格できました。
運良く私の場合は問題が簡単だっただけかもしれませんが、実際に過去問だけでは対応不可な問題が多かったのでしょうか?
0403名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 23:21:19.28ID:cdcvHAIr
難化の対応策は二つあると考える
一つは過去問の使いまわす年度を増やす
もう一つは4科目を高得点取れるようにして
もし本番で取れない科目があっても他でカバーする

結局のところ、下の方を落としたい意図がありありだから
しっかり勉強する必要がある、だから短期間でギリギリ狙うのは厳しそうだね
0404名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 23:27:06.03ID:Ve7K7x0u
>>402
冷機とボイラーは共通点も多いから、冷機取った人はボイラーも受かりやすいらしいね

新問も2つ出てて、過去問バッチグーとはいかなかった
0405名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 23:41:08.65ID:IVLfP6C8
ボイラー2級は今年の平均は70%以上あるだろ
難化したと言ってる人は三回落ちた人だろ
この試験で難しいと言ってる人は相当頭悪いから仕方ないだろ
0406名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 23:54:27.52ID:GNrIj5OF
>>401
理解力ないのお前だろ
そんなだからこんな試験に何度も落ちるんだよw

しかも平成28年や令和2年みたいに極端に合格率高い年と比較して
今年はそれより合格率落ちるとか言い出してるし
それ難化とは言わねーよw
0407名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/21(火) 23:55:46.53ID:cdcvHAIr
負け惜しみはみっともないw
0409名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 00:23:46.37ID:isY/34zS
受かった人がこんな所でいつまでもマウント取り続けてるのもどうかと思うよ
0410名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 07:25:18.75ID:+9WxWnT4
危乙4は法令・物化・性消の3科目を各々60点づつ取れれば合格だが、2ボは法令・取扱・燃焼・構造の4科目を各々60点づつ(合計240点)取らなくては合格できないから危乙4よりかは取りにくい資格だよね
0411名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 08:30:53.67ID:1dHusEgs
>>409
何度も落ちてる奴が自分のプライドを守るために試験が難化してる事にしてるから
それを馬鹿にしてるだけだよ
0413名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 08:35:11.70ID:1dHusEgs
>>410
乙4は1科目でも60点未満なら落ちるけどな
2級ボイラーは1科目が40点でも全体平均が60点以上なら合格
0414名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 09:17:25.85ID:JYH0IfFL
乙4は科目別も60%以上だから、結局安全に受かろうとすると各科目70%~80%は取れるようにする必要があるから、合格した場合、合格基準を遥かに上回ってることが多いんじゃないかな
一発合格だから知らんけど
0415名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 12:41:35.13ID:pEYorRPL
皆さん何の為にボイラー二級取るのですか?
0417名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 14:12:05.24ID:Ir0iP9Py
ビルメン三種の神器の方がいいですよ?
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/22(水) 16:13:18.74ID:0fWM/mla
>>41
そこまで目指せる地頭が欲しかった
俺には絶対無理と言い切れるくらい頭が悪いんだ
苦手意識が強いだけではという言葉でにごせないくらいに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも