X



トップページ資格全般
1002コメント287KB

二級ボイラー技士 part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:26:27.06ID:ycFX1RQJ
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/
試験会場の安全衛生技術センター https://www.exam.or.jp/
リアルタイム交通情報 https://www.w-nexco.co.jp/realtime/

関連スレ
一級ボイラー技士 part6
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1660575992/
【ワカヤマン】特級ボイラー技士 part3
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1638969760/
■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1632110772/

二級ボイラー技士 part49
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681349667/l50
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 18:22:38.92ID:oZJYVNIV
出張試験のほうが難しいとか何も根拠ないぞ
出張受けて落ちた奴が対策してセンター行くからバイアスかかってるだけで
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 18:25:57.92ID:R3Xz3e3P
まぁ、1回目は舐めプ、2回目で本気出すが、この試験のセオリーだからなぁw
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 18:42:25.87ID:tUc2CGhx
出張で初受験
NOxとLNG関連で2、3問出て焦った
排煙脱硫装置かなんかだった
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/21(土) 22:04:04.89ID:vXUqbdQY
>>240
舐めプと言うか2000円アップと聞いて慌てて受けたんだよな
それで一回目は駄目だった
せめて去年の夏の終わりに受けて講習受けてたら楽だったがな……
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 09:33:55.00ID:41U/LEy4
>>241
どんな問題かは知らんがNOxやLNGは過去問でも割と出てるからサービス問題だな
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 09:56:43.58ID:v9OJ/+XH
そんな難しくない試験だし
資格なんて一発で受かれよ(プッ
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 11:18:56.14ID:yxb8LNmU
1級受けますか?
皆様
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/22(日) 11:43:30.01ID:PeUaJqbO
>>245
受けるとしても来年の夏から秋だな
他に受けるのあるしなんなら危険物甲種狙う方が得まであるからな……
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/23(月) 08:35:55.70ID:DILEgzge
過去問やってるけど、令和5年4月10月分が急に難易度上がった気がする

これが油断禁物たるゆえんか…
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:30:43.77ID:iEEweKfV
自分がたまたま勉強してなかった範囲から出題されたのを難易度上がったと言うのは
間違ってるぞw
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:52:51.12ID:nVD6jbmg
過去問の類似問題は6割~7割程度しか出題されない
2割は新規問題が出るって想定しといた方がいいかもしれない
一応一発合格ですが、毎年の傾向からね
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/23(月) 20:41:45.22ID:BczQ9bDp
ボイラー1級レベル高いな
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 09:59:30.41ID:ihb/V7SW
受かってました
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 10:12:45.31ID:6+9xu/B0
落ちてました
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 10:22:01.71ID:WE2BCvAc
九州落ちてたorz
隣でギリギリまでフランスパン食ってたアホが受かっててくやしい
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 11:05:35.72ID:WE2BCvAc
今月の久留米の合格率47%wひっくw
久留米は難化してるんじゃなくて民度が低いだけって判明したなw
路上喫煙マン、フランスパン喫食マン、貧乏ゆすりマン、咳払いチック症おじ
こいつらに試験官は注意せずスルーw
試験開始後に隣でくそうるせぇ工事始まるし地獄やった
そりゃ毎月合格率5割切るわ
もう俺は受けんぞ
0258名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 12:26:23.81ID:5mn06ggc
5割切ってんだから難化だよ
手動点火みたいなマイナー問題出るとは思わなかった
あと複数選択問題も嫌らしかった
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 12:33:42.75ID:5mn06ggc
>>257
おつかれさん
しかしまあ騒音酷かったな
裏の公園の地下に雨水貯留槽作る工事やってたのと側の高速道路でも工事やってたからね
土方さんが休憩終えて重機動かしたタイミングで試験開始だもんね
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 14:15:05.11ID:iqwv2v+l
手動点火って実技講習先に受けていればシミュレーターで順番覚えられるけどな
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 16:18:32.86ID:kkkY6wGM
>>261
やっぱ先講習の方が有利だよな
講師によっては出るところ言ってくれるし
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 17:07:14.01ID:iqwv2v+l
>>263
テキストも教本より重要箇所でコンパクトに
まとめられてて使いやすいとは思う
それでも最短合格にはかなわんけど
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 19:18:40.60ID:abIyvqwT
免状届いたわ
やっぱe-Govの半分ネット申請だと早くなる物なんだな
じゃまたな
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/25(水) 23:45:52.30ID:DH+kNtzi
>>257
落ちとるくせによう喋るなぁ。
2級ボイラーぐらいで他責な態度とるなや
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 00:07:31.50ID:cjJJTYRA
>>266
はうん?
まず久留米を知らない雑魚は黙ろうや
なーにが「他責」じゃ
まんこから生まれてきた汚物が偉そうな口叩くなや
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 00:14:17.24ID:cjJJTYRA
ニ級級ボイラーが取れるのは久留米だけ
久留米以外の試験は三級ボイラーじゃカスゥ
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 02:51:51.32ID:DH95t/2O
このスレにくる久留米土人はアホばかり
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 09:34:02.76ID:V8IQQH4d
>>258
手動点火って過去問で出てるだろ
マイナーだから解けないって言い訳だしそもそも過去問やってれば解ける
てか満点じゃないといけないわけじゃないから手動点火を間違えた所で合格に何の問題もないけど
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 09:39:32.44ID:V8IQQH4d
ちなみに手動点火の過去問だと、燃料弁先に開いたりバーナに上方から火を点けてる選択肢が間違い
知らなくても普通に考えればおかしいって気付くと思うけどw
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 12:11:13.37ID:dSwptr/t
手動点火は自分が受けた時にも出てたし、過去問にも結構あるから、マイナーな問題ではないな、むしろサービス問題のたぐいやろ
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 15:14:31.13ID:DDN2U9hs
東京出張試験組だけど、免状申請して3週間で届いた。これでこのスレ卒業できる
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/26(木) 22:18:16.94ID:V8IQQH4d
>>272
前にも過去問で出てない二色水面計が出たから難化してるとか言ってるバカいたよな
二色水面計も手動点火も過去問で普通に出てるのに

難化と騒いでる奴はしょせんこのレベル
難化したんじゃなくて勉強不足なだけw
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 06:09:09.26ID:Bjd9+ntG
ボイラー二級は基本的な事しか試験でないから簡単
難しいのは二級を細分化して計算ある一級からです
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 06:25:11.41ID:vBgNqMa5
一級の実務経験が得られない現場で働いてる者やが一級欲しい
個人で小型ボイラー買えばいいかな?
なにか一級取得の抜け道がないかお前らで知恵絞れ
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 10:37:48.94ID:OIfzPiDA
小型も小規模でも実務経験にはならない
ボイラー買え
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 11:21:35.40ID:vBgNqMa5
>>277
なんかおすすめのボイラーある?
うちワンルーム賃貸で風呂釜ついてないから風呂沸かしたいんだよね
マンションの管理会社に連絡したら、法人ではなく個人事業主なら部屋の商業利用は良いと言われたから自室を事業所にするつもりなんやけど
予算は10万円以内で頼むわ
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 11:39:23.49ID:OIfzPiDA
労働安全衛生法施行令第20条第5号
イ 胴の内径が750ミリメートル以下で、かつ、その長さが1300ミリメートル以下の蒸気ボイラー
ロ 伝熱面積が3平方メートル以下の蒸気ボイラー
ハ 伝熱面積が14平方メートル以下の温水ボイラー
ニ 伝熱面積が30平方メートル以下の貫流ボイラー
(気水分離器を有するものにあつては、当該気水分離器の内径が400ミリメートル以下で、
かつ、その内容積が0.45立方メートル以下のものに限る。)

この伝熱面積を超えればいいから好きなの選べ。ちゃんと設置届だして落成検査も受けるんだぞw
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 12:16:36.33ID:vBgNqMa5
>>279
無理だ
最低でも300万円はかかるのな
くっそー悔しいな
週一でアルバイトするにしても出勤日数考慮されるから一級で5年かかるのな
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 21:13:02.58ID:ctHpoVuE
>>280
こんなの語呂合わせで覚えればいいだけだぞ

イ・ロ:仲人(750mm)の遺産(1300mm)とお嬢さん(蒸気ボイラー・伝熱面積3m2)
ハ  :温水洋一(温水ボイラー)医師(伝熱面積14m2)
二  :万物を貫く(貫流ボイラー)生粋の(気水分離)獅子猿(400mm、0.4m2、伝熱面積30m2)
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/27(金) 21:15:57.61ID:ctHpoVuE
>>279
>>(気水分離器を有するものにあつては、当該気水分離器の内径が400ミリメートル以下で、
かつ、その内容積が0.45立方メートル以下のものに限る。)


念のため突っ込むけど容積は0.4立方メートル以下だぞ
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/28(土) 08:16:10.72ID:ajCs4Pte
>>257
クセが強いのが多いんだなw
俺は愛知県東海市のセンター受験だけど
俺なんか秋に抜け毛が増えるから試験中ひたすら抜け毛を落としてたわw
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/28(土) 08:18:14.09ID:NGbGadrg
>>281
よく読め

【一級ボイラー技士免許関係】※
□ 二級ボイラー技士免許を受けた後、2年以上ボイラー(小型ボイラー及び小規
模ボイラーを除く。)を取り扱った経験 [ボイラー則第 97 条第 2 号イ]
□ 二級ボイラー技士免許を受けた後、1年以上ボイラー取扱作業主任者としての
経験 [ボイラー則第 97 条第 2 号イ](作業主任者の選任義務がない場合を除く)
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 11:10:56.13ID:/caZUzac
群馬出張試験おわったー
高圧ガスよりも自信ないんだが
公開過去問5年じゃカバーしきれんな
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 12:01:50.31ID:omQ1jD1T
公表問題は手に入るなら10年分くらいはやっておいた方がいい
なんとなく半分くらいで傾向が変わってる
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:40:16.02ID:/Q/2Ry0r
そもそも>>2に公表問題20年分×前期後期で40回分があるわけで
>>2をやって問題文や選択肢が変わっても解ける位のレベルになれば余裕で受かる
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:27:51.22ID:RhHa/HRr
過去問の直近10回分、ようやく8割取れてきた
後はテキストも見直しつつ、体調整えとく
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/05(日) 10:45:43.79ID:Sn3V6hlk
ニボ需要無いとか言われてるけどぼちぼち求人出てるじゃん
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/05(日) 10:49:41.35ID:MTZCIaJF
>>291
役所のゴミ焼却の求人も必須になってたわ
応募しようかと思ったけど
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/05(日) 21:09:25.98ID:XdVgcEIb
実技講習おわったぞおおおおおおおおおおおおお
3日間めっちゃ長く感じた
やっと免許申請できる。
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 09:13:42.10ID:yEzYcjnC
この前は急遽試験センター行きが車庫行きになってその後のバスが激混みになったぞ
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/08(水) 21:09:13.74ID:eDeha5cz
外国人も講習受けに来てたな
母国語が日本語じゃないのに受験するのは凄いな
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:58:11.90ID:tUYj7wAX
五井のバス乗り場前で乗合タクシー客を募ってる運ちゃんたち態度わりーw
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:20:02.86ID:FHBs2TMq
この試験は文系でゼロから勉強してどのぐらいで合格圏に入りますか?乙四とどちらがムズいですか?よろしくお願いします
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:43:11.77ID:GVBfos9j
勉強時間は乙4の倍くらいいると思う
50時間前後が目安かな
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 17:59:08.44ID:Q2N7firf
今日市原で試験を受けた方、内容的に難しかったですか??
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 21:28:24.90ID:j8S0UR1k
>>299
高校で物理TU、化学TUという科目がありまして
それを履修しているなら楽勝、高校物理やってなかったら多少時間はかかるかも
点数左右するのは過去問の取り組みかたによって大きく左右すると思うね
最初はどんなに時間かかってもいいので細部まで深く掘り下げて理解していくといいよ
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/09(木) 23:40:32.39ID:QOMQb4MG
高校物理はまったく必要ない
高校で化学Tは全員が必修だけどそれで充分
試験で計算問題あるわけじゃないしな
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/10(金) 06:50:28.56ID:8TaKEndq
昨日五井で試験受けた…
問題の難易度が上がってると感じたよ。
これから受験する人は、参考書を角から角まで頭に入れないと本番で頭ん中真っ白になるぜ。
後は、国語力と解答の中に潜んでいる間違いとか正しいものを正確に判断する賢さが必須だな。
こらから先の試験は所々教本にはない解答が出てくるから気を付けて。
0307名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/10(金) 14:59:58.84ID:dEmpPxYP
おれ日大には現役で受かったが、ボイラー二級には落ちた つまりそうゆうこと 
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/10(金) 18:41:17.34ID:ak4Ifuq8
>>304
試験お疲れ様でした!
私も試験にいたのですが、公表されてる問題よりも言い回しなどの違いで、苦戦がありしたね。
図の問題もフィードバック制御の流れと、過去問以外でも対策が必要と感じました!
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/10(金) 19:36:06.77ID:ak4Ifuq8
>>309
私もはっきりはわかりませんが、420にしました!
1℃で比熱が4.2なので、単純に100℃なら4.2×100すれば良いのかと思って。
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:14:41.37ID:ak4Ifuq8
>>31
公表の過去問でも見たことのない問題でしたので、正直あってるかはわかりませんが・・・
とりあえず思いつきでこんな感じかな?で解答した次第です。
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 00:08:41.00ID:tHo4NpCj
>>311
420度ってそんな回答あるのか
一体どんな問題だよ
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 07:58:12.63ID:+88qOqwG
>>313
それは常套句で、言いたいことも分ります
過去問はかなりこなしましたが、ほとんど
9割正解で、満点もありましたよ。
勉強はかなりしました。
試験会場に行って問題を見たとたんに、
問題の表現や言い回しを見て、唖然。
自信持てる解答は6割で、あと4割は…
捻り加えてきやがったなと感じたので。
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 09:23:55.15ID:5BdiX3m9
>>315
正確には420℃ではなく、熱量なので420KJです。
水の比熱4.2として、これを100℃まで上げるのにどのくらいの熱量を必要とするか。みたいな問題でした。自身の解答が合っているかはわかりませんが、単純計算だとそうなるのかな?と思いました。
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 10:57:04.29ID:Ac+uXIK5
>>316
それは勉強法が間違ってる
過去問の問題文や選択肢が変わっても解けるようにするのが正しい

過去問を丸暗記するんじゃなくて理解しろって言われてるのはそういうこと
君は丸暗記しかしてなかったからそういう結果になっただけだよ
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 11:18:44.85ID:+88qOqwG
>>319
残念❗問題丸暗記はしてないんだな。
ただの腕試しで過去問やっただけだからさ
過去問丸暗記なんかしたとは言ってないし
あんたこそ文書読んで察しろや( ´Д`)
あんたの言いたいこと分かるけどさ
協会の出してる本やUキャンの参考書他
読んでちゃんと色々調べてますから。
それからの過去問でしょ?
納得した?
そんな人の感情逆なでするような
書き込みしないでいただきたい。
それと、勝ち誇ったような上から目線で
マウント取ってくんな。
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 11:45:18.22ID:5BdiX3m9
>>319
ちなみに2級ボイラー技士の資格を取得されており、尚且この掲示板を久しぶりに見に来られた感じでしょうか?
それともまだ取得されておらず、情報共有で見に来られたんでしょうか?
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 11:49:51.09ID:5BdiX3m9
>>318
あとは燃焼方法で、けっこう昔の過去問でも一回見たことのある問題がありましたが、全然覚える気がなく捨てました。
なんだかんだ、過去問の言い回しが多く、冷静であれば解けそうな問題ばかりと言うのが自身の感想です。
あとは見間違そうな問題で、単純軟化方法のNa還元をCa還元と文字を変えたりと。
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 11:54:55.79ID:JJQEmxyJ
naとcaありましたね
もちろんna塔が正解で
ca塔は間違いですよね。
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 12:09:19.60ID:5BdiX3m9
>>324
これはNa塔で正解ですね。
お互い受かってると良いですね!
自信のほうはどうでしたか?私はなんだかんだ、あやふやな解答もあり、ギリギリ合格ラインに入ってるかな?ぐらいの自信です・・・
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 12:09:20.55ID:5BdiX3m9
>>324
これはNa塔で正解ですね。
お互い受かってると良いですね!
自信のほうはどうでしたか?私はなんだかんだ、あやふやな解答もあり、ギリギリ合格ラインに入ってるかな?ぐらいの自信です・・・
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 12:34:58.42ID:qxu8tepp
>>326
私もなんだかんだで同じ気持ちです。
逆に自信満々で落ちてしまう人も居る
らしいですけど…
もう、結果出るまで頭から切り離して
普段の仕事や生活に集中しようと決めました。
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 21:17:25.18ID:rVoXyA11
合格率は波があって平成20年以前は合格率は低め
平成27年の6割をピークに下がり続け直近では概ね半分程度
今年の各地方の一部を抽出して計算してみたが、今年も概ね半分程度に落ち着くと予想している
最近と比べると例年並み、平成20年代後半と比べると難度は上がってることになる
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/11(土) 21:25:01.47ID:rVoXyA11
公開過去問は比較的優しめだよね
受かった人も余裕で受かった根拠はなく、ギリギリかもしれないよね
そもそも合格者には点数は通知されないし
2割はダウンすると思った方がいいよ本番は

準備万端で過去問を何年間か解いて、最も悪い点数が
自分の今の実力と思った方がいいだろう(あくまで目安の話しな)
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 14:56:56.12ID:UgUhDweV
電卓と定規は持っていくものですか?
過去問を解いてても使ったことがなかったけど。
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 15:05:14.74ID:3eM4eNYI
>>332
私は二級を受験し、電卓も定規も持っていきませんでしたが、受講票には特級の場合は準備してくれと書いてありました。
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/12(日) 20:54:00.73ID:BqEnkgQI
そういうことは自分で判断してください
受験票では使用しても構いませんと書いてますよ
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/14(火) 16:28:28.50ID:BrOTycDP
過去問は暗記ではなく理解が〜とかいう謎の上からの人が沸いてきそうな話題だがw

構造だけは公開過去問だけでは厳しいという意見がネットでよくきくが・・

ちなみに情報書く人は何年に試験受けたかも書いてくれよ
じゃないと全く意味がない、ちなみに俺は今年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況